BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

こんにちは。小幡大です。

梅雨も中休みで暑い日々が続いていますが

皆様はいかがお過ごしですか。

 

さて、今回は大好きな『スポーツ』について

お届けします。

プレーはもちろん観戦も好きですが、間もなく

『リオデ・ジャネイロ・オリンピック』が開催

されますね。

暑い夏は更に熱くなりそうな予感です。

 

最近、特に興味があるのは『テニス』

日本人選手の活躍も著しく目が離せません。

私の趣味はゴルフ、スキー、ボルダリング、登山

ですが、若き頃、中学から大学までテニス部に

所属。テニススクールにも通い、社会人になると

テニスサークルを立ち上げキャプテン(宴会部長)

も務めました。腕前は微妙ですが、集まりや

飲むことは得意です。

???????????????????????????????

(サークルの合宿風景)

懐かしい!

現在、テニスはご無沙汰で、倉庫に眠っているラケット

を取り出してみると原型が…

再び『チャレンジ』したいと考えています。

魅力は、

・オールシーズン可能で生涯スポーツである

・どこでも気軽・手軽にできる

・体力スポーツであり、頭脳プレーも有効

・老若男女問わず楽しみ方は様々

 

テニスプレー『サーブ、レシーブ、ボレー』等

『司会』に例えるならば、

『トーク、ナレーション、インタビュー』

と言うところでしょうか。

テニス同様、リズムとテンポは大切です。

 

久しぶりのプレー、果たして打つことができるのか。

イメージだけはできています。

何事も『攻めが基本』の小幡がお届けしました。

結婚式に出席した時
「この司会者の方、とても良いな。」
「自分の結婚式では、この方に司会をしてもらいたい。」
そう思った事はありませんか?

ブラスは司会事務所としてスタートしました。
毎週大勢の方が活躍されています。

私のブライダル司会スタートは約4年前。
未経験からのスタートでした。

養成スクールに入りいちから学びました。

ブラス養成スクールには3つのポイントがあります。
➀実際の会場を見学できる。
➁授業は少人数で行います。
➂本番の会場で練習できる。

恵まれた環境で学べた事は本当に幸せだったと思います。


ブラスでは司会者として活躍して下さる仲間を募集しています。

ブライダル司会経験のある方
ブライダル司会未経験の方

ぜひお気軽にご連絡下さい。

ブラス司会者リクルートサイト



菊池

梅雨の中休み。いかがお過ごしですか?
中休みにしてはちょっと長すぎますよね。
雨はあまり好きではないので、お天気なのは嬉しいですが、毎日暑すぎます。

こんな時は、やっぱり季節を感じて夏を楽しみたいもの。
この時期限定の笹飾りが出来上がりました。
tana1

お願い事はたくさんあるので、ここぞとばかりに短冊に願いを書いた子供たち。
ゲームがいっぱいできますように…
ハムスターが欲しい…
テストで100点とれますように…
アイスクリーム屋さんになれますように…

現実的なお願いから、え?そんなこと思ってたのね。なんてお願いも。

中でもこれは見てほっこりしました。
tanabata

家族みんなの願いです。

間もなく七夕。
過去10年、7月7日が晴れの日は…
たったの2回。しかも一日中晴天は2013年の一回だけ。(名古屋のお天気です)
梅雨ですもん。でも、やっぱり晴れてほしいですよね。
もちろん、結婚式のある週末も。

自称晴れ女、トミーこと吉富でした。

コトブキブログをご覧の皆様、はじめまして!
ブログ初登場の岡田まあこです

よく本名ですか?と聞かれますが、本名です(笑)
まあるくて、あたたかい子になりますようにと
両親が名付けてくれました
心がまあるく…という意味だったのですが
今では体型がまあるく…とよくつっこまれます

好きなことは、読書、美味しい物を食べること!
そして、マツコデラックスの番組をみることです
オススメの本は、伊坂幸太郎の『ガソリン生活』です
自動車とある一家のフィクションなのですが、
家族、そして車も大切にしようと思える心温まる
素敵なストーリーです
是非この時期、お家でゆっくり読んでみるのは
いかがでしょうか?

美味しい物を食べることに幸せを感じる私ですが、
中でも餃子が大好きです!!
焼き餃子、揚げ餃子、水餃子…どの餃子も好きですが
まだ水餃子の逸品に出会っていません
オススメの水餃子がありましたら
是非教えてください( ^ ^ )/

これから、どんどんブログに登場します。
どうぞよろしくお願いします!


私自身、ブラスの式場で結婚式を挙げました
自分が幸せになった特別な場所で
最高の仲間と結婚式を創っていけること
本当に幸せで、感謝の気持ちでいっぱいです
新郎新婦さん、そしてゲストの皆様にとって
最高の1日をお届けできるよう
笑顔で頑張ります

こちらご覧ください‼
ジャーン‼

DSC_0142

マカロンタワー素敵でしょう❤
私が作ったんです‼ と言いたいところですが、
違います…

先日担当させていただきました 新婦さんの手作りです。
可愛いですよね。
まるで本物のマカロンのよう。食べたくなっちゃいます‼
披露宴の間は、会場に飾ってあり、皆さん可愛いとたくさんのお写真を撮っていらっしゃいました。

新婦さんの手作りは、マカロンタワーだけではなく、ブーケも手作りだったんですよ。
クレイアートといって、アート用の粘土で作られていたそのブーケは、とても繊細で花弁の細部まで再現されていました。
とても素敵なブーケでした。

そして披露宴のあと、このマカロンタワーを新婦さんがプレゼントしてくださったんです。もう感激です‼
お部屋の一番の特等席に飾ってあります‼
宝物が増えました。
ありがとうございました。

毎日このマカロンタワーを見て幸せな気持ちをいただいている青山でした。

こんにちは。小幡です。

皆さん、ビールが一番美味しい季節はいつですか。

私は『一年中』ですが、特にこの暑い時期、

冷えたビールは頭にキィーンと響きます。

 

先日、今年初のビアガーデンに行ってきました。

IMG_5407

天気にも恵まれ、屋上で仲間と飲む時間は至福の一時。

とにかく飲む!飲む!!飲む!!!

つまみは会話です。

 

『今年は痩せる』と心に誓うも、この日は解禁日。

 

夕方に入店しましたが、あっという間にラストオーダー

の時間になってしまいました。

お酒は万国共通。皆を幸せにしてくれますね。

 

さて、ブラスではサマーウエディングの一つに

『夏料理』も魅力です。

例えば、

・生ビールサーブの演出

・冷たいデザートの演出

・冷料理の演出

・料理+演出のコラボレーション

etc

 

オリジナル溢れる様々な演出・プランはゲストの方に

喜ばれること間違いなし。

是非、プランナーにご相談ください!

 

『やっぱりお酒大好き』小幡大がお届けしました。

6月はジューンブライド

この一カ月
さまざまなメディアや媒体で
ウェディング特集を目にしています

まだ実際には見たことのない
演出やアイテムもあり
思わず見入ってしまいました


結婚式は
時代とともに進化するもの

今ではもう定番になっている
フォトプロップスやガーランドも
まだまだ新しいアイテム

ロゼットやリボンワンズも


最近は
メインテーブルを置かず
お二人のお席をソファにすることも
増えています

メインソファは
お二人がお花や木々に包まれて
写真もとっても素敵です


さまざまなアイテムやコーディネートはもちろん
結婚式そのものが
よりかわいく
よりナチュラルに

「結婚式」
 よりも
「ウェディング」
の方がぴったりくる

そんな進化を感じます


これからの結婚式は
どんな風に進化していくのかなぁ~

私たち司会者も
その進化に対応してかなきゃ!

そんなことを考えた
今年のジューンブライドでした


松岡しほ






こんばんは

ジューンブライドも今週でラスト。
あっと言う間に今年も半分が過ぎようとしています。

これからは夏バテに注意する季節。
私が最近、密かに流行っていることを紹介します。

image

それは甘酒です。
「酒」と書いてあるので
アルコールが入っているのかと思っていましたが
実は殆ど入っていないのです。

だけど、ほんのりお酒の味が…。

この甘酒
飲む点滴と言われるほど
栄養がたっぷりなのだそう。

それを聞いて早速購入してみることに。
とっても飲みやすく美味しいです。

ひとたびハマるとつい
いろんな種類を試してみたくなる私。
スーパーや百貨店などに行っては
甘酒を買うようになりました。
おそらく通販以外はほぼ制覇しました(笑)

甘酒は他にも腸内環境を整えるのにも
優れているらしく
最近では食前に飲むようになりました。


効果のほどは…まだわかりませんが
続けてみようかと思います。


健康第一ですからね。
寺岡でした。

6月19日は父の日ですね。

 

毎年父の好きな「ビール&ソーセージ」をプレゼントしていましたが、

今年は「生ハム(ブロック)&チーズ&ドライフルーツ」をプレゼントしました。

 

自分の顔程大きな生ハムにハシャグ父。

o0720096013678596594

 

家族で生ハムパーティーをしました。

食いしん坊な一族なので、お祝い事は食べ物をプレゼントする事が多い我が家。

お腹も満たされて、楽しい時間を過ごせるのは嬉しいですね。

o0720096013678597167

 

 

毎年祝う父の日。

そう言えば、何故父の日が始まったのか?

根本的な事を知らなかった。

良い機会なので調べてみた。

 

 

≪父の日の由来≫

1909年。

アメリカ・ワシントン州の女性(ソノラ・スマート・ドッド)が、

男手ひとつで自分を育ててくれた父を讃え、

教会の牧師にお願いし、

父の誕生月である6月に礼拝をしてもらった事がきっかけと言わ

れている。

 

彼女が幼い頃南北戦争が勃発。

父ウィリアムが召集され、彼女を含む子供6人は母親が育てることになるが、

母親は過労が元でウィリアムの復員後まもなく亡くなった。

以来男手ひとつで育てられたが、ウィリアムも子供達が皆成人した後、亡くなった。

 

最初の父の日の祝典は、その翌年の1910年6月19日に行われた。

当時すでに「母の日」が始まっていたため、彼女は「父の日」もあるべきだと考え、

「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まった。

 

 

なるほど!!

何にでも由来はあるんですね。

勉強になりました。

 

そして「由来」といえば、

私達 司会者が進める人前式。

 

人前式で行われる沢山の儀式。

ヴェールダウンの儀式、バージンロードの由来…

ひとつひとつに同じく意味があります。

 

「知ってからやる」「知らずにやる」では違いますね。

今後も分かりやすくきちんと伝えて行きたいと思います。

 

菊池

最近、痩せてもいないのに、「痩せました?」
と言われる吉富です。
痩せるどころか、冬に蓄えた、あと2キロが戻らない。
と、焦っていると。

「?? !!!」
肌が、重力に逆らえないのだ。。。

気付いてしまいました。

30代後半に入り、少しずつ感じてきたこの非常事態。
来月にはいよいよ40歳。
(数字にすると、ちょっとビビります;;)

学生を卒業し、化粧品会社に勤め、販売をしてきました。
少しの知識は持っているはず。なのに。なかなか言うことを聞いてくれない私の肌。

そこへ、やってきました。救世主?!
飲むコラーゲン、ヒアルロン酸。

今や誰もが聞いたことのあるお肌の弾力、ハリの源。
偶然にもこのタイミングで色々手元に届きました。

気付けば、色々揃っていました。
hiaruronnsann

毎日のスキンケアも大切ですが、内側からが一番。
コラーゲンが多く含まれているものとして、フカヒレ、ウナギ、すっぽん、豚足、牛スジ、鳥の皮…

なかなか毎日食べられるものではありません。
ということで、今日からスタート。

さて、一か月後。効果はいかに。。。