BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

こんにちは。浅井です。
一歳のお誕生日イベントで『選び取り』というものがあるそうです。

『選び取り』とは、一歳になった赤ちゃんの前にいくつかの物を置いて、赤ちゃんが自分の意思で選んで取るもの。
赤ちゃんの成長を感じられる演出ですね。

置く物としては、筆・そろばん・お金・はさみ・辞書など。
今の時代は絵が描かれているカードもあるようです。
赤ちゃんが何を選んで取ったかによって将来お金持ちになるとか、文学者になると言われています。
諸説あると思いますが…

お子さんが一歳になる頃、結婚式をお考えの方は披露宴の中で、こうした演出を取り入れてみるのも記念になると思います。

一歳を祝う『一升餅』という演出を披露宴で取り入れている方もいらっしゃいました。
会場内は、ほっこり温かい雰囲気に包まれていましたよ◎

さて、話は『選び取り』。
考えてみると、人生は毎日『選び取り』だなぁと思いました。
食べたいもの、行きたい場所、何をするか。。。
悩んだ時、結局決めるのは自分。
迷って悩んで誰かが言ったからそうした。にしても、そうしたのは自分。
後悔しない『選び取り』をしていきたいものです。

さぁーて、お昼ご飯、何食べようかな…

日本の四季が好きだ。

春・夏・秋・冬。
どの季節もその時期にしか見る事の出来ない花、旬な食べ物。
気温に合わせたファッションも楽しめる。

この国に生れて本当に良かったと思う。


四季があるように、
ブライダルにもシーズンがある。

春には春のウェディング。
夏には夏の、冬には冬の…
そしてこれからスタートする「秋のウェディング」

一年の中で一番活気づく季節。
気候も良く、食べ物もいっそう美味しくなる味覚の秋。


私の仕事スタートは
結婚式場ブルーレマン名古屋

これから出席する方に楽しんでもらえるよう詳しくは書きませんが
(本当は書きたい!)
料理 特にデザートプレートに驚いた。
側で見ていてゲストのビックリした表情、嬉しい声。
あの演出はどのゲストにも喜んでもらえるだろう。
そう思う。

結婚式当日は心もお腹も満たせる最高の日。

さぁ、秋のウェディングを楽しみましょう!

01

菊池

気が付くとセミの鳴き声が止み、
トンボが飛び交うようになりましたね。
秋の訪れを感じられるようになりましたが、
みなさん、体調崩したりしていませんか?

猛暑日続きで夏バテした。
という方もいらっしゃると思いますが、
涼しくなり始めたこの時期に、
夏の疲れが今まさにやってくる
夏バテ注意期に入ってきました。

恥ずかしながら、私もその一員。
今頃夏の疲れが出てしまったようです。
一週間かけてやっと回復しました。

夏はイベントだらけでしたから。
そして、だんだん体がいうことを聞かなくなってきたようで。

ふと、以前お会いした新郎さんのおばあさまのことを思い出しました。

新郎さんが、
「おばあちゃん子で、共働きの両親の代わりにご飯を作り、
お世話をしてくれた、今も元気でとってもパワフル、
大好きなおばあちゃん。」
と、教えて下さり、当日お会いしてお話を伺うと。

82歳のお話通りの明るく元気なおばあさま。
肌つやもよく、とても80歳を超えているとは思えないほど。

元気の秘訣はなんですか?

とお訊ねすると、
「ずーーっとスイミングに行っとるんだわ。
30年続いとるよ~。」

「!!!!!!」

30年!
すごいです。

「楽しむことと、続けること。」

とってもシンプルな回答です。
実に納得。

まだ私には長く続けていることがない。

まずは、楽しく取り組めるものを見つけよう。
いずれそれが元気の源になるように。

みなさんの元気の源は何ですか?

「健康って素晴らしい、元気って素晴らしい。」
痛感しているトミーこと吉富でした。





こんばんは。
まつもとです。

8月は社員の結婚式が2組ありました。
どちらもブラスカップル。
ゲストも半数以上はブラス!
社員の結婚式の司会はプレッシャーもありますが、
それ以上に仲間の幸せな顔が見れる嬉しさがあります。

芸能人やスポーツ選手が結婚すると記者会見が行われて、記者さんの質問に答える!という場面は皆さんも
ご覧になった事があると思います。

私が忘れられない記者会見があります。
それは、イチロー選手が結婚したときのものです。

よくある記者からの質問
『奥様の手料理は美味しいですか?』

きっと多くの人は、
『おいしいです!』と答えると思います。

イチロー選手は
『おいしいかどうかは、わかりませんが』

私は、えっ! わかんない?!って、どういうこと?

続きは。。。。
『僕の舌には、とても合います』

おいしいと言ってもらえるのも嬉しいけど、
『僕の舌には、とても合います』と言ってもらえた方が何倍も嬉しい!

短い言葉だけど、具体的で、すごく伝わる。

テレビでイチロー選手を見るといつも思い出します。
司会者として、しっかりと伝わる言葉を選んでいきたいなと思います。

松本留美子



今朝、一歩外に出てみるとあまりの涼しさに
驚きました(;゜0゜)
まだ夏の装いでいいだろう!と外に出ましたが…
一瞬、羽織るものを持って行こうかなと悩みました
昼間は暑くなるだろうと、結局そのまま出掛けました。

つい先日まで暑くて、早く涼しくなってほしいと
思っていましたが…こうも突然涼しくなると
もう夏も終わりかと少し淋しい気もします。
昔から、夏には早く冬になればいいのに〜
冬には早く夏になればいいのに〜と
自分勝手に思ってしまいます。笑

これから深まってくる秋。
気候の良い日が多い秋は
ブライダルシーズンです(^^)
澄んだ青空をバックに
ガーデンで写真を撮るのも素敵です。
紅葉の中で、日本の伝統 和装で前撮りも
鮮やかな写真になりそうです。
お料理も、秋メニューが振る舞われ
食欲をかき立てられること間違いなしです!


芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋
そしてブライダルの秋(勝手に作りました)
皆さんにとって、この秋はどんな季節になるでしょうか?

私は、この夏の終わりに素敵な贈り物を頂きました!
担当させて頂いた新郎新婦さんから
新婚旅行のお土産とお手紙を頂きました(^^)
image
司会の私にお土産を買おうと思ってくださった
そのお気持ちだけで、胸がいっぱいになります。
本当にありがとうございます!
ありがたくお土産を堪能しつつ、
一足先に”食欲の秋”に突入しそうな岡田がお届けしました。

こんにちは。小幡です。

8月も残り僅かとなり、夏の終わりを感じる
今日この頃。しかし、暑さはまだまだ続き
そうですね。

みなさんはどんな夏をお過ごしですか。

この夏、『健康』について考える機会があり
意識改革を行っています。

日常生活において最も大切なのは『食事』。
現代社会において体に良い健康食品を
取り入れるのは難しくなっています。

先日、健康のプロと言う方にお会いするご縁が
あり、『食生活』の難しさを認識しました。

溢れる加工品や保存料を使用した食品・食材
の中で大切なのは『意識して良品を摂取する』
事です。

当たり前の事ですが、バランスよくそして
食べ過ぎないことも大切。

栄養バランスの一例として、
・豆類(植物性のタンパク質)
・ごま(ミネラル)
・海藻類(ミネラル)
・野菜(ビタミン)
・魚介類(動物性タンパク質)
・キノコ類(ビタミン)
・根菜類(ミネラル)

毎日の食事=蓄積

日頃から少し意識する事で健康食生活を
見直すことができます。

食べることが元気パワーの源。食事効果で、
残暑を乗り切りたい小幡がお届けしました。

今朝、畑で収穫したニンジンの土を洗い落としていると
ニンジンの匂いがプワォ~ンと。。。
昔のニンジンの濃い匂い。
手を洗っても、しばらく指先からプワォ~ン。

そういえば。
幼い頃、母に抱きしめられたとき
エプロンから玉ねぎの匂いがプワォ~ン。。。
母はいつもご飯の匂いがしました。

最近、ハイハイを始めた息子は
食事の準備をする私の足元にやってきて
スカートやズボンの裾をクンクン。
そうやって「母の匂い」をインプットしているのでしょうか。

はるか遠い故郷の川を目指し、海から遡上するサケ。
犬の1万倍ともいわれる嗅覚を持つサケは
200箇所以上ある川の中から生まれた川を嗅ぎ分け
5000キロ離れた海から戻ってくるそうです。

匂いと言えば。
自分の結婚式当日の匂いも忘れられません。
今はなきブルーレマン自由が丘。
冬の晴れた日の朝。
待合室やチャペル、披露宴会場にガーデンの
凛とした匂いが懐かしいです。

暑い日が続きます。
けれど空や風に秋の匂いをかすかに感じたりもします。
今頃の、各会場のガーデンの匂いはどんなかしら。
金木犀が香る秋には
私も司会の仕事に復帰する予定です。


加藤実由紀

こんにちは



先日、私は念願のミッフィー展に行ってきました。
誕生60周年記念のミッフィー展です。


ミッフィーといえば
絵本のうさこちゃんシリーズを思い出します。

子供のころ読んだ絵本ですが
内容は全く覚えていませんでした。


ミッフィー展では
絵本の詳しい内容や絵コンテなどが飾ってあり
なるほど・・・と感心することもたくさんありました。
色使いもカラフルでポップなものばかり。

やはりミッフィーの絵は癒されます。

記念限定グッズもたくさん販売しており
私の購買意欲を高められました。


私は司会の時に使う付箋やクリアファイルなどを購入しました。
5つに分割できるので
土曜午前・午後
日曜の午前・午後そして平日式または祝日と整理できます。
これで秋のブライダルシーズン準備もバッチリです。


いやぁ、満足まんぞく(^^♪

楽しい夏休みでした。




今度は大阪のミッフィーカフェ
いつかはミッフィーの故郷
オランダに行ってみたいなと思いました。


寺岡でした。

リオデジャネイロオリンピック閉幕。

あっという間の17日間。
選手の活躍に喜び、涙し、ニュース速報が届くたびに私の胸は躍った。


試合を済ませた直後、選手達が喋る言葉。
 ↓
・当たり前の事を当たり前にやる難しさ。
・努力は報われる。
・コーチを信じ続けて本当に良かった。
・出しきった…嬉しいより幸せ。
・これで取れなかったら後悔する、そう思って最後、取りました。
・最高のチームメイトに恵まれて幸せ。

皆さんには何が響いただろうか。

4年後はこの感激をテレビを通してではなく、ここ日本で味わえる。
それが待ち遠しい。

今から4年後の宿を予約しておこうか…
そもそも4年後の予約なんてできるのか?…と言う疑問はおいておいて、
「必ず見に行こう!」
そう決めている。



試合直後のオリンピック選手のように、
結婚式だからこそ伝えられる言葉があると思う。

一生に一度の結婚式。
その時に何を喋りますか?

衣装や演出を考えるのと同じように、
お世話になった方へ何を伝えたいのか、
じっくり考えてみるのも良いもんですよ。

talemenews_20160719113685_0

菊池


連日、オリンピックの嬉しいニュースで、朝は興奮状態で一日をスタートしている
暑く、熱い夏満喫中のトミーです。

8月も気付けばあと10日余り。子供は毎日、あと○日で夏休み終わっちゃう…
と、少し、いやとても寂しそうです。

大人になれば夏休みなんてほとんどない。
母親業は休みはない。
なのに、なぜか子供の頃と変わらずこの時期はもの悲しさを感じてしまいます。

夏が終わっちゃう。。。

とはいえ、今年は例年以上に夏を楽しみました。

恒例行事を網羅し、少々疲れを感じてしまうことも。

ただ、家族での時間を大事にしている我が家では申し分ない程の思い出ができました。


子供たちが大きくなったら、家族の思い出をどんなふうに思い出してくれるんだろう。
今起きているこの何気ない日常をどう思い返すんだろう。

今年で10歳になる息子は1/2成人式を控えています。
親子で将来の夢を話す時間も増えました。

前と変わらず、
「おれは、おおきくなったらパパみたいな仕事して、パパみたいになる!」
即答していました。

うんうん。応援するぞっ!!

親としては金メダル並みにうれしい答えです。

そんな息子が今年、町内の小さなお祭りで太鼓デビュー。
ゴールデンウィークからコツコツ練習して、一回り大きくなりました。

小さな一歩ですが、終わった後のたくましい顔。
「また来年もやりたい!」と、生き生きとした表情が頼もしく見えました。

頑張った息子には私から金メダルを贈りたいと思います。


IMG_3951

あと少し、夏をエンジョイするつもりのトミーこと吉富でした。