皆さまこんにちは。
SDGsブログ47回、本日は稲山がお送りします。
ブラスでは、結婚式場やレストランのお料理で
SDGsな試みがたくさん見られます。
先日、念願だったレストラン ラピスアジュール(静岡市)に行く機会があり、
そのレストランメニューから一部をご紹介します!
まずはこちらのプレート!
舛屋料理長のメニュー紹介によると
近隣の農家さんから仕入れている野菜をふんだんに使っているそうです!
色鮮やかで、食べる前からワクワクします!
渋皮ごといただく栗は、新しい触感と美味しさでした。
また、こちらのメインのお肉料理は
経産牛を使ったメニューです。
経産牛(けいさんぎゅう)とは、
出産を経験した雌牛のことを指します。
経産牛の味は、肉質が硬くなる傾向があるため
以前はミンチやペットフードとしての利用がメインだったそうですが、
近年では、経産牛の肉質が再評価され、
その特有の旨味や食感が注目されているそうです!
【地産地消】【フードロスの削減】といった様々な取り組みを感じながら、
本当に楽しく、美味しく、お料理をいただけて幸せでした。
お近くにいらっしゃった際は、ぜひ
レストラン ラピスアジュールのお料理を召し上がってみてください^^
※※※
最後にもうひとつ、
本社オフィスの年末の風物詩?のご紹介です!
何やら、楽しげに掘り出し物を探すようなメンバーが…
毎年本社では、年末になると、
自分では使わなない(使わなくなった)ものを持ち寄って、
不用品のシェアコーナーを設置しています。
その名も「もったいないプロジェクト」!
サイズアウトした子供服や読まなくなった絵本、
いただきものだけど、使う見込みのないグッズ、
撮影備品として購入したけど、使わなくなったアイテム、
様々なものが集まってきます。
社長からもいくつか寄付がありました!
さらに、社内で貰い手がなかったものは、
「一般社団法人もったいないボランティアプロジェクト」
へ寄付をしています。
今年は「夏にもあったらいいな…」という声もあがっていたので、
半期に一回くらい企画しようかな…と考えています。
捨てられるものを少しでも減らし、
身近で、世界で、必要としている人に届ける—
ささやかな取り組みですが、続けていきたいと思います。
株式会社ブラス 本社スタッフブログ
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県