もう既に2週間近く前になりますが…
永田先生に同行させていただいてバリに出張してきました!
帰国後のイベントもブログに書きたいことがいっぱいなのですが、まずは順番に出張のご報告からさせていただきます♪
12月5日:バリへ向かいました
私にとって初めてのバリ…憧れのVISAがパスポートに加わってうれしくなりました(笑)
1日目は半分以上が飛行機内での時間となりました。
到着したら既に夕方。
夕焼けがきれい!!
そして蒸し暑い~!!!夏です。まさに夏。
バリは日本との時差マイナス1時間。
同じ地球上で1時間差の距離なのに、こんなに気温差があるのが不思議でした。
到着してから、ホテルに移動している間、外の様子を見ていると…
バイクが多い!!
2車線あったら左車線が基本バイク用で右が車用です。
でも完全にバイクの方が多かったです。
信号はほとんどありません。なのに、事故は滅多に起きないそうです。
不思議ですね。
日本は信号を沢山作って色々対策をしても事故が絶えないのに…
そんなこんなでホテルに到着です。
ロビーの様子
ホテルの中は色々なシーンがひとつひとつ画になります。
写心部長としてはカメラが手放せない!!!
←こちらはホテル内のふつうの通路です。
雰囲気ありますよね~。
このインテリアは木の根っこをそのまま生かして作ったオブジェだそうです。
自然の魅力を無駄にしないのでしょうか。
日本ではなかなか見られないアングルです。
日本ではタテに切ったオブジェは見ると思いますが、横に切ったオブジェはなかなかないですよね?
←これは流木でできたオブジェ
↓朝食を食べたレストラン入口の装花
どこにカメラを向けても画になり、そして、何を見てもインテリアやオブジェ、配置ひとつひとつに驚きと感動がありました。
そして、「埃」という言葉を忘れるほどキレイなんです!どこもかしこも!!!
壁がないオープンエアなのに…
ガーデンに植物がたくさん茂っているのに枯木や枯葉も見当たらないのです。すごいことです。
これは…聖鳥ガルーダでしょうか?
屋根の角にかたどられていました。
毎日集合時間より早めに出てホテルを散策するのですが、広いのと見どころが満載なのとで見つくせません!
そんなこんなで、~その2~に続きます!
まよこと川崎でした
←永田先生とホテルロビーにて…
(完全に夏ですね)
昨日は念願の写心部でした!!
11月10日から延期してようやく迎えた日です。
前回は雨…
今回の天気予報は曇り時々晴れ。
『なんとかもつかな~』と思っていたら、晴天!
しかも小春日和!!あったかい~
部長として、部活動の様子を報告します。
まずは、朝に日進のオランジュ:ベールに集合!
そして、4台に分かれて出発進行!
部長自ら、SDカードをカメラに入れ忘れていて足を引っ張り…(恥
多賀のSAに寄って向かうは奈良公園!!
まず迎えてくれるのはたくさんの人と美しい紅葉!!
ついついカメラをむけてしまいます。
今回のテーマは「光と影」(by中村コーチ)
あまりの美しい自然にうずく部員
写真撮りまくりです。
みんな本気モードです。
いい写真を撮るために位置を移動して何枚も何枚も・・・
奈良公園といえばシカです。
いっぱいいました。
小鹿がいっぱいでめちゃくちゃかわいい!!
手を出すと食べ物もらえると思って寄ってきちゃう姿もまたいとおしい…
シカせんべいを購入し、手に取った途端たくさんのシカに責められ焦る大ちゃん(写心部のエース)の姿もみられました。
確かに怖いんです。
シカもおせんべいもらうために必死です。
奈良公園に行ったら行かなくては帰れない!
東大寺です。
修学旅行生でいっぱいです!!
お寺に4時半までに入らなくてはいけないので、走る!
小学校のころに来た以来?中学??
思い出せないくらい懐かしいです。
大仏も、思っていたより大きい!!
そして、鼻の穴の大きさの穴を通る儀式(笑)
先頭きって通ったのは、中村コーチ!
その後も女性チームが3人通りました。
昔は余裕で通ったのに、今は到底通れる気がしなかったです・・・
しかも、非常に残念なことに、着物を着て行ってしまった私は、見守る専門に回りました。
通りたかった…もっと大きいと思ってました。
無念・・・
誰もいなくなるまで粘って、記念写真撮ってお寺を出たらすでに夜!!
夜の景色も味があります。
帰り際にはきれいな月も見れました。
本当は神戸に足を延ばして夜景を撮ろうかと思ってましたが、奈良だけで十分時間がたちました。
次回は冬をテーマに撮影に行きます!
久々に写真をたくさん撮って楽しかった
まよこと川崎でした
美味しいケーキを作ったり、美味しいパンの焼ける女性は素敵~です!
キッチンに大きなオープンがあり、毎朝 パンが焼ける香ばし~い香がするお家。
毎朝 焼きたてのパンを頂く・・・・・いいなぁ~
パン好きの私の理想の花嫁です。
永田はお菓子を焼くなんて事には、どれくらい携わってないでしょうか?
美味しいお菓子は買う!・・・違う?
それとも 厨房に行って 試食と称して 頂く・・・とばっかり思ってました。
特にこれからのバレンタインやクリスマスの時期には、手作りキットが数多く世に出回ります。
そんなキットを横目でみながら、「私には 出来ない・・・」と 諦めの境地です。
さて この写真をご覧ください。
いかがでしょう。
美味しそうなケーキでしょう。
そしてこの左の写真。
実は、これ フエルトで作った小物入れ!
すべて手作り。
イチゴも生クリームもミントの葉も
フエルト一枚づつを縫い合わせるのです。
とにかく 職人技! これにはびっくりです。・・・・
製作者は、パティシエ歴3年の森川さんです。
ブラス入社まだまだ 1か月ですが お菓子だけでなく、手芸やビーズアクセサリーが得意。
ホントに羨ましいです。
手作りのお菓子・手作りのアクセサリーが いとも簡単に出来上がってしまう 女性的な才能には脱帽です。
自分に全くない才能
思いだしました・・・・!
そう言えば、学生時代に編んだセーター 。出来あがった時 頭が入らなくて大笑いした事があったっけ・・・・
それからも結構好きだったなぁ~編み物
森川さんに教えて貰おう~と。
みなさんこんにちは!!
寒くなっていよいよ冬だ!と思いきや、昨日今日のように小春日和もやってくる…秋ってなんだか不思議ですね。
でも、イルミネーションでいっぱいのクリスマスソングが流れるこの季節が好きな方は多いのでは??
そんな秋まっしぐらの今日この頃。
自然に目を向けるとうれしくなるようなことが多いですね!
社長の写真ブログに対抗して…こちらも秋の素敵な景色写真を載せたいと思います。
日本の景色は四季があって美しいですね!!
秋って美しい!!!
このロケーションは私の住んでいる岐阜県にあるもみじ谷です。
平日に行ったので、なんだかのどかでした。
駐車場の案内のおじさまものんびりで
「あっちのほう停めて~」…
出店は15時に閉店…
さらにこんな景色も…誰がこんな演出を!??
もみじ全部が真っ赤ではなくて、緑とオレンジと赤のグラデーションみたいで綺麗でした。
ちゃんと交代で赤くなってるのかな・・・?
少しでも長く私たちの目を楽しませてくれるなんて、なんてすばらしいもみじたち!!!
一方、紅葉から少し離れたところにこんな景色も。
少し、冬の凛とした空気を感じました。
しあさって:12月1日はいよいよ写心部です!
10日に延期になった悔しさをバネに、素敵な写真を撮ります!!!
いい写真が撮れたらまたアップしますね!
しあさってが楽しみなまよこと川崎でした
みなさんこんばんは!稲山です。
先月ブラスのHPに、「ブラス×パートナー対談」というコンテンツができました。
ご覧になっていただけましたか?
第一弾としてオリジナルオーダードレスが魅力の
「パーソナルステージ」デザイナーの日々さんと社長が、
そして第二弾はブラス全店でお世話になっているお花屋さん
「プー・コニュ」の下野オーナーと永田が対談を行いました。
今日はその舞台裏をこっそり(?)公開します!!
撮影が行われたのは8月、場所は豊橋のルージュアルダンです。
どんな内容を話し、
どんなアングルの写真を撮るか、
まずは念入りな打ち合わせから…
ご協力いただいたのはブログでもおなじみ、
フォトグラファーの杉山さんと、
ヘアメイクの水谷先生です☆
日比さんには、実際の生地や色見本と一緒に
ドレスにかける想い、
日本の着物と海外のドレスの違い、
ドレスデザイナーならではのアドバイスなど、
普段はなかなか聞けない話をたっぷり語っていただきました。
下野さんからは、ルージュブランのオープンを
一緒に迎えるまでの秘話や、
海外の生活には花は身近な存在という話、
結婚式でのお花の重要性など
素敵な話が聞けました。
初めて読んだ時、改めてパートナーさんの持っている
結婚式に対する「アツい」気持ちが読み取れ、
すごく読み応えがある内容だなぁ…と感じたのを覚えています。
ブラスの経営理念にはこんな言葉が載っています。
「ブラスに関わるすべての人を愛し愛され、共に成長し続ける。」
結婚式は、私たちだけでは成り立ちません。
素敵なパートナーさんと、結婚式に対する想いを共有しながら
これからも「笑いと涙の結婚式」を続けていきたいな…と思います。
「ブラス×パートナー対談」
ぜひ皆さんも一度読んでみてくださいね!
突然ですが、みなさんはどんなジャンルの映画が好きですか?
人それぞれ好きなジャンルは違うと思いますが、アクション・コメディー・ドラマ・ラブストーリー・サスペンス・ホラー…その中でも細かくジャンルは分かれてきます。
最近は、ノンフィクション映画等も面白そうですよね!
先日、数名の社員が集まって観に行った「THIS IS IT」もノンフィクション映画ですよね。
私は映画鑑賞が好きなので、映画館で観たりDVDを借りてきてみたり、TVで放送しているものを録画して大事に残しておいたりします。
あまりにも気に入ったらDVDを買って何度も何度もみます。
2~3年前からのバイブル的存在は「プラダを着た悪魔」
この映画が好きな女性は多いと思います。
元気が出るし、ファッションが何より見ていて楽しい!!!
仕事も私生活も、この映画を見るとやる気が出ますパワーをもらいます。
最近観に行けなかったことを悔やんでいるのは「ココ・アヴァン・シャネル」です。観たかったです…DVDが待ち遠しいです…
そして、今一番気になる映画。
ノンフィクション映画。
そして、大好きな「プラダを着た悪魔」のモデルとなった映画。
「ファッションが教えてくれること」です。
あらすじを読んだだけで観たくてたまらなくなります。
雑誌を完成させるために費やす労力。
妥協しない責任感。
ひしひしと伝わってきます。
ファッション雑誌は、ファッションだけでなく、撮影のヒントがあったり、広告ページから表現の仕方の様々なスタイルを知れたりと、色々勉強になります。
分厚い雑誌は何度も何度も読み返す価値ありだと思います。
海外の雑誌は、文章の内容はわからなくても、眺めているだけで楽しめます。
そんな雑誌の編集部・編集長のリアルな仕事風景…私自身、撮影に携わったり、誌面に掲載する写真やレイアウト、デザインを確認する仕事をさせていただいているので、気になるポイントがたくさんあります。
観に行かれた方、是非感想を教えてください!
まよこと川崎でした
雨の日がキライというわけではないですが、晴れてほしい日にどんより空だとやっぱり残念です。
今日の雨は残念な雨でした。
なぜなら、待望の写真部予定日だったからです。。。
約1年前に発足した写真部…通称写心部
わたくし、川崎は部長をさせていただいてます。
といっても、写真を撮りに行きたい場所に「みんなで行こう~!」とはじめたのがきっかけです。
立派なデジタル一眼を持っている部員も、コンパクトデジカメ派も、アナログ派も、みんな一緒に行きます。
まずは第一回京都に行きました。
第一回の楽しみは、目的地の京都はもちろん、道中の電車旅です。
新幹線とかではなく、鈍行でのんびり行きました。
河原町でゴハンを食べて、ぶらぶらと堀川の方に向かって歩いていき…
先斗町を抜けて祇園へ行きました。
本物の舞妓さんとすれ違って大興奮!!
第一回は、のんびりゆったりでした。
そして、第二回!
今度はコーチも同行です。
いつも撮影でお世話になっている杉山さんがコーチとして色々指導してくださいました!!
カメラの基礎から学びました。
行き先は白川郷&高山です。
雪も積もるさむ~いときに行きました。
みんな寒さ対策完全防備です(笑)
白川郷も高山も全てが味があって撮りたくなるものばかりでした。
雪景色の白川郷、世界遺産はやっぱりすごかったです
第三回は東山動物園結婚式のスナップ撮影でお世話になっている、中村さんがコーチとしてきてくださいました!
ゾウやペンギン、サルにクジャク…
被写体はいっぱいです。
ちょっとしか回らないうちから、おなかがすいてピクニックモード
でも、コーチがついてるので、写真を撮るときに抑えるポイントはしっかりと!ゆったりしつつ、メリハリのついた一日でした。
ただ、動物園で学んだことがありました。
「写真を撮るなら柵やガラスで囲まれてない動物がオススメ」です。
そして、春~初夏がいいですね!
遠足でにぎわっている空間もテンションがあがります。
(空いている駐車場がみつからないくらい混雑してました!)
第四回は夏の佐久島!
この日も中村コーチにご一緒していただきました~。
そして、部員じゃないメンバーも一緒にショートトリップ!!
ただ、このときは私は予定があって行けませんでした(涙…
未だに憧れの場所…佐久島です。
第五回の今回は、奈良に行く予定でした。
奈良公園と曽爾高原という、ススキのきれいな高原です。
ここも憧れの場所です。
今回は雨天延期のため、日程を変更して必ず行きます!
でも、すすきが…
果たしてすすき野原と夕焼けのコラボレーションは撮れるのか!??
第五回が行われたときは、ブログでお知らせします♪
写真大好きな写心部のみなさん!
いつもお付き合いありがとうございます!!
春夏秋冬の美しさ。
日本の風景美。
色々なものを撮りにこれからも頑張りましょう☆
さいきん写真を撮ってなくてウズウズしている
まよこと川崎でした
実りの秋ですね~ 空気も澄んでいるし、樹木も色づいて美しいし、その上 今週はお天気も良かった!
最高の結婚日和でした。
私も司会者として3組のカップル誕生の助っ人をしましたよ!
やっぱり 現場はいいなぁ~ 本社業務がすっかり私の日課になってしまった私の血が騒ぐ瞬間です。
ところで、この「カシマシブログ」が誕生して早、1か月半経ちました。
「カシマシ公開したんだね!」
「広報室ブログってカッコいい」・・・・・・などなどの熱い声援も頂けるようになりました。
読者の皆さまに心から感謝しております。
そんな「カシマシブログ」のメンバーがそれぞれの目線からメンバー紹介をしてくれました。
今回は永田から見たメンバー紹介です。
まずは、広報室のチャキチャキ娘 「まよ」こと 川崎真衣です。
この左の写真は昨年の結婚式の時の秘蔵フォト! (ラブラブの可愛いまよを初公開の写真です)
彼女は 広報企画・情報誌の製作・新企画のプレゼンも・・・・・すべての仕事をチャキチャキ・サクサクこなす。頼もしい女性!
責任感が人一倍あり、情熱的で(時には泣きながら自分の意見を伝えてくる。) 私は 彼女の生き方こそブラス魂だと思う。
この愛らしさとパワーは 私のエネルギーでもあります
また デザインセンスも抜群! 広報デザインの全てを彼女に任せています。
次にご紹介。デザイン室付の「いなやま~」こと稲山美穂
美穂とは、ブルーレマンでも私の元でチーフプランナーとして片腕だった頃からずっと一緒。
もともと大学の専攻が美術系ですから彼女のデザインセンスや器用さは定評です!
みほのデザインや手作りの作品には彼女の心根の温かさが伝わるんです!
また センスの良さと何と言っても 惜しまない努力は脱帽です。
どんなに時間が無くても絶対に手は抜かない!
決して驕らない! 素晴らしい女性です。
そして右写真は、みほの結婚式の余興。永田は自らスピーチも汚れ余興役。この時は執事かなぁ懐かしい。。。。
実は 美穂夫婦はまよカップルのキューピットなんです。
家族くるみの交際が行われているんでしょう~
今現在チーフプランナーとして各店のリーダーを担ってくれる頼もしい一期生の「局達」
5年前の入社時は、まだまだ学生だった局よ!
すっかり美しい大人の女性に成長しました。 (私も頑張らないと!)
おっと・・・・めでたく「局」結婚されたあかつきには、「壺夫」の勲章が与えられます!
次の壺夫は?? 貴方も立候補しませんか?
これからも 広報カシマシブログを どうぞ末永くご愛顧ください。
みなさんこんにちは!
昨日は「撮影レポート RBバージョン第一弾」
としてコーディネートや携わる「ひと」について川崎がレポートしましたが、
本日は第二弾として稲山がお送りします。
私は撮影の“舞台裏”についてレポートしたいと思います。
撮影のテーマは「大人版不思議の国のアリス」
朝8時、撮影を二時間後に控え、
お花のセッティングが始まります。
前日に搬入されていたものが多いのですが、
チャペルのバージンロードに敷き詰めるバラのくびはその日に作らないと鮮度が落ちてしまいます。
なので朝一番で大量のバラの花を
摘み取る作業から…
普段はこんなにたくさんのバラに囲まれることもないので、私達もルージュ:ブランのスタッフも大はしゃぎです☆
そうして出来上がったチャペル
敷き詰められたたくさんの花とキャンドルが
幻想的です・・・
そして、そんなたくさんの花の手配から
コーディネートまで一挙に引き受けてくださるのが
peu-connuのオーナー下野さん!!
時間の合間をぬって
ブライズルームのセッティングも
完璧にしてくださいました。
一方、パーティー会場では
急きょ変わったアングルに合わせてセッティングが急ピッチで行われます。
フォトグラファーの杉山さん指示のもと、
テーブルの位置を左右対称にしたり、
椅子の位置をセンチ単位で動かしたり、
並んだグラスやフォーク・ナイフの角度を微妙に調節したり…
パーティー会場のセッティングは
特に的確な判断と連携が大事なセッティングなんです。
こんなに甘くてオシャレな
プレートコーディネートも、
ルージュ:ブランにはピッタリです!!
まさに「大人版不思議の国のアリス」!!!
受付のイメージに使ったオリジナル席次表、
ウェルカムドリンクならぬ「ウェルカムさくらんぼ」
ストーン付きグラスに、お見送り小物・・・
今回はほぼすべてルージュ:ブラン手作り!!
パティシエのえみりーにミニマカロンも焼いてもらいました。
(写真のマカロンはキャンドルですが^^)
そんな店舗スタッフのの協力を得て、
今回も充実した一日になりました!!
実は撮影を行うかどうか判断するのは稲山なんですが、
ルージュは二度も雨に悩まされています。。。
ひょっとしたら雨女?と不安になってきた私ですが、
次回のモデルさんあり撮影も気合いを入れて頑張ります!!!
晴れますように…