こんにちは、WEB制作室の浜田です!
2022年12月に担当させていただいてる店舗の中から
2店舗、公式ホームページのリニューアルを行いました!
ひとつめは、名古屋駅にあります「ブルーレマン名古屋」
名駅にこんな緑たっぷりの結婚式場あったの?!って思うぐらい
都会のオアシスなブルーレマン名古屋。本当に素敵な会場です
結婚式場を探すみなさんに、たくさんのお写真を見て頂けるように
とにかく画像をたっぷりと、
そして会場のスケール感・爽やかさと上質さが伝わるように
デザインを一新して創りました
ふたつめは、岡崎の「ブルー:ブラン」
「こんな会場見たことない!」と皆さんにびっくりしていただける
とっても特徴的でおしゃれな建築のブルー:ブラン。
会場に足を踏み入れた瞬間からわくわくする造りで
とにかく探検したくなる、細かいこだわりをいっぱい見つけたくなる会場です◎
その世界観が伝わるようなサイトに生まれ変わりました。
ブルーレマン名古屋もブルー:ブランも
個人的にとっても大好きな会場なので、
担当させていただけてすごくうれしかったです。
何か月間長い時間をかけて、改めてじっくりと店舗のことを考え
勉強させてもらいながら、たくさんある魅力をどんなふうに表現するか
うなりながらも楽しみながら制作しました!
(パートナーさま本当にありがとうございました◎)
ぜひ店舗にも遊びに行ってみてくださいね~!
▶▶▶ブルーレマン名古屋
▶▶▶ブルー:ブラン
こんにちは
今日のブログは本社コールセンター室の久保田が担当させていただきます^^
あっという間に1月が過ぎ気づいたら、もう2月!!
私は先日我ふるさとでもある、マンダリンポルトで開催された、新春ランチにお邪魔してきました♪
ご存じの方も多いかもしれないですが、BRASSグループ各店で開催している
クリスマスディナーや新春ランチは、挙式を挙げてくださった皆様へ「おかえりなさい」のおもてなしのイベントです^^
そして毎年恒例なのがご予約の大争奪戦!!!!!!
今回の新春ランチは15組先着順。。。。
予約開始と同時に皆様、マンダリンポルトに電話をかけてくださいます!
新春ランチに行った際、皆様に伺うと
「10分ぐらいずっとかけ続けてやっと繋がった!!」
「50回ぐらいコールした!!!」
とたくさんの問合せをいただいていたことを実感しました。
それと同時にこんなにもたくさんの方々から愛してもらえる会場であることを、すごくうれしくて幸せなことだな感じました。
本当にありがとうございます。
これからもずっとずっと愛し続けてもらえるよう、そして素敵な結婚式を創り続けられるよう
会場に所属するプランナーや厨房スタッフ、サービススタッフだけでなく
本社スタッフも含め、BRASS全スタッフで、同じ方向を向いて進んでいきたいと思います!!!!
そして、本来であればお問合せいただいた全お客様を新春ランチにご案内したかったのですが
今回ご予約していただけなかった皆様、本当にごめんなさい。
これからもBRASSグループ各店でいろんなイベントを開催しますので
是非ご都合が合う際はご参加いただけると嬉しいです^^
これからもBRASSグループをよろしくお願いします。
久保田 奈央
皆様こんにちは
正月気分を味わうことなく、あっという間に2月を迎えた情報管理室の伊藤です
それもそのはず
私事で恐縮ですが、年明け早々に第一子(女の子)が誕生しました
長いようで短かったお腹の中にいた期間
と私はあっさりと振り返っておりますが
妻は私の想像以上に大変なことが多かったと思います
兎にも角にも感謝しかありません
気付けばもう2月
一か月が経った今、日に日に成長していく姿に驚きを隠せません
「ほんの少し前の写真のはずなのに今より明らかに小さい・・・」
体重は1キロ以上増え、顔も体つきもどう見ても変わってます
このままだとあっという間に娘が大人になってしまいそうで
「もう少しゆっくり成長してもいいんだよ」
そう思ってしまうほどのスピードです
これが親特有の感覚なのでしょうか
何はともあれ
支えてくれる人たちに感謝をしながら
毎日を大切に過ごそうと思います
ブラスかしましブログをご覧の皆さん、こんにちは!
今日は採用担当室の赤阪がお送りします◎
ブラスでは明日、19期内定者の配属発表式を行います!
彼らは昨年、就活生としてブラスを受けに来てくれ、
「ブラスで働くこと」「憧れの職種に就いて働くこと」について
面接でたくさんの熱い想いを伝えてくれました。
内定をお出ししてからは、これまでに複数回セミナーを実施していましたが、
回を重ねるごとにだんだんと社会人の顔つきになってきたなぁ、と感じています。
そんなあの子たちがいよいよブラス社員としての一歩を踏み出そうとしている。
それがとても感慨深く、巣立っていく家族を見守り想う母親のような、姉のような気持ちです。
(まだ入社式前ですが・・笑)
「どこで働くかではなく、誰と働くか。」
どの店舗に配属されても、きっとみんなそれぞれで活躍してくれることと思います。
企業研究を通してブラスの魅力を知り目指した人。
直感で「この会社で働きたい!」と思った人。
入社を決断した理由は様々だと思いますが、
入社後も「ブラスを選んでよかった」と思い続けてくれたら嬉しいです。
私は入社してもうすぐ10年目を迎えますが、就活生だったあの頃
直感で「この会社で、この人たちと働きたい!」と強く思ったことを鮮明に覚えていますし、
今でも、ブラスを選んで本当に良かったと思っています。
今年も、いよいよ新卒採用が始まります。
また新たな出逢いが待っているかと思うと楽しみで仕方がありません*
一人でも多くの学生さんにブラスの魅力をお伝えできるよう励みます!
↑これは私たち10期生の配属発表式の日の写真です^^
ブラス広報室かしましブログをご覧の皆様
はじめまして。ファンマーケティング室の重岡です。
昨年より会場勤務(三重県津市ミエルココン)から本社勤務へと異動してきました。
これからよろしくお願いします!!
ファンマーケティング室の活動の一環である『ブラスファミリーに会いに行こう』
以前かしましブログでも紹介されていましたね!
今回は僕も実際にお客様の元へ行って来ました!
訪れたのは新城にある『itori』
愛知県豊橋市にあるルージュアルダンで結婚式をあげられたお客様がランチ営業を行っています!
としみつさんとえりこさんの担当は同期入社の村越プランナーです。
この日も一緒に訪問しました!僕も入社時はルージュアルダンに勤務していたのでおふたりとも仲良くさせてもらっていたのでお会いできるのがとっても楽しみでした!!
お店に入ると笑顔で迎えてくれるえりこさん。
村越プランナーとは結婚式後もずっと繋がっていて今では本当に友達のようです♪
ここでのランチプレートはすべて野菜を使ったプレートです!!
そしてこの野菜を作っているのがとしみつさんなんです!!
素敵だな~~
しかも見てください!このボリューム!野菜だけとは思えないほど満足感いっぱいです!
ほんっとうに美味しかったです♪
楽しみにしていたデザートは名物のキャロットケーキ!
えりこさんが「はい!これしげおの方ね!」(ルージュアルダン時代はしげおと呼ばれていました笑)
と出してくれたデザートプレートを見るとなんとメッセージが!!!
僕のインスタグラムを見てくれてミエルココンでの支配人をおえて本社に異動したということでわざわざおつかれさまのメッセージを書いてくれました♪
メッセージも嬉しすぎますし、ケーキも勿論美味しいし、幸せなデザートタイムになりました♪
担当プランナーだけでなくブラスはチームみんなでお客様一組一組大切に結婚式を創っています。だからこそこうして今回も素敵な繋がりが生まれたんだと思います。
ファンマーケティング室ではこれからもこうした繋がりを発信していきます!
沢山の方とブラスが繋がり幸せの輪が広がっていきますように。
ファンマーケティング室 室長 重岡直翔
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
本日のブログはコールセンターの佐谷がお送りします
実は、先日父の還暦祝いをしてきました!
還暦といえば、赤いちゃんちゃんこを着ることが多いかと思うのですが
なぜ赤いのか、ふと気になって調べてみました
赤色には【魔除け】の力があるとされ、赤ん坊に赤い産着を着させる習慣があったそう
還暦は、生まれた年の暦に還るため【赤ちゃんに戻る】と考えられおり
還暦祝いには【赤いちゃんちゃんこ】を着る風習が生まれたそうです
結婚式でも、ウェディングドレスが白の理由は
白には【あなた色に染まります】という意味があります
人生の節目で使う色には、様々な意味があるんだな…
としみじみと感じていました
(ちなみに、旅行好きの父へ、カメラをプレゼントしました^^)
最後までお読みいただきありがとうございました。
佐谷れみ
かしましブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日のブログは田口が担当いたします。
ブログのタイトルの「あれから1年」というのも…
ミエルクローチェでプランナーをしていた1年前、
新入社員から配属が一緒で、同期のパティシエ「ありちゃん」こと
山田キュイジニエの結婚式を
担当として一緒に創らせていただきました。
一緒に働いてきた大好きな仲間の結婚式を、
大好きなメンバーと共に創らせていただき、
同期が幸せな涙を流してくれたことは
本当に嬉しく、1年経った今でも
その日を思い出すとほっこり幸せな気持ちになります。
私にとってはありちゃんの「同期」としての思いが溢れた幸せな一日でしたが、
結婚式は、親御様の目線や、友人の目線、おじい様・おばあ様の目線など、
それぞれのゲストで溢れてくる思いがあると思います。
その思いを素直に伝えあう時間があって
時が過ぎても「あの日」のことをふと思い出して、
お互いに幸せな気持ちになれる結婚式って
本当に素晴らしいな~と改めて思った今日この頃でした♪
ブラスウェディングは「ふたりの想い」や「ゲストの想い」が
溢れる時間を創ることができる仕組みがたくさんです!
自信を持って言えるからこそ、
その魅力を「広告制作室」の一員として、
世の中のたくさんの人々に伝えていけたらな、と思います!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
広告制作室 田口
かしましブログをご覧の皆さま こんにちは!
本日のブログは小嶋がお送りいたします
さて、突然ではありますが…
昨年末大学時代の友人から「結婚式場を探しているんだけど相談してもいい‥?」
と素敵なメッセージを受け取りました◎
返事は「もちろん、大歓迎◎」!
結婚式に携わるお仕事をしている上でこんなにも嬉しいことはありません‥!
大学時代の思い出話に花を咲かせつつ‥
友人からの幸せな報告とこれまでのエピソードを聞けば聞くほど
何だかぐぅ~!と温かな気持ちを抱きました
各会場でも結婚式をされたお客様からのご紹介や
列席されたゲストの方からのご紹介…そして友人からの紹介など
様々な形で新たなカップル様とお会いする機会はありますが
どんな形であれ素敵なご縁をいただけることの貴重さ、素晴らしさをいつも感じています
沢山の「ブラスウェディングっていいよね!」そんな声が
これからももっともっと広がってまた新たに沢山の新郎新婦さんと出会えますように~!
とわくわくした気持ちを持ちつつ、実際に良さを皆様にも引き続き配信していけますように!
早くも友人が大好きな会場で過ごす結婚式が楽しみな小嶋がお送りしました◎
※お写真は以前に結婚式を挙げてくれたたいせつな友人と心強くあたたかい最高の同期でありプランナーのお写真です♪
本日のブログは成瀬がお届けします。
「一人でも多くのブラスファンを創ります
ファンづくりこそ企業永続の基です」
突然ですが、この言葉はブラスラブに書いてある
ブラス社員の約束事の1つです。
結婚式において、新郎新婦やご列席のゲストに対し
ご満足いただけるようなものを提供できるよう努め
「ファン」になっていただく事が企業永続にとって必要なことだという内容です。
これは当然の事だと感じると思いますが、
新郎新婦やご列席のゲストに限った事ではありません。
働く社員も、結婚式に関わるパートナー企業の方
サービスをしてくれるPJさん
さらには、郵便で手紙を届けてくれる配達員の方、近所に住んでいる方等々
全ての方をファンにすることを常に意識をして行動していきたいと考えております。
「ファン」になってもらえるための一環として
実は2月に「PJ同窓会」をブラスで初めて実施します。
内容としては、過去にブラスの結婚式のサービスをしてくれていたPJさんを
招待して、久々にブラスを思い出してもらったり、
一緒に働いていたPJさん同士の交流や
社員との交流の時間を創る事が狙いです。
PJさんには「ブラスで懐かしいな、ここで働けて良かった」といつまでも
思ってもらえるように創っていこうと思います。
こういった「ファン」になってもらえるようなイベントを今後も
実施していこうと思います。「同窓会」の報告は改めてブログで報告いたしますので
楽しみにお待ちくださいね。
以上、本日のブログは成瀬がお届けしました。
みなさま、こんにちは!
本日のブログ担当は、WEB制作室のたなかです。
私事ですが、昨年11月に津市にある結婚式場ミエルココンにて結婚式を挙げて卒花しました!
ちょうど先日、記録映像のDVDが我が家に届き、鑑賞会を主人としたのですが
「入場するとき緊張したよねー」とか「またこのときに戻りたい!」と大盛り上がり。
正直なところ、記録映像をつけるかどうか悩んでいた私たちでしたが
大大大満足だったので、絶対におすすめです◎
特に、自分がお色直しで退場しているときの会場の様子は
こんな感じだったのかー!!と見ていて面白かったですし、
ゲストひとりひとりからのコメントは涙あり、笑いありで感動しました♪
ちなみに、エンドロールの映像は
列席してくれた姪っ子ちゃんが今でも毎日最低1回(結婚式直後は1日最低7回だったそう..)
見てくれているほど、気に入ってもらえ
4歳ながら「わたしもやりたいー!」と言ってくれて
まだまだ早いですが、未来のブラス花嫁が楽しみです!