あけましておめでとうございます
今年はお正月明けに
静岡まで家族旅行に出かけました
幼い頃住んでいたこともあり
第二のふるさとのような静岡県
とってもお天気も良く
まるで春のような陽気の中
美しい富士山も眺めることができました
当時住んでいたお家からは
毎日眺めることができた富士山
今思えば
窓枠がまるで額縁のように
四季折々の富士山を切り取っていて
なんて贅沢な景色だったことでしょう
にもかかわらず
子どもだった私には全く興味がなく
もっとしっかり覚えていれば良かったと
今になって残念に思います
先日見た富士山は
雲ひとつかかっておらず
裾野まで本当に綺麗な姿を見せてくれました
思わず手を合わせて
拝みたくなるほど
新年早々
ものすごいエネルギーを充填していただきました
富士山パワーに癒されて
良い一年のスタートが切れました
今年もどうぞよろしくお願いします
松岡しほ
こんにちは。
年末年始にたっぷり休めたので、
仕事初めからエンジン全開でした‼
小さい頃から元旦は祖父の家で過ごすのが恒例でしたが
今年は旦那さんの実家へ新年のご挨拶。
初めて過ごすお正月。
出てくるお料理など、風習の違いを感じました。
自分がその立場になってみて改めて
結婚は「個人と個人」ではなく
「家と家」が繋がるものだと実感。
元旦、早朝に実家へ向かったので
初日から早起きでした。
大晦日は夜更かしで、いつも朝は遅いので
これもまた初めての経験。
ですが早起きしたおかげで
初日の出も見れました‼(テレビですが…)
富士山の後方から昇る太陽は
神々しく、言葉にできない美しさでした。
感動に浸りながら隣を見ると
旦那さんもうるうる 笑。
神秘的な初日の出の映像。
気持ちの良い新年のスタートでした。
今年も、気張らず、無理せず。
自分らしく、「寄り添う司会」がモットーです‼
今年も一年、よろしくお願い致します。
若杉由紀子
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、新年さい最初のブログは、みなさんお待ちかね?
みぃ散歩でお届け致します♪
ここ数年、年末年始は友達数名で鍋を囲むのが恒例でした。
年を重ねるにつれて婚期を迎え、段々集まる人数も減っていきました。
そして今年は、集まりも無かったので久しぶりに地元の神社へ。
幼い頃は家族で神社を訪れ、甘酒で体を温めながら新年を迎えていました。
久しぶりに訪れた地元の神社は、こんなにもこぢんまりとしてたかなぁ…と思うと同時に、自分の成長を感じました。
しかし、こぢんまりした神社は懐かしく、幼い頃を思い出させてくれるあたたかい場所でした。
昔と変わらない、どこよりも美味しい甘酒を頂き、家族の健康を願ってきました。
みなさんも今年一年、健康で安全に暮らせますように…
今年もおみくじが大吉でるルンルンの浅井みぃがお届けしました☆
今年も、みぃ散歩をよろしくお願い致します。
こんにちは。
ブラス松本です。
今年も早くも12月29日。。。。
どんな一年でしたか??
突然ですが、『ブラス芸能人名前シリーズ』というのをご存知ですか?
これまで、ブラスには芸能人(アナウンサー)と同じ名前の社員が何人も入社していました。
なつめ まさこ
まつもと いよ
いとう みさき
かわさき まよ
たなか だいき
私の下の名前は「るみこ」
まわりの皆さんから、「小柳」という人をを見つけて結婚して「小柳るみこ」として芸能人名前シリーズに仲間入り!!をと
言ってもらってきました。
全力で「小柳るみこ」も狙ったのですが。。。。。。
なかなか見つからず。。。。
小柳にはなれませんでしたが、12月 3日に松本留美子を卒業しました。
やっと嫁に行けました。
これからも司会では、松本留美子として頑張ります!
よろしくお願いします。
ブラス
司会部 松本留美子
はじめまして。男性司会の小幡です。今回ブログ初登場となりました。宜しくお願いしま す。
ブライダル司会と言えば、皆さん、女性を思い浮かべると思いますが、ブラスには男性 司会が存在します!!!
私と社長です。
何と社長は司会者出身です。『ブラス』は司会者が創り上げた結婚式場ですが、社長が 司会者である結婚式場は全国探してもおそらく『ブラス』のみでしょう。
そして東海地方における男性司会者は極僅のようで、司会打合せで初めてお二人にお会 いすると『珍しい』・『初めてみた』等、嬉しい声を掛けて頂くと共に、益々力が入ります(笑)
さて、司会打合せの時間において新郎新婦のお二人からこんな質問を聞くことがありま す。
「当日緊張しそうです!緊張しな良い方法はありますか!?」
「司会者さんは緊張しませんか!?」等、
『緊張』についてです。
お二人にとって結婚式やウエディングパーティーは晴れの舞台。
お話をされるシーンもあると思います。
そこで一つの方法として『緊張感を快感に変える』方法がありますよ。
それは緊張を思いきり楽しんでしまうのです!
人前において上手く話そう、いい事を言おうと思わなくても大丈夫です。
例えば、発想の転換により心の中で、
『僕・私の事をもっとよく見て!』、
『もっとスポットライトを当てて!(笑)』、
『幸せ過ぎて嬉しい!』等、
念じながらテンション(気持ちや想い)も上げていきます!
結婚式・ウエディングパーティー当日は担当プランナーを始め、様々なスタッフがお二 人そしてゲストの皆様にとって幸福の時間を過ごして頂けるようお手伝いをさせて頂きます!
安心して楽しい一時、 最高の時間、それは『緊張感を快感』に変えて頂きたいと思います。
因みに私は緊張しますが、上手に利用!?してスイッチオンにしています。
ご参考になりましたか!?
初登場、小幡がお届けしました。
この冬は、冬であることを全面的に主張していますね。
寒すぎます。
背中が丸まり、朝も布団からでられない。。。
やっぱり冬が苦手なトミーこと吉富です。
昨日の雪も子供は大はしゃぎなのに、雪かきと、大量の洗濯物とに
向き合って、親子で相反するリアクション。
子供は元気でいいです。(私もあんな頃があったのだろうか…遠い昔だなぁ)
そして、まもなくクリスマス。
やっぱり子供はサンタさんへ夢を託し、カウントダウンです。
12月に入ると早々にお手紙を書き、ツリーのてっぺんには星のはずが。。。
サンタさんへのラブレターが張り付けてあります。(知らないうちに)
早速、親は何をお願いしたのかリサーチ。
ピュアな心の我が子は、すんなり教えてくれました。
そして、「パパ、ブラックサンタが来たら追い返してね。」
と、まぁ、今年もブラックサンタ健在でした。
そろそろ大人も準備をせねば!と、思っていたら
妹さんは、お願いが変わってしまった!!
危ない、危ない。
早めに準備しなくてよかった。
多分、保育園でお友達とサンタさんに何をお願いしたのか話したのでしょう。
仲良しのお友達に影響を受けてのお願い。
とはいえ、もともとあまりにかわいいお願いで、兄ちゃんとのバランスが
取れず、少し困っていたので、丁度よかった。
と、思いきや、グレードアップしすぎて私たち親としては、
もうちょっと間を取ったお願いはなかったのだろうか。。。
と、疑問を抱いてしまうのでした。
少しずつプレゼントも揃ってきました。
後は、メインのドレス。あの映画の主人公になるんですって。
思わず「いつ着るの?」と、夢のない質問をしてしまった母親を許しておくれ。
25日の朝、喜ぶ顔を見るのが楽しみです。
サンタさん、私にも心あたたまるプレゼント、お願いします。
みなさんも素敵なクリスマスをお過ごしください。
寒さに負けず、胸を張って行こうと決めた吉富でした。
寒いですね。
冬だからあたりまえですが、寒いです。
間もなく2014年も終わります。
今年はどんな年でしたか?
私は、とても大きな山登り中の1年
だったような気がします。
登り出したころは天気もよく
足も軽やか荷物の重さも感じませんが
しばらくすると
足も動かなくなりはじめ、
天候も荒れてきました。
ここに来て季節は凍てつく真冬。
引き返しますか?
突っ走りますか?
山小屋は避難も一つの手でしょう。
私は、
途中で出会った
ブリキのキコリ、弱虫ライオン、かかし
と、黄色の道を歩きます。
サル、キジ、イヌでもいいですね。
大きな山の攻略も
一人では難しくても仲間がいれば
力がわいて頑張れるというものです。
鼻歌を歌いながら登りたい。
そう思いに更ける12月です。
冬来たならば春近し
この寒さも、春の訪れの近い証拠。
毎日寒いですが、
暖かくして新年をお迎えください。
みなさんに花咲く春が訪れますように。
来年もよろしくお願いします。
おもち大好き 原口でした。
寒いですね〜
夜になって
ちらちら雪が降ってきたな〜と思ったら
あっという間に雪化粧
週末じゃなくて良かったと
ホッとしている松岡です
12月も半ばを過ぎて
今年も残すところあと数日
ブログも今年最後の担当です
今年も一年
たくさんの幸せの瞬間に
立ち会わせていただきました
たくさん笑わせていただいて
たくさん感動させていただきました
ありがとうございます
病気やケガや事故もなく
一年間司会ができたことにも感謝です
今年の披露宴もあと数回
寒さを忘れるくらい
あたたかい時間になるように
気を引き締めて
今年を締めくくりたいと思います
こんにちは。
先日、我が家に小さなニュースがありました。
親いわく、「兄がテレビに出る」というのです。
遺跡調査の研究所に勤めている兄。
歴史のテレビ番組のコメント撮りがあったらしく、
出演時間は5分程度とのこと。
この話が、私の両親→旦那さん→私、
というよく分からない経緯で伝わってきました。
そして、実家ではなく、なぜか私たちの新居に
両親も来て一緒に見る、という更によく分からない展開に。
放送日は平日。父は早めに仕事を切り上げ、
母はケーキを買って我が家に集まりました。
私はというと…兄のテレビどころではなく、
夕食の支度で手一杯。
実家では手料理なんて
父の日、母の日、両親の誕生日などに
食べたいと言われた時だけ作るくらいで
ほぼ機会ゼロ。
「ゆっこは何を食べさせてくれるのかなぁ…☆」
と父が楽しみにしていたらしいです。
ドタバタの夕飯を済ませ、
いざテレビの前へ。
番組は1時間。
…。
……。
………‼
出てこない。
待てど暮らせど出てこない。
はじめは集中して見ていた私ですが、
昔から兄と対称的な私は
歴史に興味がナイ。というか、分からナイ。
うとうとしかけた頃、
父の「出たッ‼」の声でハッとしました。
兄のコメントの内容は分からずとも、
じっと画面を見つめ…。
5分と聞いていた出演時間は
わずか10秒であっけなく終了。
しかし盛り上がる両親。
そして、親せきや近所に言い回っていた母の
ケータイには早速メールが。
兄は一夜にして、ごく一部のヒーローに☆
もはや何で盛り上がっているのかすら
分かりませんでしたが、
偉いであろうおじいちゃん教授に交じって
兄が登場できただけでも
きっとスゴイはず。
ケーキを食べて、お腹いっぱい。
平和な夜でした。
若杉ゆきこ
社会人になりたての頃(司会者になるずっと前のこと)
同じ職場で働く同期から言われたことを今でも時々思い出します。
「仕事ができるかできないかは想像力で決まる」
社会に出たばかりで、分かったようなこと言うなぁ~
生意気な奴。なんて思ったのも確かですが
15年近くたって彼の言葉が「まさに!」と思う瞬間があります。
想像できるか、できないか。
相手の立場
相手の気持ち
自分の行いが及ぼす影響力
決断が導く未来
想像通りにいかないこともまた承知の上ですが
想像できるか、できないか
これは瞬時の判断や
熟考による決断
ちょっとした場面から
人生の一大事まで
より良い方向へ導く力です。
想像できるか、できないか。
「想像力をもってして、0から1を生み出す創造力が俺には、ある」
自信たっぷりだった彼も30代後半
風のうわさでは
会社の中枢に上り詰めている最中!?
今ならどんなことを話すのか
久しぶりに青く熱く語り合った同期に会いたくなりました。
加藤みゆき
そうそう!
想像力を鍛えるもう一つの修行!
畑で、想像をはるかに超える立派な大根が収穫できました^^