みなさんこんばんは。小幡です。
秋は深まり冬の到来も予感する今日この頃。
11月も中旬、時が経つのを早く感じています。
さて、今回はテーマを形にした一組の結婚式
をご紹介します。
花が大好きな新婦さん。
テーブル挿花はもちろん、メインにもこだわり
家にいるようなリラックスした雰囲気を形に
したいと言う想いがありました。
そこで完成したお二人のメイン席がこちらです。
これから結婚式を挙げるみなさまへ。
花はもちろんやテーブルクロス・ナフキンの色は
豊富なカラーの中から選択頂くことが可能で、お二人色
の空間を創り上げるのも楽しみの一つかと思います。
ナフキン一つでも様々な折り方がある事を
ご存知ですか。
私、種類の多さにビックリしました。
お二人の想いを形に。
無理と思っている事が意外な形になったり
思わぬ方向に発展したり、可能性は無限だと
思います。
ブラスウエディングはアイデアの宝庫です。
以上、小幡大がお届けしました。
こんばんは。
ブラスまつもとです。
あっという間に、11月も半ば。
お肌の乾燥が気になる季節になってきましたね。
顔と同じ様に、手の乾燥も気になります。。。
『 手 』
指輪の交換やケーキカットなどを、結婚式でも
手元に注目が集まるシーンは有ります。
お顔のお手入れと同じように!というのは難しいかも
しれませんが、手もケアしてくださいね。
【デイリーケア】
ハンドクリームを塗る!!
手を洗ったら、水分をしっかり拭いて
皮膚のシワの中にも入る様に丁寧に塗り込む
特に寝る前は念入りに。。。。
爪の周りも忘れずに。
【スペシャルケア】
手にも お顔と同じようなお手入れをする!!
⑴スクラブ入り洗顔で優しく洗い、古い角質を取る
⑵化粧水を塗る、直ぐに浸透してしまうので2回は
塗り込む
⑶美容液、乳液を塗り込む
⑷ラップを手に巻き、5分置く
⑸ラップを外し、仕上げにハンドクリームを塗る
結婚式では、ネイルアートをする新婦さんがたくさんいらっしゃいます。
ケアされた手元だと、さらにネイルアートも映えます。
これから、結婚式を迎える皆さん!
是非、手元もベストコンディションで!!
まつもとでした。。。
こんにちは。
私は珈琲が好きで毎日必ず飲んでいます。
小さい頃はコーヒー牛乳を飲んでいたのですが
大人になるにつれ
ブラックが飲めるようになりました。
毎朝、珈琲を飲まないと落ち着きません。
つい先日披露宴をした新郎新婦も
珈琲が好きで
よく2人で出かけていらっしゃるそうです。
披露宴でもオススメのショップの珈琲豆を
新郎さん自らがドリップし
ゲストにふるまいました。
なんと!自家製のチョコレート付きです。
打ち合わせの時に
珈琲好きの話をしたところ
オススメのお店をいくつかご紹介していただきました!
そこは自家焙煎のお店で
金、土、日曜日しか営業していないという…
でもお2人から
素敵なプレゼントをいただきました!
ドリップコーヒーと
お店の人が特別に用意してくださった
スコーンも♬
早速いただきました!
激ウマです。
至福のときでした。
本当にありがとうございます。
今度は絶対お店に行きます!
寺岡でした。
今年は秋が短く感じますね。
司会のお仕事をしている時は、風邪なんて無かったのに…
産後は体力の低下…風邪にやられております。。。
先日、私の両親が結婚40周年を迎えました。
あっという間ですね。
結婚生活を40年もしてきた両親には頭が下がります。
さて、調べたところによると、結婚40周年は「ルビー婚式」。
世界で最も堅い鉱石はダイヤモンド。その次に堅いのがコラン
ダムという鉱物で、そのグループに属すのがルビー。
さまざまな成分が混ざり合うことで、深みのある赤いルビーができる。
結婚40年。お互いの信頼もルビーのように深く、そして強くなっていることでしょう。
夫婦のルビーのような絆を表し、「ルビー婚式」と名付けられたそうです。
結婚2年目「綿婚式」の、ふわっふわな私には遥か遠くの「ルビー婚式」。
結婚のこと、出産・育児のこと、何を聞いても母は「忘れた」のオンパレードです。笑
忘れたんかい!!と、子どもながらに寂しさもありますが…
結婚40年を迎える秘訣として、幅広い意味で、「何でも忘れる」ことも大事なのかな…と感じました。笑
結婚式で御両親が結婚記念日の場合は、サプライズで御両親に、なにかしてあげると喜ぶかもしれませんね!!
ちょっとしたケーキでお祝いしたけれど、せっかくの節目なので思い出旅行でもしたいなぁーと考えている浅井でした☆
肌寒い季節になりましたね。
寒くなると体が冷え、筋肉が硬くなる。
怪我も多くなり、何より乾燥して風邪を引きやすくなります。
冬の結婚式はズバリ、体力勝負!!
いつも以上に健康管理が大事になってきます。
残念ながら毎年風邪を引いている私。
今年こそ引かないよう何か対策を取らねば…
調べると出てくるのは「体を温める」という言葉。
そう温活です。
そこで最近私がハマっているのが「お灸」。
きっかけは高速道路のサービスエリアに売っていたのを見かけ、
試しに買ってみたら思った以上に良かったからです。
お気に入りはこの「太陽灸」。
火も使わないし、最近は泊りの仕事にも必ず持っていきます。
貼ると
ポカポカ~
ジンワ~リ
思わず呟いてしまう「あ~効くぅ~」と言う台詞。
あまりに気持ち良すぎて、ネットでまとめ買いしました。
今年は「温活」で健康管理をしていきたいと思います。
菊池
こんばんは。
寒い日が続きますね。秋、というより、冬の訪れを感じてしまいます。
これからは鍋が恋しくなる季節。
そこで、本日の晩御飯。
鍋ではなく…
ピザ!
しかも、手作り。
偶然ホームベーカリーをゲットし、生地からトマトソースも全て手作り。
我が家に来た人は必ず食べているピザ。
もう何十枚も焼きました。
(多分ピザを焼いた枚数は三ケタいっていると思います。)
試行錯誤、オーブンも2代目。
もっとおいしくならないか。
と、さらにピザ焼きのために夏に新入りオーブンを迎え、
完璧なピザが仕上がりました。
そして今日、食卓を囲み、家族でピザをほおばると、
娘が拍手!!!!!
うまい、とうなりながら食べている兄さんに、
「こんなにおいしいものを食べてるのになんで拍手しないの?」
まぁ、なんて素直で素敵なリアクション^^
なるほど、人は思わず拍手したくなる時があるんですね。
確かに、
ライブやコンサートで歌を聴き、拍手。
スポーツでナイスプレーを目の当たりにすれば、拍手。
頑張って披露した発表会での有志を見れば、拍手。
結婚式では拍手で包まれる時間が溢れています。
入場はもちろん、スピーチや余興の後、ケーキのイベント等々。
なかでも私が好きなのは、人前式での賛同の拍手。
立会人である皆様がお二人の結婚に賛同します、そんな思いを込めて
お二人に拍手をおくる時。
いつまでも、いつまでも鳴り止まない賛同の拍手に包まれたチャペルの中で、
おふたりがゲストの皆さんに愛されていることを肌で感じる瞬間。
じわ~っと、熱いものがこみあげてきます。
自然と沸き起こる拍手、いいものですね。
我が家の拍手の源はこのピザでした。
さて、次こそ、鍋。ですね。
心とお腹が満たされたトミーこと吉富でした。
こんにちは!
ブラスまつもとです。
先日、司会をした披露宴の新婦さんは元PJさん。
PJさんとは、プリティジョブの略で
お料理出しなどを担当してくれるサービススタッフの
ことです。
学生時代を経て、社会人になり、新婦となって
ブラスに帰ってきてくれました。
当日は、一緒にPJさんをしていたみんながズラリと
列席していました。
みんなが揃うのは久しぶりのようで、同窓会のように
盛り上がっていました。
新郎さんは、愛知県出身の方なのですが家業を継ぐ勉強のために北海道の大学へと進学されました。
当日は、お世話になった先生を始め、たくさんの友人が北海道から駆けつけてくれました。
先生は学生時代の思い出の写真を何枚も持ってきてくださり、その一枚一枚をみんなで見ながら思い出話を楽しそうにしていらっしゃいました。
こちらもまさに同窓会。
披露宴でのテーブルは
小学校からの友達で1テーブルとか
部活の仲間で1テーブル
父方の親戚で1テーブルといった形で配席をする事が多いかと思います。
同じ時代
同じ時間を過ごしてきた仲間同士が同じテーブルに座る。
まさに同窓会。
新郎新婦の眺めるのも幸せな時間ですが、テーブルの
みんなで懐かしい話をするのを幸せな時間。
この同窓会。
いい時間をするためには、ポイントが有るのです。
それは、テーブルの大きさです。
大きければ、たくさんの人が座れます。
10人でも、12人でも座れると思います。
でも、思い出の写真に、みんなで顔を寄せ合い
ワイワイ話す。。。というは、なかなか出来ません。
テーブルの対角線上の人とお話しするのも、大変です。
ブラスでは、あえて小さめのサイズのテーブルを使っています。
小さいといっても7人までは座れます。
このサイズであれば、テーブルにいるみんなで
同じ話題で盛り上がれます。
いい感じに写真が撮れたら、『ねぇ〜見て〜』
みんなで見ることもすぐできます。
小さめのテーブルには、大きなテーブルにはない
魅力がいっぱいですよ!
一枚の写真にみんなが顔を寄せ合いながら
いろいろ話せるなんて、素敵です。
式の準備をしている新郎新婦さんにとってテーブルの配置を決めるのはとても大変なことの一つだと思います。
しきたりなども大切ではありますが、同窓会要素を取り入れて配置してみてください。
ゲストの皆さんにとって、さらにいい思い出を作れる1日になります。
ブラス
松本るみこ
皆さん、こんにちは!
2016年も残すところ、あと2カ月となりました。
皆さんにとって、2016年の10カ月は
どんな10カ月になりましたか?
私は、沢山の大好きな時間に包まれた
充実した10カ月でした(^^)
さて、私の大好きな時間…
それは『結婚式』『ウエディングパーティー』です
神聖な空気に包まれたチャペルでの『結婚式』
結婚式は、やはりおふたりも緊張の面持ち
ご家族との温かいひと時での笑顔と涙
ゲストの皆様のお二人への沢山の想い…
同じ形式のない、和やかな式
おふたりのご結婚への賛同の拍手は
おふたりの心にどう響いているでしょうか…
そして、『ウエディングパーティー』
おふたりとの打合せがカタチになります
こんな事をしたら、ゲストは楽しんでくれるかな?
ゲストは喜んでくれるかな?
初めての事だらけの中、おふたりが考え抜いた
イベントや演出だからこそ、
私達も楽しんでもらいたい、喜んでもらいたい
そんな想いをマイクにのせ進めていきます
おふたりにとって欠かせない大事な皆様が
この日、この時間を共に過ごせるって
本当に奇跡だと思うんです
だからこそ一瞬一瞬を楽しんでもらいたい
そんな想いで胸がいっぱいになります
結婚式に大好きな場面は沢山ありますが
中でも好きなのは『シネマエンドロール』
賑やかだった会場の皆様も
シネマエンドロールが始まると
スクリーンに釘付けになります
このエンドロールで涙される方もいらっしゃいます
そんな素敵なエンドロール
私の大好きな時間のひとつです
おっと…大好きな事を話すと
止まらなくなっちゃいますね(^ ^;
是非皆さんの大好きなこと、教えてください!
2016年11月.12月も沢山の大好きな時間を
大切に過ごしていきたいですヽ(^^)
岡田
みなさん、こんばんは。小幡です。
朝晩は寒さも感じますが、日中は過ごしやすい
季節になりました。
さて、今回はある結婚式をご紹介します。
野球部出身の元気でパワフルな新郎。
パーティーは華やかに盛り上がる中、お色直しの為
中座になると、エスコート役はサプライズで
お母さんを呼びました。
日頃の感謝の気持ちを伝えたく、新郎が想いを伝えると
お母さんは「やめて…」と、一言、涙が…
そしてお二人揃って歩きました。
その後、お開きの時間も近づき新婦手紙の前に
『新郎手紙』を準備。
今日の良き日、『伝えたい想いと届けたい気持ち』
がありました。
諸事情により、ある時からお母さんと兄弟で人生を
歩んだ青春時代。
家庭の事や思春期の悩み、時に空腹を我慢したことも…
色々あったけど全ては母の存在があったから。
手紙後、間近で対面するとお互いに想いが溢れ出しました。
会場内も…
そして笑顔の門出となり、皆様揃って「おめでとう」
でお祝いしました。
『結婚式は笑いあり涙あり』
想いが伝えられる時間でもあります。
どうぞお幸せに!
以上、小幡大がお届けしました。
こんにちは
もう10月も下旬ですね。
秋が少しずつ深まってきています。
10月の楽しみといえば
真っ先にハロウィンを思い浮かべるようになりました。
今年はバレンタインデーやクリスマスをしのぐ賑わいだそうです。
私も10月に入ってすぐに
お部屋をハロウィン風に模様替えしました。
披露宴会場でもハロウィンをテーマにした
コーディネートや演出が楽しめます。
ドレスコードを設けて
ハロウィンパーティーをする新郎新婦もいらっしゃいました。
そうすることでパーティーの印象が強くなりますし
ゲストの皆さんの思い出になることは間違いなしですね。
今年はハロウィン当日が月曜日なので
その前の週末は各店舗で
ハロウィンウェディングが楽しめそうですね。
寺岡でした