こんにちは。
ブラス松本です。
明日から、4月。
新しい年度の始まりです。
私の息子は、小学生になります。
3年前、コロナ禍で保育園に入園。
入園式はなく、遠足もなし。
お遊戯会は、保護者の参観はなく、DVD配布。
運動会は、クラスごとの開催で、子どもの頑張る姿を見ることができました。
卒園式も、一人づつ卒園証書が手渡され、お友達ともたくさん写真が取れました。
コロナ禍での3年間。
司会をしない月もありました。
打合せで「結婚式を延期する人ばかりです。私たちってやってもいいでしょうか」と涙を流す新婦さんのお話を聞いたこともありました。
3回の延期を経て、「やっと結婚式ができました」と当日を迎えた方もいました。
改めて、この本を開きました。
この本には、プランナー、司会者、厨房スタッフが見てきたコロナ禍での結婚式、新郎新婦さんとのやりとりが書かれています。
新郎新婦さんは、大切な人たちと過ごす結婚式という1日。
どうやったら楽しんでもらえるか、どうやって感謝の気持ちを伝えるか。。。
それだけでなく、安心して過ごしてもらうにはどう工夫すればいいか。。。
たくさんの迷いもありながら準備を進め、迎える当日。
新郎新婦さんからの「ありがとう」には、今まで以上に深い想いを感じました。
まだ以前と同じようなスタイルで結婚式を行うのは難しいときもありますが、今までもこれからも結婚式のすばらしさは変わりません。
世界中を揺るがすようなコロナ禍を経験しても、結婚式は「おめでとう」と「ありがとう」に包まれた特別な空間であることは変わりませんでした。
最強で最幸です!!!
この最強で最幸な場所で、司会者として、これからも新郎新婦にとって最高の結婚式を創っていきたいと思います。
ブラス
司会室 松本留美子
ヴェールダウンの儀式は
お母様、お姉様、その他
第二の母的存在のおば様など
ご自身の身近な方にお願いする場合が多いようです。
ウェディングヴェールは神聖なもので
新郎以外、触れることが出来ないと言われています。
ヴェールを身に付けている時間は挙式の間。
それも、ヴェールアップまでのほんのわずかな時間。
向かい合ってヴェールアップする時には、お互い見つめあって、
今まで過ごしてきた時間…
これからの未来を想い描き…
これからずっと守って行きます。
ぜひ、そんな想いを込めながらヴェールアップをしてもらえたらいいなと思います。
ブラス 司会室
今年は春の到来もはやく、
早々と桜開花のお知らせが今にも届き始めそうです。
最近の愛犬の散歩は、
いつもあまり行かない公園へ足を伸ばし、
桜の蕾の膨らみを見上げることが私の楽しみです。
今年はブルーシートを敷いて、
おにぎりと唐揚げを食べながら
お花見できたらいいなと願います。
さて、連日盛り上がってます。WBC!
我が家も試合の日は必ず夕方からテレビをつけて、
お風呂入りなさい〜宿題終わったの〜
などと子供たちに声をかけながら、
私も横目で観ながら夕飯作り…と
家族皆夢中になって観ています。
この大舞台に立つ選手たちも
20年前、30年前はきっと小さな野球少年で、
もしかしたら
試合や練習には親御さんに送ってもらい、
お腹を満たすお弁当を持たせてもらい、
真っ黒にして持ち帰ったユニフォームは
洗ってピカピカにしてもらい、
どんどん大きくなるシューズやユニフォームは
改めて買い直してもらい、、
と、応援してきてもらったのだろうな
などと想像を膨らませて観ていると、
夢を叶えた素晴らしい選手たちが
日本中の夢を背負って闘っているんだな
と、応援する手に力が入ります。親でも無いのに…(笑)
まっすぐな想いに人はやはり胸を打たれるのだな
と、観ていると感じます。
私もまっすぐな想いで仕事しよう
まっすぐな心で新郎新婦さんに
想いを伝えてもらえるように…
と自分に言い聞かせながら。
馬場
こんにちは
少しずつ春の気配を感じられるようになってきましたね。
ぽかぽか陽気は結婚式日和だなぁ。
いつもご親族とお話をさせていただくと
「お天気が良くてよかった。」
みなさんおっしゃいます。
特におばあ様。
ずっと神頼みしてたと話す方も。
お孫さんの結婚式、やっぱりお天気がいいに越したことはありません。
なかでも、おじいちゃん、おばあちゃん子だった。という新郎新婦さんのおじい様、おばあ様は本当に心待ちにしてこの日を迎えていらっしゃいます。
よく中座のエスコート役に選ばれる方もいらっしゃいますが、みなさん本当にうれしそうで
こちらも幸せになる笑顔を見せてくださいます。
おじいちゃん、おばあちゃんに花嫁姿を見てほしくて。
そんな思いで結婚式を挙げる方も少なくないです。
もうすぐ、おじいちゃんのリクエストでこの衣装に決めました。
というお二人の結婚式を迎えます。
さて、当日はどんな表情でこの時を迎えてくださるのでしょう。
とっても楽しみです。
トミーこと吉富でした。