BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

明けましておめでとうございます。

2022年スタートしました。

皆さん、どんな幕開けでしたか。

今日は仕事始めの方も多かったようですね。

私も今日は今年最初のお打ち合わせでした。

仕事に行く前に空に大きくかかる虹を見つけました。

というのも、娘が部屋から「虹ーーー!!」と、テンション上げて教えてくれ、
親子で「なんかいいことありそうだね。」と、わいわいしながらしばらく眺めていました。

写真を撮ったのですが、やはり思うように撮れず。
直接見る虹が一番きれいでした。

虹は幸せ、未来への架け橋
願い事が叶う
人生が好転する

などなど、諸説ありますが、見るとなんとも幸せな気持ちになれます。

待ち受け画面にするのもいいんですって。

今日の虹は端から端までしっかり見えたのでせっかくなのでやってみようかな。と思います。
(上手く撮れてはいませんが)

気持ちよく仕事始めを迎えた本日。
今年もたくさんの幸せな時間に立ち会わせていただきます。
どんな出会いがあるのか、今から楽しみです。

どうか良き一年になりますように。
心を込めて幸せな未来への架け橋のお手伝いさせてください。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

トミーこと吉富でした。


こんにちは!
ブラスまつもとです。

私どもは、ブライダルに特化した司会事務所です。
所属司会者は、ブラスの運営する自社結婚式場にて活動します。

自社の養成講座を卒業して活動をスタートさせる方もいれば、ブライダ司会のル経験者としてブラスの移籍して活動をされる方もいます。
「それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る」
その想いのもと、活動しています。

養成講座のレッスンは、腹式呼吸の習得から始まり、早口言葉、原稿読みで基礎を固め、実際の披露宴を想定した段階に進みます。
この講座の受講生は、20代後半から30代半ばの方が多くいらっしゃいます。

初心者からの講座のほかに「経験者向けの講座」の開講しています。
毎週末マイクを握る司会者が講師を担当し、「しばらく司会をお休みしてました。」「他で長くやっていたがブラスでやってみたい」
そんな方にも、早く現場に出てもらえるようにサポートします。
すでに披露宴司会者として、デビューしている方の講座受講料は無料です。

レッスンは披露宴会場で行います。
初心者の方には、学びの場が活動の場所になります。
お休みしていた方も、すぐにカンを取り戻してもらえると思います。





働き方は様々。
ご自身のライフスタイルに合わせて活動できます。




音響スタッフとも本番を想定してのレッスンも行っています。
不安なく、本番を迎えれる準備はしっかり整います。



話だけでも聞いてみたい!!
そんな方は是非 こちらから エントリーしてください!
まずは、ゆっくり話しましょう。
それから、じっくりご検討ください!!



ブラス
司会部 一同

早いもので、まもなく今年も
締めの時を迎えようとしています。
年々、一年の過ぎる速さを感じ、
驚いている馬場です。

年末年始が近づくと、
幼い頃の私は、

終業式が楽しみで、
サンタクロースのプレゼントが楽しみで、
冬休みの少ない宿題さえも楽しみで、
祖父母を訪ねることも楽しみで、
母のおせち料理も楽しみで、
親族の皆さんに会えば頂けるお年玉も楽しみで…

楽しみがたくさんだった事を思い出します。


年末年始の過ごし方は、

家族にしかない習慣
家族にしかない恒例行事

きっとどんな方にも
一つや二つあるのではないかなと思います。


ご結婚式を控える新郎新婦さんとの打ち合わせで、
そんな「うちの家族は」のお話を聞くのが、
私は大好きです。

大晦日はいつもすき焼きでした
紅白歌合戦を観たくて夜中頑張って起きてました
彼と初めて年越しをした年はドキドキしました

そんな、
ご家族から、大事な人と過ごすようになっていった
時間の流れを知ると、
それを見守っていた親御さまのお気持ちをも
感じてみたり…


家族と過ごしていた自分があって
好きな人と過ごしていく自分になっていった
そんなお話を聞くと、
バトンタッチ というのは、
だんだんと、だんだんと、
行われていくのだな ということを
感じたりもします。


ご家族 ご親族
お友達 お仲間

たくさんの方との関わりがあり、
おふたりが結婚することになった今がある

そんな事をも感じられる打ち合わせを
来年も大切にしながら、
心を込めて務めていきたいと思います。


少し早いですが
今年もお読みいただきありがとうございます。
どうぞよいお年をお迎えください。

今年のブライダルラストパート、
がんばります!


馬場






こんにちは。
もうすぐクリスマス。
そして年末年始とイベントが続きますね。
いかがお過ごしですか??

12月の結婚式は、クリスマスイメージのお花やテーブルコーディネートを目にすることも多く、見ているだけで心が弾みます。
特別な季節ですね。

私たち司会者も、結婚式をあげてくださる新郎新婦さんの気持ちに寄り添いながら、ご参加くださるゲストの気持ちも感じながらマイクを握っています。
その気持ちをつづった1冊があります。

     笑いと涙を届ける「結婚式の司会」という仕事

大切な人とと過ごす「結婚式」
どんな想いを持ち、どんな風に過ごしたいのか。
私たちに司会者にできることはそれをしっかり引き出して、形にしてしていく。

どれだけ経験を積んでも、毎回マイクを握ると緊張します。
それは、これからもずっと変わりません。

この本を読んでみたい!!と思ってくださったブラスグループで結婚式をあげてくださる新郎新婦さん!!
担当プランナーさんに声をかけてください!!
プレゼントします!!

たくさんの方に、この本が読んでもらえますように・・・・

ブラス
司会部



すっかり寒くなりました。自作のゆず茶を飲むのが楽しみな日々を過ごしています。
トミーこと吉富です。

さて

「楽しみ」

一日の中でこれが楽しみ。
この季節のこれが楽しみ。


楽しみにしていることって色々です。

では、結婚式を控えた新郎新婦さんにとっての、「結婚式での一番の楽しみは?」

ここ最近ではほとんどの方がこう答えます。

「久しぶりにみんなに会えること」

そうですよね。コロナ禍の中、外出を控え、人と会うことを避け、粛々と過ごしてきた約2年。

会いたい家族、親せき、友達に会えずにいたのですから。

そんな中、先日お会いした新郎さんは、

「結婚式での一番の楽しみは、最初の挨拶と、新郎謝辞です!!!!」

と教えてくださいました。

たくさんの方に楽しみにしていることをお聞きしてきましたが、このお返事を下さった方は初めてでした。

多くの方が、一番不安なポイントとしている場面です。

その思いも聞いてみました。

すると

「自分にとって大切な人しかその場にはいない。大好きな人が自分のために来てくれて、感謝の気持ちを素直に伝えたい。」



素晴らしい

もちろん、人前で話すことは得意でない方もいらっしゃると思いますが、うまく話すことが目的ではありません。

短い言葉でも素直な気持ちが伝われば最高の謝辞になるでしょう。

実際、その新郎さんの謝辞は、心のこもった言葉があふれた時間になりました。

心配な所も、楽しみに変えると結婚式へのワクワクが倍になるかもしれませんね。

是非、結婚式の一日、一瞬一瞬を楽しんでください。




「上の写真は、何に見えますか??」




こんにちは。
ブラス松本です。

写真は、洗顔ネットです。
洗顔フォームをモコモコに泡立てるときに使うものです。

しばらくは、泡で出るタイプの洗顔を使っていたのですが、久しぶりに石鹸タイプにしてみました。
お風呂は5歳の息子と一緒に入っているのですが、洗顔ネットをまじまじと見てから

「これ、結婚式で女の人が着る服みたいだね」

息子には、白くてふわっとしているのでウエディングドレスに見えたようでした。
私にはない発想です。
今後も、どんな発想が飛び出すか、何が結婚式に結び付くのか・・・・
楽しみです!!


結婚式のイメージは、みなさん人それぞれ。
先日、ウエディングケーキのセレモニーの場面で、友人に話しかけられました。
「ケーキって1段なんですね。お城みたいに背が高いケーキを想像してました」

親戚の方には「高砂席ってソファなのね。初めてみたわ」

新郎新婦さんの希望もそれぞれ。

いつも気持ちは「それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る」です!!


ブラス
松本留美子

日に日に寒さが増してきましたね。
体調管理に、喉の管理に、
一層気を引き締める季節到来です。

コロナもまだまだ終息とは言えませんが、
先日小学6年の息子が修学旅行に行きました。
行かせてもらえた とも言いたくなるほど。

昨年度も他の皆さんと同じように
行事たる行事はほとんどなく、
高学年になったらできる行事や役割も
ほぼ無いまま卒業かな…と
親子で思っていたので、
当初の予定から延期をしてでも
行かせてもらえた修学旅行は、
子どもたちも、親も、喜びもひとしおでした。

勿論、対策はたくさんしながらの
制限のある旅行だったようですが、
贅沢は言いません。有り難い思い出となりました。

限られたお小遣いを持って行った息子が、
「これ、おみやげ。」と
かわいいお守りを私に買って来てくれました。
息子たちが訪ねたお寺のデザインが入ったお守り。
可愛くて、嬉しくて、
(こんなこともできるようになったんだ)
という想いも込み上げた私は、
大切にしようと決め、仕事にも持ち歩いています。

本人にしたら
何気なく買ってくれた物かもしれませんが、
きっと親というのはそういうものかもしれません。
息子が選んでくれたもの、選んでくれた時間、
贈りたいと思ってくれたその気持ち、
それごと、私にとっては
とてもとても、幸せな贈り物でした。


結婚式も、大切な人を思いながら準備するもの。
主役の二人も、祝福するご家族やゲストも
きっとその想いが隠れている場所です。
何気ないものでも、何気ない言葉でも、
伝えてこそ、伝わってこそ です。
そのお手伝いが少しでもできたらな、と
やっぱり、結婚式について思ってしまった
馬場でした。




気付けば、今年も2か月を切りました。
実に早いです。

とはいえ、今年は少し様子が違いました。
受験生を抱える我が家は、早くこの一年が終わってほしい。
と、切実です。

受験するのは子供ですが、色々な想いがあり、葛藤の日々です。

おかげさまで私たち司会者は数多くの新郎新婦さんに会い、学生時代のお話を聞く機会も多く、受験にまつわるエピソードをたくさん聞いてきました。
そして、結婚式当日は高校、大学、就職試験。
一つ一つ共に乗り越えて来たご家族に会い、先輩ママたちの気持ちを聞くことができます。

苦い思い出もあれば、家族のおかげで。。。感謝しかない。とありがたい思い出と。人それぞれ、色々です。

以前お会いしたお父様は、かなり教育熱心なお父様で、結婚式当日、
「よくついてきてくれた。でも少しやりすぎたかな。
頑張ってくれてありがとう」
と、おっしゃいました。
胸がキューンとなったのを覚えています。

我が子の結婚式で、私は子供にどんな言葉を贈るのでしょう。。。

あと4か月。温かい気持ちで見守りたいと思います。
息子よ、共に成長しよう!
そして笑顔で春を迎えよう。

母心ブログでした。

トミーこと吉富


透き通る空に浮かぶ雲の形で
秋の到来を感じている馬場です。

個人的に一年で一番好きな季節であり、
また結婚式の中でのガーデンでの時間も
さらに心地よくなってきました。

この季節に増えてくるのが
ガーデンでの人前式。

あたたかく感じ始めた陽射しと
ゲストの皆さまの柔らかい笑顔が、
ガーデンの心地よさを感じさせます。

そして
花嫁が身にまとうウェディングドレスは
太陽の光の下で最も光り輝くと言われます。
色づき始めた木々やグリーンの前に立つ花嫁姿、
ぜひ大切なゲストの皆さまに
見届けていただきたいお姿です。

どこまでも続くような高い高い秋の空は
ふたりの行く末を物語る未来への道筋に見え、
そこに放つバルーンリリースは
吸い込まれるように高く上がっていきます。

その姿は、未来への希望を感じると同時に、
青い空に浮かぶ色とりどりのバルーンが
彩りある未来を約束してくれるように思えます。

今はハロウィンの時期でもあるので、
ガーデンをハロウィンの装飾で彩ったり
バルーンをハロウィンカラーにしてみたり
お菓子まきにユニークなお菓子を入れてみたり…
この時期ならではの結婚式の作り方もありますね!

今週末もガーデンウェディングを担当します。
秋晴れの中にキラリと輝くおふたりの姿を
私も楽しみにさせて頂こうと思います。

馬場


こんにちは。
ブラス松本です。

緊急事態宣言が明け、新郎新婦さんの笑顔が見られる週末が増えてきました。
感染対策はしっかり取りながら、結婚式は幸せに溢れています。

新郎新婦さんが、結婚式当日の朝1番にする事として、よく聞くのが『窓を開けて天気を確認する』
ブラスはガーデンがある会場も多いので、お天気も気になると思います。

フラワーシャワー
写真タイム
ブーケトス
ケーキカット
デザートビュッフェ
バルーンリリース。。。。

ガーデンでやりたいイベントはたくさんありますね。
もしも。。。雨が降ったら。。。。
どうしましょう!?!?
大丈夫です!!

例えば『バルーンリリース』
予定は、挙式後にやりたい!!
でも、雨☂️
スタッフは、雨雲レーダーとにらめっこ!
『1時間後に止みます』となれば、ケーキカットタイミングでガーデンに出てリリースする。

『2時間半後に止みます』となれば、披露宴のラストの門出でリリース!

『止みそうにありません』
お色直しでのバルーンサーブに変更。
スタッフがバルーンにテーブルに飾れるようにアレンジ。ゲストにお持ち帰りいただく。

ブラスは貸し切りのゲストハウス。
当日でもどんどんプログラムの変更ができて、やりたい事は形に出来ます。

これから、結婚式を迎える新郎新婦のみなさん、
気持ちいい秋の空の下、素敵な1日をお過ごしください。

ブラス
松本留美子