かしましブログをご覧の皆様こんにちは!
WEB制作室の生田です
約1年半の育休期間から、先月4月に復帰してまいりました!
以前は「広告制作室」に属していましたが、今回は「WEB制作室」という
新しい部署で頑張っています!
昨年は3月にブルーレマン名古屋で結婚式を挙げて、育児に奮闘し、とてもハードな1年でした。
仕事が始まって慣れないカタカナや久しぶりの出勤と家庭の両立
1日過ぎていくのがとても早く感じます
いつも元気な先輩ママ方、本当にすごいです。尊敬します。
子供も結婚式の時は生後3か月でしたが、1歳5か月になり
毎日新しいことを覚えながらすくすくと成長しており
これからも成長が楽しみです!
コロナも5類になりだんだんと元の生活が戻りつつあります
変化が目まぐるしいですが、新しい環境に屈することなく元気に笑顔で過ごしていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
かしましブログをご覧の皆さん、こんにちは!
WEB制作室の浜田です
ブラスの全式場のホームページには
「スタッフの想い」というページがあり
店舗スタッフ一人ひとりの紹介と、
仕事や結婚式に対する想いが綴られています◎
ルージュ:ブラン_スタッフページ
今年もたくさんの新入社員を迎え
新たにこのページに掲載するために
撮影チームが各地を回って、一人ずつ撮影していきます!
スタッフ一人ひとりの個性や人柄、想いが
写真からふんわり滲み出るように・・
素敵な空気感が創れたらなとおもっています♪
撮影を周りながら、新しいメンバーに会えるのも楽しみです!
世間はゴールデンウィークの活気と、初夏を思わせる気候に
コロナ前を思い出して嬉しさも感じています。
皆様、今年のゴールデンウィークは楽しまれましたか?
改めまして。ワークスタイル推進室の川崎です。
プロジェクトメンバーではないのですが、
今回みなさまに紹介したいことがあるのでブログを書かせてもらいます!
ワークスタイル推進室には、身障者雇用で採用したメンバーが所属しており、
私たちは「チャレンジさん」と呼んでいます。
チャレンジさんが取り組む業務は主に各店舗のサポートになりますが、
4か月ほど前から【アーツ雇用】でのメンバーを採用しました。
アートを生み出し、アートを通じてブラスを広げるという役割を担っています。
そのメンバーの1人である澤村さんのアートが今展示されているので
紹介させていただきます。
背景に海が見えますよね!
ここは、常滑店マンダリンポルトのすぐ近くにある常滑りんくう海浜公園です。
澤村さんの絵の他に、たくさんの方のアートが飾られています。
海の向こうにはセントレアがあり、ついつい夏を感じに行きたくなるこの場所。
これからの時期に沢山の人が集まるであろうこの公園に、
ブラスのメンバーの絵が飾られているということは非常に光栄なことです。
常滑に足を運んだ際には澤村さんの色鮮やかなアートをご覧ください!
SDGs目標8 働きがいも経済成長も
障がい者手帳を持って生活する人には
自分の特性を活かすことが難しかったり、
周りに理解してもらえないという方が多くいます。
まず、必要なのは「理解」だと私は思います。
自分のものさしや認識で人を判断するということがいかに優しくないことか。
SDGsの取り組みを抜きにしても、人と人が関わり合う上で大切な事です。
すぐには難しくても、全て理解することは難しくても、
人というのはひとりひとり才能が全く違うということを知るところから始められたらいいなと。
それが少しずつ広がって膨らんで、大きな力となり、
社会や経済の成長につながっていく。。。
私はそう信じています。
小さな私の考えと想いですが、
これを読んでくださった方に少しでも伝わったら嬉しいです。
ブラスラブ メンバーへの約束
ブラスバンドの楽器のように 個性的で温かい人間が集まって 最高の演奏をする
ブラスの奏でる音楽は日々少しずつ深みを増し、より美しい音色を生み出しています。
かしましブログをご覧の皆さん、こんにちは!
今日は採用担当室の赤阪が担当いたします◎
さて、新入社員が入社し明日でちょうど1ヶ月が経ちます。
今年の新入社員は「ブラス19期生」にあたり、全員で78名。
新しいメンバーを迎え、ブラスは更にパワーアップしました!
・
・
・
思い返すと、19期生と出会い、早1年と少し。
当たり前ですが、彼らと出会った時はまだ就活生でした。
緊張した面持ちで自分のありったけの想いを面接官に伝えている姿が、今でも鮮明に思い出されます。
そしてちょうど10年前、私も就活生でした。
祖母の一言がきっかけでブラスを知り、まるで一目惚れのような感覚でどんどんブラスに惹かれていきました。
「自分が働く場所はここだ!」と直感的に思った私。
あの時の自分の直感や感覚を信じて本当に良かったと思います。
ブラスと出会い選考へ進むまでの経緯や、ブラスへ入社を決めた理由は様々です。
しかし入社すると、社員一丸となって同じ目標に向かい、同じ熱量で仕事をする。
一つの企業に属しているのだから当たり前といえば当たり前なのですが、
みんな色々な背景があり、そしてそこにご縁も重なり
今同じ会社の仲間として働いていると思うと、なんだか不思議ですよね。
「様々な楽器が集まって最高の音楽を奏でるブラスバンドのように
個性的で温かい人間が集まって最高の演奏をする。」
この社名の由来のとおり、ブラス社員は先輩も新入社員も個性豊かで素敵な仲間ばかりです*
新しく加わった19期生が、それぞれの土地・それぞれの職種で個性を伸ばしながら成長し
先輩社員と一緒に素敵な結婚式を創っていってくれることが、採用担当者として何よりの喜びです。
19期生が各店で頑張っているので、私も採用担当としてレベルアップできるよう精進していきます!
(入社式の時、みんなの制服姿を見てウルウルしたのは内緒です)
最後に。
初心を忘れないよう、10期生の新入社員研修時の写真を載せておきます・・!
10期も個性派揃いですが、いざという時は一つにまとまる。やる時はやるメンバーです!笑
最後までお読みいただきありがとうございました^^
経営理念ブラスラブ26
「一人でも多くのブラスファンをつくります。ファンづくりこそ企業永続の基です」
先日、アーブルオランジュのブライダルフェアに
予約して頂いたお客様へ
予約して頂いた理由を聞いた際・・・
お互い、周りの人が今年1年、今年度かな?
そちらで結婚式を挙げた人が5組くらいいて
そんだけ選ばれる理由はなんでしょうね。と思って。
と嬉しいお声を頂きました。
友人と同じ式場では挙げたくない、会場が被りたくないというお声もある中で
「こんなに周りの人に選ばれる理由って何だろう…」と気になってくださったことが
すごく嬉しいなと感じました
ブラスの各会場では5/1(月)~5/7(日)までのGW期間中は毎日
ブライダルフェアを開催しております!
是非、ブラス各会場を結婚式を挙げる会場として選ばれる理由を
皆様にも体感して頂きたいです!
ささき
みなさんこんにちは
隔週日曜日にブラスSDGsプロジェクトメンバーによる「SDGsな つぶやき」
第3回目はIR室の吉橋が担当します!
現在健康オタクへの道を突き進んでいる私ですが、健康オタクを自認する限り避けては通れないこの道。
そうです、ついに禁煙を開始しました。
喫煙は最も身体に悪影響を及ぼす生活習慣です。
毎日筋トレし、朝晩フェイスケアを欠かさず、2か月に1回歯医者さんに通っていても、喫煙していてはすべての努力は報われません。
理解はしていたものの、なかなか勇気が出ずに禁煙を躊躇していた時。
とある葬儀に参列した際に僧侶が口にした言葉が響きました。
「人はいつ亡くなるか分からない、しかし、今生きていることに日々感謝し、
この先を生きていくことが最も尊いことなんだ」
確かに!!!
その通りだよお坊さん!!!
翌日から禁煙を開始し、すでに4週間経過。
禁煙開始後3日程度で効果がはっきり現れ、体力が10年前に戻ったかのように息切れせず運動できるようになりました。
たまにでる胸を締め付けるような痛みも皆無です。
ここまで身体に負担を与えてたことに後悔しつつも、日々身も心も震えるほど苦しい苦しいニコチン離脱症状をくぐり抜け、達成感に満ち溢れている今
この経験を共有するために卒煙プロジェクトを展開していこうと思います。
たばこやめた途端に卒煙プロジェクトを立ち上げる嫌な奴と思われるでしょう。笑
いいんです、今ある健康に最大の感謝をして生きていきましょう!!
【ブラスラブ 17】
健康維持にこだわります。つよくしなやかな心身がよい人生をつくります。
皆様、こんにちは!
本日のブログは広告制作室の田口が担当させていただきます。
私事ですが、先日のお休みに実家がある和歌山に帰ってきました!
私の実家は和歌山県橋本市という、大きな山々が広がる自然豊かな場所なのですが、
今回はお正月ぶりの帰省でした!
懐かしの母の料理を食べたり、
昔歩いた小学校の登校の道を散歩してみたりしながら、
ゆっくりと過ごし、とってもリフレッシュする時間となりました◎
そして、ほっこりした気持ちで名古屋まで帰ったのですが、
名古屋の自宅に帰り、ふと思い立ち、自宅のクローゼットを整理していると・・・
母からの一通の手紙がでてきました。
約8年前、ブラスの新入社員としてに研修を終えた1カ月目の頃の母からのお手紙でした。
一度手紙を開いて以来、特に読み返すことがなかったのですが、
その頃も、母からの優しい言葉たちに心温まって涙を流したな~と思い出しながら、
改めて読み返してみると・・・
当時より自分が大人になったからなのか、
家族と離れた時間が長かったからなのか、
その頃よりも涙が止まりませんでした・・・笑
そして携帯のカメラロールを振り返っていると、
ミエルクローチェのプランナー時代に家族を招待した
「家族ディナー」の祖母と母との3ショットが出てきたりもして・・・
いつもあたたかく静かに見守り、応援してくれている人がいたことに
改めて気付き、感謝の想いが込み上げました。
今まで恥ずかしさもあり、中々感謝の言葉なども言えてこれなかったので、
5月の「母の日」には感謝の言葉と共に何か母にプレゼントしたいな、と思います♪
今回は一つの手紙がきっかけで、少し人生を振り返る時間になりましたが、
「結婚式」は自分の人生で深く関わりのある方ひとりひとりに感謝を伝えれる本当に特別な日です。
ブラスの結婚式はその新郎新婦がもつ「想い」に心から寄り添い、
最高の結婚式を創ります。
ブラスのプランナーの経験がある私だからこそ、
ブラスの結婚式ならではの素晴らしさを、これからも伝えていきます!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました^^
広告制作室 田口
皆様こんにちは
花粉症なのか、それとも鼻炎をこじらせているのか
まだまだ鼻水に悩まされている情報管理室の伊藤です
4月もあっという間に下旬を迎えましたが
毎年この時期になると情報管理室は新入社員へPCの支給をするという
とても大切な仕事があります
今年用意したPCは60台
もちろん新品のまま支給するわけではなく
すぐに仕事ができるように個人に合わせた設定を施します
全てスムーズに進めば良いのですが、そうもいきません・・・
数は多くありませんが、まれに初期不良の端末があります
症状は様々で
開封して早々に電源が付かないもの
設定途中に急に動作不可になるもの
修理によっては設定を一からやり直しなんてことも・・・
今年も何とか無事にPCをお渡しすることができました
めったにないことではありますが
皆様にも初期不良を経験したことがある方はいらっしゃると思います
ご家庭では交換、修理にレシートと保証書が必須です
すぐに捨てずにしばらく取っておくことを強くお勧めします!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
広告制作室の前川がお届けします。
4月22日(水)、23日(木)に行われたハナユメフェスタ東海に
ブラスも出展させていただきました*
長期連休前に式場探しをスタートされるカップルも多く、
ブラスグループのブースは満席になることもしばしば…!
愛知以外にも三重・岐阜・静岡と様々なエリアをご紹介できるブラスだからこそ
県外から来場されたお客様もたくさん足を運んでくださいました。
フェスタはブラスを知らない方にもご興味を持っていただける機会になるので、
「実際に会場を見てみたいです!」「会場見学が楽しみになりました」とお声をいただけると、本当にうれしくなります…!
また、ブラスのブースは毎回装飾にも力を入れており、
装飾をきっかけに目を留めてくださるお客様も多くいらっしゃいます!
今回、ブースのメインビジュアルに選ばれたのは静岡にある【ラピスアジュール】*
実は、私ラピスアジュールの担当をしており、こちらの撮影にも深く携わりました。
担当店舗の写真がメインビジュアルに選ばれ、大きなブースの背景になると、それはもう感動もひとしお…
今後ブライダルフェスタに参加されるお客様は、ぜひブラスグループの装飾もチェックしてみてくださいね♪
あわせて、おふたりにぴったりの会場も提案させていただきます*
かしましブログをご覧の皆さま こんにちは!
本日は本社広告制作室 小嶋がお送りします
さて突然ではありますが…
つい先日たいせつな後輩が節目の担当を迎えるということで
サプライズでお祝いに駆け付けよう!と岡崎にあるブルーブランに行って参りました
約3年ぶりに感じる岡崎の町並みや空気、スタッフ、結婚式…
その一つ一つに何だか感慨深いものがあり
明るい時間帯に訪れたにもかかわらず何だかじ~んと胸にこみ上げるものがありました
節目を見届けたかった後輩は私のトレーニーとして一緒に結婚式を盛り上げてきた仲間です※入社すると先輩と後輩がトレーナー&トレーニーとしてペアになってプランナーのいろはを勉強します!
結婚式の結び 新郎新婦のおふたりを笑顔でアテンド(ご案内)し おふたりも自然と笑顔になりながら 親御様とぎゅっと抱き合われている姿を拝見し またまた胸と目頭が熱くなり 気が付けばぽろっと涙がでていました…
春は沢山の新しい成長の機会がある季節!
改めて結婚式の素晴らしさと愛情を教えてくれたトレーニーに感謝しつつ より一層私も頑張ろう!と感じました!
このブログをご覧の皆さまにも素敵な時間が沢山訪れますように!!
久しぶりの会場と結婚式に気持ちが高ぶりすぎてついついお写真を撮るのをわすれてしまったので…
始めてトレーニーと担当させていただいた今でも思い出の一枚と♪
小嶋