BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

こんにちは


最近の結婚式は
ゲストと写真を撮る時間を大切に
ゆっくり過ごす方が多いように思います。

みなさん素敵なカメラを持っていらっしゃいますし
スマホの画質も
以前と比べものにならないほど
鮮明でキレイです。

私たちももちろん
新郎新婦のお2人が
そんな風に写真をたくさん撮れる時間になるよう
記録に残せるようにと
すすめていくのいうのが慣例です。

でも先日
写真はなるべく撮らない
という結婚式がありました。

最初はどんな風になるのだろう
と思っていましたが
実際はとても拍手が温かく
ゲストの皆さんが2人に注目している
素晴らしい時間になりました。


それは2人の人柄にもよるところだと思うのですが
ゲストの皆さんの笑顔が
こんなにも会場にあふれ
1つ1つの演出に対して丁寧に反応してくれる。


私はこの結婚式で
大切なものを思い出させてもらった気がします。
それをこれからも大事にしながら
今週も頑張ります!

寺岡でした。

少し前からTVでよく聞くようになった言葉

忖度(そんたく)

意味:他人の気持ちをおしはかること


TVで使われ始めた頃
イマイチ意味がわからなくて
何度か調べた。

良い言葉という印象がない。
しかし調べてみると
本来は良い言葉なんだと気づく。

「指示された仕事を部下は
上司が思う以上の事をやった」

「たくさん荷物を持っているご年配に
声をかけて荷物を運んであげた」

調べて私が理解した結果
上記は2つとも相手を忖度した行動。

なんて良い言葉なんでしょう✨

それなら
結婚式の準備はほぼ忖度ではないか!!

ゲストに喜んでもらえる
空間(会場)選び
引出物選び
料理選び
演出を考え
待合室を飾り
会場装花など。

また、余興をする友人も
新郎新婦に喜んでもらいたくて
余興の準備をしている。


「お・も・て・な・し」

「忖度」

どちらも同じくらい良い言葉。

たくさん忖度して
楽しみながら結婚式の準備をしましょう!

忖度した結果
やりたいことが叶う
ことが多いブラスは一見の…
いや、何見でも!見る価値あり!

ブラスの結婚式・披露宴は高確率で
「また出席したい!!!」
と、ゲストに思ってもらえます◎


浅井


ふとした時に心惹かれるフレーズや写真。
きっと誰もがあるのではないでしょうか。

少し前になりますが…
打合せのため会場へ向かう新幹線の中。
好きだった某起業のポスターがあります。
白髪の女性は86才の現役モデル[カルメン・デロリフィチェ

生まれたのは1931年。
わぉ!

この歳で現役を続けられるという事は、凄い努力をされているからでしょう。
写真と合わせて載っていた[働いて笑おう]というフレーズ。 
この言葉が好きです。




このフレーズは、ブラスにも当てはまる気がしました。
ブラスは、打合せの回数が他社より多く、
沢山話し合い アイデアを出し、どうしたらお二人らしい良い結婚式になるのか考えていきます。
司会者も もちろん協力します。

良い打合せ(事前の準備)が、良い結婚式(本番の笑顔)につながる。

「ヨシッ!まずは今日の打合せガンバロウ。そしていっぱい笑おう。」
その気持ちを起こさせてくれる1枚です。

菊池

桜がひらひら舞う、ぽかぽか陽気。

今日もお花見日和でした。

地元の桜の名所では桜まつりが始まり、6日目。もう、4日も出動しています。
出勤率が高いのはいつもの事ですが、今年は特に桜の開花が早かったのと、お天気に恵まれて、充実した時間を過ごしています。


桜は、咲く前、咲き始め、満開、桜ふぶき、どれも楽しめますが、やっぱり、一番好きなのは、ぽん、ぽんと、満開に咲いた桜。
いつ見ても吸い込まれるように見入ってしまいます。


ただ、ただ、初日から桜吹雪の舞う中スタートしたお花見。なんとなく、もの寂しい気持ちで迎えたような…

花の命は短くて。。。楽しい時間はあっという間。

今年は特に、「さくらー、散るの、もう少し待ってぇー!」
と、心の中で叫んでしまいました。

明日からは雨予報。あと何日楽しめるのか。

とは言え、結婚式の演出でもこんなに花吹雪があったら圧巻だなぁ。と思ってしまうくらいの桜を浴びて、ここ数日は、毎回、和装のお色直し入場みたい~♪
と、喜ぶ私がいました。

やっぱり、楽しい時間はあっという間。

そういえば、以前の結婚式、新郎謝辞の時。

その日の感謝の気持ちをご自身の言葉で伝えられた新郎さん。
いよいよ結びの「ありがとうございます」を伝えるその時。

「もう一度、ここで僕がありがとうございましたと言って頭を下げたら、結婚式が終わっちゃいます。。。」

楽しかった結婚式の幕が下りるのが、本当にさみしく、この一日が本当に楽しかったのだ。ということが伝わる謝辞でした。

心に残る新郎謝辞、ナンバー1です。

ちょっと待った!と思う場面は多々ありますが、良い時間がいつまでも続いてほしい気持ちはみな同じ。
でも、刻々とシーンが移り行くからまたその時が思い出となり、印象に残るんでしょうね。

私はあと少し、桜の余韻に浸っていようと思います。



桜シャワーを浴び、ご機嫌のトミーこと吉富でした。

こんにちは。
ブラスまつもとです。

4月1日でちょうど育児休暇から仕事復帰して1年でした。
1年前の4月1日はブランリール大阪
今年の4月1日はオリゾンブルー
今まで過ごしてきた中で1番あっという間の1年でした。
今日 4月3日はブラスが創業した日です。
これからも仲間とともに、それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創ります。

先日の人前結婚式。
準備も整い、「それでは、新郎 〇〇さんの入場です」のアナウンスで扉が開き、新郎の姿が見えました。
少し緊張されている表情でしたが、一礼された後の顔は笑顔。
そして、そのあと大きな声で「ありがとう!!」

披露宴の中で、その時のことを新郎さんに聞いてみました。
「思わず出ました」

目の前にいてくれる大切な人たち。
その方々と過ごしてきた時間、思い出。

大切な人たちが、あんなにもたくさん集まってくれる日は
「結婚式」しかありません。

思わず出てしまう「ありがとう」
普段は照れくさくて言えない「ありがとう」


「ありがとう」
たくさん伝えてください。
この日しか言えない ありがとうもありますよ。


ブラス
まつもとるみこ











皆さん、こんにちは!
3月31日、明日からはいよいよ新年度!
今年の桜は少し早咲きでしたが
皆さんお花見は行かれましたか?

いよいよ明日4月1日からは新年度
この春、入学や新社会人として
新たな一歩を踏み出される方も
沢山いらっしゃると思います

卒業、入学、入社…
人生には沢山の節目がありますが
結婚式も大きな大きな節目ですよね( ˆ ˆ )
どの節目もゴールではなくスタート!

気を引き締めて、初心を忘れず
新年度も明るく楽しく元気よく
頑張っていきたいと思います!

岡田

こんにちは。
ブラス松本です。


タイトルの
「結婚式で忙しい人を作ってはけない」

これは、司会者との打ち合わせの中で新郎さんから言われた言葉です。
偶然にも新郎さんのお兄さんの結婚式も司会をしていて、その思い出話をしているときに出た言葉です。

新郎さんは、お兄さんの結婚式の時に「ビデオ係」をされたそうです。
とにかく忙しくて、ゆっくりお兄さんの姿を眺めることができなかったので、自分の式では
忙しい人は作りたくない!と思い、ビデオはプロに頼むと最初から決めていたとのこと。


「結婚式で忙しい人を作ってはいけない」

その通りだと思います!
何か頼める人は親しい人。
親しい人に程、結婚式当日は ゆっくり見てほしい。

写真もビデオのぜひ!プロにお任せください!!

結婚式当日は
みんなで、ゆっくり新郎新婦さんの幸せな顔を眺める日にしましょう!!


株式会社ブラス
司会 まつもとるみこ



PS
先日、息子を託児所に迎えにいくと ネイルアートをしている私の爪をみた 4歳ぐらいの女の子が
「ねえねえ  爪 見せて~」
「かわいい」

そしてもう1言
「アイドルみたい!!」

その場にいた大人は大爆笑でした!
まつもとるみこ
45歳にして、初めて「アイドル」になれました!!







ついに開花宣言。
待ってました!
春!!!

今日はこの辺りでは小学校の卒業式。
あいにくの空模様ですが、こういう天気の方が記憶にも残りやすいものです。

卒業、入学と、節目を迎え、卒業した本人はもちろん、関わるご家族もいろいろな思いや希望を抱いているのではないでしょうか。

先日の結婚式での一コマ

新婦さんの甥っ子くん。
この春卒業をする小学校6年生の男の子

何気なく近くを通りかかって、お話をしてみました。
「将来、何になるか決めてるの?」
と私の問いに、

「。。。」

?!どうやら、パパに聞かれないように、ためらっている様子。。。

そこで、ひそひそ話をするように近くでお話してみると。。。
「パパと一緒に、同じ仕事をする!あと、じいちゃんとも一緒にやりたい。どっちか迷ってる。」

!!!

ひそひそ話の予定でしたが、しっかりパパに聞こえる大きな声で、誇らしそうに教えてくれました。

パパは溶接業、おじいちゃん(新婦さんのお父様です)は中華料理店を営んでいらっしゃいます。
すごい。いいです!

それを聞いたパパは、
「そんなこと思ってたんだ~、初めて聞いた。」
と、びっくりとうれしさの入り混じった何とも言えない表情。

見ているこちらが幸せな気持ちになりました。

子供って、ちゃんと見てるんですね。ちゃんと考えてるんですね。

しっかり胸を張っていかないかんな。
と、自分に言い聞かせたのでした。

人生最大の節目、結婚式の時。皆さんはどんな思いを持つのでしょう。

花より団子の季節目前に、壮大なテーマを一人の少年に考えさせてもらったトミーこと吉富でした。






こんにちは。
今年も早いもので三ヶ月が過ぎ
春を日々感じております。
皆さまどうですか?

今回は、先日私にとって節目となる結婚式の話です。

新郎新婦お二人ともオシャレな方で美男美女。
新郎さんは言葉少なめでクール。
新婦さんも控えめな美人さん。

パーティー前半は、落ち着いた大人な流れ。
ご友人や親族との写真タイムをゆっくりと過ごし
いい流れ。
(毎回ですが、司会をしながら一緒に楽しませていただいております。)

後半もお二人が用意したプレゼントタイムなどがあり
お二人のテンションも上がってきました。
↑↑勿論ゲストも。

新婦側余興でステキなDVDをお届けし。。
新婦友人からのラストスピーチで
涙。
予定はこれで新婦お手紙へ。。。
しかし時間にも余裕があり、、、、、
挙式から涙ぐんでいた
新婦父にラストインタビュー…

お父様は娘への言葉を送った後、娘を託す新郎へも
言葉を送りました。
その言葉に今までクールだった新郎さんは号泣。
お父様の言葉と新郎さんのその姿に
こちらまで・・・涙ぐみ。。。

新婦手紙
花束贈呈
その後の新郎謝辞。
打ち合わせでは喋りたくないとおっしゃっていた
新郎さんが、またまた号泣。
ゲストから優しいエールをいただきながら
しっかりとご挨拶。そして門出。

良かった。素敵だった。何度も言葉にしました。

毎回それぞれの色がある結婚式。
お二人が、そしてゲストの心に残る結婚式を目指して
これからも頑張ります。

今週末もいい天気になりますように。

藤野。




こんにちは、馬場です。
だんだん春の訪れを感じますね。
花粉症はいかがですか、、?

我が家は、私は全く花粉症ではなく
しかし、夫は激しく花粉症。
お洗濯物も、夫の分だけは、
室内に干しています。

「よく分けてやれるね、面倒では?」
と、何人もの友達に言われます。


たしかに。
朝の立て込んでいる時間帯に、
これは中に干して、これは外に干して
というのは、一手間ではあります。
でも、夫の激しいくしゃみや
鼻水をかむ様を見ているので、
我が事ではなくてもやはり
できることはしてあげようかな…と
多少思うものです。多少。笑


結婚生活は、これの連続なのかも
と思います。

すこしの手間と、すこしの配慮

それの連続で、穏やかにまわる事が
もしかしたら、思っていた以上に
多くあるのかもしれません。


結婚式は、その結婚生活の、
スタート地点。
たかがスタート、されどスタート。

多くの人に
支えられて生きてきた事を知り、
これからも、多くの人に
支えられて生きていくんだ

結婚式は、
それを肌で感じられる、大切な時間です。

どうか、その時間を大切に、
幸せな結婚生活のスタートを
踏んでほしいな と思います。


この春も、そんなスタート地点にいる、
たくさんの素敵なカップルに
出会えますように。

ブライダルトップシーズンも、スタートです!


馬場 じゅんこ