新年明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え、
思い出すのは「司会者になりたい!」と思った日のこと。
幸せな言葉が溢れている職場で働くことに憧れ
司会者になることを決意したあの日。
それからレッスンを受け、
晴れて司会者としてデビューしました。
何年か経った今、思うことは
司会者になって本当に良かったということ。
もちろん、悩むことや落ち込むこともあります。
でも、それ以上に、いつも幸せな気持ちになる
司会のお仕事が大好きです。
実は、社長や尊敬する司会の先輩に
「司会者になると、人生が豊かになる」
と言われたことがあります。
当時は、その言葉の意味を
理解出来ていなかったのですが、
今ならほんの少し分かる気がします。
沢山の新郎新婦のお二人に出会い、
新しい価値観に触れ、
どんどん自分の視野が広がっていくこと。
当たり前の事に感謝したり、
何気ないことに至福を感じたり、
1日の中で「あぁー幸せ」と感じる時間が
とっても多くなったこと。
きっと人生の豊かさとは、
毎日の中で、幸せと感じる時間が多いこと。
そして、このブログを書きながら、
改めて、今年も司会者として沢山の結婚式を
担当させて頂けることに幸せー!!
と思っている私がいます。
2018年もそれぞれの新郎新婦にとって
最高の結婚式になりますように。
司会 鈴木あゆみ
新しい年を迎えましたね。
今年もよろしくお願いします。
今年、結婚式をあげる新郎新婦さんは
結婚式に向けてのスイッチが入ったり、
クリスマスにプロポーズ!なんていう
お二人は結婚式場探しがスタートですね。
自分でなんでも決めたい!
作れるものは作ってみたい!!
プロにお任せで、いいと思うものを提案してほしい!
結婚式にいろんな希望があるかと思います。
『それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る』
それがブラスウエディング。
私たち司会者も、新郎新婦さんとの出会いを大切に
して、それぞれの新郎新婦さんにとって最高の
結婚式を創っていきます。
ブラス
司会部 松本留美子
今年も残りわずかとなってきましたね
お仕事納められた方も
多いのではないでしょうか
さて
皆さんはどんな風に
年末を過ごされますか?
私はというと
この時期
テレビ番組も年末モードになり
私の恒例の秘かな楽しみ
こたつとみかんと「忠臣蔵」で
一年を締めくくります
一年を振り返って…
お仕事では
たくさんの幸せな時間を
過ごさせていただき
感謝⋅感謝の一年でした
プライベートでは
娘のダブル受験
家族の入院等々
ラスト12月まで
気の抜けない日々が
まぁ、続き…
正直、しんどい一年でしたね
来年は
家族みんなが健康で笑顔の絶えない
一年にしたいなと心から願います
しかし
またひとり受験生を抱えるので
これまた、サポート体制頑張ります
より充実した日々を
重ねられるよう
笑顔で「ワン」ダフルな一年を目標に♪
来年も皆様にとって
幸せな一年になることを
願いまして
今年も一年お付き合いいただき
ありがとうございました
渡邉
2017年も
残すところあと数日となりましたね
私は先日
クリスマスイブが司会納めでした
手帳を見返してみると
今年も本当にたくさんの
司会をさせていただいたなぁと
改めて実感します
たくさんの出会いがあって
たくさんのご協力を頂いて
今年も終えることができました
ありがとうございました
今私の手元には
二冊の手帳があります
使い込んだ2017年の手帳と
ピカピカの2018年の手帳
来年の今頃も同じように
ボロボロの手帳と新しい手帳を
並べられるよう
今年一年の感謝の気持ちを胸に
新たな年を迎えたいと思います
みなさまにとって
新たな年が幸せな一年となりますように
良いお年をお迎えください
松岡しほ
こんにちは。
ブラスまつもとです。
今年もあとわずかですね。
この1年は、1月から3月は育児休暇をいただき、4月から復帰しました。
こどもも1歳8か月になりました。おもちゃのマイクを口にあてて何やら話しています。
「おめでとうございますって言える?」と聞くとなぜか私に向かって2回お辞儀をしてきます。
年の終わりになると、その1年を振り返り、様々なことを思い出しますね。
そして迎える新しい年に向けてのことを考える。
これは、人前式に似てるのかあなと思います。
これまで関わってきた人とのことを思い出しながら、二人で歩んでいく未来を約束する。
これまで関わってきた人。
最初のつながりはご家族。
人前式で司会者から、ご家族からお聞きした、お二人が生まれた時のことをお話しさせていただくことが
あります。
式が始める前に、お話を聞くのですが、だいたいは「え~ そんな昔のこと忘れたあ~」の答え。
そこから世間話などしながら思い出してもらいます。
「そうだ!! お母さん、あれ!あれ!」に
「あ~ あれね。」
「あれ」で通じる お父さんとお母さん。
「あれ」=「あれ」
同じ時を過ごすうちに、同じ「あれ」が増えていくんですね。
きっと。。。。。。
ブラス
松本留美子
間もなくクリスマス。
この時期はイベントが多くてあわただしいです。
毎年サンタさんへお手紙を書き、お願いをする子供たちは毎日得点稼ぎに必死です。
5年生の息子も純粋に、サンタさんへのお手紙を何度も書き直し、懇願しています。
数年前はブラックサンタがいる、と、こども会議をしていたのも懐かしいですが、
今年は。。。
「ママ、外国では、サンタさんにはビスケットとホットミルクを置いておいてあげるんだって。
あと、トナカイにはにんじんね!」
と、学校の国際交流の時間に教えてもらった娘ちゃん。
どうやら今年は差し入れをするそうです。
「ホットミルク。冷めちゃうけどどうする?」
と、パパからの質問に、真剣に悩んでいた娘でした。
24日の夜はドタバタ劇が予想されます。
大人になると、この子供たちのワクワク感が、たまらなく羨ましいです。
ということで、少し早い、大人へのクリスマスプレゼント。
バイオエタノール暖炉です。
まだ燃料が届いていないので灯がないですが。
この冬はあたたかく過ごせそうです。
今年もあとわずか。週末はクリスマスイブ。
心温まるひと時を過ごし、良い一年の締めくくりをしたいと思います。
今年も一年ありがとうございました。
皆さん、良いお年をお迎えください。
トミーこと吉富でした。
12月19日。師走ですね。
冬が苦手な藤野です。
先日映画を楽しんで来ました。
それも2本。笑。
先に観た映画は・・・分からない。。。
開始5分前に行ったんです。
まぁ平日だったからなのか私と相方の二人きり。
えっ、貸切⁉︎⁈
確かに私達がチケット買った瞬間にスタッフさんが
ダッシュ!!
座席に座って分かりました。
放映の準備に行ったのねと。笑。
なんかすいません。。。
貸切は満喫させて頂きました。
次の映画は良かったぁぁ。うるうるでした。
あっ、三丁目のスタッフさん達の映画です。
ファンタジー溢れる、夫婦の素敵なお話しでしたよ❤︎
若いカップルから年配ご夫婦まで、幅広い年齢層の方が
観に来てました。
内容は、、、、、
幽霊や魔物、妖怪といった「人ならざるもの」が日常的に姿を現す古都・鎌倉。この地に居を構えるミステリー作家・一色正和のもとに嫁いできた亜紀子は、妖怪や幽霊が人と仲良く暮らす鎌倉の街に最初は驚くが、次第に溶け込んでいく。正和は本業の執筆に加え、魔物や幽霊が関わる難事件の捜査で警察に協力することもあり、日々はにぎやかに過ぎていった。しかし、そんなある日、亜紀子が不測の事態に巻き込まれ、黄泉の国へと旅立ってしまう。正和は亜紀子を取り戻すため、黄泉の国へ行くことを決意するが……。
おススメです。
今週末はクリスマス。来週にはお正月。
と楽しい?忙しい?日々が続きますが
体調に気を付けて楽しみましょう。
良いお年を。また来年。
こんにちは!
早いもので今年も残すところ2週間となりました。
ここ数年、1年は本当にあっという間だな〜と感じるようになりました。
1週間後はXmasイブ、大人になるとXmasはあまり関係なくなりましたが6歳の娘はサンタさんがくることを楽しみにし、先日手紙を書いていました。
こっそり見てみるとフラフープが欲しいです。
サンタさん、大好きです!と書いてありました(笑)
かわいいお願い事にホッと胸を撫で下ろしたママでした…
今週末や来週末の結婚式でもXmasにちなんだイベントを考えているカップルもいるかもしれませんね。
話はかわり、先日、今年を表す漢字一文字が発表されました。
今年は北という一文字でしたね…
私も毎年この時期になると自分なりの漢字一文字を考えてみるんですがたまに2文字になることもあります!
今年は成長の2文字に…年長の娘の成長した姿が嬉しくて選びましたがパパは身体が大きく成長、そして私は来年もっともっと高い目標をかかげて成長したいと思いこの文字にしました。
皆さんにとっての漢字一文字は何ですか?
来年も司会者ブログ、よろしくお願い致します!
吉田久美
皆さん、こんにちは。
毎日毎日、寒い日が続きますね。
白湯と毛布が手放せません。
あっという間に今年最後の月。
2017年を振り返る時期です。
年の始めに
「今年は〜〜をしよう!」とか
「今年の目標は〜〜です!」とか
あまり、主だったことを決めない私。
ただ、
「その時できることを、
必死に。誠実に。心を込めて。」
これだけは、心に決めている気がします。
それが良い事なのかどうか
わかりませんが、
365日に対して大きな目標を立てるより
毎日、毎週、小さくても大事だと思う事を
忘れないでいる事の方が、
(ずぼらな)私には向いています。
未熟ではありましたが、
今年もこの心だけは忘れずに、
結婚式という一生に一度の場に
立ち会わせて頂けたように思います。
それでも、反省も勿論あります。
もっとこうしたかったな
こんな言い回しの方がよかったな
それはもう、たくさん。
その反省の思いも、
忘れず2018に持ち込んで、
また、「必死に、誠実に、心を込めて」
のキモチを忘れずに、
新しい年を迎えたいと思います。
今年ラストのブログになるので
ひと足早く、年の瀬の挨拶をさせて下さい。
出会ってくださった皆さま
関わってくださった皆さま
今年も一年、
本当にありがとうございます。
また来年も、たくさんの幸せな時間に
立ち会えますように。
楽しいクリスマスを!
そして、よいお年をお迎えくださいね。
馬場 じゅんこ