秋も深まり年々中間の季節の風情を堪能する暇もなく時は過ぎて
いきます。暦のうえでは立冬ですね。今年の私は新たな趣味、
ランニングのおかげで気温や気候の移り変わりを如実に体感できる
喜びを感じながら過ごしています。
今日はそのランニングのお話です。私この9月で41歳になりました。
これまでの人生で1km以上走った事など無かったのですが最初は
痩せたい一心で走り始めたところ2㎞も走ると息があがってしまう
自分を思い知って苦しかったです。ただ負けず嫌いな性格が幸いして
気づくと1㎞ずつ走れる距離は延びていき、それが走る喜びへの変化に
繋がり、現在始めて2か月ほどですが10㎞は息を切らさずにペースを
作りながら楽しむ身体をつくる事ができました。
そして経理部の吉橋係長に乗せられて(おかげでとも言う)いつの間にか
初心者のくせして3月の名古屋シティマラソンに出場する事なってしまい
当初の「痩せてかっちょよくなりたい!」というヨコシマな動機は明確な
目標に成長していきました。
来年の春のブログ完走の喜びについて記事が書けるように。
あと約3か月と少し身体づくりに励み、駆け抜けたいと思います。
人生で初の「スポーツの秋」を知る西川でした。
こんばんは。佐藤です。
昨日のブログにコールセンターについて触れられており、少しだけ緊張が走りました。
普段、社内のスタッフに「聞かれている」「見られている」とは思いつつ
電話でお客様と向き合い、いかにブラスの会場に興味をお持ちいただけるか?!
そんなことを思いながら、日々電話対応をしております。
少しでも「この会場へ行ってみたい!」と感じてくださるよう
お顔の見えないお客様に寄り添いながら、楽しくお話ができればと務めております。
さて、名古屋駅はクリスマスのイルミネーションで彩られました。
こちらはゲートタワー前のクリスマスツリーです。
幼い頃は、クリスマスというとサンタクロースが届けてくれるプレゼントと
クリスマスケーキが楽しみで心を踊らされたものですが
大人になるとそんな気持ちも薄れてきます…
大人になると年末の忙しさや、何となく人恋しさを感じるのは何故でしょうか?
そう思うといつまでも子供のままでいたいです。
ブラスの会場も徐々にクリスマス装飾を取り入れていきます。
装飾によって会場の雰囲気が変わりますので、是非見に来てください!
12月はより一層楽しんでいただけるようなイベントをご用意してお待ちしております♪
昨日は株主優待特典のお食事会の予約開始日でした。
わたしは午後の少しだけコールセンターで受電対応をしました。電話予約を賜ることの経験も貴重でしたが、そのときに横で仕事をしていたコールセンターのみなさまへ感じたことを書きます。
コールセンターの仕事は、来館を希望されるカップルからの電話を受けてカウンセリングをしつつ、来館予定日を予約します。いつ掛かってくるかわからないスタンバイ状態でサイド業務をしながら、いざ電話がかかってきたらトップギアで最高の対応をするその切り替えに感動しました。自分の仕事の切り替えはというと時にはルーズなときもあると感じたので良い手本にしようと思いました。
社内報ブラスラブがリニューアルしました。
スタッフも400名を超え、すべてのひとと繋がりを作り続けるのは限界がある。でも、自分以外のところでの繋がり・絆を知ることでうれしい気持ちになるような内容です。
木曜日にリリースされる第3号が楽しみです。
管理本部 鈴木龍一
こんにちは、
ブラス本社で内部監査(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当85回目です。
帰宅途中にKITTE名古屋前を通ると高所作業車で樹木にイルミネーションの取付をおこなっていました。
毎年、この時期にイルミネーションを取付をして年明けに取外をしている光景を目にします。
イルミネーションをそのままにすると樹木の成長の妨げになり最悪の場合、枯れてしますので必要な時にだけ取付けるのが一番なんです。
ゲートタワーのエントランスエリアにも巨大なクリスマスツリーの準備が進んでいました。
ここのエントランスは、イベント毎に設備を整えるので設営会社の人達は大変だろうと思いました。
人も集まる場所・集客する場所を維持するには費用負担は仕方ない。
人が集まれば費用対効果も生まれる。
何事もバランスが重要ですね!
行岡がお伝えしました。
こんにちは!
11月になり、冬が近づいてきましたね。
そんな冬に、個人的にとても大事なイベントが控えております。
それは、友達の結婚式。もう20年の付き合いになります。
小さい頃からいつも一緒で、一緒にダンスをしていた時の仲間です。
招待状と一緒に分厚い手紙をもらいました。
内容は、感謝の気持ちとこれからの決意が示されていました。
普段、こんな手紙を書くような子ではなく、かなりサバサバしてる友人。
どうした?こんなこと初めてじゃん!と聞いたところ
だからこそ、手紙を書いたの。一番の親友に今の気持ちを知っててもらいたくて。と・・・。
そんなことを言われたら、私は涙を止めることができず二人で号泣してました。笑
二人で泣いたのなんか、ダンスの大会で優勝した時以来です。
そんな手紙の最後の一文に、スピーチよろしくね♡・・・。
狙いは、これか・・・?と思いましたが、一生に一度の結婚式。
大切な親友でもあり、もう20年も一緒にいれば家族みたいなものです。
まだ、何を話すか決めてはいませんが
普段言葉にしないこと、大切な思い出、携帯に入っている写真を見返したり
いろんな出来事を思い出しながら、何を話すか決めていこうと思います。
言葉で伝える。
簡単そうで、一番難しいことだと思います。
結婚式という、素敵な空間に力を借りて
泣いて、笑って最高の一日を創ってあげたいと思います。
石川
こんにちは!
すっかり寒くなり家に引きこもりがちになる季節ですね。
そんな今にちょうどいい僕の好きな引きこもりコンテンツをご紹介します。
アマゾンプライムというアマゾンの有料会員のみ受けられるサービスがあるのですが、その中にアマゾンビデオというコンテンツがあり、プライム会員のみ無料視聴できる映画やドラマ、オリジナルコンテンツなどたくさんあるんです。
僕はドキュメンタリーが大好きで、あらゆるドキュメンタリーを観てきたなかでこのアマゾンビデオで「オールオアナシング」という最高の作品を見つけました。
全米ナンバーワンスポーツであるNFL(アメリカンフットボールです)の一つのチームを、
シーズンオフ→シーズン→シーズンオフ
全8話構成で一年まるまる追っかけたコンテンツなのです。
「オールオアナッシング」の言葉どおり、すべてか無か
頂点に立たなければ失敗とみなされるその戦い。
シーズン中のレギュラー争い、シーズン後の選手たちの入れ替え
選手、コーチ、関係者たちの命をかけた戦いがとてつもない臨場感で伝わってきます!
これを夜遅く視聴した日にはもう興奮して朝方まで眠れません。
実はすでにアメフト、ラグビーでいくつかシーズンがあり、今年「オールオアナッシング」に初のサッカーのコンテンツとなるイングランドプレミアリーグのクラブチーム マンチェスターシティのシリーズがでたのです!めちゃめちゃ面白いです!
みなさんぜひこれだけのために会員登録を!笑
そんな熱いのが好きな僕ですが、やっぱり実写版くまのぷーさんが一番落ち着くなーと思ったこの頃でした。
経理部の吉橋がお届けしました。
こんにちは!
先日、京都へ遊びに行ってきました。
気になっていた「パスザバトン」というお店にも行くことができました。
「NEW RECYCLE」をコンセプトにしているショップで、
いわゆるリサイクルショップなのですが
従来のそれとはちょっとコンセプトが違います。
ショップ内にある商品ひとつひとつに持ち主だった人の写真とプロフィール、
品物にまつわるストーリーが添えられているのです。
どこで購入したのか
どれくらい大切にしていたのか
なぜ手放すことにしたのか
そんな背景が見えると大切にしていた品物を譲り受けるような気持に!
「商品のストーリーを見せて魅力にする」
広告の仕事にも活かせたらいいなと思います。
本日の担当は、次は韓国に行きたいやまがたでした。
今年で入社13年目を迎えました。
本日のブログ担当は、事業戦略グループの野村です。
ブラスでは12年勤続すると、7日間の休暇を取得できるリフレッシュ休暇という制度があります。
7日間もお休みをいただくことはなかなかないので、充実時間にしなければ!
「本から学ぶ」「人から学ぶ」「旅から学ぶ」とございますが、今回は「旅から学ぶ」でございます。
去年初めて訪れたバリがすっかり気に入り、今年もバリへ。
去年はケチャックダンスや寺院、ガジュマルの木を見に行ったり、動物園に足を運んだりとアクティブな旅でしたので「今年は予定を詰め込まない」
旅のテーマは「自然を感じて、自分と向き合う」です。
お休みとは思えないほど、健康的な毎日を送りました。
朝は5時台に起床。日の出を見にビーチへ。
日の出の数分間って、なんだか不思議な気持ちになります。
深呼吸しようとやってみるものの、想像以上に自分の呼吸が浅いことを知る、朝。
そして柄にもなく、ヨガプログラムに参加。
全然聞き取れない英語に戸惑う。
硬すぎる自分の体に鞭を打つ。
途中で講師の先生のことが嫌いになる。
身体を動かしたあとの朝食って、いいんですね。
もりもり食べれます。美味しい!
今回の旅のキーワードは「体を動かす」だったかもしれません。
想像しがたいでしょうが、今年の夏はプールに入ってしまいました。
プールで泳ぐなんて中学生ぶりかも・・・
こう見えて、バタフライとかできたんですよ、昔は。
2018年の私は、平泳ぎ、全然前に進みませんでした。
体に向き合うって大事ですね。
普段使っていない筋肉がこんなにあるのかと思い知らされます。
でもなんだかすっきりしますね。清々しいきもちになれることを知りました。
もちろん、プールや海で泳いでいただけではありません。
ホテルの内装もじっくり見学させていただきました。
どこを切り取っても絵になる風景、デザイン。
「ブラスの会場にもあるといいな」と思う設備もたくさんありました。
でも何よりも感動したのは「居心地の良さ」ホスピタリティだったように思います。
出会うスタッフさんは朝でも深夜でも、笑顔を絶やしません。
すれ違うと「ENJOY!」と声をかけてくれます。
言葉も文化も違う異国の地で全くストレスなく過ごせる、
それはホテルスタッフひとりひとりが心から「いい時間を過ごしてほしい」という気持ちをもっているから。
サービスの原点、人を心から想う、ということでしょうか。
全てを言葉にしてうまく伝えられないのですが、いい旅でした。
「人を心から想う」には、自分の心と向かい合い、余裕をもつこと。
余裕をもつためには、毎日を丁寧に生きること。
時間を感じること。大きく深呼吸すること。からっぽにすること。
そんなことを感じました。
最後に、チェックアウト時に受け取った封筒。
FAREWELL
「御機嫌よう!また逢う日まで」
こんにちは。
広告戦略・デザイン室の川合です。
私は、広告(ゼクシィ)・デザイン(ディスプレイなど)・イベント・慰安旅行などなど様々な仕事に携わっております。
その中で、大変だけどやりがいがあってやめられないのが慰安旅行の幹事。
2018年の旅行が終わったかと思ったら、もう2019年の旅行打ち合わせが始まりました。
そんな中、先日慰安旅行でお世話になっている「東部トップツアーズ」の大西さんとクルヴェットダイニングへ行ってきました!
どんな無理なお願いをしても「わかりました!」と嫌な顔ひとつせず私たちの要望に応えてくれる大西さん。
また来年も一緒に仕事がしたいな~と思えるとっても素敵な方です。
大西さんのように同じ想いで仕事をしてくれるパートナーさんをこれからも大切にしていきたいなと思いました。
ちなみに来年の行先は…北海道?沖縄?
発表までもう少しお待ちください!
こんばんは、本日のブログ担当は広報室の谷村です。
昨日は、毎年ブラスの新入社員が受講している、ユニバーサルマナー研修を見学するため、岐阜の「ヴェールノアール」に行ってきました!
ユニバーサルマナー研修とは、パートナー企業である株式会社ミライロ様の実施している講習・検定のことで、ブラスでは、全社員が入社時にこの講習・検定を受け、「自分とは違う誰かの視点に立ち、行動する」ということを学んでいます。
講習内容には、講義の他に、車いすの操作方法や、視覚障害者の方や高齢者の方へのサポート方法を教えていただきます。今年入社したばかりの新卒14期生たちが、慣れない操作に戸惑いながらも熱心に一生懸命取り組んでいました。
ちなみに、研修会場となった結婚式場「ヴェールノアール」には、1階スペースは段差がない空間づくり、チャペル前のテラスには長めのスロープ。多機能トイレや、おむつ替えシートなど。様々なユニバーサルデザインも用いています。
結婚式には、小さなお子様や、杖をついたご年配の方。
妊娠中の女性、お子様連れの方、車椅子を利用されている方。本当に様々な方がお越しくださいます。
結婚式にお越しになるすべてのお客様に、”やさしい”結婚式場でありたい。
新郎新婦が招きたいと思うゲスト全員に決して不安を感じさせない結婚式場でありたい。
そんな想いを込めて、会場づくり、スタッフ教育を行っています。
ハードもハートもやさしい結婚式場を目指して。
これからも社員全員で取り組んでいきたいと思います。
広報室・谷村