BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

入学式、卒業式、成人式、

成長するたびに、

お祝いの式典があります。



結婚式もそのひとつ。



結婚する時に挙げる方が多いですが、

さまざまな事情で、

結婚式を出来なかった方もいます。



先日、新聞に載っていた記事も

そういう方の話でした。







その二人の出会いは学生時代。

惹かれあった二人の間に

赤ちゃんを授かりました。

その時、彼は19歳、彼女は18歳。

結婚式はできませんでしたが

二人は幸せに暮らしてきました。

その証拠に、

二人は5人の子宝に恵まれました。



ある日、彼女が仕事先の仲間の結婚式に

招待されました。

「ウェディングドレスきれいだった」

その言葉に、彼はドキッとしました。



一緒になって25年

いつも明るく家族を支えてくれた彼女。

ウェディングドレスを着せてあげれなかった事が

彼はずっと胸の奥に残っていました。



それから彼のサプライズのはじまりです!

内緒で準備を進めました。



夢にみたウェディングドレスを着れた日

彼女の瞳には、大好きな5人の子供達と

そのまた子供達の笑顔が輝きました。

そして隣では、夢を叶えてくれた

白髪の王子様がほほえんでいました。







この記事を読んで、

結婚式は、こんなにも大切な日なんだと

改めて思いました。



夫婦のスタートの日、そして

家族のスタートの日。



結婚式はすばらしい!!

先日
珍しい経験をさせていただきました

なんと!

ご列席のゲストの中に
以前司会をさせていただいた新郎新婦さんが
5人もいらっしゃったんです!



これまでにも
元・新郎新婦さんに結婚式で再会することはありましたが
一度に5人は初めて

ワクワクと
ほんわか嬉しい気持ちで
一日が始まりました



結婚式で出会うゲストは
「はじめまして」
の方がほとんど

でもその日は
あっちを見ても
こっちを見ても
知ってる顔がたくさん!

なんだか
不思議な感覚でした


若干
手の内がバレてる緊張感もありつつ(笑)
一人勝手に
同窓会気分を味わわせていただきました




実は・・・

今週末も元・新郎新婦がご列席なんです!

しかもご夫婦で♪

さらに
そのご夫婦が
出会いのキューピッドというおまけ付き☆


今週末が楽しみな
松岡でした



こんばんは


最近のどを痛めまして・・・
週末に影響しないかとドキドキしていました。

とりあえず直ぐに病院に行って
薬をもらって飲んだので大丈夫
ほっと一安心です。



でも思えば私は直ぐにのどを痛めてしまうので
健康管理は大切だなと日々実感しています。


仕事柄よく
のどを労わっていますか?と訊かれることが多いのですが
実際のところ何もやっていません。


辛いもの大好き、ビール大好きなので
普段から酷使しているのどは悲鳴をあげているかも・・・。


でも、これはキケンかも?
という時は
温かい牛乳にはちみつをたっぷり入れて飲み
首にタオルを巻いて寝る
ということをやっています。
これなら初期段階であれば大抵は治ります。


それでもダメなとき
生姜料理で体を温め
ゆっくりお風呂に入ってのどを潤します。



それでも治らなければ・・・

おとなしく、病院へいきます。




でもやっぱり声は基本です。
ちゃんと自己責任で大切にしなきゃですね。


ゆっくりお風呂に入ろうかな
寺岡でした。



こんにちは。

実は私、1年くらい前から
密かに始めていたことがあります。

空いた時間を見つけて
子ども達に絵本を読む
ボランティアです。

普段、人前で話す仕事をしているとはいえ、
子どもに絵本を読むのは
また違った緊張感で
最初は周りの方のアドバイスを
たくさん頂いていました。

最近ようやく、絵本選びのポイントや
コツなど、少しずつですが
分かってきた気がします。

一生懸命読んだ絵本を
キラキラした目で聞いてくれる姿を見ると
すごくやりがいを感じます。

子ども達は、想像力豊かで
こちらが気付かせてもらえることばかりです。
キラキラした目の奥には
どんな未来が広がっているのかなぁと
考えることもあります。


人の役に立つとか、ボランティア、とか
そんな大きなことは自分には言えません。

以前、社長がブログで書いていた

“自分の人生が豊かになるように生きて
それが結果的に世の中のためになる。
そんな生き方をしたい”

という言葉がすごく心に残っています。

自分のために、これからも
続けていこうと思います。

CIMG0792







朝晩冷え込んできました。
お体ご自愛ください
若杉ゆきこ

おはようございます。
木の葉がほんのり色づいてきましたね。

春秋は結婚式シーズンなので
ゆっくり桜や紅葉を見に行く機会が
なかなかありませんでした。


ですが、今年は活動的な浅井。


行きたかった念願の地を必ず
訪れてみたいと思います!!


また*みぃ散歩*でご紹介します◎



さて、皆さん突然ですが
『婚活リップ』ご存知ですか?


4年前位から話題だったそうです
が、私はつい最近知りました。


そう、その名で想像できる通り…


このリップをつけると
・彼氏が出来る
・結婚が決まる
などのジンクスがあるそう。


そんな魅力的なリップ…
早く知っていたら今ごろは…涙涙涙


しかーーーし!!!
何事にも遅いなんてことは
無いっ!と思います☆


存在を知った3日後に即購入!!
早っっっ!!笑

友達の分まで、まとめ買い!!!


そんな気になる『婚活リップ』が
コチラ↓↓↓↓↓





日本人の肌によく合う色で
見た目もすごく可愛いんです☆


そしてさらに!!





購入したらその場で名前を
彫ってもらえるんです~☆
お化粧品に名前刻印なんて
すごくないですか!?
※ちなみにバラ柄は高島屋限定。


もうホントに可愛くて大好き☆


ジュエリーを買っている
気持ちになりました☆*


ジンクスが当たっているか
報告出来たらイイナと思います☆


報告が無かったら
そーゆーことです…笑




こんにちは!
長女を出産してから、食欲が止まらない加藤みゆきです。

先日、義姉の実家からとれたてのピーマンをいただきました。
2013年日常 505












これまでにも旬の野菜や果物、さらにお米もいただいています。
どれも義姉のご両親が丹精込めて手作りした農作物。

このピーマンは牛肉と炒めて、オイスターソースと味噌で味付け
ごま油の香るチンジャオロース風の野菜炒めに。
ごはんがより一層進む一品となりました!


それにしても。
連日『誤表示』のニュースばかり。
プライドも品性もないもんだ、、、
顔が見えないと責任感もなくなるのかなぁ、、、と哀しくなります。


そんな折、
『作り手の顔が見える』レストランで、美味しいランチをいただきました^^

2013年日常 421















旬の素材いっぱいのフルコース♪
友人との会話も弾む、楽しい食事でした^^
2013年日常 430















生後2ヵ月のムスメを連れてのランチ・・・
どうなるかとドキドキしましたが、
白い木製の素敵なベビーベッドも用意してもらい
私は久しぶりにゆっくりと食事を楽しむことができました。


お料理もサービスもシェフの笑顔もすべてが温かいおもてなし^^

ぜひ皆さんもヴェルミヨンバーグレストラン、ご利用下さい♪










前々回のブログで、食べたいものを書いたところ。
来たんです。これ。
DSC_0891

ご近所からのおすそ分けその1
まぁ、なんとまた、グッドタイミング!!

で、作ってみたんです。これ。
DSC_0895
栗きんとん♪

くりごはんか、栗きんとんか、非常に悩みましたが、
スイーツ大好きな女子としては、栗きんとんに
軍配が上がり、頂いた栗は全てかわいらしい
和スイーツに変身!!
余計なものは入れません。simple is best!!
少々作るのに時間がかかりましたが、
少々不細工ですが、味は大好評!
やっぱり、秋は栗、食べとかないと。

で、も一つ書いた、さつまいも。
これも、来たんです。
おすそ分けその2

で、作ったんです。これ。
DSC_0898

やっぱり、余計なものは入れません。
そして、やっぱり不細工ですけど、美味なんです。
多分、紅あずま。とかいう種類のさつまいもで、
切ってみると、オレンジ色のようなきれいな
さつまいも。
甘味が強く、砂糖控えめでも
イモ本来の甘さで十分おいしいんです。

大変おいしくいただきました。ご近所のみなさん、
ありがとうございます。


それにしても、念ずれば叶うものですねぇ♪

よく、目標や願いは、公言すると叶う。。。
とか、いいませんか?

ダイエット、禁酒、禁煙、癖。。。

自分の中で目標を立てるよりも、周りの人に
伝えることで、意識も高まるとでも言いましょうか。

では、私の願いは。。。
次は、蟹!!(さすがに無理かっ。。。)

ではなく、目標。
一人でも多くのトミーファンを作る。
です。
新郎新婦さんはもちろんのこと、ゲストおひとりお一人。
プランナー、PJ、シェフ。私と関わったすべての方から信頼を得る
司会者になる!!!

どうぞ、みなさん、これからもよろしくお願いいたします。

気合十分のトミーこと吉富でした。

誰でも、何にでも、

「はじめの一歩」はあります。



先週末に、デビュー戦を向かえた

麝嶋プランナーの話を

今日は書きたいと思います。



まず「麝嶋」よめますか?

鹿を射ると書いて「ジャ」

ジャジマと読みます。



通称ジャジーは、新人らからぬしっかり者。

滋賀なまりの言葉もかわいい

よく笑う女の子です。



今期の新人プランナーのデビュー戦の

ラストを飾ったジャジーですが、

万を辞して!ではなく

きっと胸の中はそうとうワサワサしていたと

思います。

同期が次々デビューしていくなか

焦りもたくさん感じたでしょう。



でもその分、新郎新婦への愛や

自分で組み立てた進行への情熱

そして、何よりも

幸せな笑顔をみたいという気持ちが

ジャジーの中にふくらみました。



新郎新婦をよく理解しているからこその、

二人の良さを前面に出した進行。

最幸な1日でした。

パーティーの様子は社長のブログで

ぜひご覧ください。



最後にジャジーがスタッフの前で話した言葉。



「助けてくれた先輩

知らないところで動いてくれたPJ

こんなにも支えられてるということを

実感しました。

みなさん、ありがとうございました。」



いいねー。素敵なチームでした。

わたしからもジャジーに言わせてください。



ジャジーありがとー!

DSC_0135

10月も

いよいよ最後の週末を迎え

来週からはもう11月



まだちょっと早いですが

年賀状のCMも見かけるようになりました





そして



秋の深まりとともに

大好きなスポーツのシーズンがやってきました





そう!

フィギュアスケートのシーズンです!!





美しく華やかな演技に

ただただ見入ってしまいます







オリンピックを控えた今シーズン



グランプリシリーズ初戦では

浅田選手と町田選手が見事優勝♪



これからの大会でも

五輪代表枠をめぐる

それはもう熾烈な戦いが予想されます





さすが

フィギュア王国 日本!



うーん 楽しみ♪







さぁ

今週末はカナダで

羽生選手や鈴木選手が戦っています



私も負けずに

結婚式に全力で臨みます





松岡しほ

こんにちは


先日、今度結婚を考えている友人と
披露宴で使うBGMについて盛り上りました。


披露宴はいろんな年代の方が列席するから
自分たちが生まれたときから
成長していく過程で流行った
少し懐かしい曲がいいのでは・・・
と話していました。


そうか、なるほど。


1980年代に流行った曲
1990年代に流行った曲
2000年代に流行った曲
ちょっと調べてみました。


「君は1000パーセント」
「夏の終わりのハーモニー」
「SOMEDAY」
「SAY YES」
「真夏の果実」
「Million Films」


聴くとどれも当時の思い出が鮮明に思い出されます。


修学旅行でバスのなか
みんなで大合唱したな

好きな人が好きな曲だったな

初めて買ったCDだ



懐かしい曲には
聴いた人のいろんな想いがあるのではないでしょうか・・・。


入場は2人が出会ったころの曲

中座のとき
お母さんが好きだった曲

手紙は生まれたころのオルゴールなど



思い出をあれこれ懐かしく話しながら
BGMを決めるのも楽しいですよね。




私ならケーキ入刀は「ラブ・ストーリーは突然に♪」だな・・・(笑)


寺岡でした。