ブラス広報室かしましブログ

こんにちは!

今日はあいにくの雨ですが、ずいぶん秋らしい気候になってきましたね。

娘が通うこども園では毎週のように秋を楽しめる行事があります。運動会にはじまり、どんぐりをひろう遠足、ハロウィンのお楽しみ会、作品展に芋ほり、ほったお芋でお菓子作りもするそうです。秋らしさに触れ、楽しめるように考えてくれる先生たちには感謝しかありません!

秋と言えば、スポーツ、芸術、読書、そして食欲!いろんな楽しみ方があります。
なぜ「○○の秋」なのかというと、「秋になると過ごしやすい気候になり、物事に集中しやすい時期、旬の食材が美味しい時期」という考え方がもとになっているそうです。

そこで一つご提案!
「自分の魅力をみつける秋」はいかがでしょうか?

10月27日(日)ヴェルミヨンバーグ名古屋にて、


骨格・カラー診断ができるブライダルフェアを開催します。資格を持つプロの方に診断してもらえて、診断をもとにドレスやブーケのアドバイスも。参加費は無料です!名古屋市内で結婚式場をお探しの方、ブライダルフェアの参加を考えている方はぜひご検討ください。


11月には岡崎市のブルーブラン日進市のオランジュベールでも開催予定です^^

本日の担当は、初めて遠足のお弁当をつくり…改めて自分の母や世の親という存在に感謝した、やまがたでした。

かしましブログをご覧の皆さま、こんばんは!

ちょっと前までは半袖着て暑い・・・暑い・・・と言っていたのにすっかり朝晩冷え込むようになりましたね。
寒いのは苦手ですがお鍋の美味しい季節になってきたので嬉しく思っています^^

さて、タイトルにも書きましたが本社のお仕事とは別で『達明バンド』のメンバーとして社内のパーティーやイベントで演奏をさせてもらっています。

特に今年は6・7・9月に行われた慰安旅行の全行程でバンド演奏をさせていただくというとってもすごい経験をしました!!

マザー牧場やグランピング会場では野外ステージで大自然に囲まれ、まるでフェスのような体験をさせてもらったり、有名アーティストも来た!?というライブハウスで演奏させてもらったり…



まさか”演奏する側”で野外ステージやライブハウスに立てる日が来るなんて。
長く続けているといろんなことがありますね 笑
心なしかメンバーのテンションも一段と上がっていたように思います!


これを趣味と言っていいのかわかりませんが、社会人になっても音楽を続けられていることがとても嬉しいです。
上手くできなくてへこむことも多いですが年内も年明けてからも活動予定があると聞いているので楽しみながら精いっぱいがんばりたいと思います!

もしお聞きになることがありましたら・・・一緒に盛り上がってください^^

商品管理室 やました

こんばんは。

昨日、オランジュベールでの結婚式に列席してきました。

新郎新婦の想いがぎっしり詰まったステキな結婚式。









おふたりが、ゲストやご家族を大切に思う気持ちなど

さまざまな場面で温もりを感じました。



また、担当プランナーが

おふたりの気持ちに寄り添っていたことを感じ

オランジュベールのスタッフのチームワークも素晴らしく

やっぱりブラスの結婚式は最高です!!

皆さんにもブラスの結婚式を体験していただきたいと

切に願います。

オランジュベールのみなさん、本当にお疲れ様でした。

そして素敵な結婚式をありがとうございました。


佐藤

皆さんこんにちは!
本日のブログ担当は南です。

今日はブラスの採用サイトについてご紹介します。
こちらのサイトにはブラスの新卒採用・中途採用の募集要項が掲載されています。
また、応募時にご覧いただきたいブラスウェディングのこだわりや各職種の特徴も併せてUPしています。

今現在は
・2026年新卒採用に向けたインターンシップ・オープンカンパニー・採用情報
・各職種中途採用
について、掲載しております。
※2025新卒採用につきましては、予定しておりました全日程終了いたしました。

ブラスは新卒・中途採用共に「ジョブ型採用」を行っております。
ぜひ皆さんの「やりたい!」「こうなりたい!」の気持ちを採用担当にお聞かせくださいませ。

ブラスリクルートサイトも、ブログと併せ
どうぞよろしくお願いいたします^^

10月中昼間はまだ半袖でいます、杉浦です。

先日京都へ行き、たくさんの神社を訪れお願い事をしてきました。

最近は便利なものが現れました。そうです、レンタサイクル。以前からあったりはしましたが、アプリで現在いる場所から近いところにあるレンタサイクルを探してレンタルできる。しかも電動アシスト自転車!

京都は歩くと少し距離があるけど、バスや車、自転車を使えばそこまで時間がかからずに行ける場所が多い。自分たちがどこまで行けるかわかりませんでしたが。行けるところまで自転車いってみよう!となり結果、7時間レンタルしてほぼすべての目的地に行けました。

自転車だとバスや車では通りすぎてしまう場所にも目がいき、立ち止まって色んなお店や建物が発見できる。



何と今回は8か所の神社をめぐり

 

自転車のおかげでたくさんの美味しい物を行脚できました。

 

ラストはこれまた初体験の京都ー名古屋間を高速でバスで帰る!

サイクリングの疲れもあり、2時間あっという間でした。

行きは新幹線、京都では自転車、帰りは高速バス。くせになりそうです♪

←今回の相棒の自転車 たいへんお世話になりました!

こんにちは!
システム設計室の出口です

最近は朝晩がめっきり涼しくなり、ようやく秋めいてきましたね
日に日に涼しくなるこの時期は天体観測に適しています
秋の夜長に天体観測はいかがでしょうか

明日17日は満月、
しかも2024年の中で最も地球に近い満月です!
ちなみに2024年で最も遠い満月は2月24日で、
そこから比較すると約49,000kmも近くなります
地球の直径は12,742kmらしいので地球4個弱分は近づいて見えます!
距離が大きすぎていまいちピンときませんが…なんとなくお得感ありますね笑

地球に近い満月のことを「スーパームーン」と呼ぶことがあるそうです
明日の帰り道は、夜空を見上げながら帰りたいと思います

こんばんは、社長室の江端です。


私、様々な仕事を担当しているのですが
10数年担当している仕事があります。

それは、慰安にならない慰安旅行幹事です!!

全社員が行く、創業当時から続く
大切なブラスのイベントです!!

今年も昨年に引続き3回行われました。

場所は、千葉県・滋賀県・静岡県です。

慰安旅行の幹事は、ブラス本社スタッフ!!
通常業務の合間を縫って、旅行会社さんと
一緒に準備を進め行きます。

3回、別の幹事チームを結成し
それぞれの色を出します。
私は、その全幹事チームの統括という形で
一緒に旅行のプロデュースをしました!!




千葉県



滋賀県



静岡県


今年から、伝統の仮装も復活しましたので
幹事チームもそれぞれのテーマの仮装ですね。



そして、これまた伝統になりつつある
「ミスターX」も3回登場!!




大人が本気になる(笑)大運動会も3回行って!!



そして、何といっても「TATSUAKI BAND」を
念願のライブハウスで行えたことは
サイコーでした!!


今年も、ブラス全社員のご協力があり
慰安旅行を行うことができました。
皆様、本当にありがとうございました。


ラストに、静岡県の回で
たまたま同期がほとんど揃い
一緒に乾杯の挨拶をしました。




楽しかったです。
こんな2期生達を
今後ともよろしくお願い致します。


ちなみに、慰安旅行ではございませんが
こんな嬉しい出来事も・・・
ありがとうございました。


こんにちは!
41回目のSDGsブログは、
南の島での生活に憧れが生まれたサービス支援室の城口がお届けします。

先月宮古島での結婚式の仕事に行く飛行機の中のこと
機内はいつもより多くのお子さんが搭乗していたようで、
CAさんたちがおもちゃのプレゼントをされていました。
それを光景を目にして思ったこと
お子さんへのサービス→ファンづくり!?など頭を巡らせ
ふと・・・これは!?
将来の航空業界への人材確保の種まきだ!!  と

子どもたちには機内での楽しい出来事、やさしくしてくれたCAの印象、物事はまだまだ理解できないかもしれませんが、将来自身の仕事を考える上で楽しい記憶が蘇り仕事に繋がることがあるのではないかと・・・

結婚式の中にもたくさんの仕事があります。
ウェディングプランナー、キッチンスタッフ、サービススタッフ、司会者さん、
お花屋さん、メイクさん、映像スタッフさんetc
小さなゲストにもこの仕事の魅力を少しでも感じてもらい、そして憧れてもらえ将来の仕事の候補になる
様々な職業がある中、結婚式に携わる仕事の将来の雇用につなげること、本来のファンづくりはそこにあるのかもしれません。

結婚式という大切な文化が永久的に続いていくようこれからも多くのファンを作り、憧れをもってもらえるような仕事をしていきたいと思います!

2023年3月21日、侍ジャパンがWBC制覇を成したことは
誰しもが印象に残っている出来事でしょう。

栗山監督の著書を拝読すると、
「毎日ノートと向き合っている」
「何気ない一日の終わりにもペンを取る」
そうです。

なぜそうするのか。
選手のために、チームのために、監督の自分に何ができるのか。
自らの役割を自問自答する日々を送り、野球を、そして人生を学ぶ。
書き続けたノートは人生論を紡ぐ存在になっているそうです。

また、栗山さんは
「いざは常、常はいざなり」の心持ちで、これから直面するであろう
課題や難題を想定して、緊張感を持って毎日を過ごす。
昨日よりも今日、今日よりも明日と少しでも成長させるために、
至らない自分、成熟していない自分、中途半端な自分、
気づけていない自分を認識する意味でも、
戒めとなる言葉を様々な書物から抜き出しノートにしたためる。
それを時には何度も書くことで、その言葉の意味や本質を
体に刻んで自分を叱咤する。

だそうです。
意識の違いに痛感される私。
また、

ひとつの言葉が持つ意味は、ひとつではない。
一般的な解釈は勿論あるが、その時々の心持ちによって、
響き方も違ってくることもあるので、見直す必要性をとても重んじていました。

私自身、スケジュール管理を目的として手帳を使っているが、
日々の「感想」なるものは特別書き綴ることはなかった。

日々のTODOを記入するだけでも精一杯。

また、思い返すためにわざわざ手帳を開き直すことは
あまり無いと踏んでいたからだ。

でも、今日から一言でもいいからペンを取ろうと思う。
それが未来への宿題となり、最終的には人生の答え合わせになるやもしれない。

「継続は力なり」の精神でやってみます。
総務部 西村

結婚相談所㈱be familyの代表をしている鈴木龍一です。

be familyは紹介入会制で、限られた方からの紹介がなければ会員入会できない運営をしています。

限られた方とは、



です。
これは無料相談窓口フォームの一部です。

このように、お問い合わせいただく際に「どなたから紹介いただきましたか?」をお聞きしています。

なぜ「紹介入会制」なのか?

パートナー企業の皆様をはじめ紹介権利のある方は、ブラスに所属する司会者・ウエディングプランナーのホスピタリティや傾聴力、熱意溢れる仕事振りはご存知だと思います。

be familyに所属するカウンセラーはブラスの司会者・ウエディングプランナー経験者に限定していて、その価値を想像できる方からの繋がりのなかで、幸せを広げていきたいからです。

be familyでご縁があり成婚し、そしてブラスグループで結婚式をする。

さらにその方からの紹介によりbe family、ブラスの輪が広がっていく。

こんなことを思い描いて創業しました。

 

もし、親しい方で「この人には結婚してほしい!」と思える方がいれば、ちょっとしたおせっかいをしていただきたい。
そのあとはbe familyがバトンをもらい、成婚に導きます。

無料相談にその方とご一緒に来ていただくのも大歓迎です^_^

PS
皆様のおかげでbe familyはゆるやかにですが成長できております。

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 339