BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

ブルーレマン名古屋。

 

今年は卒業Pjちゃんが10人。

10人!!!!

多いよ~

 

偶然にも私の担当した日でほとんどの子がラストでした。

この笑顔と会えなくなるのはとても寂しい…(涙)

 

披露宴のサービス、盛上げ…

どれだけ助けられたか分かりません。

(そして私の癒しでもありました♪)

 

エンドロールが流れる中、

泣きながら一所懸命笑顔をつくるPjちゃん。

ラストまでプロ意識が高くて立派です。

 

本当によく頑張ったね。

一緒に働けて凄く嬉しかった。

 

卒業おめでとう。

菊池

o0720096013598984006

こんにちは。吉田久美です。
三月は季節の変わり目、暖かくなったり寒くなったりとまさに三寒四温の陽気ですね。
花粉症の人には辛い季節でもありますね。

私は今パソコン教室でこのブログを書いています。超がつくほどのアナログ人間の為、パソコンはもちろんスマホなどの電子機器に弱く数年前にパソコンを購入するも押入れの中にしまいこみ今年一月から今一度勉強しようと教室に通い始めたのです。

先生方はどなたも優しく分からない所は丁寧に教えてくださいます、今も。

今日は三時間受講しますがその中の一時間をブログアップの時間としてレッスンさせていただくことに。ただ今悪戦苦闘中です。(笑)

春は何か新しいことを始めたくなる季節、皆さんは何にチャレンジしますか?

ps いつかは長文や写真もアップ出来ることを目指します。

3月14日は、ホワイトデー。
学校で、職場で、
そしてもちろん、愛する人に、
お返しは渡しましたか?

この時期、スーパーでも雑貨屋さんでも
どこに行ってもある「ホワイトデーコーナー」
最近は、バレンタインは女性から男性に贈る日
という概念も、それだけでは
なくなってきているので、
女性から男性にお返しを渡した… という方も
多いかもしれませんね。

バレンタインといえば、
チョコレートが王道ですが、
じゃあ、ホワイトデーは?

あまり意識した事がなかったので、
少し調べてみました。

一説によると、

*クッキー=「あなたは友達です」
*キャンディー=「あなたの事が好きです」

の意思表示になるとか!ふむふむ・・・

クッキーは、そこまで甘くはなく、
色々な種類があるから
「(甘い関係では無いですが…)
色々な人の中の一人です」
という(少し残酷にも思える)意味があり、

キャンディーは、甘くて、
一度口に入れたら、しばらく残るから、
「ずっとあなたの心の中に存在していたい」
という意味があるとか…。

えー、そんな意味あるの??
知らずに好きな人にクッキー渡しちゃったー!

と言う方もいるかもしれませんね。
安心してください。一説です、一説!

そう考えると、やはり、
どんなにたくさんの情報が飛び交っていても、
大切なのは、

“自分の言葉を添えて、気持ちを伝える”
これしかないのかもしれません。

「仕事を助けて下さりありがとうございます」
「仲良くしてくれてありがとう」
「あなたの事が大好きです」

・・・など、自分の言葉で。

クッキーやキャンディーにはない、
本当の気持ちを伝えるチカラが、言葉にはあります。
そんな事を再確認した、ホワイトデーでした。


ちなみに、先日ご結婚式を担当させて頂いた
おふたりのご入籍日は、3月14日 でした。

お打ち合わせで、
「なぜこの日にご入籍されたのですか?」
(ホワイトデーだから、新郎から新婦への
気持ち とかかな?覚えやすいから、かな?)
と色々想像しながら尋ねると、

「3.14 円周率の数字ですよね。だからこの日。」
と新郎様が、少し恥ずかしそうにされながらも
教えて下さいました。

円周率 永遠に続く数字
それはまさに、おふたりの今、そして
これからの想いと同じ。
3月14日は、永遠が始まる日
そんな記念日も、とても素敵ですよね。

今回のブログは、
そういえば旦那さまからお返しもらってない!
と気づいた、馬場がお送りしました。

先日のあるウエディングパーティーをご紹介します。

IMG_4635

パーティーが始まる前に、私達、司会者はお二人に
最終確認も含め、質問などがないかを伺います。

そこで、「何か質問はありますか」と訪ねると、
新婦さんより
「中座の際に兄が一緒に歩いてくれるか不安です」と
お話してくれました。

この日新婦さんは、お母さんとお兄さんをエスコート役
に決めていましたが、お兄さんとは色々な事情があり、
近年コミュニケーションを取っていない状況でした。

司会者打合せの時から、せっかくだから歩きたい。

しかし、当日、直前で断られるかもしれない。

むしろ「断られる可能性が高いと思います」
とも言っていたのです。

当日、中座のシーンでお母さんには前にお進み頂き、
お母さんと新婦さんで名前を呼ばずに兄の元へ歩き
声を掛けるサプライズをしました。

そしてお兄さんの席に到着すると…

私も担当プランナーもドキドキです。

お兄さんは立ち上がってくれました!

そして3人で並んで頂き、お兄さんにマイクを
向けるとコメントをして下さいました。

「暫くの間、話していなかったけど今日はおめでとう」と。

そして自ら妹さんと手を繋ぎ、3人揃って中座となりました。

私は嬉しくて思わず涙が溢れそうに…

お開き後には新婦さんと新郎さんから『兄と歩けた事』
の嬉しい気持ちを話してくれました。

どんなに離れていても、事情があっても家族には
変わりありません。

過去は変えられませんが未来はこれから創れます。

結婚式。
お二人はもちろん、ゲストの皆様にも幸せな時間を
過ごして頂きたいと思っています。

家族の絆にとても心温まる時間となりました。
おめでとうございます。

今回は小幡大がお届けしました。

こんばんは

私はラーメンが大好きで
以前から美味しいラーメン屋さんを探しては
食べに行っています。


個人的には台湾ラーメンが大好きですが
醤油豚骨や塩ラーメン
最近ではまぜそばや油そばも好きです。


そして先日、煮干しラーメンを食べてきました。
お店に入った瞬間から
煮干しの香りがお店いっぱいに拡がります。
極太の面によく絡み
とっても美味しいラーメンでした。



そこでふと思ったのは
ラーメンビュッフェがあるといいな・・・。


とんこつ・醤油といった定番なものだけではなく
トマトラーメンのような斬新な味があってもいいかも・・・。
ラーメンビュッフェがあったら
全種類制覇しよう!



でも準備が果てしなく大変ですね(*_*;



ラーメンが食べたくなってきた、寺岡でした。

昨日はPJ祭り
大切な仲間たちの卒業式でした

PJとはプリティ・ジョブの略

ブラスの各会場で働く
アルバイトのみんなのことです


学生時代
わたしもアルバイトをしていました

アルバイトで知り合った友人とは
今も友達です

でも
PJのみんなを見ていると
「友達」以上の絆を感じます


PJはただのアルバイトではありません

ただお料理を運ぶだけでなく
ただ拍手をするだけでなく

ブラスの結婚式になくてはならない
大切なもののひとつです


最幸の結婚式を創りあげるには
チームワークが必要

努力を惜しまず
とことん話し合い
時に涙しながら
頑張ってきたPJのみんな

本当にありがとう!!
みんなの未来を
心から応援します!

「今日の花粉は昨日よりもやや多く~」
テレビ、ラジオで毎日放送される花粉飛散情報。

この情報が出だしたのいつの頃なのか?
私が子供の頃にはなかった…と思う。

以前は他人事だったが、数年前に発症した時は
「花粉症ってこんなに辛いんだ」と涙した。

毎日薬を飲み、外出は常にマスク。
花粉用の眼鏡もかけ、目薬、鼻炎薬も持ち歩いた。
雨の日は花粉が飛ばないのでとても嬉しかった。
あまりに辛いので、鼻の粘膜をレーザー照射しようと病院も調べた。

そして準備万端整った所で、 風邪を引いた。
治るまでまとうと思い、大人しくしていると花粉の時期が過ぎていた。


その翌年、花粉よりもまずは 風邪を引かないように注意しようと思った。
参考書にウイルスを体内に入れない事、予防が大事と書いてあった。
鼻の粘膜に綿棒で外出時はヴァセリン、寝る前はバイオイルを塗り、毎晩鼻嗽をした。
体の免疫器官 腸を元気にしようとヨーグルトも沢山食べた。
些細な事だけれど毎日続けた。

…すると、不思議と去年は花粉症を発症しなかった。
今年も「少し目が痒いかな~」な日はあるが、大きな症状は出ていない。


「もしかして…治った♪」と本気で思っている。


花粉症の為に行ったわけではないけれど、
結果的にはいい方向に向かった。

披露宴でクシャミしているゲストを見かけると
「大丈夫です。良くなりますよ。」と声をかけたくなる。
花粉症の皆さん、ぜひお試し下さい。



先日担当した新郎新婦より頂いたプチギフト。
このお二人と出会えて本当に良かった。
宝物が増えました。
ジュースは賞味期限ギリギリ迄飾っておこうと思います♪
o0720096013585211913

菊池

こんにちは。
ブラス松本です。

3月に入り、暖かい日が増えてきました。
卒園、卒業、そして入園、入学の時期がきますね。
もうすぐブラスも約50人の新入社員が入ってきます。

3月は、私が司会者になった月です。
13年前の3月20日に司会者としてデビューしました。

当時は司会事務所でブラスに会場はなかったので、他の式場さんで1本目を迎えました。
式場の担当キャプテンさんには、1本目ということは言えません。
もちろん新郎新婦さんにも言えません。

迎えた当日、担当キャプテンさんでない、キャプテンさんが近づいてきて
「松本さん、今日 担当キャプテンの〇〇はデビューなの。
 迷惑かけるかもしれないけど、ベテランのキャプテンがみんな入ってサポート
 するから、よろしくね!」

私もデビューです!!と言いたかったですが、言えません。。。。。

さあ、披露宴は始まりました!
何もかもがあっという間で、お色直しの30分間は、5分ぐらいに感じ、約 3時間の
披露宴も1時間ぐらいに感じました。

司会者になるためのレッスンで学んできたことが、初めて実践できる日。
緊張もしましたが、とても楽しかったです。
そんなスタートの日 3月20日 から今日があります。

毎年やってくる 3月20日。
司会者として、その日を迎えられることに感謝して、これからも
大好きな司会を続けたいと思います。

株式会社ブラス
司会部
チームリーダー 松本留美子





こんばんは。
ブラス松本です。

今日は、うるう年 4年に1度しかやってこない2月29日ですね。
今朝の情報番組で、今日を入籍日に選んだカップルさんへのインタビューがやっていました。
あえて、この日を選び、次の4年の記念日までを大切に過ごし、世界1周旅行にいくのを
目標にしているとお話しされてました。
記念日を毎年お祝いするものいいですし、4年に一度盛大に!!もワクワクしていいですね。

皆さん、スケジュールは何で管理されていますか?
ブラスの司会者さんの多くは、スケジュール帳に書いて管理しています。
私もその一人です。
その手帳に、5年間ずっと入れている「大切なもの」があります。

これは、私が豊橋のルージュアルダンで司会をした時の新郎新婦さんが行ったリボンシャワーの
リボンです。
IMG_0086_R

挙式が終わり、ガーデンで新郎新婦手作りのリボンシャワーの時間になりました。
青、赤、黄色、オレンジ、緑の5色で、1個づつ新郎新婦が結んだものでした。
ゲストのみなさんから、リボンシャワーの中をゆっくりと進んだ後は、写真撮影へと進みました。
新婦さんのドレス、ベールにはいくつもの5色のリボン。
写真のために歩くたびに、リボンは芝生の上へ。。。。。。
どれだけ動いても、ベールに2個だけリボンが残りました。
色は「青」
幸せを運ぶブルー!!
残った2個ともブルー!!
これは、ぜひ新郎新婦に渡したい!!
こっそり、その2個を手にしました。

披露宴が終わり、二人のお支度室に幸せを運ぶ「ブルーのリボン」を2個
届けにいきました。
二人もとても喜んでくださり、貴重な2個のうちの1個を私にくださいました。
その日から、そのリボンは司会の予定を書くスケジュール帳にお守りのように
ずっと挟んでいます。

新婦が結婚式で青いものを身に付けると幸せになれるという「サムシングブルー」の伝説も
あります。
これから、結婚式をあげる新婦さん。
ぜひ、どこかにブルーを取り入れてみてください。

ブルーが幸せを運んできますよ。


ブラス
松本留美子






こんにちは。小幡です。

先日、今年初のゴルフに出掛けました。

IMG_4866

趣味と言えるかは疑問ですが、年数回ラウンドします。

 

スコアは…

ボーリングの成績と変わらないような気がします。

スコアを縮める事はもちろんですが、たくさん歩き

自然も満喫できる事が醍醐味です。

日頃の運動不足解消とリフレッシュ効果もあり気分は爽快。

 

趣味はアウトドアですがゴルフは、

・生涯スポーツである事

・オールシーズンそしてあらゆる場所で楽しめる事

・頭を使う事

等、魅力は満載です。

 

始めてラウンドした時は、打つ・走るの連続。

最近は競歩に進歩したような気もします。

 

その時々のコンディションも含め、一瞬の判断をどう選択・戦略するか。

メンタルスポーツでもあり自分自身との戦い。

仕事にも似ているような気がします。

 

『常にベストを尽くす』

大切な事ですね。

遊びのつもりが勉強にもなりました。

 

以上、今回は小幡大がお届けしました。