ひさしぶりの雨ですね。
桜の花も葉さくらになりましたが、
近所のお庭には、
とっても綺麗な八重桜が満開を迎えました。
そして、ハナミズキも咲き始めました。
本日のブログは
花が大好きな原口がお届けします。
さて、結婚式当日といえども、
雨が降ることがあります。
とある、超~雨男の新郎さんは、打ち合わせの時から
「絶対降りますから!」と雨の日宣言!
そして、もちろん当日は宣言通りの雨でした。
ですが、新婦さんもお友達もご親族も
「お前らしいなあ~」
と皆さんニコニコです。
いつも事あるごとに雨を降らせてきた彼の門出は
雨で正解だったようです。
また、別の超~雨男の新郎さんの場合。
自分の雨男率を少しでもさげるべく、
ちょ~~~『晴れ犬』をお供に会場入り!
朝のうちは降ってはいたものの、
晴れ犬の力を大いに発揮し、
お色直し入場はガーデンから入場ができました。
雨粒が太陽に照らされてキラキラと輝く中
お二人が歩く姿は、とっても素敵でした。
そして、雨を待っていた新婦さんもいました。
彼女は数年前にお母様を亡くしていました。
そのお母様が大の雨女。
結納の日も雨が降り、
前撮り撮影の日も雨が降り、
そして当日ももちろん雨です。
お母さんがそばにいる証のように降る雨に
会場内もとても温かな空気に包まれました。
大好きなお母さんと一緒に迎えた
彼女の旅立ちの日でした。
昔から、
雨降って地固まるといいます。
雨も日も悪くないですね。
そしてブラススタッフは、
雨の日は2倍3倍頑張ります!!
パラパラと新聞をめくっていたら
「ウェディングドレス」
という文字が
目に飛び込んできました
職業柄
結婚式に関する言葉には
ふと目がとまります
それは
読者の方の投稿記事でした
母の77歳の誕生日。
「喜寿のお祝いは何がいい?」
と聞くと
「記念写真を撮りたい」
そのあとに
「ウェディングドレスを着たい」
と続けたので驚いた。
読んでいたわたしも驚きました
ご主人とは結婚写真を撮っておらず
いつか撮ろうと思いながら
なかなか機会がなかったそうです
ご主人は亡くなられ
二人一緒の撮影はかなわないけれど
ドレスが着たいというお母様の夢を叶えるべく
写真撮影にのぞまれました
母は
ドレスとティアラを決めてメイク室へ。
着替え終わった母が目の前に現れた瞬間
美しさに息をのんだ。
母は恥ずかしそうにしながら
満面の笑みを浮かべていた。
お母さん。
米寿のお祝いには白無垢を着ようね。
お父さんもきっと喜ぶよ。
読み終えたあと
心がほわんと暖かくなりました
77歳の新婦さん
ご家族みなさんの笑顔が
目に浮かびます
思いがけず
素敵な話を目にして
誰かに伝えたくなった松岡でした
気になる映画があると
仕事の後にレイトショーでも
観に行こうと思っていますが
今回はタイミングを逃しました。
でもどうしても内容が気になる!
気になる、気になる~!!
と、いうことで諦めきれず
小説化されたものを買いました。
完全な実話ではないところは
やや残念でしたが、
文章構成も、私好みで書かれていて
開いた途端、一気に惹き込まれました。
社会に出て働く女性として
妻として、そして母親として
書かれたこの話を読んで改めて、
「女性」 について
考えるきっかけになりました。
結婚式を迎える新婦さんも、
最近は結婚後も仕事を続ける方が
増えたように思います。
もちろん、家庭に入って家を守る方、
中には同時に母親になる方も。
優しくて、強くて
凛とした女性はいつの時代も
本当に憧れてしまいます。
ありがたいことに私は女性との出会いにも
本当に恵まれています
30代、40代、50代、60代…
母親はもちろんのこと、
私の周りにはそれぞれの年代の方で
こんな風に年を重ねれたらなァ、と
思えるステキな女性がたくさんいます。
そんな人たちに囲まれていると
女の子に生まれてよかったー!って
本当に思います
まだ途中までしか読んでいないので
読み終わった時にどう感じるかは
分かりませんが、主役のマーガレットを
大好きなメリル・ストリープは
どう演じたのかな…と
妄想しながら読んでいます。
読み終わった後に
また一つ自分のステップになるといいな。
読み進めるのが楽しみです!
映画も読書も大好きですが、
今更ながらジョギングブームの波に乗り、
陸上魂を復活させた若杉がお届けしました。
こんにちは。
最近、TOY STORY①②③を
全て観た浅井です。
TOY STORY大好きな
新郎新婦さんの影響を受け
式までに全部観ますッ!!
と、断言したものの
時間が無い事に気付く…
しかーし!!
時間なんて作るもの。
スグに借りに行き
朝の準備中
寝る前の30分
移動の車の中
などなど
小刻みに観ました。
観終えたのは
式当日の朝…号泣。
(ラストが泣けるんです)
観て良かったァ!!
司会に役立ったのは
もちろんのこと
改めて
物を大切にする事
純粋な子供心
友情・仲間意識
信じる心
いろーんなことを
教えてもらいました。
小さい頃に読んだ
『えんぴつ太郎の冒険』
(たしかこんな題名)
という絵本を思い出しました。
TOY STORY観た直後に
機種変はできませんよね(笑)
セロテープで
補強してるけど…
もう少し粘ります!
こんばんは
寺岡麻里です。
あっという間に週末ですね。
夜、金山に行ったら
街が会社員や学生さんたちで大賑わいでした。
懐かしいな・・・
この週末の感じ
もう何年も味わっていません。
司会者にとって金曜日の夜は
既に明日の新郎新婦のことを考え
心を落ち着かせる時間なのです。
大好きなビールも金曜は封印です。
そんななか
街には音楽で溢れていました。
ロコモコのお店からは
ハワイアンな音楽
たこやき屋さんからは
THE演歌
中華料理店からは
チャイナ曲
こんな感じでしょうか・・・。
私は歌が好きなので
部屋に居るときも音楽を聴いていることが多いです。
披露宴でもBGMは
とっても大切な役割を担っています。
音楽一つで場の雰囲気を変えてしまう
人の心も動かせてしまうんです。
そのなかで思うこと。
お母さんとの中座は
しっとり、それでいて爽やかであってほしい
ケーキ入刀の瞬間は
マックスで盛り上ってほしい
2人がこれからすすんでいく未来を示す
門出の曲は
前向きで明るくキラキラしたものであってほしい
だからやっぱり「適材適音」
BGMはプランナーさんや私たちに
たくさん相談していただけたら
すごく嬉しいです♪♪
・・・・・・多少の好みは入っちゃいますが。
でへへ
先日、某ラジオの通販で布団を買い大損!?しました加藤です。。。
「お客様用にオススメ!」なんていう言葉を鵜呑みにし
「限定20セット限り!」に飛び付いてさっそく電話をかけた次第。
したらば、ですよ。
届いたのは
今まで見たこともないほどのペラッペラの布団。
こんなに薄い敷布団・・・よく作れたな~。
と関心しつつも
だんだん腹が立ってきた。
お客様用にオススメ!なんて適当なこと言うなー
自分でも使いたくない布団、お客様に使えるかー
もっとマシなものを売って下さい。
少々乱暴な言葉を並べましたが
結局、返送料を自費で払って返品しました。。。
今回は13,500円程の布団を
3,500円の返送料を払って返品した話なんですけども。
ふとわが身を振り返り・・・
私も新郎新婦のお二人からしっかりと「司会料」をいただいています。
「払ってよかった」と言われたい。
最終的には
「倍払ってでもやってもらいたい!」と
言ってもらえる司会者になるのが目標・・・!!
(大きく出ましたね(笑))
さて。
ブラスの結婚式の良さを体感するには
ブラスの結婚式に参列するのが一番^^
といってもそんなタイミングよくは、なかなか難しい・・・
その場合は
実際に、会場に足を運んでみてください!
会場もスタッフもあらゆる視点でいっぱい見てください!
ご自分で見て感じた思いが一番大切^^
「人の話」だけでは信用なりません。(苦笑)
その後、某ラジオ局の番組は一つも聴かなくなりました・・・
「一度失った信用はなかなか取り返せない」ということを
常に心に、これからもプライドをもって努力します。
布団から結婚式への話の繋がり・・・
若干強引でしたね~(笑)
ご清聴ありがとうございます^^
こんにちは。
ブラス松本です。
先日、豊橋のルージュアルダンに打ち合わせで行きました。
横の公園の桜が満開で、平日にも関わらず、たくさんの人でにぎわっていました。
春だな~としみじみ感じました。
ルージュアルダンにはお花屋さんのプーコニュさんがあるので、お花もたくさん見れて癒しの一日でした・・・
結婚式でお花といえば
「フラワーシャワー」
二人の人生が彩あざやかなものとなりますように・・・・
たくさんの幸せが舞い込みますように・・・・・
挙式で夫婦として歩んでいくことを誓った二人が、みなさんの祝福のフラワーシャワーの中をゆっくりと歩いていく
瞬間がとても好きです。
新郎新婦さんが より一層輝く瞬間です!!
これからフラワーシャワーの中を歩く新郎新婦さん。
パートナーとしっかり腕を組んで、フラワーシャワーの向こうに見えるゲストの顔を見ながら、これからの未来を
思い描いてください。
きっと訪れます!!
たくさんの幸せが、ふたりのもとに・・・・・
ブラス
松本留美子
暖かくなってきましたね~
今日はちょっと遠回りをして
桜並木を眺めてから仕事へ向かった松岡です
4月になって
いろんな会場で
たくさんの新入社員の方たちと
ご挨拶をさせていただきました
名刺を差し出してくれる
みなさんの表情は
元気いっぱいでキラキラしています
新入社員のみなさんも
いつか
ウェディングプランナーとしての
デビューの日を迎えます
それはきっと忘れられない結婚式になるはず
私も
初めて司会をさせていただいた時のことは
今でもはっきり覚えています
初めての司会は
名古屋駅近くの某結婚式場
(ブラスが自社会場を持つ前です)
デビューのお話をいただいた時は
もぉ~~うれしくてうれしくて!
でも
不安も緊張もたくさんあって
当日を迎えるまで
一人で何度もシュミレーションしました
声が震えないか・・・
失敗しやしないか・・・
それはそれはドッキドキでした
今では持たないコメント原稿を
10枚以上持ってのぞんだ初めての司会
インタビューの受け答えまで
お二人の答えを予想して
コメントを何パターンか作っていました(笑)
無事にお開きを迎えた時には
喜びよりも
とにかくホッとしたことを覚えています
新入社員のみなさんを見て
よみがえってきたはじめての司会
あの1回目があったから
今もこうして司会を続けることができています
司会者としての私を支えてくださったみなさまには
本当に感謝の気持ちでいっぱいです
これからも
お二人の思いを届けられるように
初心忘るべからず!でがんばります
こんにちは。若杉です。
4月に入り、新しい環境でスタートした方も
多いのではないでしょうか?
ブラスでも新入社員研修が
連日行われています。
今日は人前式研修がありました。
ゲストの方に立会人となって頂き、
皆さまの前で愛を誓う人前式は
司会者が進行を務めます。
私も、今まで何度も、
立ち会わせて頂きました。
今日は初心を忘れず、
改めて勉強し直そう!ということで、
人前式研修に参加させてもらいました。
司会者の勉強を…と思っていたんですが、
今回はなんと、花嫁として。
普段とは違った目線でした。
実際体験してみると…
(ぅわ、ドレスって重い!)
(わゎゎ、歩きにくい、足元分かんない!)
(むむ、ヴェールがあると、前見にくい…。)
花嫁さんて、こんなに大変なんだぁ~
それに加えて本番はゲストの注目の的。
緊張ははかり知れません。
でも、それと同時に
バージンロードをエスコートしてくれるのが、
本当に自分のお父さんだったら…
立会人のみんなから集められたサインが、
本当に自分の大切な人達からだったら…
隣に立ってる人が、
本当に自分の大好きな人だったら…
その喜びもはかり知れません。
そして、一番深く感じたことは
司会者の言葉は
こんなにも心に響くものなんだ、
ということ。
いつもは感じることのできない目線で、
いろんなものが見えました。
今週末も早速、人前式が行われます。
この体験を活かして、今まで以上に
花嫁さんに寄り添った心でお手伝いします
こんにちは。
今週末には桜が満開になりそうですね。
雨風を乗り越えて週末
お花見する人たちを
笑顔にしてくれることを
信じましょう!!!
さて、みなさんはどの位のペースで
美容院へ行っていますか??
私は2ヶ月に1回ペースで行きます。
最近、どんどん髪が短くなり
現在、人生最短!
失恋ではありません 笑
失恋する相手すら… 涙
お気に入りの美容師さんに出会い
毎回、美容院へ行くのが
楽しみで仕方ありません☆
長い髪の方が女性らしい気がしますが
おおざっぱな私は、長いとチャチャッと
1つにまとめてしまうので
短い方がきちんとコテで巻いたり
女性らしさを保てる気がします。
気がするだけで
保てているのか私…
お気に入りの髪型だと、いつも以上に
お肌のお手入れも気を付けるようになりますね☆
パックしたり、マッサージしたり
最近、入浴後のお肌ケアtimeが
楽しみになっている浅井でした。