BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

みなさんこんにちは。
若杉由紀子です。

今日はオフモードの話を…

みなさんはお休みの日は
どんな風に過ごしていますか?

お気に入りの場所はどこですか?


私には大好きな場所が
たくさんあります。

よく行くカフェ、
デパートの靴売り場、
10年以上お世話になってる美容院、
旅先の中でも特に想い出深い
京都のお庭のきれいなお寺、
あと、近所のスーパー銭湯も大好きです
そして、出掛けることが大好きな
私にとっては珍しく、
最近はお部屋で過ごすことも
ひとつの癒しになりました
大好きなキャンドルを焚いたり
以前買った本を読み直したり…


CIMG9675

CIMG9667


観葉植物は全て頂いた物ですが
名前を付けて毎日話しかけてます

お気に入りの場所をたくさん見つけて
オフの日にしっかり充電できれば
100%の力を司会で発揮できるし
新たな気持ちで頑張れます

そして司会をすれば主役のお二人や
ゲストの方からもパワーを頂けるので
司会者ってほんとーに
幸せなお仕事だなーッと思います。

みなさんにとっての
安らげる場所はどこですか?

ステキな週末になりますように…

こんにちは。
ブラス松本留美子です。

先日、ブラスに入る前に通っていたアナウンススクールで一緒に勉強していた友人に会いに横浜に行ってきました。
初☆横浜です!!
中華街でご飯を食べて、赤レンガ倉庫に行って、ランドマークで買い物をして、楽しく過ごしてきました。


さて、みなさんの好きな人は誰ですか??
ベスト3を上げるとしたらどんな人がランクインしますか??


先日の披露宴での新郎謝辞でこんな場面がありました。

「僕が一番好きなのは・・・・・・・・


 僕です!!


 僕は自分が大好きです!!」
 

新郎友人テーブルからは「自分かよ~~」の声




「僕が2番目に好きなのは・・・・・・・・


僕を一人で育ててくれた母です!!


大切な人です」


また新郎友人テーブルからは「奥さんじゃないのかよ~」の声



「僕が3番目に好きなのは・・・・・


僕のとなりにいてくれる彼女です」


会場中がホッとしました。
私も・・・・・


「でも最近、2位と3位は同率2位になってきました


僕のとなりにいる彼女はいつか1位になると思っています


僕を超えると思っています!!


僕は1位になる彼女を全力で守ります


身を挺して守り抜きます!


約束します!! 」




最初から1位でなくても、だんだんと1位になっていく。
お互いがそう思える相手と一緒に歩いていくことが結婚なのかなと感じました。


今、みなさんの心には誰の顔が浮かんでいますか??


ブラス
松本留美子






 


 




皆さん こんにちは!
加藤みゆきです。

今日のブログ、まず始めに。

『結婚式』とは程遠い、
苦い想い出ばかりの二文字『受験』の話です
先日センター試験が行われましたね~
私も過去に2度ほど受験しました・・・(つまり・・・浪人経験者)

国立大学の二次試験は4回受けました。
結果は全て不合格
志望校の二次試験の帰り道
あまりの試験の出来の悪さに、東京駅の公衆電話で
泣きながら母に電話したことをつい昨日のように思い出します。
たくさん人が行きかう中、オンオン泣いてましたね~
(公衆電話を使うあたりも時代を感じます・・・苦笑)

そんな私が一浪の末、
進学したのは志望校以外に唯一受験した短大でした。


『国立・総合大学・県外一人暮らし』を目標にしていたのに
『私立・単科短大・県内自宅通学』と夢は打ち砕かれました。

合格してもその短大に通うつもりが全くなかった私は
合格発表で自分の番号を見つけたときも
何の感動もありませんでした。

今思えば、あれが最初で最後の『合格』だったのだから
もっと喜べばよかった・・・
前置きが長くなりましたが
絶望の中(オオゲサー笑)進学した短大。
それでも振り返ると、学生時代の中で
一番楽しい2年間となりました。

ちなみに。
浪人生活で精神的にも追い込まれ
自分の理想を捨てきれず、思考が凝り固まっていた私に
短大受験を進めたのは父でした。


その後、超氷河期の中、就職活動をし
私は銀行員になりました。

「地元の小さな船会社に入りたい」という私の希望をあっさりと否定し
「あなたは東京に本社のある大きな会社に入りなさい」と
銀行への就職を後押ししたのは担任の先生でした。

結果的に、船会社でやってみたかった貿易の仕事に
立場は違えど、銀行で携わることが出来ました。



5年近くの銀行員生活、非常に充実していましたが
会社の合併の話題がもち上った矢先、後先考えず銀行を退職。

しかし、世の中甘くありません。
会社を辞めたものの
思い描いた自分に近付けず、悩んでいた私に
「司会が向いていると思う」とアドバイスしてくれたのは
とある事務所の社長さんでした。


その後、幾度の紆余曲折を経て
ブラスに出会い、今の私があります。


こうやって振り返ってみると
それぞれのターニングポイントに
様々な方からのアドバイスがありました。

自分の意思とは全く違うものばかり薦められて
そしてやや納得せずも、選んだ選択肢。
ですが結果はこれで良かったと心から思えます。


20歳の頃
『30歳を過ぎたら「加藤みゆき」にお願いしたいって
仕事を任せられる人になりたい』と
漠然とした夢を熱く語っていました(笑)

それが結婚式の司会者という仕事だとは
夢にも思いませんでしたが
今は毎月送られてくる司会者のシフト表に自分の名前があることが
何だかちょっぴり誇らしく、幸せを感じています。



このブログを読んで下さっている方の中に
受験生は・・・いるかな。
就職活動している学生さんは、いるかな。


自分の思い通りにいかなくても
悲観しないでくださいね!

運が悪くて失敗しちゃっても
それで全否定しないでくださいね!

そして親身になってくれる周りの人の意見を聞くことが出来るよう
ほんの少しだけ、心を柔らかくしておきましょう!

あとは『人生を楽しむぞ~!』という気持ちを持ち続ければ
本当に人生楽しくなります

思い通りに行かない困難も
まだまだゴロゴロ転がっている私の日常ですが
次の40歳50歳の目標に向けて
嫌なことも楽しみながらこなしていきたいです

あ!そうだ!
私が言いたかったことはコレだ!

『人生万事塞翁が馬』

長文書いてきましたが、8文字で要約できました・・・
相変わらず話が長くてすみません


おしまいに。
先日行われたブルーレマン自由が丘のお別れ会での一コマレマンお別れ会 010
大学に落ちて短大に入学したから。
船会社をあきらめて銀行に就職したから。
会社を辞めて世の中の厳しさを知ったから。
だから出会えたステキな仲間です











こんにちは。司会部 原口です。
今年初のブログです!

先週末には、大学入試センター試験があり、
そして先週は成人式があり、
若い皆さんが大きな一歩を踏み出しました。

大きな扉に向かい、力を込めて押し、扉を開く。
ゆっくりと開いた扉の中へ一歩、ただ一歩踏み出しました。
ですがそれは

大きな大きな『はじめの一歩』です。

扉を押したその手は、あの柔らかくて小さかった手です。
一歩踏み出したその足は、あのよちよち歩いていた足です。

これからの道は自分の力で進むかもしれません。
でも、これまでの道があったからこそ、これからの道があります。
これまでの道で出会った人を大切に、
そして何より

これまでの自分を大切に、さらに大きな一歩を!

っとここまで書き込み・・・
私も歳をとったんだなっと思ってしまいました(笑)

そんな私が20歳の時。ミスチルがデビューしました。
実は高校時代からミスチルが大好きだった私は、
人生の道しるべはミスチルの歌詞!なんて事も多々あります。


~なにかにつまづいた時は 空に手をかざしてみよう
 この風はきっと どこかで君と つながってるから~

~長く助走をとったほうが より遠くへ飛べるって聞いた
そのうちきっと大きな声で 笑える日がくるから~


この歌詞を書いた桜井さんも、20歳そこそこの若者でした。
当時、同世代で心に響いた歌詞ですが、
今でも私はつまづいた時にこの歌を思い出します。

自分を元気づけ、笑って前を向けば、
きっと、動き出した私の夢は
高い山を越えて  になれると信じて・・・


sor0145-033_s[1]

毎日毎日が大切な『はじめの一歩』

今年も笑顔のためにがんばります!
みなさん今年も
どうぞよろしくお願いします(^v^)

こんにちは 松岡しほです
本年もよろしくお願いいたします


先週末は
新しい年を迎えて初めての週末

さっそく
2組の新郎新婦の結婚式を
司会させていただきました

どちらのパーティーも
家族愛に溢れた
心温まるとっても素敵なものでした❤


年末年始のお休みが明けて
久しぶりの結婚式

1週間のお休みなので
そんなに久しぶりでもないのですが
なんとなく
そんな感覚になります

なぜでしょう?

それはきっと
司会者マジックです!!


マイクを握らない・・・
打ち合わせもない・・・
結婚式の雰囲気を味わえない・・・!

そんな日が続くと
なんだか落ち着きません

そわそわします

お休みの日は
お出かけもするしのんびりもします
友人に会ったり甥っ子たちとも遊びます

でも
そわそわします

結婚式とまったく関わらないお休みが長く続くと
落ち着かないんです


お休みが明けて
打ち合わせや結婚式が始まり
わたしも落ち着きを取り戻しました^ ^

わたしには
結婚式あっての日常のようです

すっかり司会者マジックにかかっています

この魔法
当分解けることはなさそうです


      空とブーケ



司会部 松岡しほ


新しい年が始まりましたね。


こんにちは
司会部の寺岡です。



「女の子はね、最高に素敵な思い出がひとつあったら
どんなことでも乗り越えていける
頑張れるものなんだよ」




ドラマのワンシーンです。




私は結婚式がそれだと思うのです。




最高に素敵な思い出・・・




それが一つあれば
これから先の結婚生活
どんな辛いことも乗り越えていける気がするんです。




素敵ななドレス(タキシード)を着て
いつもと違う自分がいる

となりには
これからの人生をずっと一緒に寄り添って歩んでく
この世界でめぐり会えた
たったひとりの人がいる




大好きな友達
お世話になっている上司や同僚
幼いころから見守ってくださった親戚
そして、かけがえのない家族



結婚式当日、
どれだけの人が自分たちのために集まり
おめでとうの声をかけてくださり

ときに涙してくださるのか・・・。




その感動と幸せは何事にも変え難い
大切な人生の宝物になると思うのです。







私たちにできること



新郎新婦にとって最高の思い出づくり・・・




夫婦となったお2人が、生活に疲れや迷いを感じたとき


結婚式の事を思い出して
元気になれたり優しい気持ちになったり

一歩前へ進んでいく活力になれたら・・・



人生という先のみえない道を照らす
あたたかいキャンドルのような

そんな1日をつくっていきたい。





この想いで、これからも
頑張っていきたいと思います。

寺ブログ用

みなさんこんにちは。

今年もよろしくお願いします。



昨年1年は私の人生の中でも特にあっという間で、充実していたなぁと感じています。



人との繋がり、絆を実感した1年でもありました。



メールが主流となっている現代、遠くにいる友人から貰った手紙を読み、改めて心の繋がりを強く感じたこと。





手紙の温もりを知りました。





ある方から『○○さんがこう言ってたよ。』と教えてもらって、すごく励みになったこと。





ちゃんと見てくれていることが嬉しく、伝えてくれる方の優しさに感謝し、改めて伝える大切さを知りました。





そして、種を蒔くように、少しずつ新たな一歩を踏み出した年でもありました。





こんな話を聞いた事があります。



チャンスボールが来てから打つ準備をしていては、せっかくのチャンスを逃す。



チャンスボールが来た時に、ホームランが打てるように、前もって準備しておいた人が、チャンスを掴む。







23歳の時に聞いた話ですが、今でも私の心に残っています。





今回私は、成長の機会を頂きました。





チャンスです。





今年はそのチャンスを一歩一歩確かめながら、大切に育て成長していきます。





2012 実り。





今年は、今後に繋がる実りある1年にしたいと思います。





司会部:浅井


みなさんこんにちは今年もよろしくお願いします。

もうほとんどの企業の方が
お仕事を始められていますよね?
私もさっそく打ち合わせが始まりました。

実は私…大晦日に見た夢も
新年に見た夢も
お仕事の夢でした体は休んでいても、
頭の中は仕事のことで
フル回転だったかもしれません。

でも、年末年始はゆっくり過ごせたので、
気分もリフレッシュできて、
すがすがしい気持ちでいっぱいですみなさんはどのように過ごされましたか?


去年は、私にとっては
「挑戦」 の一年でした。

新しいことを始めて、
それに対するやる気はもちろんでしたが、
同時に、挑戦の機会を与えてもらえたことに
感謝の気持ちでいっぱいでした。

私一人では、
その機会にたどり着くことすら
できませんでした。

自分がいかに恵まれた環境にいるかを
改めて実感することができました。

せっかく与えてもらった機会です。
自分が納得できるカタチに残したいです。

去年一年が 「挑戦」 の年でした。

なので、今年は 「実現」 の年にします。


‘したい’ではなく

“します”
そうでなければ実現はできません。
ヨッシャーッ

2012年の扉は開かれたばかりです。
新しい何かが待っているハズいいことばかりではないかもしれませんが
高ければ高い壁の方が
登った時、気持ちがいいし
自分の限界を決めなければ
まだまだ成長できると信じています
次の扉をノックして
もっと成長した自分に出会いたいです
カタチに残せた
1年後の自分をイメージしながら…

地平線

司会部:若杉由紀子



こんにちは加藤みゆきです。
本年もよろしくお願いします
お正月は食べて飲んで、そして「しゃべって」笑
久しぶりに会う親戚や友人とにぎやかに過ごしました
このまま楽しくにぎやかに、そして健康で
一年を過ごしていきたいと思います。

そんな一年の始まりに。

手帳を二冊用意しました
一冊は『今』の手帳。
仕事や家事や習い事・・・
毎日の生活の為に予定を書き込む手帳です。

そしてもう一冊は『未来』の手帳。
あれがしたい!これがしたい!
どこに行きたい!こうなりたい!
果てしない希望と目標を書き込む手帳です。

人に見せるものではありませんので
恥ずかしげもなく結構いろいろ書いてます^^

目標実現には努力が必要ですが
努力の原動力『意欲』がムクムクわいてくる手帳です
2011年日常 030
右側のお花の手帳が『今』の手帳。
左側のノンタンの手帳が『未来』の手帳・・・

ちなみに。
私が大好きな風水の先生によると
今年のキーワードは『品格』
ラッキーカラーは『プラチナシルバー』と『ベビーピンク』だそうです^^

手帳をガイドブックに
風水のアドバイスも取り入れながら
司会者としてもいっぱい成長する!と心に誓っています
2月にはヴェルミヨンバーグ
5月にはブルーレマン名古屋もオープン楽しみがいっぱいの予感・・・

皆様にとっても素敵な一年となりますように


司会部 加藤みゆき


こんにちは。
ブラス司会部 松本です。
本年もよろしくお願い致します。

ブラスは今日から仕事初めです。
全社員が集まり、オランジュ:ベールので新年祭がありました。
近くにある白山宮から宮司さんが来てくださり、そのあとは全員で初もうでに出かけます。
毎年恒例の行事です。


もちろんブラス司会部も今日から始動です。
昨年はレッスン生もデビューし、さらにパワーアップしています。
現在も新しいレッスン生が秋のデビューに向けて頑張っています。
また産休に入っていた司会者も復帰しますので、まさに全員体制になります!!


ブラス司会部の2012年はこれまでにない最強チームになります!


  『それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る』


変わらないこの想いを胸にブラス司会部は進んでいきます!!

今年もよろしくお願い致します。


株式会社ブラス
司会部 チームリーダー
松本留美子