こんにちは。
ブラス松本です。
学校で働いていたころの4月は、受け持つ学年が決まったり、年間の学習予定表を提出したりと忙しい時期でした。とても懐かしいです・・・・
4月、何か始めたくなる季節ですね。
おけいこ雑誌「ケイコとマナブ」さんも春が一番掲載数が多く、厚くなるそうです。
みなさんは何を習いましたか??
私が習ったものは
小学生のころ
「絵画」
優しい先生が毎週好きなものを描かせてくれました。
先生が絵の勉強のために留学され、教室がクローズ・・・・
当時は意味がよくわからず親に「まだ習いたい!!習いたい!!」と訴えたらしいです。
「そろばん」
クラスみんなが習い始め、波に乗ろうと思いました。
どうにか3級までたどり着きました。
「習字」
これもクラスのみんなが習い、波に乗りました。
毎週土曜日に友達と通うのが楽しくて、休まず通いました。
「水泳」
これは、スイミングスクールの水着に憧れて入校。
星の模様でいかにも早く泳げそうなデザインにやられました。
高校生になってからは
「華道と茶道」
親に習うように言われ、いやいや始めましたが・・・・
華道はちょっと花の向きを変えるだけで印象が変わるのが面白く、家でも生けてました。
茶道、最初はお茶菓子を食べることだけが楽しみでしたが、だんだんと「どうしたら先生のようにきめ細やかな泡が立てれるのか」と思い、通常は1回しか立てさせてもらえないのですが何回も練習させてもらいました。
そして、大人になってから
「クラッシックバレエ」
大学卒業後、すぐに習いました。
講師として勤務した学校では「ダンス」を教えることになり、私は創作ダンスの経験しかなかったので
役にたてばと思い、教室に通いました。
きれいな姿勢の保ち方がとても勉強になりました。
自分が習いたいものは何でも習わせてくれた親に感謝です。
前職でも、今の「司会」という仕事にもすごく役に立っています。
この年になると人に何かを教えてもらうことが少なくなってきます。
いつまでも学ぶ心を忘れずにいたいものです・・・
今も習いたいものがあります。
ちゃんと始めたらご報告します。
生徒になりたい松本がお届けしました。
ブラス
松本留美子
PS。
実は何でも習わせてくれた親が唯一習わせてくれなかったものがあります。
「柔道」です!!
私が小学6年の時です。当時女子プロレスがブームで長与千種選手に憧れ、強い女になりたいと思い
どこに道場があるかも調べました。
親に「強い女の子になってどうするの?絶対だめ~」と言われました。
今となっては、習わなくて正解です・・・
これ以上強くても・・・・・(笑)
4月になりましたね!
「何か始めよう!」
冬眠から覚めたように
心も体もエンジン全開になる春が
私はとっても大好きです。
梅が咲いて
沈丁花が香り
桜のつぼみがほころぶ
桜に続いて新緑を迎える・・・
良い季節です^^
昨年の新緑の季節、
とってもステキな前撮りの現場に居合わせました。
秋に結婚式を控えた二人が春に前撮り。
良い季節を両方楽しめる・・・
完璧なプランニングです!
私のデジカメで撮影した写真ですが
キラキラした二人の幸せな雰囲気が溢れていますよね~^^
美しすぎます・・・☆
「やってよかった」と心から思えるのが前撮り。
たっぷり時間をかけていろんな表情を引き出してもらえます。
お得なプランもありますし
結婚式気分を2度楽しめますよ^^
結婚式はまだ先・・・という方も
ぜひ前撮りご検討下さい♪
本日のブログは
「もう一度結婚式ができるなら」
フリッフリのピンクのカラードレスを着てみたい
加藤みゆきがお届けしました・・・笑
こんばんは。
ブラス松本です。
昨日はブラスの入社式でした。
また新しい家族がたくさん増えました。
170人での集合写真はすごい迫力でした。
さて今日は前回に続いて、松本の好きな演出を紹介します。
「ダーズンローズ」
司会を始めたころ、ルージュブランに「ダーズンローズウエディング」という本を見つけました。
ヨーロッパでは恋人に1ダースのバラ(12本のバラ)を贈ると幸せになれるという伝説があるという
お話しでした。
これステキ!!と思い、こっそりコピーしました。
バラには、12の花言葉があると言われます。
感謝 誠実 幸福 信頼 希望 愛情
情熱 真実 尊敬 栄光 努力 永遠
結婚式では、12人のゲストさんからバラを新郎さんがいただきながら、ブーケを作ります。
そして、新婦さんに、この気持ち12個をすべて誓う証として贈ります。
挙式で行う方もいれば、披露宴のリメイク入場で行う方もいます。
ゲストにも参加していただけるので、一体感も生まれます。
バラはいろんな色があります。
お相手が喜んでくれる色を選んでみてください。
バラでなくても、お好きなお花でも構いません。
思い出のお花でもステキですね。
結婚式をもうあげた方も、記念日にぜひダーズンローズ贈ってください。
言葉にできない想いもお花が伝えてくれますよ。
愛する人に・・・
ブラス 松本留美子
週末にも桜の開花が期待できそうですね。
こんにちは、原口です。
桜の開花を前に、
我が家では沈丁花の花が咲きました。
可愛い花と一緒に、
とっても甘い香りに春を満喫しています。
「プルースト効果」ってしっていますか?
たとえば、新聞を手にしした時、
ふと、その香りに遠い記憶が呼び起こされる。
そんな経験ないですか?
一瞬よぎった香りが、
一気に少年時代へといざない
父親が新聞を読んでいる姿が目に浮かぶ。
思い出は、視覚・聴覚からだけでなく
嗅覚にもつながっているんですね。
ですから、きっと結婚式の思い出も同じです。
パーティ会場のお花の香りや、
お料理の香りはもちろん、
緊張して何度も煙草をすっていた
お父さんの香り
この日のために出番を待っていた
留袖の香り。
この日の香り達は
新郎新婦のお二人にとって
写真やビデオと同じくらい大切なものに
なるんだと思います。
しかし、香りは保存がきかないできないん
ですよね。
いつか、ふっと香りがよぎった日
一気に結婚式当日の事を思い出す。
その時は、絶対!
思い出し笑いをしてほしい。
そう、思います。
こんばんは
今日、私はいつもお世話になっている
パートナーさんのところへ
エステ体験に行って来ました。
最初はちょっと嬉し恥ずかしでドキドキでしたが
少しほの暗いお部屋に案内されて
リラックスムード
まずは足のマッサージから・・・。
これが、今までの不摂生を物語るように
痛い!痛い!
セルライトたちが悲鳴をあげていました。
マッサージは
足・背中・二の腕のほかに
デコルテ・フェイシャルと
丁寧かつ豪快にマッサージをしてもらいました。
フェイシャルラストは炭酸パックで
もちもちの仕上がりでした。
マッサージをしていただいている間
ずっとぽかぽかの温かいベッドに
体を包まれて寝ているのですが
汗が半端なく出てきて
こんなに汗をかいたのは
小学生時代の運動会練習ぶりだ・・・
と感動してしまいました。
聞けばこれらの汗は
たまっていた悪いセルライトたちなんだそう・・・。
あまりの汗の量にびっくりしたのと
こんなに溜まっていたのか(脂肪が)と愕然としました。
今日だけで3キロは痩せたような気分でした。
これから披露宴を控えている皆様
ブライダルエステはとってもオススメです。
幸せな1日に目標を立て
最高に幸せな花嫁になりましょう。
私も半年後のお楽しみに向けて
これからエステ&ダイエット頑張ります!
こんばんは。
最近、お野菜を育て始めた浅井です。
さて、先日の披露宴でのこと。
お色直しで控え室に向かう途中、新郎さんが
『みんなにお祝いしてもらうって、
やっぱりすげぇ嬉しいもんですね』
と、笑顔でしみじみ呟きました。
たまたま近くに居て聞いた私は
すごくすごく嬉しかったです!
きっと、その新郎さんは披露宴が
思っていた以上に楽しくて、
思ってた以上の嬉しさを実感
していたんだと思います。
披露宴に対して不安を感じている方。
人前が恥ずかしくて緊張しちゃう方。
などなど…
ご安心下さい!!!
パーティーが始まってしまえば
楽しくて感動で涙して楽しくて
緊張してる暇なんて全くありませんよっ(笑)!
緊張という荷物は置いてきて
当日は全力で楽しんで下さい!
私たちスタッフが全力でサポートします!!!
そして私は、司会者として
司会者にしかできないことを
全力で頑張りますッ!!!
披露宴は『生もの』です。
その場その場で起きていることを
瞬時に判断して、一番良いものにします!!
ブログを書いていたら、
テンションが上がってきてしまった
浅井がお届けしました。
みなさんこんにちは。
春の雪解け水のように
ぽたぽたと鼻水が垂れはじめた若杉です。
さて。普段はマイクを握って
人前に立っていますが、今回はこちら。
はい、どん!
布切れ一枚で人前に立っちゃいました。
普段やっている習い事の
タヒチアンダンスのステージです。
いつものステージは土日が多く、
仕事で行けません。
陽の目を見ないダンサーでしたが、
今回は奇跡的に参加できました
しかし、人前に立つのって
緊張しますね~。
マイクを握っていれば平気なのに
慣れないステージはカチコチ…。
完全にプレッシャーに飲み込まれ…
振り付け、思いっきり間違えました。
しかし、そんな時こそ
満面の笑みです!
小さな頃から
笑ってごまかすのが得意だった私。
無意味な笑顔も役に立つんですね~。
パーティで話す機会の多い
新郎のみなさん。
慣れない人前って、
どうしたって緊張しちゃいますよね。
でも、緊張を楽しみに変える方法は
やっぱり、笑顔でいること!
本番は、思ってたことの
半分も話せないかもしれません。
でも、自分なりの言葉と、
幸せいっぱいの笑顔で話してくだされば
気持ちはゲストに必ず届きます。
私も司会台からエールを送り、
お手伝いします
一生懸命準備した分だけ、
当日は思いっきり楽しみましょう
笑顔の中にも、次のステージは
絶対振り付けを間違えないぞと
密かに燃える若杉でした。
ステキな週末を…
こんにちは 松岡です
3月も半ばを過ぎて
だんだん暖かくなってきましたね
先日のパーティーでは
会場にたくさんの桜が咲いていました
枝の先に咲いた小さな桜の花
まだまだ5分咲きでしたが
その小さな花びらは
しっかりと春を連れてきてくれました
思えばここ数年
季節の移り変わりを
結婚式の中で感じているように思います
今年は遅めの開花予想ですが
少し前から
会場の中では桜をみかけます
装花のアレンジの中に
いちごも見つけました
お花は
結婚式を華やかに演出して
そこにあるだけで
静かに季節を伝えてくれます
季節を代表する植物は
きっと
ゲストの皆様の心に
鮮やかな印象を残してくれると思います
花嫁が手にするブーケ
ゲストテーブルを飾るお花
ご両親へと贈る花束
結婚式当日をイメージしながら
たくさん悩んで
お二人らしい一花を見つけてくださいね
松岡しほ
学生時代の友人が我が家に遊びに来てくれました。
私たちの結婚式のアルバムを見ながら
「お料理本当に美味しかったね~」と
列席してくれたゲストから、こういう言葉を聞けるのは
本当に嬉しいですしかも、結婚式のあと、時間がたっても言ってもらえる!
そうなのですBrassのお料理はウェディングケーキも含め本当に本当に美味しいのです
各会場の料理長が季節感溢れる素晴らしいお料理を考えています。
楽しかった結婚式から1年3ヶ月・・・
ちょっと振り返らせてください・・・笑
赤と白。これからどんなお料理が登場するのか
ワクワク期待に胸膨らませる前菜です
今でも加藤家の家族親族から「あのお肉は美味しかった」と
語り継がれるメインのお肉料理
披露宴を終えた新郎新婦も控え室でゆっくり
食事ができるという心配りも嬉しいです~
あーもう一度結婚式したい。。。苦笑
美味しいお料理、また食べたい。。。笑
さて。
このたび我が家に遊びに来てくれた友人夫妻は
今年9月、オランジュベールの結婚式に列席予定だそう「お料理が本当に楽しみ」とのこと
お料理も大事な演出ですね
以上、今年は農業を学ぶ学生でもあります加藤みゆきでした。
(先日、ジャガイモを植えました^^)
3月19日
今日は私の住む地区の小学校の卒業式です。
~3月の風に思いをのせて
桜のつぼみは春へとつづきます~
我が家は小学校の真ん前にあるので
AKBみたいなかわいい制服女の子と
七五三みたいに大きめのスーツをきた男の子が
朝からたくさんの思いを胸に通学してきました。
やっと膨らみかけた桜のつぼみの下
幼いなりに、さみしさやせつなさを持ち
友達と話す姿が、なんだかとても素敵でした
思えば、小学校の6年間は
人生の中で一番ゆっくりと時を刻んだ時間
だったようなきがします。
初めて学校に行き、勉強をした1年生
ここからたくさんの初めてにあふれていました。
初めて自転車で遠くに遊びにいったこと
初めて友達にプレゼントをあげたこと
初めて好きな子ができたこと
初めて悔し涙をながしたこと
たくさんの初めての経験があった6年間
大人になると、遠い遠い昔の話ですが、
この頃からはぐくんだ友情の話を
結婚式のスピーチでしてくれる方がたくさんいます。
きっと、今日卒業するみんなも
素敵な友達との出会いがあったことでしょう。
今日からまた新たな初めての世界のはじまりです。
~新たな世界の入り口に立ち
気づいたことは ひとりじゃないってこと~
今日まで一緒にすごした仲間がいれば
きっとどんなことも笑って乗り越えられます。
心からの、卒業おめでとうの言葉をおくります。
今年の花粉は少ないって・・・・ウソだぁぁぁ(泣)
大量の花粉でくしゃみのとまらない
早く花粉から卒業したい原口でした。
・・・ハクション(泣)