こんにちは。
ブラスでは、ともに結婚式を創る仲間になってくれる司会者さんを養成する講座を開講中です。
(現在 講座は本社のある名古屋のみ開講中、他地域はしばらく休校の予定です)
初心者の方のレッスンは、腹式呼吸の習得から始まり、早口言葉、原稿読みで基礎を固め、実際の披露宴を想定した段階に進みます。
この講座の受講生は、20代後半から30代半ばの方が多くいらっしゃいます。
初心者からの講座のほかに「経験者向けの講座」の開講しています。
毎週末マイクを握る司会者が講師を担当し、「しばらく司会をお休みしてました。」「他で長くやっていたがブラスでやってみたい」
そんな方にも、早く現場に出てもらえるようにサポートします。
すでに披露宴司会者として、デビューしている方の講座受講料は無料です。
レッスンは披露宴会場で行います。
初心者の方には、学びの場が活動の場所になります。
お休みしていた方も、すぐにカンを取り戻してもらえると思います。
特に下記の3会場で活動できる方は大歓迎です!
三重県内
ミエルシトロン(四日市)
ミエルクローチェ(鈴鹿)
ミエルココン(津)
話だけでも聞いてみたい!!
そんな方は是非 こちらから エントリーしてください!
まずは、ゆっくり話しましょう。
ブラス
司会部 一同
こんにちは!
ブラスまつもとです。
秋も深まってきました。
名古屋駅前は、クリスマスイルミネーションが
輝いています。
あっという間に、サンタさんがやってきて年末年始になりそうですね。
たくさんのことに気を遣いながらではありますが、
毎週末 結婚式が行われています。
私たちもマスクをしながらの司会ではありますが、共に笑い、共に涙しながらマイクを握っています。
当日を迎えるまでに行われる司会者との打ち合わせ。
進行はもちろんのこと、お二人のプロフィールやご招待されるゲストとの関わりや思い出などをお聞きしています。
打ち合わせ終わり近くで、なぜこの会場を選んでくださったのかをお聞きしています。
多くの方が『このプランナーと当日を迎えたい』という想いから選んでくださっています。
先日も新郎新婦さんも担当プランナーさんが決め手となり会場を選んでくれていました。
『担当の○○さんはいつも親身になって話を聞いてくれて
一緒に考えてくれて、悩んでくれて、本当に大好きです』
『ありがとうございます!
大好きだなんて、私も嬉しいです!
本人にも言ってたりしますか??』
『えーー!
恥ずかしくて言えない。
司会者さん、代わりに言ってください!』
『えーー!
私が言うんですか?
恥ずかしいです!笑』
『えーー!
でも、大好きだってことは伝えたいんです!』
『わかりました!
私が二人の代わりに告白しておきます!!笑』
2020年 秋
私 まつもとるみこ
人生初の告白の代行をしました。。。。
こんな嬉しい代行なら、何回でも承ります!!
松本留美子
日に日に秋が深まってきました。
喉のケアをより気をつけたい季節到来です。
さて、結婚式の中で、
私の好きな時間の一つを
今日はご紹介します。
結婚式とは、
チャペルでゲストの皆さまとお顔を合わせる
あの瞬間に始まる
そう思ってらっしゃる方が多いと思います。
でも、私個人的には、その少し前から
実は始まっている… そう思っています。
お二人が、
タキシードとウェディングドレス
紋付袴と白無垢 など、
身支度を済まされ、
装いも、
新郎 と 新婦 になられて、
例えば、それぞれのお部屋で準備をしたお二人が
お二人だけで
チャペルで対面をする
“ファーストミート” のお時間や、
お二人の晴れ姿を、まず誰よりも先に
ご両家の親御様に見ていただく、
“ご家族対面” のお時間…
ゲストの皆さまは知らない
挙式の前のお時間にも、
お二人の心揺さぶる、結婚式は、
もう、始まっています。
司会者としてマイクを持つわけでも
進行を行うわけでもないその時間も、
私は、時間が許す限り、
立ち会わせて頂くことがあります。
お二人が心待ちにされたファーストミートで
どんな言葉を掛け合っていらっしゃるかな…
親御様がお二人の晴れ姿を見た瞬間、
どんな表情をされるかな…
そこには、もしかしたら、
お二人だけ だからこそ、
ご家族だけ だからこそ見せられる
とても素直な表情、言葉が、
存在するのかもしれない
そう感じているからです。
お二人の一日を撮影して下さる
ビデオマンやカメラマンさんたちは、
そんな時間をも撮影していて下さるので、
当日の様子を一部収録したエンドロールでは
ゲストの皆さまにその雰囲気を
感じて頂ける事も、あります。
ゲストの皆さまが
当日見て感じることと、同じくらい、
スタッフだからこそ立ち会える時間や
感じた想いを
これからも大切にしながら、
結婚式の”はじまり”から、
見つめ、感じて、マイクを握りたいな…
そう思っています。
馬場 じゅんこ
結婚式には「テーマ」があります。
打合わせをして、どんな結婚式がお二人らしいのか考えた中で決まります。
例えば、アウトドアが好きなお二人なら、テーマは「キャンプ」。
トトロが好きなお二人なら、テーマは「ジブリウエディング」。
進行表を貰う時に、今回のテーマは何だろうと見るのを楽しみにしています。
私が10月に担当させて頂いた結婚式。
テーマは「ハロウィン」。
パンプキンやコウモリなど、会場中ハロウィンの装飾がされていました。
用意されたハロウィングッズの中に、可愛いパンプキンの小枝が…
優しいお二人が、司会者マイクにも飾りを用意してくれました。
普通のマイクが一気に華やかになりました。
マイクを握るたびに笑顔になるステキな1日になりました。
これから結婚式を挙げられる方、
自分達ならどんなテーマが良いか、ぜひ考えてみて下さいね。
きっと楽しいはずです。
菊池
随分寒くなってまいりました。
あっという間に11月。
今年もあと2か月です。
そこはかとなく焦りを感じてしまう
トミーこと吉富です。
さて、秋のブライダルシーズン。
いつもとは一味違った時間を過ごしています。
結婚式も規模を縮小して行う方もいらっしゃる中、
先日の結婚式でのこと。
ご親族と、近くに住むご友人のみでの結婚式。
ご新婦家は家族、ご親族ともとても仲良しで、
新郎新婦のために
来たいのに来られないお友達の分も!
と、新郎新婦に内緒でサプライズダンスを準備されていました。
やるからには!
と、新婦家の提案で新郎家も一緒に。
しかも親族全員で。
ご両親はもちろん、ご姉弟やおじいちゃん、おばあちゃんも。
今人気の縄跳びダンス♪
振袖の妹さん、留めそでのお母様。おじいちゃんは腰かけて、
手作りポンポンをシャカシャカ振って!!
会場中笑顔と温かい空気に包まれました。
新郎新婦のおふたりもびっくりと嬉しさでとてもいい表情をされていました。
何といっても、新郎さんのお父様は厳しく、反抗期からどことなく距離を感じていた。
とのお話を伺っていたので、だれよりも驚かれたのは新郎さんだったと思います。
そのお父様は、直前まで動画で振りを確認していらっしゃいました。
ご家族、ご親族の絆と、お二人がどれだけ愛されているかが伝わる瞬間でした。
素敵な時間に立ち会わせていただきました。
親族の輪は、いつまでも。。。
すっかり秋が深まり、
木々も少しずつ色づいてきました。
紅葉の時期が楽しみで仕方ない馬場です。
算数の問題のように
答えが一つで決まっている
そうはいかないのが、
“ブライダルの司会の仕事”
他にもそんなお仕事はたくさんありますし
もしかしたら
どんなお仕事もそうかもしれません。
まだまだ未熟な司会者ですが
それでも何組お仕事をさせて頂いても
全く反省のない日というのはありません。
もっとこんな表現が良かったかな
こんなペースで進められたらよかったかな
など、など、、
真剣に取り組めば取り組むほど
そういうものなのかもしれません。
それでも、お1組お1組、
お二人やご両家様やゲストの皆様が喜ばれる事を、
笑い涙する、そんな心の動きをより感じられる事を
心に描き、
その日その日に起こる出来事を大切にしながら
この秋のブライダルシーズンも
マイクを握っていきます。
好奇心旺盛の娘に
「どうして結婚式のお仕事をしているの?」
と聞かれ、
正解が無いからこそ、考え、仲間皆で相談し、
皆で協力し、工夫し、
新郎新婦様だけでなく
その会場にいるたくさんの方々の
そんな色々な感情を
一緒に感じさせて頂き、
幸せなお二人への祝福に満ちた空間が
とにかく好きだからだな…
と、改めて感じたことを記してみました。
馬場
これまで多くの方と関わってきましたが、
なかでも何故か「ご縁」を感じる人はいませんか?
街や旅先で偶然出会ったり、共通の友達がいたり…
先日の結婚式、その「ご縁」を感じる嬉しい再会がありました。
それは10年ぶりに出会えた友人。
入籍して名字が新しくなっていたので気づきませんでしたが、なんと新郎のお姉さんが私の友達だったんです。
都会に住む彼女とは直接会う事はありませんでしたが、自粛期間中 仲間と一緒にオンライン飲み会をしたばかり。
お互い遠くに住んでいますし、数多くの式場がある中でブラスを選んでもらえ、そして偶然にも私が担当させてもらえるとは…。
これも何かの嬉しい「ご縁」があったんだと思います。
結婚式はステキなご縁が溢れていると、新たに感じる日になりました。
菊池
朝、顔を水で洗うのがつらくなってきました。
すっかり秋を感じるトミーこと吉富です。
なんとか秋の一大イベント運動会も縮小モードで無事行われ、
子供も達成感を味わい、我が子の成長をしみじみ感じた母、私。
今年の各最高学年は特に行事らしいことがなかなかできず、親も子も、
先生方ももどかしい気持ちなのは一緒だと思います。
運動大好きな私は、比較的スポーツは得意な方だと思い込んでおります。
ずっとリレーは選手だったし、200メートル走は優勝した。通知表にも書いてあった。
となれば、子供にも力を入れてしまうのが良くも悪くもこの時期の運動会。
幸い、負けず嫌いの出たがりちゃんな娘は私に似ているところがあり、
張り切っていました。
リレー選手になるためには、選手決めの選考会で勝たなければいけません。
小柄な娘は顔一つ分身長差のあるお友達より速く走り切らなければ!
自粛期間中から筋トレをし、体を作って走り込み。
暑いし、辛いし。。。
と、弱音を吐きつつ、気が乗らないときには私からの厳しい言葉が飛び。。。
(どこに向かっているのか。。。と思うときもありましたが。)
ガッツで乗り越えた数ヶ月。
ギリギリ選手に入り込み、いい走りを見せてくれました。
努力は裏切らない。と、親子で実感したのでした。
一緒に筋トレした私もなまった体に鞭を打ち、おかげで最近、体調がとてもいいです。
心をひとつに、目標に向かって走り切りました。
実りあるいいゴールだったと思います。
少しずつ変わりゆく日常。小さな目標を立てて前向きに進んでいこうと思います。
追記
先日の結婚式で新郎友人グループが心をひとつにこんなアイテムでお祝いしていました。
皆さんで考えて祝福の気持ちを表したんですって。
こんにちは。
もう10月に入りますね~
栗きんとんにモンブラン!さつまいもにさんまに柿・・・・
おいしそうな誘惑がいっぱいです!
みなさんの秋の楽しみは何ですか?
先週末、ブラス司会部に新しい司会者が加わりました。
結婚でウエディングプランナーを卒業し、家庭に入っていましたが、以前から興味のあった司会の道に進むことを決意!
春からレッスンを受け、デビューとなりました。
ウエディングプランナーだからこそ見える景色。
司会者だからこそ見える景色。
今までには、ブラスグループで式をあげた新婦さんから司会者へ。
週末に式をサポートしてくれるPJさんから司会者へ。
実際にブラスウエディングに関わった方からの転身。
とても嬉しいです。
それぞれの立場で見たもの、感じたもの
そのすべてが「それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る」に繋がります。
仲間が増えることは、刺激になります。
新しい風を吹き込んでくれます。
たくさんの方に、結婚式の司会のすばらしさを広めていきたいです!
ブラス
松本留美子
こんにちは。
ブラスでは、ともに結婚式を創る仲間になってくれる司会者さんを養成する講座を開講中です。
(現在 講座は本社のある名古屋のみ開講中、他地域はしばらく休校の予定です)
初心者の方のレッスンは、腹式呼吸の習得から始まり、早口言葉、原稿読みで基礎を固め、実際の披露宴を想定した段階に進みます。
この講座の受講生は、20代後半から30代半ばの方が多くいらっしゃいます。
初心者からの講座のほかに「経験者向けの講座」の開講しています。
毎週末マイクを握る司会者が講師を担当し、「しばらく司会をお休みしてました。」「他で長くやっていたがブラスでやってみたい」
そんな方にも、早く現場に出てもらえるようにサポートします。
すでに披露宴司会者として、デビューしている方の講座受講料は無料です。
レッスンは披露宴会場で行います。
初心者の方には、学びの場が活動の場所になります。
お休みしていた方も、すぐにカンを取り戻してもらえると思います。
働き方は様々。
ご自身のライフスタイルに合わせて活動できます。
音響スタッフとも本番を想定してのレッスンも行っています。
不安なく、本番を迎えれる準備はしっかり整います。
話だけでも聞いてみたい!!
そんな方は是非 こちらから エントリーしてください!
まずは、ゆっくり話しましょう。
ブラス
司会部 一同