今日は、私たちブラスの3号店、「Bleu Blanc」のお話です。名鉄東岡崎駅から、車で15分くらいでしょうか。
長い坂をのぼりきったところに、このブルーブランはあります。私は約5年間、ウェディングプランナーとして結婚式の仕事をしてきました。
その第一歩を踏み出した場所、それがブルーブランです。
毎日、自転車に乗って坂をかけあがり、この門をくぐって一日がスタートします。
社会人一年目。
果たしてこの仕事が私に向いているのか。
私に何ができるのか。
悩みながらの毎日。
ブルーブランを離れて3年になります。
でも、いつ帰ってきても、私にはなんだか落ち着く場所。
写真一枚みるだけで、そこであった出来事を思い出します。ブルーブランは、私が唯一、同期入社の仲間と働けた場所でもあります。
今は3人、違う場所で仕事をしています。
でも、写真をみると思い出します。
この道を一緒に歩いた時の会話、空気感。広いお庭にある、独立型の木のぬくもりのある教会。
これがブルーブランの最大の魅力。
待合室から、この教会へと続く道で交わされる会話。
その時間が、とてもいいなと、私は思います。赤いバージンロード。
木のにおい。
オレンジがかった明かり。
初めて、結婚式の担当をし、介添えをしたことを思い出します。私が初めて担当をしたは12月でした。
がむしゃらに、とにかく一生懸命、その日まで準備しました。 今でも、こう思います。
「あの日は、きっとできなかったこともたくさんあったんだろう。
でも、あの日にしかできなかったことも、ある」
私にとって、このブルーブランは原点。
今に続く、始まりの場所。
人生って不思議です。
もしブルーブランに配属になっていなかったら…
―出逢えなかった仲間がいます
―出逢えなかったお客様がいます
ここでの「人」との出逢いがなかったら…
きっと今の自分は全然違うプランナーになっていたと思います
きっと今の自分は考え方も全然違ったと思います。
そう思うたび、私はここが始まりの場所で本当に良かったと思うのです。ブルーブランは、12月に一旦closeになります。
「さびしいね」
そんなお声をたくさん耳にします。
私たちもそう思います。
でも、確かなことは、建物は変わっても、「ブルーブランらしさ」は何も変わらない、と自信を持っていえることです。
ここを離れて3年。
当時一緒に仕事をしていたメンバーで、今もブルーブランにいるのは4人だけになりました。
でも、いつ来ても、ここは「ブルーブラン」です。何も変わらない。
久しぶりに、今日はブルーブランをのんびり一周歩きました。
そこで感じたこと。
「ブルーブランをつくっているのは、やはりハードではない、人だということ」
これから、ブルーブランで結婚式をされる皆さんへ。
「新しいブルーブランは、皆さんの期待に応えられる会場になります」
今まで、ブルーブランで結婚式をされた皆さんへ。
「新しいブルーブランも、皆さんの期待に応えられる会場になります」
今日は快晴。
ブルーブランは最高にきれいでした。
株式会社ブラス 本社スタッフブログ
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県