BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

ようやく桜の便りが届き、春らしさを感じられるようになりましたね。
今年は特に待ち遠しかった桜の開花。
ちょうど入学式に絶好のタイミングで、写真を撮るのが楽しみなトミーこと吉富です。

でも、でも、なんだか入学式の日は雨予報。
なんとか曇りで留まって!!!
願うばかり…

うちの娘は比較的運の強い子
ですが、今回は卒業式も、卒業旅行で行った夢の国もなんと雨に見舞われて…

最強の雨女がいたんだよねぇ。
と、みんなで笑っていました。

でも、雨でも何のその。みんなといれば楽しくて、たくさん思い出作って、写真も撮って。
雨さえもいい思い出。

かく言う私もなんとなく雨女でした。
でした。
です。

念ずれば。

ある時から、晴れ女です!
と、口に出して言うようになってから晴れ女になった。
気がします。

結婚式も同じ。
雨女、雨男説が浮上しますが、当日、やった!晴れた!
そんな時は、その日から晴れ女、晴れ男です。

声を大にして言ってみましょう!

もう、あとは祈るだけ。
少々強引ですが、気持ちが大事。

どんな天気でもお天気までも思い出に残る一大イベント。
心はいつも快晴で大切な時を楽しみたいと思います。

さあ、晴れ女パワー発揮なるか。
お願い!!

最近見かける演出
フラワービュッフェ。

挙式→ガーデンイベント
そして
披露宴会場へとご案内(迎賓)します。
その迎賓のタイミングで
ゲストが好みのお花を選びお席へ。

ご自身のテーブルに置いて
テーブルをコーディネートします。

ゲストがお花を選ぶとき
色々な種類の花瓶にお花が
飾られています。

それがとても可愛くて素敵で
選んでいるゲストも笑顔になります。

選んだお花を撮影している
奥様の様子を旦那様が撮影。

そんな素敵なシーンにも
出会うことが出来ました。

司会台から見る景色には
沢山のドラマがあります。

そんなドラマの一部を
司会に活かせないかな…

そんなことも考えながら
日々成長していきたいです。


フラワービュッフェ
素敵な演出なので
是非取り入れてみてください☆


ブラス 司会室

あと9日、あと8日、あと7日…
先日、今年度最後の学校参観で
娘の教室で見つけた日めくり表。
あと何日学校に来るか、のカウントダウン。
みんなの手作りの表がなんだか切なく、
一日一日を数えています。
娘が6年間通った学校をまもなく卒業します。

天気予報を検索してはドキドキしています。
袴を着る娘、桜もちょうど開花の時期。
晴れてもらわないと困る。。と
親子でてるてる坊主を作りました。

結婚式を控えた新郎新婦さんも
こんなお気持ちで一日一日を数えながら
迎えてらっしゃるのだろうな、と
改めて感じます。

6個のてるてる坊主に願いを込めて。
泣いたり笑ったりしながら過ごした
6年分の想い出を胸に
門出の時を迎える娘を見届けてきます🌸

馬場





こんにちは。
ブラス松本です。

春というと何を思い浮かべますか?
桜を思い浮かべる方も多いかもしれませんね。
桜は種類が600以上あるとのこと。
花言葉も「優美」「純潔」「精神の美」「豊かな教養」「あなたに微笑む」など多くあります。
開花がニュースになるのも桜だけのような気がします。
今年も桜で春を感じたいと思います。

先日、息子(7歳・小学校1年生)とこんな会話がありました。

「おりがみを買いにいきたい」

「家に少しあるよ」

「たくさん欲しいの」

「なんで??」

「練習したいから」

おりがみで何の練習がしたいのかを聞いてみると、六年生を送る会で使う「お礼のメダル」を折るためでした。
1年生はお礼のメダルを贈り、ダンスもするとのこと。

お礼メダルの折り方もダンスも学校から貸与されているiPadに映像が送られて、家でも練習ができるようになっていました。
不器用なので、最初はなかなかうまく折れず、「全然できない」と泣いていました。
それでも毎日夕食のあとに、こつこつ練習して、だんだんと形になっていきました。
ダンスもセリフをいう場面があり、〇〇君の次だからと覚えていました。

メダルは学校で仕上げ。
今までで一番上手に折れたようです。
ダンスも前日の通し練習の様子が保護者用に送られてきて、緊張しながらも楽しく踊れていました。

六年生を送る会当日は、各学年でそれそれ歌やダンスなどを披露。
息子的には、3年生の「笑点」が一番面白かったみたいでした。

誰かのために練習して、それを大勢の人の前で発表するという初めての経験をした息子。
そんな姿をみながら結婚式で余興をしてくださる方々も、当日に向けて練習したり、必要なものを作ったり、買ったりと準備されているんだよなあと
改めて思いました。

コロナ禍は、なかなか余興自体がありませんでしたが、今は余興も増えてきました。
私も司会者として「新郎新婦のために!」と準備してくださった余興メンバーさんを全力でサポートしたいと思います。

ブラス
司会室
松本留美子

先日、素敵なご家族に出会いました。


部活の洗い物、食べ盛りのご飯
多い時は10合炊きを2回
たくさん支えてもらったし
たくさん迷惑もかけました。


けれど、ご両親はそんなこと
1ミリたりとも思っていなくて。
 

むしろ、部活で頑張ってくれて
県大会や全国大会
色々な所に応援旅行が出来たこと
沢山の思い出を作ってくれたこと
本当にありがとう。


心にジーンとくるものが。


なんだか
自分と重ねてしまいます。


習い事をイヤイヤ行き始め
今、やっとヤル気が出始めて
初めての試合は負けてしまったけど
試合の場所に堂々と立てている
それだけで素晴らしくて


いつか


その素敵なご家族のように
子供の試合の応援旅行が出来る。


そんな日が来ることを願って


今日からまた
「行きたくなーい」
「頑張って行ってらっしゃーい!」
を繰り返すのでしょう…||||||||||



どんなことを質問しようかな。
どんなお話をしてくださるかな。


そんなことを考えながら
今週末もマイクを握ります♬


浅井

卒業シーズンに入り、わが娘も中学を卒業しました。
義務教育が終わり、それぞれの道へ進みます。

夜な夜な受験の夢でうなされていた娘も、無事進路が決まり、一足早く桜咲きました。
受験が終わってからは夢の話は一度も聞いていません。
娘なりに大きなプレッシャーを抱えて過ごしていたのですね。

ほっとした気持ちで迎えた卒業式でしたが、子供を通して出会えたママ仲間。
今までのように顔を合わせるのも少なくなるなぁ。と、しみじみ思いつつ、子供の成長を改めて感じたものです。

そして、結婚式を一緒に作るアルバイトスタッフのPJさんたち。
大学を卒業し、社会へはばたくみんなが、PJとしても卒業します。
「3月〇日がラストの出勤です。」
と、教えてくれたりして。
私にとっては娘、息子のようなかわいい存在。

卒業することはおめでとう!と、素直に祝いたいですが、送り出す方はやっぱり寂しい気持ちが沸きます。

まるで結婚式の親御さんのお気持ちのよう。
よく、結婚式は子育ての卒業式といいますが、嬉しい気持ち、寂しい気持ち、入り混じった何とも言えない気持ちですなんでしょうね。
ちょっぴり早く親御さんのお気持ちがわかった気がします。

次のステージに進む皆さん。卒業おめでとうございます。
これからの未来が光り輝きますように、心から応援しています。

トミーこと吉富でした。

少しずつ春の日差しを感じる時間が増えてきました。
と言ってもまだまだ朝晩は冷えますね。
体調管理に気をつけたいものです。

先日お休みをいただいた土曜日、
家族でJリーグのサッカー観戦に行ってきました。
土日のイベントに出かける事が久々で、
新鮮な気持ちで楽しんでくることができました。

試合は、
グランパスエイト vs FC岐阜のプレシーズンマッチ。
以前お仕事で関わらせていただいたグランパスと
今のホームチーム FC岐阜
個人的にはどちらを応援したらいいかとても悩ましく…
赤と緑、両方のタオルを手にいざ会場へ。



まだ試合開始まで1時間以上あるのに
会場の前はすごい人だかり!
どちらのサポーターも愛するチームカラーを身につけ
お隣さん同士のチーム対決を見守ろうと
ワクワクしている様子でした。

私も久しぶりのサッカー観戦
久しぶりの反抗期息子とのお出かけ
思う存分楽しんでくる事ができました。


結婚式でも、新郎新婦さんの趣味や
おふたりの好きなことをテーマにする方もいます。
以前、サッカー観戦が大好きな二人が
そのチームカラーを結婚式のテーマカラーにして
チームTシャツを待合室に飾っていたり
ウェディングケーキをサッカー場のピッチに仕立て
デザインした方もいました。懐かしい想い出です。


おふたりらしく
大好きなものを いつも通り大事に
結婚式を作ることも ひとつのやり方です。

ぜひ、おふたりの好きなものを
私たち司会者にも教えてほしいなと思います。


また応援に来よう。やっぱりスポーツ観戦も結婚式も
その場その時の空気感が一番だな。
と改めて感じた馬場でした。





こんにちは。
突然ですが、昨日どんな夢をみましたか?

先日お打ち合わせでお会いした新郎新婦さんは、
「最近毎日結婚式の夢を見てます。」

と、お打ち合わせの冒頭で教えてくださいました。

でも、結婚式の日、寝坊する夢
   手紙が書けなかった夢
   忘れ物をした夢

と、どうやら冷や汗をかきながらの目覚めのようです。

脳科学的にも、心理的にも知識も何もない私ですが、
夢で見るほど楽しみに、真剣に結婚式のことを考えていらっしゃると察しました。

お打ち合わせの中でも心配事や大切にしたいことを教えていただき、打ち合わせの最後にはわくわく、楽しみになりました。と、お話しくださいました。

準備を頑張り、進めていけば行くほど間に合うのか?足りているのか?うまくいくのか?
たくさんの不安が出てきて当然。
でも、本当にこの日のことを大切に思っているからこそ夢にも出てくるのでしょう

丁度我が家では受験を控えた娘が、毎日面接の夢を見て、夜中に目を覚ましているそうです。
家族での会話も受験の話が多く、学校でも面接練習をしたり、お友達と励ましあったりしています。
プレッシャーも感じているようで親としてはどんな言葉をかけるか、何をしてあげられるか一緒に戦っております。

頑張った分、その夢は大きく、つかんだときに大きな喜びになります。

夢に見た夢の結婚式
夢に見た、夢の学校

素敵な夢をつかみますように。
幸せな時間を過ごせますように。

心を込めて最大級の応援をいたします。


受験する本人以上に緊張の毎日を過ごしているトミーこと吉富でした。

私どもは、ブライダルに特化した司会事務所です。
【笑いと涙を届ける結婚式の司会という仕事】
これに全力で向き合っています!!


所属司会者は、ブラスが運営する自社結婚式場にて活動します。
自社の養成講座を卒業して活動をスタートさせる方もいれば、ブライダル司会経験者としてブラスに移籍して
活動をされる方もいます。

「それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る」
その想いのもと、活動しています。

初心者向け養成講座のレッスンは、腹式呼吸の習得から始まり、早口言葉、原稿読みで基礎を固め、実際の披露宴を想定した段階に進みます。
この講座の受講生は、20代後半から30代半ばの方が多くいらっしゃいます。

初心者からの講座のほかに「経験者向けの講座」の開講しています。
毎週末マイクを握る司会者が講師を担当し、「しばらく司会をお休みしてました。」「他で長くやっていたがブラスでやってみたい」
そんな方にも、早く現場に出てもらえるようにサポートします。
すでに披露宴司会者として、デビューしている方の講座受講料は無料です。

レッスンは披露宴会場で行います。
初心者の方には、学びの場が活動の場所になります。
お休みしていた方も、すぐにカンを取り戻してもらえると思います。


働き方は様々。
ご自身のライフスタイルに合わせて活動できます。




音響スタッフとも本番を想定してのレッスンも行っています。
不安なく、本番を迎えられる準備はしっかり整います。


話だけでも聞いてみたい!!
そんな方は是非 こちらから エントリーしてください!
まずは、ゆっくり話しましょう。
それから、じっくりご検討ください!!

説明会は随時開催しています。
お仕事帰りの方には、夜の時間帯で。。。
子育て中のママさんには昼間の時間帯で開催します。
個室をご用意しますので、お子さま連れでも参加可能です。
お気軽にエントリーしてください!



株式会社ブラス
司会室

こんにちは。
ブラス松本です。

先日、司会をした結婚式は当初は1年2ケ月前に行われるものでした。
式の3週間前に新婦さんのご病気が発覚し、式は延期。
新婦さんは闘病生活に入られました。
辛い入院生活とリハビリ。
早く式を挙げたい新婦さんと無理はさせたくない新郎さん。
その間に担当プランナーさんが入り、お互いの気持ちを尊重し準備を進めてきました。

新婦さんが付けるウエディングベールはお母様の手作りのものでした。
1年2ケ月を経て、やっとつけることができました。
パーティー入場時には外してしまうため、挙式後は、ゆっくりと写真タイムを設けて、たくさんの思い出を残してもらいました。

パーティーでは、お互いにサプライズで映像をご用意されていました。
辛い時期の写真や映像、そのころの正直な気持ちなどが綴られていましたが、改めて互いをさらに尊いものと感じ、
お互いの存在が勇気を与えてくれて、希望につながったというものでした。
これを乗り越えて「結婚式を迎えよう」と目標を立てた二人の気持ちがあふれていました。

乗り越えた先にある結婚式。
二人が夫婦になる証を残す。
その証が次の目標へと向かうパワーになる。
パワーの源「結婚式」
次なる目標へと進む二人を心から応援しています。

ブラス
松本留美子