BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

ハロウィンの季節。
カボチャのデザートを見つけると、つい買ってしまいます。

結婚式もハロウィンをテーマにした式があります。
ウェルカムスペースの飾りや料理 音楽 花嫁のドレス…

当日は新郎新婦、ゲスト全員大喜びです。

旬な食べ物と同じように、今の時期だからこそできるイベント。
ぜひ楽しんで下さい。



気持ちも心も、そしてお腹も満たせるハロウィン。
最高です♪
20161013_132234

菊池

こんばんは。トミーこと吉富です。

唐突ですが、結婚式の楽しみは何ですか?

いつも新郎新婦のお二人と打ち合わせでお聞きする質問です。

・親友のスピーチ
・友達の余興
・何十着と着て選んだドレス
・みんなが楽しんでくれるか
・扉が開く瞬間

と、みなさん様々な楽しみを教えてくださいます。

中でも特に新郎さんに多いのが

「みんなに同じ場所、同じ時に会えること。」

ダントツです。

確かに。

新郎新婦お二人の大切な人が、同じ時に、同じ場所に集まる。

これは、結婚式でしか出会えない瞬間です。

最近は中学や高校、大学時代の同級生でした。
という方も多くいらっしゃいます。
(あくまで私がお手伝いさせていただいたお二人のことですが。)

そんなお二人なら、新郎側から新婦側、見渡せば同級生が勢揃い!

まさにビッグな同窓会です。

卒業後初めて会う。なんて方も中にはいらっしゃるでしょう。
お二人だけでなく、ゲストも嬉しい再会を楽しみにしている方もいるのでは。

実際披露宴では、昔話に花が咲き、イベントでは絶妙な一体感が出て盛り上がり、
実にいい空気に包まれます。

同級生の力を借りて、皆さんも最高の一日を楽しんでください。

ちなみに私は今月中学校の同窓会に行ってきます。
昨年辺りから、急にちょくちょく開かれているらしいですが、
今回は先生も招いて。
節目の歳なので、題して「初老会」
もう少し気の利いたフレーズは出てこなかったのか。
このネーミングだけでぐったりしてしまいますが、
元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。


こんにちは。

寒暖差が大きいですが、体調崩していませんか?


今月末に以前一緒に働いていたPJさんが
(アルバイトさん)

結婚式をあげます。祝‼︎

私がブラスに所属し、10年以上・・・

一号店のルージュブランで、ともにお客様の幸せを

みつめ、笑ったり、悩んだり、時に涙したり、、、

まるで娘、息子の様な存在のPJ♡

そんな娘がお嫁に行く。嬉しい気持ちで、

まだ打ち合わせもしてないのに、胸が熱くなります。

顔合わせたら・・本番は・・泣いちゃうかもです。


すでにママやパパになったPJさん達も時々会いに

きてくれます。孫を連れて笑。

みんな可愛い♡♡♡愛おしいです♡♡♡

みんな大好き‼︎‼︎‼︎


さぁ、今週末も笑いと涙の結婚式を。

いい天気になりますように。

バナナマフィンにハマってる、藤野すみ子でした。





 こんにちは!

朝晩ぐっと涼しくというより寒くなりましたね。

早いもので今年も残り二か月半となりました。

 結婚式のお仕事をしていると、一年一年が本当に早いと感じますが、子供を産んでからさらに早く感じます。

これも日々充実している証拠かもしれません・・・


 年末が近くなると準備することの一つに年賀状があります。

我が家は毎年写真入り年賀状に一言メッセージを添えて、宛て名も手書きしていましたが今年はパソコン教室で年賀状講座に参加して手作り年賀状に挑戦してみようかと思っています。

 司会をさせていただいた新郎新婦さまからも結婚式の写真入り年賀状や家族が増えた素敵な年賀状など毎年うれしいお知らせをたくさんいただいています。

なかには挙式から毎年くださるカップルもみえてずっとつながっていられる喜びを感じています。

 早速これからパソコン教室に行ってきます!  素敵な年賀状が出来るよう頑張ります!!!  


吉田久美

こんにちは。馬場です。

日に日に秋から冬の雰囲気も感じ始める
そんな季節ですね。
皆さん体調崩してはいませんか?

先日の新郎新婦様とのお打ち合わせ。
当日の進行表を手に時間軸を追いながら
細かな確認もしていく、司会者との打ち合わせ。

この日の新郎新婦様は、
お支度をそれぞれのお部屋で行うスタイル。

お話しを伺うと、試着はお互い付き添ったけれど
小物たち※ が全て揃った状態は観ていない
とのこと。
※新婦様はアクセサリー、ヘアパーツなど
新郎様はタイ、チーフなど・・・ ですね。

ガーデンでの人前式やケーキカット、
キャンドルリレーやデザートビュッフェなど、
楽しい演出もたくさんの一日。

全ての進行の確認を済ませ、
ラストに私から、
「当日の進行の中で、より楽しみだな、と思う時間はどこですか?」
とお尋ねしました。

すると、新郎様、
進行表を観て、迷わず、
「ファーストミートです。」 と。

ファーストミート とは、
それぞれのお部屋でお支度をされた
新郎新婦様が、
この日初めて、お支度が整った姿で会う
そんな、ゲストの皆様も知らない
おふたりだけの、大切なお時間のこと。

その新郎様の言葉を聴いて、
隣で、にっこり、照れくさそうに笑う、
新婦様。

ファーストミートから始まる、おふたりのウェディング。
この日も、絶対に、いい一日になる。
心からそう思いました。

この秋も、たくさんの新郎新婦様の
幸せの瞬間、瞬間を
目に留めて過ごしていきます。

馬場 じゅんこ

みなさん、こんばんは。小幡です。

いよいよ秋の到来。北海道や長野では今年

一番の初雪の観測もありました。

これから一気に深まりそうな予感です。


さて、今回は『サプライズ』について

お伝えします。

司会打合せ後に新郎さんより、新婦さんにこっそり

『サプライズ』をしたいと相談を受けました。

今までの感謝の気持ちを込めて、初のサプライズ作戦

を考えたそうです。

『同じ男性目線から見て僕に何かできる事・喜んで

もらえる事はありますか』と。


『大賛成です!!』


彼女がどう言う性格でどう言う事が好きなのか、

どんな事をされると嬉しいのか、先ずはリサーチから

そしてお話をしながら色々とご提案をしました。


サプライズも色々ありますが、

・二人の間で行うのか

・皆さんの前で行うのか

・ゲストの皆さんにご協力を頂くのか

・ブラススタッフもサポートさせていただく作戦   etc

手法や表現方法も様々です。


お話しの末に『二人の間でこっそり行う作戦』

に決定しました。


結婚式の事はもちろん、それ以外の事でも

何か相談事がありましたら、遠慮なく、

ウエディングプランーや各セクションスタッフ、

また私達司会者にもお話しください。

チーム一丸となりお手伝いをさせていただきます。


『サプライズ作戦!』

内容は秘密ですが私もワクワクしています。

以上、小幡大がお届けしました。

こんにちは

結婚式シーズンですね。

私は新幹線で移動することが多く
じっと観察をしていると
大きな引き出物袋を持った
結婚式に列席したと思われる方々を見かけます。


あの会場に列席されたんだな
あ、この会場の袋はオシャレだなとか・・・。

たまにブラスの引き出物袋を見かけます。
そんな時は嬉しくなり
ついつい近寄りたくなります。


そしてこの前
そんな結婚式に列席した人たちの会話が耳に入ってきました。
ケーキ入刀の写真を見ながら
楽しそうに話しをしていて
結婚式の余韻を楽しんでいる様子でした。

いい結婚式だったのだろうな。

新郎新婦はもちろんのこと
ゲストの心にのこる結婚式

会場の外でもそんな風に
楽しい会話になる結婚式って
ステキだなと思いました。




そんな結婚式を目指して頑張ります!

寺岡でした。


こんにちは。今日から3連休ですね。
お出掛けする方も多いのでは?
車の運転など気を付けて楽しんでくださいね♪

街はハロウィンの飾り付け、アイテムや食べ物で賑わっていますね。
ここ近年、日本でもハロウィンが定着してきたように思います。

みんなでお揃いのコスチュームを着たり、各自で物凄い電飾の格好をしたり✨
昔より種類が豊富!!

食べ物も「目玉ゼリー」「指クッキー」「ミイラウィンナー」など、より気持ち悪さを強調しています。
気持ち悪いですね~笑

結婚式でのハロウィンは「トリックオアトリート」の合言葉でキャンディを配る
など、可愛い感じの演出があります。

人と違うことがしたい方は、デザートビュッフェで「目玉ゼリー」など取り入れてみてはいかがですか???
ゲストの記憶に残ること間違いなし!!笑

今年のハロウィンパーティーは何をしようかな~♪
ネット検索しまくりの浅井でした

「エジプトに行ってきました!」

20160914_121712


…と言いたい所ですが、場所は岐阜県中津川市 博石館。

先日打合せをした新郎新婦。
話の途中で「初デートは岐阜県にあるピラミッドで…」


「ピラミッド?岐阜に?」
私の頭には「?」がいっぱい出ていました。


岐阜にそんな場所があるとは…

気になったので、行くしかない!
名古屋から一時間と少し。

想像以上に大きなピラミッドに出会えました。
実は中にも入れるんですよ。


その後、お腹を満たす為に立ち寄ったのは中津川 川上屋。
1度食べたかった「栗一筋」。
栗きんとん10個分。
食べごたえありました。
こりゃ最高です♪

心もお腹も満たした旅になりました。
20160914_142859


打合せではお二人と沢山話をします。
二人はどんな出会いをしたのか…
その時、全く知らない場所も沢山教えてもらいます。
話を聞くのはとても楽しい時間です。

ブライダルシーズンも、大勢の方と話せるのを楽しみにしています。

菊池

こんにちは、吉富です。
(先に、ちょっと長くなってしまいました。
よろしければお付き合いください。)

前回のブログで運動会のお話を書かせていただきました。

2週連続で運動会を無事終えました。

小学校の運動会に、市民体育祭。
小学校では娘が、市民体育祭では息子も娘もリレーに参加。

学校はチームの勝敗が大きく左右するクライマックスのリレー。
しかも、2年生はスタートです。
結果は…
まずまず。

かなり納得のいっていない娘は、
とても残念そうにしていました。

それもそのはず、運動会に向けてかなり練習をしました。
筋トレ。スタートの練習。走る、走る。

結果が…

そうなんですけどね。
まずはビデオを見て反省。
そして、翌週に控えた地区別リレーの練習を
1週間また猛烈にしました。

結果。

なんと、1番でスタートを切り、バトンタッチ。
予選通過。
息子の兄さんも余裕で1位をキープ。


残念ながら男子チームは後半失速。一度きりのレースでしたが、
いい走りでした。

実はここ何年も我が町内は子供不足もあり、かなり弱小チーム。
1人もいない学年もあり、下の学年が一つ上の学年を走る。という
ギリギリで賄っていることもあって、予選落ちの常連さん。

それが、予選通過。小さい喜びですが、子供にとっては大きな1歩。
準決勝まで進み、顔ぶれを見て、入場門でかなりビビっていた娘ですが、
大したものです。一番外のレーンから、ビューンとインコースに入って
見事な走りを見せました。
いつもどうしても勝てない子がいて、その子にビタッとくっついて、
2番でバトンを渡しました。

上出来です。

頑張った分、しっかり結果につながった。
努力した分、結果に出る。

昨年、負けて泣きながら帰ってきた娘も、
今年は晴れ晴れとした顔で帰ってきました。
その姿はとても凛々しく、たくましかったです。

(決勝には進めなかったんですけどね。)


そして、親として。
反省。
ビデオが!!!!
ちゃんと撮ったんです。
でも、ちゃんと撮れてないんです。

録画押したはずが、停止してました。
(横で旦那さんが少し撮っててくれてよかった。)
さらに、撮れているんですけど、
ついつい、
興奮しすぎてブレブレなんです…
ついつい、
「出ろっ!!」
「いけーーーーー!!!」
「がんばれーーーー!!!!!!!」
声が。。。

大事な瞬間は、やっぱり直接この目で見たい。
誰かに頼みたかった。
でも、責任重大過ぎて誰も引き受けてくれない。

皆さんはどうされてますか?
声援を送りたいのを我慢して撮影に徹しますか?
私にはとても無理です。

永遠のテーマになりそうです。

あ、でも結婚式はプロがいますからね。是非任せてください。
そんな心配全くいりませんから。
運動会もそういった方がいらしたらいいのに。

何度も何度もビデオを見返し、未だ興奮冷めやらぬ吉富でした。