BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

夏本番ですね。

日焼けには注意をしているのですが
すぐに日焼けしてしまいます。
今年も運転焼けしたようで
腕が真っ黒になってしまいました。

日焼け具合でも季節を感じられます(笑)


さて先日
嬉しい再会がありました。
10年前に司会をした新婦さんが
結婚式をあげた同じ会場に列席されていたのです。

名前を確認したときから
もしかしたらと思い
新婦さんに確認したところ
同じ会場で挙げられたとのこと。
しかも、すごく会場を勧めてくださったこともあり
決めてくださったそうです。

なので当日を迎えるのも楽しみにしていました。


夏の撮影会などでお会いしていたのですが
数年ぶりにお会いして
本当に嬉しかったです。
ゆっくりお話しすることはできなかったのですが
今年の撮影会に来られるとのこと。

今度は家族でお話しできるのを楽しみにしています。

こんな嬉しい再会があるのも
司会という仕事をながく続けてきたからこそ。

また頑張ろうと励みになりました。


夏本番、体力つけて頑張らねば。
寺岡でした。

開けました、梅雨!
始まりました、夏休み!!!

なんだかワクワクしますよねぇ。

既に夏の予定ぎっしりです。

持って帰ってきた通知表を見て愕然としたのも束の間。
反省しているのか、いないのか。
悶々としながらも、すっかり夏休み気分を満喫し始めた子供たち。

家族の思い出は、
毎年恒例 夏の○○
と、色々な方たちの思い出話を聞いてきました。
いつも休みなく仕事を頑張ってくれていて、何とか休みを取り、家族のためにサービスしてくれる両親に感謝。

と、話す新郎新婦さんは少なくありません。

私たちも、土日働く母として、なかなか休みの日に一緒に過ごせない分、家族で過ごす時間を存分に楽しみたいと思います。

そして、今週末は私にとってとても大切な日。
私の誕生日に結婚式を挙げられる新郎新婦さん。
なんだかとっても力が入ります。
40歳の区切りの結婚式。
そして、41歳、スタートの結婚式。
どちらも楽しみです。

わくわくが止まらないトミーこと吉富でした

おはようございます。

暑さにやられて若干グダッている藤野です。

皆さん大丈夫ですか?


そろそろ梅雨あけですね。

そして暑い夏がやってきます。


ここ何年か恒例行事‼︎可愛い我が子たちとのご飯会。

数年前に一緒に働いていたPJ達と久々の集まりです。

ホントに一生懸命いい披露宴を作るんだと、笑って泣い

て怒って、夜中まで話し合って。色々な思い出が

あります。


今は社会人としてしっかり働いているの子

結婚して子育てに奮闘するしている子と様々。。。

みんな頑張ってます。負けていられない。

ご飯食べながら、恋バナ、仕事の話し、思い出話・・・

昼から始まり夜中まで、我が子達との楽しい時間。

今回は誰な爆弾サプライズ話が聞けるか、、、

楽しみにしてるのです。


今のPJさん達もキラキラした目でお客様のおもてなし

に奮闘してます。披露宴のあともしっかり反省会をし

次はここを気をつけようと会議してます。

私の学生時代【はるか昔】よりしっかりしてます。


さぁ今週末も頑張ってきます。

皆さん夏バテ、熱中症に注意してくださいね。

東海地方の梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です!
梅雨が明けると夏本番、子供たちにとっては嬉しい夏休みのスタートですね。

我が家の娘も夏休み中に幼稚園のサマーキャンプがあり一泊2日のお泊りです。

いつも祖父母の家にお泊りしている娘なので大丈夫だとは思うのですがお友達と素敵な思い出を作ってきて欲しいと…願っています。

さて、夏休みになると学校の先生方の結婚式も毎年多く見られます。

そして先生の花嫁姿をひと目みようとたくさんの教え子さんがお祝いに来て下さいます。

新郎新婦さまはもちろん、ご家族の皆様がとても喜んでいらっしゃる姿を目にします。

ガーデンイベント後の生徒さんタイム、暑い中来てくださる生徒さんや保護者の皆さん、それを温かく見守る列席の皆様!

夏休み中の結婚式には笑顔がいっぱい溢れています。

いよいよサマーウェディングの季節です…夏を感じる演出もたくさんありますのでぜひプランナーさんや司会者にもおたずねくださいね。

吉田久美

毎日毎日、暑い日が続きます。
夜も寝苦しく、エアコン無しでは寝付けない
でも付けっぱなしも少し肌寒く 朝はしんどい
毎晩、エアコンと私の攻防が繰り広げられています。

我が家の子どもたちは、
子ども部屋の二段ベッドで寝ています。
その部屋は、寝室ほど広くはなく、
エアコンの効きもよく、すぐ涼しくなる好環境。

子どもたちが寝に行く5分程前に
エアコンを少し付けておけば
寝に行く頃には部屋全体が涼しくなっている
そんな環境なので
さぞ、いい眠りに毎晩ついているだろう
と思われるのです

が。

暑いと「眠れない眠れない」と大騒ぎをする
上のムスコは、
ずっと涼しい環境だと、
すぐおなかがゆるくなる体質でして。

夜中、涼しくなりすぎていないかな
タオルケットけとばしていないかな
おなか出していないかな

と、何かと気にかかり、
夜中に何度も目を覚まし
子ども部屋を覗きに行く私。

思えば乳児の頃は
オムツだ 授乳だ 夜泣きだ と
何度も目を覚ましていたもので

今 少し手が離れ
二段ベッドで眠れるようにまで
(ようやく)なったのに
それでも 懲りずに 夜中に何度も
目を覚ましてしまう

待ちに待った 熟睡の日々
のはずが。です。

これはきっと
“親 あるある” でしょう。
(母親あるある と書かないのは
お父さんの中にもきっとそういう方は
いるだろうと思うからです。)
(我が家のお父さんは
全くそんな様子はないので
母親あるある と書きたいところは山々ですが)

と、何の話だか、
多少 愚痴が入ったような気もしますが(笑)

そんな攻防を繰り広げながら
この夏も、どうにか家族健康に
乗り越えたいな と切に願います。

それと言うのも、下のムスメは先日まで
おたふく風邪 ⇒ 溶連菌 感染 と
しんどい病気が続いたので・・・。

どうぞ皆さんも、健康第一で!

馬場 じゅんこ

いよいよオープンが間近に迫った
新店『ラピスコライユ

静岡市清水区にオープンする会場に
先日初めて行ってきました!

名古屋から新幹線に乗り
静岡駅に到着すると
外はあいにくの雨…

雨というより豪雨(>_<)

静岡駅から在来線で3駅進む10分の間に
雨が上がりますように!!!

そんな願いもむなしく
清水駅に到着しても
相変わらずの豪雨でした…
(夜の全国ニュースになるくらいの雨…)


でも駅に到着すると
もうすぐそこに
ラピスコライユの屋根が見えているではないですか!

これは
ものすごく駅から近い!

駅の外に出るとロータリーがあり
ロータリーの先にエントランスが見えています

すごく近い!
駅からほんとに30秒!

ロータリーにある屋根のおかげで
ほとんど濡れずにたどり着くことができました!
感激♫


エントランスを入ると
そこは異空間

正面には空を仰げる中にはがあって
階段を上がっていくと
2階には開放的なウェイティングルーム

チャペルもバンケットも
白を基調としていて
かわいらしくもとってもエレガント!!

地中海にやって来たような
そんな気分になれる素敵な会場でした


ラピスコライユ

オープンの日が楽しみです♪

松岡しほ

こんにちは。
ブラスまつもとです。

ブラスファミリーのみなさん!!
今年の夏祭りの日程が発表になりましたよ~
各店の日程の確認、お申し込みはこちら


私も昨年初めて参加しました。
ブラスアルバムに貼る記念すべき 1枚目です。



式をあげたのは、何年も前。1度も行ってないなあ
⇒参加しましょう!! ブラスファミリーは永遠です。

自分が式をあげた会場の夏祭りの日の予定がつかない。
⇒日程の合う姉妹店で参加しましょう!! ブラスファミリーは全会場 共通です。
 ファミリーですから。

今年もたくさんのブラスファミリーのみなさんをお待ちしています!
私も、司会者としてたくさんの経験を積ませてもらったルージュブランと結婚式をあげた
ブルーレマン名古屋の夏祭りに参加します!

ブラス
まつもとるみこ


司会者として(それ以前に人として…かもしれません)、
ずっと心がけていることがあります。

それはタイトルにも記した

“相手の心に寄り添う”

ということです。

おふたりに、ご家族に、ゲストの皆さんに、
担当のプランナーさんや一緒に働くスタッフの皆さんに。

本人になることはできないけど、
“今、相手が何を感じているかな?”
“こう言ったら、どんな気持ちかな?”
相手の気持ちに寄り添い、察することはできます。

それは司会者としての経験がまだ浅かった頃から、
「技術はまだなくとも、
こうして考えることはできる」

そう思っていた気がします。


先日、それを感じる出来事がありました。
とある物を探し求めて、買い物に出かけた時のこと。

欲しい物は決まっていましたが、
ブランドや設定価格などはまだぼんやり、の状態。

色々お店を回ってみて、
店員さんと話しながら、商品の説明を聞いて
どれが自分に合うかじっくり選ぼう。
まずはブランド選びからかなぁ。

そう考えて、とりあえず出かけることに。

2~3店舗回ってみて、気付いたことがありました。
私は、そのブランドや価格以上に、
店員さんとのフィーリングを大切にしている、ということです。

各社それぞれ魅力があり、迷った時、
最終的には
“この人から買いたい、この人にお願いしたい”
と思うかどうかが大切なのかな、と。

各社ウリにしているポイントが違えば
店員さんも様々です。

とにかく自社の商品がいかに優れているか、
他社の悪い所を挟みつつ、押すに押す。
とりあえず今日は、じっくり見て回って考えよう、
というこちらの気持ちを理解せず、
あの手この手で、今日お買い上げ、まで
もっていこうとする。

という方もいれば、

まずはどうしてその物が欲しくなったのか、
雑談も踏まえつつ、
こちらの話をじっと聞いてくれる。
相槌と間が上手いので
ついつい色々話してしまう。
「ぜひうちのお店で」という
最終的なフレーズは出さず
こちらのペースでゆっくり考えられる時間を与えてくれる。

プライベートな出来事ですが、
ついつい仕事に置き換えてしまう。
司会者という仕事が本当に好きなんだなぁと
自分の気持ちを再確認しつつ
とても勉強になる時間でした。

一方的にこちら側の話をするのではなく
まず、相手が何を求めているのか、
今どんな気持ちなのか考えてみる。

これからもそのことを大切に、
仕事でも、私生活でも、
そして我が子にも伝えていきたいなぁと思います。


若杉






3歳の娘がNHKおかあさんといっしょのスタジオ収録に当選したので
家族で東京に行ってきました。

「おかあさんといっしょ」と言えば
私たちが幼い頃にも毎日見て過ごした超長寿番組。
登場するキャラクターや歌のお兄さんお姉さんは変わったけれど
私にとってずっと憧れの番組。
当選したときは、娘以上に私が小躍りしました。

収録当日。
朝早くに新幹線に乗り東京渋谷へ。
東京はいつきても、ドキドキワクワクします。

NHK社屋の集合場所で子供たちの点呼があり
スタジオに移動し、練習と本番。

練習の続きのような雰囲気の中、本番収録。
子供たちが緊張しないように。

子供たちを待たせることなく
舞台装置を変えて次のシーンの撮影へ。

親たちもスタジオのふちで見学できました。

点呼から解散まで1時間30分余り。
あっという間の収録でした。

スタッフの皆さんの流れるような作業。
なじめない子供たちへの対応。
歌のお兄さん、お姉さん
体操のお兄さん、お姉さんの笑顔と明るさ。
何度も何度も同じことを繰り返していると思いますが
子供たちにとっては最初で最後の経験。
誰もが笑顔で優しく
その姿はまさに「プロの仕事」

娘にとっても私にとっても
素敵な思い出の一日になりました。

そして。
「司会者さん、プロの仕事だったよ」
「やっぱりプロは違うね」
とお褒めの言葉をいただいた結婚式を思い出し
その言葉のありがたさをしみじみ感じていました。

毎回、毎回
「プロの仕事」だと思ってもらえるような
そんな司会を。
極めていきたい。
帰りの新幹線で、そんなことを考えていました。


放送は9月11日(月)
ちょっと先ですが、今から楽しみです^^










こんにちは

だんだん暑くなってきました。
私は日焼けするタイプで
腕や脚、首などが焼けてくると
夏を感じます。


披露宴では会場のお花をみながら
季節を感じることができます。

春は桜やミモザが多くみられましたが
最近は向日葵が多くなってきました。
向日葵を見ると元気になりますね。


また先日の披露宴では
お釈迦様が悟りをひらいたとされる「菩提樹」
が大きく会場に飾られ
とても迫力のある会場になりました。

ゲストの皆さんも大きな菩提樹の前で
新郎新婦とたくさん写真を撮っていらっしゃり
とても楽しそうでした。


会場装花のコーディネートも
季節を感じたり
2人らしさを感じられるものにできると
より楽しいですね。

寺岡でした。