こんにちは。
忙しい中にも、秋を満喫しているトミーこと吉富です。
秋と言っても、寒くて冬の到来にちょっと待ったをかけたい今日この頃。
みなさんは、どんな秋をお過ごしですか?
我が家は恒例、紅葉ツアーに行ってきました。
毎年この時期に訪れる、香嵐渓。
何と言っても、平日。
不安になるほど空いていて、スムーズに到着、いつも長蛇の列をなす刀削麺も
あっという間にお口の中へ入りました。
まだ色づきは今一歩のところでしたが、ピンと張りつめた空気と
ライトアップされた黄金色の木々に心癒されました。
そして、昨年発見した、おしゃれなコーヒー販売カー。
真から冷えた体にあついコーヒーが身に沁みます。
今年は、少しグレードアップ。
○○ラテは、アートします。
の、看板。
早速お願いしました。
クマと、うさぎ。
リクエスト「ハート多めで!」
にこたえてくれて、大人も子供も大満足。
ちょっとしたことでもなんだかとっても特別な感じでうれしいものです。
そこで、私も娘のリクエストにこたえて、今回も作りました。
キャラ弁第二弾!!
今年はお弁当三昧。でも今日でラスト遠足なので前日から仕込み、何とか完成!
同行した保護者の方が、娘の表情を届けてくれました。
どうやらお気に召して頂けた様子。
この笑顔を見れれば、朝早くから、いや、昨晩から頑張ってよかった。
娘の期待に応えられたかな。と、一安心です。
どうか子供たちよ、母の限界超えリクエストはこれくらいにしておくれ。
切に願う、母;とみーでした。
気づけば秋も深まり
ストーブ、こたつ、そしてお布団が
恋しい毎日です。
先日、息子・娘がお世話になった
保育園の先生の 結婚式がありました。
お菓子まきに参加させてもらい
大満足の息子たち。
そして娘はといいますと、
あの日以来ドレス姿の女の子の絵ばかり
書いています。
やはり女の子ですねー。
ドレスに心を奪われたようです。
実は、あるプランナーさんが
幼稚園の先生の結婚式に行った思い出話を
嬉しそうに話すのを見て
わが子も経験させてあげたいなと
ずーっと思ってました。
ついにやってきた思い出に残るであろう一日!
5年、10年後に、
この日の話どう話してくれるのか
今から楽しみです。
秋が大好き 原口でした。
こんばんは
おかげさまで11月は毎日充実しております。
寺岡です。
結婚式で拍手はとても大切です。
拍手が多いとそれだけで温かい空気に包まれます。
ブラスではPJさんも一緒になって
拍手や手拍子で盛り上げます。
もちろん私も拍手は率先して行い
その大きさには自信があります。
ですがワンシーンだけ
拍手をしない場所があります。
それは花束贈呈です。
私は親御さんへ花束を渡す瞬間に
1番に拍手をします。
そこで新郎新婦の背中をおしてあげたいからです。
そのあとは
じっとお二人と親御さんとの時間をみつめます。
この時間が私はたまらなく好きです。
この時間は
新郎新婦とのいろいろな思い出を振り返る時間。
まだ小さかった頃のこと
一緒に学校へいったこと
悩みを聞いてもらったこと
何でもないことが楽しくお腹をかかえてわらったこと・・・。
走馬灯のように思い出が巡ります。
そして心の中でありがとう
盛大な拍手を贈るのです。
沈黙は披露宴の素敵なスパイス
大切にしたいと思います。
テニスのATPツアーファイナル
すごかったですね~
勝てそうだったのに…
くぅ~~残念!
みなさん
試合はご覧になりましたか?
錦織選手の印象的なプレーが
たくさんありましたね
そして
私的にとっても印象的だったのが
松岡修造さんの解説
修造さんの解説のおかげで
試合が何倍にも魅力的になりました
聞いていて
心に響く解説でした
錦織選手、相手選手、テニスへの愛や
リスペクトも伝わりました
やっぱり
心のこもった言葉は心に届くんだなと
テニスの試合を見ながらしみじみ感じました
大切なことを
改めて教えてもらった気がします
修造さん!
ありがとうございます!!
松岡しほ
私にはストレス発散方法が
いくつかあります。
習い事のフラ、タヒチアン、
友達と会う、お酒を呑む、などなど。
あとは、映画を見ること。
結婚しても、
やっぱり映画は一人で見る方が落ち着きます。
(旦那さんにはナイショです)
今日も早起きをして朝一番の回に行きました。
なんとなーく気になっていた
「100歳の華麗なる冒険」。
スウェーデンの作品だったので、
聞いたことのない言語もまた新鮮でした。
主人公が100歳、という設定なので
なんとなくテンポもゆっくり。
派手な映画ではないかもしれないけど
くるくると展開していくストーリーと
不思議な巡り会わせで、
“人生は何が起こるか分からない。
だからこそ楽しい‼”
と、前向きな気持ちになれる作品でした。
朝一の作品だと、その後の時間もたっぷり。
午後からは、奮発して買った
クリスマスツリーの飾り付け‼
忙しくても季節のイベントは
大切にしたい若杉がお届けしました。
こんばんは。
みなさんは、最近嬉しい出来事はありましたか?
毎年、秋になると新人プランナーのデビューがやってきます。
もちろんデビューしてこれから一緒に働けると思うと、それも嬉しいことです。
デビューの日は、新人プランナーも緊張すると思いますが、司会者も緊張しています。
・何かあったらすぐ助けなくちゃ!
・何かある前に事前にアドバイスできることはないか?
などなど、司会者としてできる限りフォローしようと思っているのです。
そしてデビューの日は都合が合えば、社長が時間を作って新人プランナーを
見守りに来てくださる貴重な日です。
一番緊張します。笑
というのは冗談で、もちろん緊張はしますが…
私は司会者になった時から社長が見てくださることは「ラッキー!!!」と
思っています。
司会者として、良かったところもダメだったところもすぐにアドバイスをもらえるから。
社長とお話したり、直々にアドバイスして頂けるなんて、
会社が大きくなればなるほど、なかなかそういう機会って無いと思いませんか?
なので私はそういう貴重な機会を「ラッキー!!!」と思っています。
そして、本題の嬉しかった出来事。
先週と先々週のこと。
2週連続で社長がデビュー戦を見に来て下さり、もちろんアドバイスも頂きました。
が、パーティーがお開きになった後、ほめてもらえたんです♪♪♪ 2週連続♪
本当に、本当に嬉しかったです!!!
(ブログに書いちゃうほど。日曜の夜、乾杯しちゃうほど。)
いくつになっても、ほめてもらえると嬉しいものですね☆
叱られて伸びるタイプ
ほめられて伸びるタイプ
私は間違いなく後者ですね。
自分でほめられたブログを書くのも恥ずかしいな…とも思いましたが
嬉しかったことを素直に嬉しいと言葉にすることも大事かな。
心の中だけでなく、形に残しておきたいな。
と、前向きに考えみなさんにはお付き合いいただきました☆
ありがとうございます。
みなさんの最近嬉しかった出来事はなんですか?
ぜひ、言葉にして大事な人に伝えてみてください☆
その分、嬉しい幸せな時間が長続きしますよ♡
浅井
朝晩寒いですね。
みなさん風邪ひいていませんか?
なかなか衣替えが出来ないトミーこと吉富です。
先日、娘が誕生日を迎え、家族でお祝いをしました。
今まではおうちで誕生会でしたが、今年はお店で。
平日ということもあり、ゆったりと。
しかもこのお店はオーナーが私たち夫婦と同級生。
ケーキを出してくれた時はスタッフがみんなでてきて、
お祝いしてくれました。
少しはにかみながらもご満悦の娘。
この表情です。
と、この帰り道。車に乗った子供たち
「パパ、今日は、おいしいごはん屋さんに連れてってくれて
ありがとうございました。またお願いします。」
(声を揃えて、セリフのように、イメージしてみてください)
いつからか、我が家ではどこかへ出かけた帰りや、夕食前には、
こんなあいさつがあります。
ちなみに夕食前は「おいしいごはんを作ってくれてありがとうございます。」
となります。
特に教えたわけではありません。
が、いい習慣だなぁ。と、つくづく思います。
この習慣はずっと続けてほしいな。
と、思っていたら、先日の子供の遠足で。
お弁当。
今やキャラ弁なんて当たり前な時代になってしまい。
ちょっと気が向いたので作ってみました。
かなり不出来なものの、子供の心を見事キャッチ!
今をトキメク○○ニャン!!
親の恥じらいもよそに、お友達と披露しあったそうです。。。
みんなキャラ弁だったらしく、出来はさておき、頑張って作ってよかった。
その後、娘は言いました。
「ママ、今日は○○ニャンのお弁当作ってくれてありがとう。
また今度もお願いします。次は、○○でっ。」
いい習慣が、なんとも私にプレッシャーを…
次もなんとかせねばっ。
・・・
トミーこと吉富でした。
天高く馬肥ゆる秋
秋の空は気持ちがいいですね。
この空なら
フラワーシャワーもブーケトスも
バルーンリリースも
もちろんお菓子まきも
キラキラ輝きます。
そして、何よりお勧めは
写真撮影!
カメラマンさんも言っていました。
この時期は写真の映りも最高なんだそうです。
ですから、
前撮り、後撮りとってもお勧めです。
当日よりもゆっくり撮影できますし、
ドレス、タキシード、和装だけでなく
二人のお気に入りの衣装での撮影も
できちゃいますよ。
陸上部で出会った二人は
陸上トラックで当時のユニフォームを着て
パチリ!
サーフィンが趣味のお二人は
ウエットスーツを着てパチリ!
秋の空の下、写真撮影を楽しみませんか??
原口でした。
あっという間に
今年ももう11月に入りました
11月は誕生月という事もあり
私にとって
12ヶ月の中で一番思い入れのある月です
そんな11月
今年は仕事面でも一番の月になりました
なにが一番かというと
一番「忙しい」んです
秋はブライダルシーズンで
忙しくなる時期なのですが
今年の11月は特別
週末が5回もあって
さらにそのうち2回が3連休!!
これは相当気合を入れていかなければ!!!
まずは体調管理が一番大事
体調を崩してなんていられません
体温を上げると免疫力もグンとUPするそうです
TVでどなたかが
体を冷やさない為に白湯を飲んでいると言っていました
そこで私も始めました
白湯健康法
朝起きたら白湯
お風呂に入る前にも白湯
寝る前にも白湯
白湯白湯白湯...
確かに体は芯からポカポカ
皆様もぜひお試しあれ
白湯で冬を乗り切ります
松岡しほ
こんにちは。 司会の菊池です。 初めて書かせて頂きます。 よろしくお願いします。 私が初めて結婚式に列席したのは、若かりし 20代前半でした。 大好きな親友の結婚式。 とびきりの笑顔を浮かべた彼女の顔。 今でもよく覚えています。 当時の私は最前列のテーブルにも関わらず、 ビデオカメラと三脚を持ち込み、 熱心に撮影をしていました。 今思うと 後ろの席の方からすると相当 お邪魔だったのでは…と 反省する所です(苦笑) 私が結婚式で背中に汗をかきながらマイクを 握りしめているなんて… あの頃は想像もできませんでした。 さて、今年は仕事以外で三度結婚式に列席しました。 自分が司会者となってからの結婚式。 仕事の癖で事あるごとに大きな拍手をしていると、 姉に「今日は仕事じゃないんだから、スタッフ 根性出さなくても良いんだよ。」 と言われてしました。 ゲストの中で明かに大きな拍手をしてた私は 周りから浮いていたようです。 いかんいかんと、これまた反省しました(苦笑) さらに 従兄弟の結婚話から両親の話題になり、 ○十年前の写真を引っ張り出しました。父母の一番幸せな頃・・・ ウエディングドレスに時代を感じます。 「この頃の結婚式はね~」と昔を懐かしむ父母。 見ていて微笑ましかったです。
いくつになっても思い出す結婚式。 大事な時間に携れる事に感謝しつつ、 マイクを握ります。