BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

私どもは、ブライダルに特化した司会事務所です。
【笑いと涙を届ける結婚式の司会という仕事】
これに全力で向き合っています!!


所属司会者は、ブラスが運営する自社結婚式場にて活動します。
自社の養成講座を卒業して活動をスタートさせる方もいれば、ブライダル司会経験者としてブラスに移籍して
活動をされる方もいます。

「それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る」
その想いのもと、活動しています。

初心者向け養成講座のレッスンは、腹式呼吸の習得から始まり、早口言葉、原稿読みで基礎を固め、実際の披露宴を想定した段階に進みます。
この講座の受講生は、20代後半から30代半ばの方が多くいらっしゃいます。

初心者からの講座のほかに「経験者向けの講座」の開講しています。
毎週末マイクを握る司会者が講師を担当し、「しばらく司会をお休みしてました。」「他で長くやっていたがブラスでやってみたい」
そんな方にも、早く現場に出てもらえるようにサポートします。
すでに披露宴司会者として、デビューしている方の講座受講料は無料です。

レッスンは披露宴会場で行います。
初心者の方には、学びの場が活動の場所になります。
お休みしていた方も、すぐにカンを取り戻してもらえると思います。





働き方は様々。
ご自身のライフスタイルに合わせて活動できます。




音響スタッフとも本番を想定してのレッスンも行っています。
不安なく、本番を迎えられる準備はしっかり整います。


話だけでも聞いてみたい!!
そんな方は是非 こちらから エントリーしてください!
まずは、ゆっくり話しましょう。
それから、じっくりご検討ください!!

説明会は随時開催しています。
お仕事帰りの方には、夜の時間帯で。。。
子育て中のママさんには昼間の時間帯で開催します。
個室をご用意しますので、お子さま連れでも参加も可能です。
お気軽にエントリーしてください!



株式会社ブラス
司会室

こんにちは。
11月なのに暖かくて過ごしやすいですね。

結婚式も大いに盛り上がるこの季節。

結婚式って、夢の時間。夢をかなえる日。

小さい頃は
「大きくなったらパパのお嫁さんになる!」
と言っていた花嫁さんは、いつしか
「大好きなお父さんとバージンロードを歩くのが夢」
と、夢を抱き、
就職を考えた時
「花嫁さんになるのが夢!
…じゃあ、仕事は…お料理できないといけないから、調理師学校行こう!」
と、料理人としての道を歩き、見事花嫁さんの夢も叶える。

など、花嫁さんの夢は色々。

さて、先日お会いした新郎新婦さん
おじいちゃん、おばあちゃん子。
おじいちゃん、おばあちゃんに感謝を伝えたい。
結婚式ではそんな思いを持って中座相手はそれぞれおじいちゃん、おばあちゃん。

その中で、新婦さんのおばあちゃんは、以前結婚式の司会をされていたそうで。
ずっと前から
「Ⅿ子の祖母でございます。」
と、いうのが夢だったとか。

お打ち合わせでそのお話を聞き、中座では是非夢のセリフを言ってほしい。
と願い、その時を迎えました。

少々遠慮気味に花嫁さんのお隣に並んだおばあちゃん。
マイクを持つなり、「Ⅿ子の祖母でございます。~」
夢のセリフを開口一番におっしゃって、うれしいお気持ち、感謝の思いが続きました。

よくよくお聞きすると、65歳まで現役司会者をしていらっしゃったそうで、
何十年も結婚式を見てきた大先輩でした。

「たくさん花嫁さん見てきたけれど、孫の晴れ姿は格別ね。」

と、このうえない優しい表情で話すおばあ様。
夢がかなった瞬間をとても喜んでくださり、私の心も温かくなりました。

それぞれ、色々な夢を持って迎える結婚式、
みなさんは、誰の、どんな夢を叶えますか?

是非たくさんの夢。教えてください。

トミーこと吉富


こんにちは。
ブラス松本です。

10月も後半。ぐっと秋を感じるようになりましたね。
結婚式のゲスト数も増え、にぎやかなパーティーが多くなってきました。

先日のパーティーでのこと。
あるご列席のおじさまは、カメラを片手に会場を動き回り、ふたりのためにたくさん写真をとりパーティーを
楽しでいるご様子。
二人の中座中は、私やサービススタッフにも話しかけてくださいました。

おひらきになり、見送り口に立っているとおじさまが話かけてくださいました。

「実は、私ね、少しだけだけど、ブラスさんの株主なんだわ」
おじさまの正体は、株主さん!!

「コロナの間は大変だったね~ 
 よく頑張ってこられたね~

 ブラスさんがどうなっていくか心配だったけど。今日参加して、いい結婚式をやっていることがわかったよ。
 これからも株は売らないよ!!
 ブラスさんを応援させてもらうね!」

 支配人と一緒にエントランスまで見送ると
「これからも応援してるから頑張って!!」と大きく手を振って帰っていかれました。

コロナ禍では、きっとブラスの株主さんの多くが、このおじさまと同じようにブラスは大丈夫なのか・・・と
心配してくださったと思います。
数字的なものをみてブラスは大丈夫と安心してもらえる部分もあるかとは思いますが、こうやってブラスの結婚式に参列して感じたもので「ブラスは大丈夫!応援しよう!」と思ってもらえるほど、嬉しいことはありません!

ブラスを応援してくれている方のためにも、それぞれの新郎新婦さんにとって最高の結婚式を創っていきます!

ブラス
司会室
松本るみこ




 

庭の金木犀がふわりと香り出しました。
毎年この時期だけ楽しめるその柔らかい香りと
大きく実ってくれたかわいいオリーブの実に、
秋の到来と冬への第一歩を感じます。

最近のスマートフォンは、
写真や動画を手軽に撮れるだけでなく
過去の記録を定期的に表に出してきてくれます。

つい先日、
「〜年前の秋」というタイトルで出てきた写真には、
子どもが七五三で兄妹で着物を着た写真や
幼稚園の運動会で鼓笛隊をした時の動画など
かわいい記録たちの中に、
何気ない写真も何枚か出てきました。

それは、我が家の庭で撮った
砂遊びをしている子供の写真。
そこには、まだ小さかった我が子たちと
子供の背と同じくらいの庭の木が写っていて、
ああ、今は家の屋根ほどあるこの木々も
子どもたちと一緒に
少しずつ成長してきたのだな、と
最近では庭遊びをしなくなった思春期の我が子と
何気ない庭の風景に、思いを馳せています。


いつか我が子がこの家を去る時
親の手からはなれ自立をする時
子どもは何を思い、そして私は何を思うのだろうな。
毎週末、結婚式にいらっしゃる親御さんの姿を見ては
そんなことを思ったりします。


子どもたちの晴れの日が来たら、
毎週末のようにお会いできる
新郎新婦さんの親御さんたちのように、
笑顔でもって送り出してやれるように
日々、家事に育児に仕事に向き合っていこう と
金木犀の香りに癒されながら思う馬場でした。




もうすぐ4歳になる我が子に
「明日のお弁当何が良い?」
と聞くと最近、毎回必ず同じで
ホットドッグを持っていきます。
しかも、
パンにウィンナーを挟む
のみ!!!!!!×2個
(ラク過ぎてありがたい)


さて、ケーキ入刀といえば
生クリームとかチョコレートなどの
ウェディングケーキを想像しますよね。


しかし、時々ですが、
お二人にまつわるものや
新郎こだわりのもの
新婦こだわりのもの 等…

変わり種もあります。


超特大おすし
超特大ハンバーガー
超特大バウムクーヘン
超特大まんじゅう
超特大おにぎり
などなど。。。


ウェディングケーキの代わりなので
基本、超特大になります。


ゲストのテンションも爆アガり♬


司会者も。
スタッフも。
たぶんみんな。


なので、甘いもの苦手とか、
思い出の食べ物など
取り入れるのもオススメです☆
※その際は、プランナーさんや
シェフ、パティシエに要相談。


まだ幼い我が子ですが将来
結婚式でホットドッグが出てきたら
とてもすごく間違いなく面白いけれど…


私だけ号泣かもしれません。笑

浅井

こんばんは 暑すぎた夏が嘘のようにすっかり涼しくなりました。

結婚式もベストシーズンに入りました。
毎週たくさんの幸せな時間に立ち会わせていただいています。

さて、突然ですが、みなさんは何人兄弟ですか?

弟を持つ二人姉弟の私は
女姉妹が欲しかったな。
とか、
上に兄姉がいたらな。
とか。

一度は考えますよね。

一人っ子
女三姉妹
男三兄弟
5人兄弟
などなど。

中には、一人っ子だったけど、いとこが年も近くて家も近い。
兄弟みたいな存在。

というお話もよく聞きます。

まさにそんな関係性のいとこさんが出席された結婚式がありました。

一人っ子の新郎さんはおじいちゃん、おばあちゃんに、そして親戚みんなにかわいがってもらいました。
とお聞きしていていました。

結婚式当日は、従妹揃って挙式で涙し、披露宴ではカメラマン顔負けのカメラ持参でバシバシ写真を撮って。
ものすごく楽しそうでした。
あまりにも微笑ましくて、従妹さんの所へ話しかけに行ってみました。
すると、新郎さんのこと、私たち、大好きで、めちゃくちゃ仲良いんです。
すごくいい子で~昔から兄弟みたいで~
と、うれしい気持ちが止まりません。

また、ある別の結婚式では、親戚一同仲良し、そして団結力があって、従妹で余興
ダンスを披露

見守る叔父様叔母様も気持ちは同じ。余興前はそわそわ。ダンス中は撮影に盛り上げに。大忙しです。

いとこパワーを見せていただきました。

いとこも兄弟姉妹と一緒なんですよね。

親族は控えめに。そんな風に思いながら結婚式参加していませんか。
是非、仲良し、祝福モード全開で思い切り楽しんでください。

いとこも兄弟姉妹とおんなじです。

トミーこと吉富でした。



私どもは、ブライダルに特化した司会事務所です。
【笑いと涙を届ける結婚式の司会という仕事】
これに全力で向き合っています!!


所属司会者は、ブラスが運営する自社結婚式場にて活動します。
自社の養成講座を卒業して活動をスタートさせる方もいれば、ブライダル司会経験者としてブラスに移籍して
活動をされる方もいます。

「それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る」
その想いのもと、活動しています。

初心者向け養成講座のレッスンは、腹式呼吸の習得から始まり、早口言葉、原稿読みで基礎を固め、実際の披露宴を想定した段階に進みます。
この講座の受講生は、20代後半から30代半ばの方が多くいらっしゃいます。

初心者からの講座のほかに「経験者向けの講座」の開講しています。
毎週末マイクを握る司会者が講師を担当し、「しばらく司会をお休みしてました。」「他で長くやっていたがブラスでやってみたい」
そんな方にも、早く現場に出てもらえるようにサポートします。
すでに披露宴司会者として、デビューしている方の講座受講料は無料です。

レッスンは披露宴会場で行います。
初心者の方には、学びの場が活動の場所になります。
お休みしていた方も、すぐにカンを取り戻してもらえると思います。





働き方は様々。
ご自身のライフスタイルに合わせて活動できます。




音響スタッフとも本番を想定してのレッスンも行っています。
不安なく、本番を迎えられる準備はしっかり整います。


話だけでも聞いてみたい!!
そんな方は是非 こちらから エントリーしてください!
まずは、ゆっくり話しましょう。
それから、じっくりご検討ください!!



株式会社ブラス
司会室

人前結婚式の中で多くの人は
「誓いの言葉」
として、結婚の誓いをたてます。


・おふたりが誓いの文章を読む
・お互いに誓う
・お互いに問いかけ合う
・立会人代表やブライズメイドから
おふたりに問いかけてもらう

など、色々なパターンがあります。


中には、それぞれの名前で
あいうえお作文風に誓う方も。


体育会系や学校の先生は
運動会の「宣誓!!私達は〜…」
のような誓いの言葉もありました。


タイミングとしては
挙式の最初の方でやる事が多いです。


なので、
どういう挙式の雰囲気にしたいか。
というのも考慮しながら
「誓いの言葉」を決めると
良いのかもしれません。


式当日は、緊張したり涙したりで
声が小さく、早口になりがちです。


どんな誓いの言葉でも
ゲストは初めて聞く文章です。


ゲストの心に届くように
大きめの声でゆっくりと。。。
を心がけてくださいね☆



ブラス 司会室

残暑お見舞い申し上げます。
秋を感じる時間が少しずつ増えてきました。
ようやく心地よい季節到来ですね。


先日の結婚式で
心温まる時間に立ち会えたので
ご紹介したいと思います。

新婦さんの中座
エスコートの指名は、おばあちゃん。
新婦さんに指名した想いを尋ねると、
「今日まで見届けてもらえたおばあちゃんに、4人のおじいちゃん、おばあちゃんを代表して、一緒に歩いてもらいたくて」
と素直なお気持ちをお話くださいました。

実家の近くに住んでいたおばあちゃん
遊びに行くといつもおやつやごはんを出して
優しく迎えてくださったおばあちゃん

「5人いるうちの孫の中で、女の子はこの子だけなの。やっぱり可愛くて可愛くて。あ、他の子たちももちろんかわいいけどね!」
とてもチャーミングな笑顔で教えてくださったおばあちゃん。

そんなおばあちゃんと、
「遊びに行くと、決まっていつもハグをしました」
そう話した新婦さん。

中座で歩き出して頂く前に
花嫁になった特別な今日も、おもいっきりハグしてから行きませんか
そう声をかけると、新婦さんは大きく両手を広げ、
本当に嬉しそうにおばあちゃんに笑いかけ、
おばあちゃんは孫娘のその腕の中に吸い込まれるように
おもいきり、おもいきり、それでいてとても優しく、
お互いを抱きしめあっていらっしゃいました。

涙をふきながら、笑顔で歩いた
新婦さんとおばあちゃん。
ビールが大好きだったおじいちゃんも
新婦さんにビールをついでもらい、
きっと、とても喜んでらっしゃいますね。


何気なくとも
当たり前のようにしてきたご家族との約束事
ご家族への愛の伝え方 ありませんか。
ぜひ、司会者に教えてください。

結婚式という特別な日だからこそ、
いつもしている いつものアレ しましょう。
それこそがきっと 特別な想い出に
なるのかもしれません。


ああ、結婚式が大好きです。
秋の繁忙期も、健康第一 がんばります。


馬場




先日、
素敵なおじいちゃんに出会いました。


ある方が幼い頃から
武道を習っていました。
練習はとても厳しく辛かった。
(黒帯まで取得)


そんな中、
武道未経験のおじいちゃんが
色々言ってくるので
「何も知らないのに言わないで!!」
と伝えたら、なんと!!!!!!


おじいちゃんは、武道を始めました。
厳しい練習に耐え、結果。。。
!!!! 黒帯 !!!!


おじいちゃんの本気を感じました。


素直に受け止めてくれる所
理解しようとしてくれる所
極めてしまう所


とにかく色々な所に
人としての格好良さを感じました。


私もそんな素敵な歳のとり方を
したいなぁ…
と、思わせてもらった瞬間でした。


どんな出会いがあるか
毎週末、楽しみにしています。


素敵な出会いに感謝して…
今週末もマイクを握ります。


浅井




1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 152