ブラス広報室かしましブログ

皆さんこんにちは!総務部の稲山です。
桜をはじめ、たくさんの花が咲き始めるこの時期は気持ちがとても上がりますね。

個人的には、木蓮の紫がかった薄いピンクの色合いや、
凛と空に向かって咲く花のたたずまいがとても好きです!

好きなのですが、、、

年度末でバタバタしているうちにお花見のタイミングを逃してしまい、
桜も木蓮も遠目に見ているだけの春になってしまいそうで、ちょっと心残り…

そんな中、先日さっこ(経理部の野田さん)が
なんと朝礼の最後にお花見スライドで綺麗な桜をお裾分けしてくれました!
とっても粋な朝礼で癒されました!!


さて、本日はこのブラスの本社で毎朝行われている朝礼についてご紹介です。
何度かご紹介したこともあったかもしれませんが、改めて!

朝礼では、本社社員が当番制で一人、
前に立って朝礼を仕切り、最後に自分の仕事を紹介します。

このスタイルの朝礼が始まってもう2年半近く経ちますが、
普段はあまり関わりのない他部署のメンバーが
どんな仕事を、どんな想いで、日々積み重ねているのかずいぶんと分かり、
自分の仕事にも活きてきたなぁ…と実感しています。

そしてこの4月から、
ブラスラブカード(ブラスのクレドカード)に絡めて」仕事紹介をする
という新しいルールが増えました。
(正確には復活ルールです…)

現場チームは毎日の朝礼で、結婚式の朝礼で、
ブラスラブカードを広げ、そこに書いてある言葉を目にする機会があります。

ですが、本社ではなかなかそういった機会も減ってしまっていたので、
朝礼当番に向けて、自分の仕事との繋がりをじっくり確認してみました。


本日の私の仕事紹介は「オフィス運営について」。

ピックアップしたブラスラブの言葉は、
ブラスの基本(行動指針)からこちらの二項です。

No.10
センスを磨き自分たちの手で会場作りをします

No.15
ささいな仕事でもそれが回り回って
目の前の人と自分の幸せにつながると信じます。


“センス”は見た目のことだけでなく、
オフィス内の物の配置や分かりやすいルールなども重要です!

ささいなことでもより良くしていきたい、という気持ちを忘れずに
改善を重ねていきます!

さらに、きれいで居心地のいいオフィスの裏には、
コツコツと細かい整備をしてもらっているメンバーがいることも
忘れないようにしたいな…と思っています。


今後の朝礼もブラスラブカードを忘れず持参し、
いろんな話が聞けるのがとても楽しみです!!

こんにちは!

今日から新年度のはじまりですね

最近は暖かくなってきて
お散歩したりお出かけしたり
活動的になりつつあります

人間も過ごしやすい季節ですが
花粉たちもだいぶ活発になってますね

わたしも例年以上に苦しめられています

それはさておき、、、

なんの因果か
去年の4/1もこのブログを書かいていまして



ダイビングのライセンスを取りました〜
なんちゃって〜★

いや、でも、いつか絶対取る!!!




ってお話をしたんですが、

なんと・・・





この1年でーーー!!

ライセンス取得しました(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧















いや、そんなわけあるかー!
コロナだし!
なんもできんかったわーーー!(言い訳)

またしても、なんちゃってです★



でも本当にいつかは取りたい!
という思いは“ウソ”ではないので
気長に見守っていただければ幸いです

とりあえずはスイミングを再開しようと誓った
今年のエイプリルフールでした



経理部野田

本日のブログ担当は、この4月に娘が新1年生になります
総務部の矢坂です。
子供の成長は早いと言いますが、急に大人びた我が子に
嬉しさはもちろん、その反面ちょっと寂しさも…

そんな子供たちと一緒に
先日は岡崎までドライブに行ってまいりました!
目的は、結婚10周年を迎えた夫婦の
「バウリニューアル」をお祝いするために。

恥ずかしながら、私はこの時までこの単語を
全く聞いたことがなかったのでちょっと調べました。
以下、一般社団法人バウリニューアル協会HPより抜粋
https://www.nippon-vowrenewal.com/
バウリニューアルとは?
バウ(Vow)は”誓い”、リニューアル(Renewal)は”新たな”という意味で
人生の節目となる大切な日に、愛や絆や感謝を伝え合い、
誓いを新たにすることを「バウリニューアル」といいます。


…なんて素敵なセレモニーでしょう。
でもそれ以上に、このセレモニーを
「やろう!」と思った夫婦が素敵すぎます。
ちょっと自分に置き換えて想像してみました。

結婚10年目の相手と
向かい合って見つめあいながら
愛や感謝を伝え合う

……
………
……………
………!!(っっ)

………私にはできそうにありません。
※理由は控えます

ですが、その日の主役夫婦は
お互いを尊重し想い合っていることが
しっかり伝わる、本当に素敵な言葉を交わしていました。
そしてセレモニーの中では
4人のお子様からのコメントにほっこりもしました。
(一緒に行った同僚は号泣してました)

結婚式とはまた違ったあったかい空気に
「誓いあうのは、何も結婚式当日の1回だけじゃなくていいんだ」という
目から鱗な体験でした!!
「バウリニューアル」ブラスにも広がるといいな。
(私はやりませんが)

--------------------
余談
このセレモニーをプロデュースしたのは
写真右から2番目の彼女。
私の自慢の同期です。
両サイドも同じ店舗で働いていた後輩たち。
一緒にセレモニーに参加させてもらいました。
懐かしい顔ぶれが楽しかったです。


おまけ
参加した後は、しっかり片付け?まで。。。

みなさん、こんにちは!

本日のブログ担当は南です。

 

春の訪れとともに、今年もたくさんの新入社員を迎えます。

ウェディングプランナー、ドレスコーディネーター、調理師、パティシエ。

各役割のプロフェッショナルとして、それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創りたい!という夢と希望を抱き入社してきてくれる面々です。

ブラス各ウェディング会場、ドレスショップにてフレッシュな笑顔で皆様をお迎えいたします。その時はぜひエールを送っていただけたら嬉しいです。

毎年新たな仲間を迎えるこの時期は、本当にうれしい気持ちになると共に、改めて初心を思い出させてもらえる時期でもあります。

新人の皆からいい刺激をもらいながら、チーム一丸となってさらにいい結婚式のご提案に努めてまいります。

 

新チームとなったブラス各店にもどうかご注目くださいね!!

皆さん、こんにちは。
今日のブログは情報管理室の衣笠が担当します。

今回のタイトルにもあるように、ブラス本社には朝の日課があります。
それは、出社した社員が各々でゴミ捨てや段ボールの片付け、掃除機掛けや机拭き等の清掃を実施することです。

私自身、この文化はとても良いものだと思っています。
自分たちできれいにすることで、社内の物をより大切にしようという気持ちになったり、愛着が沸いたりしてより良い社内環境に繋がっているように感じています。

また本社では、一人ずつ持ち回りで自身の仕事や共有したいことを他の社員の前で発表する時間があります。
先日私がこの場で発表したのが『簡単に段ボールを紐で縛る方法』です。
毎日のことなので、これで少しでも社員のみんなの時短に繋がれば良いかなと思います。

方法を知りたい人は、ぜひ『段ボール 4の字』で検索してみて下さい。

ここまでご覧頂きありがとうございました。

こんにちは

本日のブログはコールセンター室の久保田が担当します。
先日私がプランナーをしていた、マンダリンポルトでPJさんの卒業式に参加してきました。

PJさんとはPretty Jobsの略で
ブラスで働いてくれている、可愛いサービススタッフたちです。

私の担当の結婚式でもたくさんのPJさんに支えていただきました。

私たちプランナーが新郎新婦さんの近くに居る分
お料理やおふたりの想いをゲストの皆様のに届けてくれています。

結婚式当日、ゲストの皆様や新郎新婦が、「幸せだったなぁ」と感じてもらうには
PJさんの力なくして実現できません。

私たちにとって大切な存在です。

そんなPJさんが毎年この季節になると、新たな道に進んでいきます。
旅立つPJさんに感謝とエールの気持ちを込めての卒業式を開催しました。

そんな卒業式で卒業PJさんがこんなスピーチをしていました。
「私はこの仕事で【これだけは誰にも負けないと言う何かを見つける】大切さを学びました」と。

大きな事じゃなくても、ちょっとしたことでも、何でもいいからこれだけはできる!
そんな自信をちょっとづつ増やしていけばいい!!
私はこの言葉を聞いて、初心を思い出しました。
入社した頃、何もできなくて、どうしたらいいかも分からなくて、不安な時もあったけど、
笑顔だけなら技術がなくても出来る!と頑張っていた日々が懐かしく感じました^^

そして、今年もブラスにたくさんの新入社員や新たなPJさんが入って来てくれます。
きっと不安な気持ちもいっぱいあると思いますが、みんなも幸せにできるよう
支えていきたいと感じた時間でした♪

 
コールセンター室 久保田奈央

ブラスかしましブログをご覧の皆さん、こんにちは!
本日のブログは採用担当室の赤阪がお届けします^^

先日同じ部署の「ポーさん(笠原)」が会社説明会の様子をブログで紹介されていましたが、
私からはその説明会で気付いたことをお伝えしたいと思います。

説明会では実際に現場で働いているメンバーに
ブラス代表としてスピーチをお願いしているのですが、
どのスタッフの話を聞いていても「チーム」という言葉が入っていました。

「結婚式は”チーム”で創り上げるもの」
「”チーム”のメンバーに日々支えられている」 

など、チームワークの良さがブラスの強みの一つであるため、共感しながらスピーチを聞いていました。
そして、ふと、「この新卒採用もチームで行っているんだなぁ」と気付いたのです。


同じ採用担当のメンバーはもちろんですが、
会社説明会や選考を実施するためには現場スタッフの協力が必要不可欠です。
というのも、採用担当からだけでは伝えきれないブラスの魅力や現場で働く仲間のエピソードがたくさんあるからです。

ウエディングプランナーが一人では結婚式を創ることができないように、
この採用も私たち採用担当者だけでは成り立ちません。
たくさんの仲間に協力してもらってようやく実施ができるのです。


これまでウエディングプランナーとして働いていた頃は
「チームで働く=結婚式を創る」という考えしかありませんでしたが、
職種が変わった今改めて、チームで働くということ、そしてそのやりがいや楽しさを感じています。


(↑オンライン説明会スタート前の様子です^^ 気合の円陣!)


さて、来月はついに今季初の対面形式での会社説明会を実施します。
対面だからこそ、ブラス社員の雰囲気や社員同士の関係性がより伝わる時間になればと思います。

次回もたくさんの素敵な学生さんと出逢えますように!

ブラスかしましブログをご覧のみなさま、こんにちは!

WEB制作室ではブラス公式インスタグラムを更新しています♪

いつも各店舗から届く、素敵な結婚式のレポートとお写真を

ひとつひとつ拝見しながら、みなさまの結婚式の様子をご紹介しています。


ブラスの結婚式は100組100通り。

本当にどのお式も個性豊かで、新郎新婦のふたりからのメッセージも

担当プランナーのこだわりも本当に盛りだくさん!

最近は新郎新婦のみなさまの

本当に楽しそうな笑顔のお写真をピックアップすることが多いです◎

ブラスウエディングの魅力がみなさまに伝わるように

たくさんのアイデアを丁寧にお届けできたらと思います!

ぜひフォローお願いします~~♪

▷ブラス公式インスタグラムはこちら

浜田より

 

先日、娘が「とあるもの」を持ち出してきて私にこう尋ねました。

「これ、若いパパとママ?」

娘が持ち出した「とあるもの」は、結婚式アルバムでした。
娘はまだ2歳半。
悪意ゼロの「若いパパとママ」という感想に若干のショックを感じつつも、
そうだよ~なんて答えながら、せっかくなので一緒にアルバムを開いてみました。

 
もはや前に開いたのはいつの日のことか…思い出せないくらい
アルバムを見ていなかったことと
娘と一緒に見るのは初めてのことだったので
なんだか新鮮な気持ちで1ページ1ページを見ていました。


これパパ?これママ?
これだあれ?
これどこ?
なにしてるの?

質問攻撃にこたえつつ、当時の様子を懐かしく思うと同時に
アルバムに残して良かったな、と思わずにはいられませんでした。

 

最近写真は全てパソコンの中に保存しているので
結婚式の写真もデータとしてパソコンの中に保存していたら
娘がアルバムを発見することも
娘と一緒に結婚式の写真を見て楽しむこともなかったかもしれません。
結婚式当時は、お客様が喜ぶ姿を拝見している中で
アルバムは頼んだ方がいいだろう!
と思いカメラマンさんにお願いしていましたが、
数年経った今
大切な写真だからこそ
手元ですぐ見れるアルバムの重要性を再認識しました。

 

もう少し大きくなったら
娘の質問内容も写真の見方も変わるんだろうな、という楽しみができたので
またいつの日か一緒にアルバムを見てみたいと思います。

いつかは娘の結婚式アルバムを見る日がくるのでしょうか…

考えるだけで涙腺が緩んでしまいそうです

[商品管理室 大星]

みなさん

こんにちは!本日のブログは竹本がお送りします。

先日の3.14ホワイトデーに
育休中の同僚”もな”の結婚式がブルーレマン名古屋でありました!
陸上選手のワイワイナ?に似てると噂&旦那さんの”たけちゃん”や
12月にうまれた”るかちゃん”にも初めて会うことができました^^



結婚式のテーマはふたりの好きな【デニム×お酒】。
式に呼ばれたからには、全力でふたりを祝いたい…!

ということでみんなで相談し、
集合写真の際にプチ余興をやらせていただきました!

♪3月はひなまつりで酒が飲めるぞ~♪


ふたりには、喜んでもらえたはず!!(笑)

やるからにはクオリティにこだわり、
ひな壇やざぶとん、江端さんの頬のチークなど細部までこだわりました!(笑)



コロナ禍で部署のみんなで写真を撮る機会もなかったので、
こちらはとても貴重な想い出の1枚です^^

ふたりをお祝いできてとても良い1日になりました~。

もなちゃん&たけちゃん&るかちゃん
改めて末永くお幸せに~♡!



P.S ひさびさ会えた同期とも1枚。
こうして会えるとやっぱり嬉しいものですね^^