BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

木々が芽吹き、新緑がとても綺麗な季節になりました。
ご夫婦としての第一歩を踏み出す新郎新婦は、まさに新芽。
青々と生い茂る木になるためには、思い描いた“幸せな家庭”を築くこと。

先日、担当させて頂いた新郎新婦のお二人にとって、
理想の家庭はご自分のご両親が築いてきた家庭でした。

そこで担当プランナーが考えた演出が、
人前式でご両親から最幸の家庭を築くためのアドバイスを頂くこと。

お二人にはサプライズで、ご両親にご登場頂きました。
〇〇家のような素敵な家庭を築くためには・・・からスタートしたご両親の言葉。
なるほど!と納得させられることや、思わず笑みがこぼれてしまう可愛いアドバイス、
そして何より、ご両親の仲の良さが伝わる瞬間でした。

何気なく過ごす日々の中に、幸せの形を見つけた新郎新婦のお二人、
ご両親からのアドバイスは宝物になることでしょう。

今週もとても温かい気持ちで司会をさせて頂いた鈴木あゆみでした。

こんにちは!
ブラスまつもとです。

あっという間に5月です。
昼間は半そででもいいくらいに暖かいですね~

ガーデンでのフラワーシャワーやデザートビュッフェ。。。。
とても気持ちがいい季節です。

当日にむけて打ち合わせをしてときに、新郎新婦から
「結婚式に行ったことがないから、結婚式というものの記憶は、この日が最初になるんです」と
聞くことがあります。
自分たちの式が記憶のはじまりなんて、素敵ですね。

私の結婚式の記憶はいつがはじまり???
はっきり覚えています。
小学校1年生の時にあった叔母の結婚式です。
ある土曜日、翌日に宮崎である結婚式に向けて夕方の便の飛行機に乗ることになっていました。
いつもなら友達と帰り道にあるペットショップの前で犬を見るために立ち止まり、用水にいる魚を見るために
しゃがみこみ。。。。。ですが、この日は一人 猛ダッシュで家に帰りました。
小学校1年生の私には結婚式の意味はわからなかったので、きっと飛行機に乗れるのが嬉しくて急いで帰ったんだと
思います。

結婚式当日のことで覚えていることは二つ。
ひとつめは、入学式の時に買ってもらった紺色のワンピースが着れて嬉しかったこと。
もうひとつは、新婦である叔母が白くて長いドレスを着ていて、とても嬉しそうに笑っていて、お姫様だっこをしてもらってたこと。
小学校1年の私は、結婚式は、こういう抱っこもしてもらう日なのかあ~ 横の男の人、力もちだなあ~

小学校1年生の時に始まった結婚式の記憶。
それから友人の式、弟の式、自分の式。
そして司会者として見てきた式。
たくさんのシーンが記憶に残っています。

みなさんの始まりはいつですか?
今度、実家に帰った時に始まりの日の写真を探してみようと思います。

ブラス
松本留美子








みなさん、こんにちは!
いつもブログを読んでいただき
ありがとうございます。
桜祭りも終わり、
藤祭りが始まりましたね。

今年は、時間を見つけては
菜花、梅、桜、藤といろいろなところに出かけて楽しんでます。

もちろん、花だけでなく
各地の名産も
楽しませていただいてます。

先週はお休みを利用して
大阪日帰り旅行をしてきました。

どこを見ても人、人、人…
たくさんの声が飛び交い
大阪は活気と熱気に包まれてました!

中でも、客引きのお店のスタッフさんの
トークに耳がダンボ!
(職業病かしら 笑)

親しみやすさ
笑い
テンポのよさ等々

これは、司会にもつながる!

勉強させていただきます!
と心で呟き
しっかりと聞いて、勉強してきました!

短い時間のなかで
相手の情報を聞き
それを生かして笑いもとる

素晴らしい!
私も負けていられません!

私も、大阪の皆さんを見習って
たくさんの笑いと涙が詰まった
披露宴作りにこれからも頑張ります!



こんにちは
松岡です


先週末は
新入社員が各店に配属されて
初めての週末

新入社員の13期生が
きらきらした表情で結婚式を見つめる姿に
わたしもパワーをもらいました


そして
きらきら輝く新入社員に
負けず劣らず輝いていたのが
1年先輩の12期生

入社したばかりの頃が
まだ記憶に新しい12期生たち

1年が過ぎ
初めての後輩を迎えて
先輩となったばかりの12期生が
ものすごくたくましく見え
1年間の成長ぶりを感じました


振り返って
果たして私は
この1年で成長できたかな・・・?

長く続けていると
目に見えての成長は難しいけれど
少しづつでも成長していたいな

フレッシュなメンバーから刺激をもらって
成長の糧にしたいと思います

地図を見るのが好きです。加藤実由紀です。
地図を見て、その街の姿を想像するのが好きです。

学生時代、ホームステイ先のアメリカで
「この家の中にあるもの、記念に何か日本に持って帰っていいよ」と言われた私は
迷わず「この地図が欲しい」と。


さすがアメリカ。
まっすぐな道が長い!

アメリカ滞在中、暇さえあればこの地図を眺め
訪れた街とその車中の景色を地図に投影して、一人楽しむ。
地味な趣味です。


私の地図好きは中学生の頃にさかのぼります。
地図を片手に緑区の自宅から木曽川まで走って行きました。
ママチャリで!

帰宅後、通った道に定規を当てながら
縮尺を考え実際に走った距離を測定して、一人楽しむ。
ホント、地味な趣味です。笑

地図好きが高じて電車旅をするようになり
在来線のみ乗り継いで、東北や山陰を旅しました。

地図好きが司会に役立つ!?

稀に、ピンポイントで役立ちます!!!

例えば、島根出身の新郎さんが高校時代に通学で使っていた駅は
私が山陰の電車旅で乗り換えに使った駅だった!とか
(駅前のロータリーの話で盛り上がりました)

山形出身の新婦さんと米沢の町や斉藤茂吉記念館の話を共有したり。

先日も、長野県伊那市出身の新婦さんと地元ネタで大いに話が弾みました。

ただ旅するだけでなく
地図とともに旅すると
思い出はより鮮明になります(私の場合)。

様々な場所で育った新郎新婦さんや
二人が訪れた思い出の場所の話になった時に
私の頭の中の地図がそれとリンクして、
相手からより深い話を引き出す鍵となるのです。

ブラスの結婚式場が西へ東へ拡大中です。
今は子育て中で、なかなか遠くの会場へ行くことが難しいですが
新しい会場が発表されると
その場所を地図で眺めながら
街に溶け込む素敵な外観をイメージしながら、一人楽しむ。
最高に楽しい趣味です!笑


おしまいに。
年に二度、4月と9月
親戚がいるわけでもないのですが
長野県伊那市に家族と出かけます。

桜と水仙と花桃が満開でした!

先日担当した新婦さんのご実家が、このあたりかな♪

加藤実由紀


こんにちは

花嫁が結婚式当日
身につけると幸せになれると言われるおまじない
サムシングフォーは有名ですね。

イギリスの有名なマザーグースの歌が由来です。
サムシングオールド
サムシングニュー
サムシングボロー
サムシングブルー

そして最後の一行に
花嫁の靴の6ペンス
と言う歌詞があるのはご存知でしょうか?


今はもう6ペンスは製造していないのですが
インターネットで購入できるようです。

花嫁が身につけるのはもちろんのこと
新郎さんの胸ポケットに忍ばせておいたり
次に繋げられますように
ブーケプルズのときにチャームとして
プレゼントするのも良いですね。


和装だったら
ご縁がありますように
5円玉をプレゼントすると粋だな。

ゲストの笑顔を思い浮かべながら
いろいろ考えるのは楽しいですね。

寺岡でした。

こんばんは!
まつもとです

もう来週からゴールデンウイークです。
どこかへ出かけるには、いい気候ですね~

ゴールデンウイークもブラスではたくさんの結婚式があります。
どんな挙式スタイルを選ばれてもあるのが『指輪の交換』

指輪を贈る『左手の薬指』の意味
愛の証。絆を強め愛を深める。
愛する二人が同じリングを付けることで、リングが共鳴しあい、お互いの心がつながると言われています。

同じ薬指でも右手にはめる指輪だと。。。。。
心の安定。精神の安定。
落ち着きをもたらし本来の自分が出せる。


小指にはめるピンキーリング。
右手だと。。。。。
自分らしさをアピールできる
社交的になれる
自分に自信がもてる

左手だと。。。。
願いが叶う
異性を引き着けることができる
変化とチャンスを呼び込む

指輪もはめる指によって意味があります。
今週も指輪が共鳴しあう瞬間をしっかり見守ります。

ブラス
松本留美子









こんばんは。春満喫中のトミーこと吉富です。

結婚式も春は人気のシーズンに入り、毎週たくさんの幸せな時間を過ごさせていただいています。

いまさらですが、みなさんは結婚式っていうと、どんなイメージですか?

・楽しい
・幸せ
・嬉しい
・感動
・緊張                  などなど

いいイメージだけではないかもしれませんが、やっぱり、新郎新婦さんはもちろん、ゲストの方も「楽しみだ」と、当日を迎えていただきたいものです。

そこで、新郎新婦のお二人には特に、楽しいことを想像していただきたいのです。

楽しいことってなんだろう。
結婚式に限らず、「楽しい」と聞いて思い浮かべるもの

吉富的解釈は
楽しいこと=好きなこと
 
 共通の趣味で出会ったお二人は、その趣味を楽しむ時間。
 食べるのが好きな方やお料理が得意な方は、お食事の時間。
 音楽が好きな方は、お気に入りの音楽が流れる時間。
好きな事は人それぞれ、色々ですよね。

そして、その楽しいことを、結婚式で是非取り入れてしまいましょう。

たとえば、お料理好きならお料理にこだわって。ビュッフェもいいですね。
お二人が好きなキャラクターがいるのなら、ケーキのデザインに。会場内に隠れキャラを潜ませるのも。
大好きなアーティストがいれば、一日中、そのアーティストのBGMで世界を作っちゃう。



想像するだけで思わず笑顔になっちゃいます。
どうですか、想像できましたか?

楽しいことに幸せな時間が加わって、最上級のHAPPYな時間が待っています。

では、ここで、楽しいこと大好き、おいしいもの大好きトミー家の至福の時間を紹介します。



ぽかぽか陽気で気持ちよかったので、ウッドデッキで新入りダッチオーブンを使ってみました。


仕込み時間は思ったより短く、焼きあがるまでは火を起こしてから2時間近く。
美味しそうないい香りが徐々にしてきて、出来上がりはこの通り



子供たちのテンションもMAXでした。

日常の中で幸せを味わい続けていきたい、トミーこと吉富でした。


こんばんは。何だかよくわからない天気の毎日ですが

皆さん体調崩していませんか?


先日のお話しです。

司会者として節目を迎えた私、藤野に

とても嬉しいサプライズ‼︎‼︎‼︎

豊田にある会場アージェントパルムのスタッフさんが

パーティー後にサプライズでお祝いをしてくれました

感動‼︎‼︎
感謝‼︎‼︎
泣いてまうやろ(笑)

いつも私がお世話になりっぱなしなのに

みんなお疲れなのに

ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。



話は変わりますが、

この四月から私、毎朝お弁当を作ってます。

高校生になった息子のためにです。

普段口数の少ない彼が、学校から帰ると必ず

『お弁当ありがとう』と言ってます。

そのありがとうの一言が、、、嬉しい。。。

ハグしたくなります。←してませんよ。

こんな喜びから妄想が膨らみ、何年後かに

この人と結婚します。

なーんて挨拶に彼女を連れてきてこの子は

巣立っていくのか〜

なんて考え、ホロっと涙している私。


で、何が言いたいのか?!

話がズレましたが、感謝の気持ちを口にするのって

大事ですね。相手も自分もあったかい心になる。

当たり前の事なのになかなか出来てなかったなぁ

っと、反省。

息子に教えられました。

明日も美味しいお弁当作ります‼︎‼︎‼︎


藤野でした。

皆さん、こんにちは!いよいよ春本番の陽気になりましたね。お花見は楽しめましたか?
わが家は愛知県岩倉市にある五条川に行ってきました。ここは桜100選にも選ばれている場所で川沿いに桜並木が広がります!
娘は屋台でヨーヨー釣りをしたりパパさんは食べ歩きをしたりと…桜見ようよ!と何回行ったことか(笑)

そんな季節、先日の結婚式では何とラーメンビュッフェが登場しました!
今までデザートビュッフェやおつまみビュッフェ、お茶漬けビュッフェにキャンディービュッフェなどさまざまなビュッフェを見てきましたが、いよいよラーメンまで…しかも私がこの世で一番好きな食べ物!!!

スープは醤油豚骨、具材にはネギを始めチャーシュー、メンマ、わかめ、調味料の豆板醤やニンニクはお好みで。
披露宴後半のラーメンビュッフェは本当に好評で新郎さまの職場の人の中には三杯おかわりした人もいらっしゃいました。

お開き後に召し上がった新郎新婦さまも大満足されました。

メニューにはお二人からの感謝のメニューと書かれていました!

これからどんなビュッフェが出てくるのか楽しみな司会者でした!

吉田久美