BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


最近、ほとんどのみなさんが
スマホを持っている時代。

スマホの中のフォントで
文字を送信すれば即届く。
とても便利な時代です。

しかし

【手書きの手紙】ってイイナ。
と改めて思いました。


最近、下の子が
「ひらがな」を覚え始めました。

そして、上の子が「ひらがな」を
覚え始めたときに私に書いてくれた
お手紙を見つけて、一文字一文字
ゆっくり読み始めました。


最後まで読み終えると
「ままにおてがみかく!」
と言い出しました。


覚えたての「ひらがな」で
「も」ってどういう感じだっけ?と
色鉛筆の「ももいろ」の「も」を
カンニングしながら…


お花の絵も描いてくれました。
お花とお花の間に茶色の丸が沢山。
(↓イメージ)


  人        人
花◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯花



◯は、タコ焼き。
(昨日の夜はタコパ)

人は、自分とママがタコ焼きを
食べているところ。
だそうです。
(引っ張られ過ぎ。笑)


初めて書いてくれたお手紙。


ありがとう♡と抱き締めたら
嬉しそうに喜んでいました。


こちらこそ嬉しいのに
喜んでる姿を見て
また嬉しくなりました。


【手書きのお手紙】って
イイナ。



浅井

今年も残りわずかとなりました。
12月、師走は、
僧侶の方も忙しく走り回る季節と言われます。
そんな慌ただしい日々の中にも、
楽しいイベント”クリスマス”がまもなくやってきます。

我が家の子どもたちは中学生。
サンタクロースからのバトンを受け継いで
中学生からは親からのクリスマスプレゼントになるので
何がやってくるかわからない楽しみの代わりに、
直接リクエストを伝えられる!というものが加わります。
それもまた楽しそうに考えている我が子です。

この時期は、結婚式でもクリスマスを取り入れ、
面白いアイデアでゲストを楽しませる
新郎新婦さんも多くいらっしゃいます。

その日ゲストの皆さんと一緒に作る記念品を
クリスマスツリーにして
ゲストの皆さんに手を加えていただきながら
思い思いのオーナメントを完成させてもらったり

ガーデンイベントのお菓子まきで
新郎新婦さんがサンタやトナカイに扮して
お菓子のクリスマスプレゼントをしたり

幸せのお裾分けトスでサンタの人形を投げて
見事キャッチしたゲストにクリスマスプレゼントを贈ったり

デザートビュッフェにクリスマスを感じさせる
スイーツの数々を並べたり

お色直しで新郎さんがサンタクロースの格好をし
袋の中からプレゼントを出してゲストに渡しながら入場
などなど…

ふと考えるだけでもいろんなクリスマスの結婚式があります。


寒い日々が続いておりますが、
だからこそ心がホッとあたたまる結婚式を。
ぜひ、クリスマスの時期に結婚式をご希望の皆さま、
ウェディングプランナーに相談してみてくださいね。


今年も一年、本当にありがとうございます。
素敵なクリスマスと、良いお年をお迎えください。

来年も、どうぞよろしくお願いいたします。


馬場 じゅんこ



街はイルミネーションで彩られ
寒さを忘れる美しさですね。
ついつい立ち止まり見惚れてしまいます。


さて、街も店もTVでもXmas一色。

今年もいつものお店のチョコケーキに…
と、思っていたのですがそういえば
ご実家がケーキ屋さんという話しを
思い出し、せっかくなので今年は
そちらのお店のチョコケーキを
注文することにしました☆
楽しみです♪♪♪




10年以上前、「縁を大事にしよう!」
と、特に意識して過ごしていた時期
今でも繋がっていられる親友に
出逢う事ができました。



なんとなくこの事を思い出し…



もうすぐ新しい年がやってきます。
2025年は
【縁を大事に】を
また意識してみようと思います。
どんな縁に出逢えるでしょうか…


さて、もうすぐXmas。

メガリザードンX?
ソウブレイズ?
グレンアルマ?
テラスタル〜…?

よくわからないのですが
た、、、高い、、、
サンタさんは破産しそうです。




浅井

こんにちは。
長年無趣味のトミーこと吉富です。

若かりし頃は、色々なことに興味が沸き、チャレンジ。
趣味というか、芸の肥やしというか、音楽を聴いたり、映画鑑賞に行ったり、お芝居を見に行ったり。

時間ができればしていたなぁ。

それが、今や新郎新婦さんのプロフィールシートを見て、趣味の欄にずらりと書いてある趣味にただただ感心するばかり。

いつしか無趣味になっていた私。
幸い、主人が多趣味なので、自分の趣味のごとく知識はあり、おこぼれで楽しませてもらっていますが。。。

ずっとひそかに思っていました。趣味を楽しめる人生ってうらやましい。

地味に続いている筋トレも、趣味ではないし、楽しいって思えるものが趣味ならば、なおさら趣味には入れられない。

大した悩みでもないですが、無趣味って。。。

そんな中、何十年ぶりかにご縁あって、家族でライブに行ってきました。
4列目 とってもいい席!
まだメジャーデビューして3年 お隣、岐阜出身のアーティスト。
若く、フレッシュで、歌がとにかく上手。
まだまだ初々しいですが、とても魅力的で一気に応援したい気持ちでいっぱいに。

ライブ後は毎日お掃除のBGMに。

音楽の持つパワーと心潤う時間に癒され、日々の楽しさが増しました。

少し懐かしい感覚を覚えたこの瞬間に感謝です。

来年はもっと愉しみを増やしていこうと思ったのでした。

今年も一年ありがとうございました。少し早いですが、良きクリスマスを。良き年を。

実り多き一年になりますように。来年もよろしくお願いいたします。



こんにちは。
すっかり涼しくなり、そろそろ
冬支度も始めたくなる気候になってきました。

気候のいい秋は
まさにブライダルの人気の季節。
毎週末素敵な時間に立ち合わせていただき、
忙しくも心潤う日々を送らせていただいてます。

新人プランナーさんの中には、この秋、
デビューの日を迎えているメンバーもいます。

先日、あるプランナーさんのデビューの日を
担当させていただきました。
新郎新婦のおふたりは、その事をご存知の上で
担当をお任せくださり、その上、
パーティーでの乾杯の発声を
担当プランナーにお任せくださるという
私にとっても初めての演出がありました。

その担当プランナーさんは
長い時間をかけて
その日一日について悩み考え
おふたりと作ってきただけでなく、
そこに”乾杯の発声”という大役も加わり、
これ以上ない有り難みを感じながら
準備をしてきたのであろう と当日の様子を見て感じました。

朝、会場に早めに行って準備をしていると、
「馬場さん!僕、乾杯はこの内容を話しますので!よろしくお願いします!!」
丁寧に用意された文面を私にも渡してくれました。
それを読み上げるのかと思えば
「いえ!全部覚えました!!」
A4用紙びっしりの文面。
内容は、新郎新婦おふたりの好きな事、
おふたりと担当プランナーの共通点、
おふたりのお名前の事、
あらゆるフォーカスの仕方で
きっと練りに練って考え作ったであろう内容でした。

本番。
おふたりやゲストの皆さまに向けて
お話をしながら、途中仮装をすると、
おふたりもゲストの皆さまも、大爆笑。
皆さまにあたたかく見守っていただきながら
一度も言い間違えたり言葉を噛んでしまったりする事なく
乾杯の大役をやり遂げたのでした。

支配人も、先輩プランナーたちも、PJさんたちも
会場スタッフみんなで見守り、
何よりおふたりがとても喜んでくださっている様子を
感慨深い想いで見守らせていただいた
私にとっても忘れがたい乾杯の時間となりました。

無事にお開きをし、
安堵と喜びの表情をしていた担当プランナーさんに
また一緒に頑張っていこうね と言葉をかけ、
私自身も初心を思い出させていただく日となりました。


“学ぶ姿勢は幾つになっても”
その気持ちを胸に留めて、
また今週末も、良い時間を紡げますように。

馬場


急に寒くなりましたね。
一昨日まで七分袖のカットソー。
昨日、慌ててボアジャケットを
引っ張り出した浅井です。



先日のお話です。
いつもお世話になっているお店の
スタッフさんが言いました。


「明日結婚式に出席なんです」


そんな話しを聞いてしまったら
聞かずにはいられませんでした。


どこの会場か教えてもらい
すぐに検索。

チャペルもガーデンも披露宴会場も
すごく素敵なところで
ついつい私の口から漏れた言葉は


「わぁ〜いいな〜♡」


でした。
毎週結婚式のお仕事をしていても
見たい!聞きたい!という、
知りたい気持ちが溢れてきました。


また、写真と共に
お話を聞かせてもらう予定です。


職業病というより。。。
私は、私自身が思っていたよりも


結婚式が大好き♡
なんだな…


と気が付きました。

 
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜



そんな出来事があると
すぐ自分の事に置き換える私。
それがこちら↓笑


独身時代は沢山担当してたのに…
本当はもっと担当したいけど…
でも。。。
今出来ることをひとつひとつ
大事に進めていくことが
私の使命と思って頑張ろうと
言い聞かせています。


最近、興味深い本を頂きました。
時間を見つけてかみしめながら
読みたいと思います。


あぁ…もっと時間がほしい…

私どもは、ブライダルに特化した司会事務所です。
【笑いと涙を届ける結婚式の司会という仕事】
これに全力で向き合っています!!

所属司会者は、ブラスが運営する自社結婚式場にて活動します。
自社の養成講座を卒業して活動をスタートさせる方もいれば、ブライダル司会経験者としてブラスに移籍して
活動をされる方もいます。

「それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る」
その想いのもと、活動しています。

初心者向け養成講座のレッスンは、腹式呼吸の習得から始まり、早口言葉、原稿読みで基礎を固め、実際の披露宴を想定した段階に進みます。
この講座の受講生は、20代後半から30代半ばの方が多くいらっしゃいます。
入校金 22,000円、月謝は7,700円(週に1回・月に4回の受講)
それ以外の費用は掛かりません。

初心者からの講座のほかに「経験者向けの講座」の開講しています。
毎週末マイクを握る司会者が講師を担当し、「しばらく司会をお休みしてました。」「他で長くやっていたがブラスでやってみたい」
そんな方にも、早く現場に出てもらえるようにサポートします。
すでに披露宴司会者としてデビューしている方の入校金・月謝は無料です。

レッスンは披露宴会場で行います。
初心者の方には、学びの場が活動の場所になります。
お休みしていた方も、すぐにカンを取り戻してもらえると思います。


働き方は様々。
ご自身のライフスタイルに合わせて活動できます。




音響スタッフとも本番を想定してのレッスンも行っています。
不安なく、本番を迎えられる準備はしっかり整います。


話だけでも聞いてみたい!!
そんな方は是非 こちらから エントリーしてください!
まずは、ゆっくり話しましょう。
それから、じっくりご検討ください!!

説明会は随時開催しています。
お仕事帰りの方には、夜の時間帯で。。。
子育て中のママさんには昼間の時間帯で開催します。
個室をご用意しますので、お子さま連れでも参加可能です。
お気軽にエントリーしてください!



株式会社ブラス
司会室
採用担当 松本留美子

こんにちは。
ブラス司会室 松本です。

すっかり秋ですね~
月並みですが、食欲の秋に、読書の秋・・・  そしてブライダルの秋です。
そして12月がやってきます。
名古屋駅前には大きなクリスマスツリーの設置工事が行なわれていました。
来週あたりにはお披露目でしょうか。。。

先日、小学校2年生(8歳)の息子といるときに同僚と出会いました。
息子にいろいろと話しかけてくれて

「小学校2年生かあ、学校で流行ってるものってなに??  〇〇??とか〇〇??」

今どきの流行りについて聞いてくれたのですが、息子は考えたあげく・・・・

「風邪が流行ってます」

母としては、そうきたか・・・・

同僚は

「一休さんみたいに、とんちがきいてるね~~」とナイスフォロー


我々司会者もたくさんの方にマイクを向けます。
どんな時も「そうきたか・・・」に備えたいと思います!!


ブラス
松本留美子


一気に季節が進みました。
今年もあと2か月

本当に早いですね。

さて、今日は結婚式で見る色々な表情について。


思春期の名残なのか、家族でいるときって、にまにましたり、幸せ~って感情をあまり出さない方多いですよね。
時折、お母さんとは友達みたいな関係で、なんでも話せる親友みたいな存在。
と、お話してくださる新婦さんはいらっしゃいますが、新郎さんから聞いたことはほとんどない気が。

もちろん恋バナなんてしないから、結婚の報告をしたときに親御さんがびっくり。
なんてこともしばしば。
親御さんからは「何考えてるかわからない子で。。。」なんて聞くこともあります。

先日の披露宴では男の子3人兄弟
次男である新郎さんの結婚式

中座で三兄弟並び、仲は良いけど、そんなに色々話してはこなかった。
と兄弟エピソードが出た後で、末の弟さんにマイクを向けて話を進めていくと、
どうやら彼女がいるとのこと。
それを聞いた新郎さん、そして長男さん、口に手を当てて「えぇぇぇーっ!!」
言ってしまった本人、三男さんも。言っちゃった!と、兄弟揃ってびっくり。

それを見ていた親御さんももっとびっくり

その後、ご親族のテーブルではワイワイ幸せの訪れが近づいていることを確信し盛り上がっていました。

もちろん、自分の幸せな一日に兄弟の幸せを知った新郎さんはあんな弟見たことない。
と、恥ずかしいような嬉しいような。色々な気持ちの混じった表情をされていました。

ひとそれぞれ、友達に囲まれているときの顔、家族といるときの顔、職場での顔。
多少なりとも違いますよね。

結婚式ではその全部が見られます。
ご家族は初めて知ることも多かったりして、嬉しい発見をする瞬間です。

皆さんはその日その時どんなお顔を見せますか?

是非構えず、自然な表情で幸せを感じてください。
新郎新婦さんだけでなく、ご家族も!

トミーこと吉富でした。

みんなで作るウエディングケーキ


こんにちは。

結婚披露宴に欠かせない物の一つにウエディングケーキがあります。
新郎新婦のおふたりがこだわってデザインをした世界でたった一つのウエディングケーキ。

どのウエディングケーキも素敵で、ウエディングケーキが登場すると新郎新婦のおふたりはもちろん、ゲストのテンションも上がります!

先日の結婚披露宴で登場したウエディングケーキは、生クリームが塗られただけの真っ白なウエディングケーキでした。
ですが・・・
ウエディングケーキと共に出てきたのは、その披露宴のテーマ『レモンとオレンジ』に因んだレモン色とオレンジ色のクリーム。

新郎新婦の考えたウエディングケーキは、そのクリームをゲストの皆さんにペイントをしてもらい、まさに世界で一つのウエディングケーキを作ることでした。

その日の結婚式は親族式でした。ご両家の親族が一堂に会する機会である結婚式で、全員に参加してもらい両家の絆を強くしたいという想いがおふたりにはあったようです。

そして結果はというと・・・
皆さん思い思いに楽しそうにペイントしてくださり、ラストに新郎新婦のおふたりがフルーツを飾り、最高のウエディングケーキが完成しました。

完成したウエディングケーキに愛を込めてナイフを入れたおふたりの笑顔は本当に幸せそうでした。

ゲストの皆さんと作り上げるウエディングケーキ。とても素敵な演出だと思いました。
いい時間でした。

司会 青山かおり