こんばんは
今日、たまたま話をしていた時に
ふっと思いついたことを
ブログに書きます。
よく来賓の祝辞のなかで
結婚生活におけるアドバイスをいただきます。
そのなかで
「たった一言で人を元気にできるし
たった一言で相手を傷つける」
という言葉があります。
いつもなるほどな・・・
と思いながら聞いていて
結構好きな言葉だったりします。
以前、私が通っていたスクールでは
一言の言葉を何通りにも言えるようにレッスンしていました。
例えば「ごめんなさい」
この一言にも
何通りの言い方があります。
泣きそうな声で・・・
ちょっとふてくされたように・・・
あわてながら・・・
こんな感じです。
披露宴のなかでよく使う
「ありがとう」
というこの言葉には
どんな言い方にしてみても
ほっこりと気持ちが温かくなる気がします。
ありがとうは魔法の言葉だな・・・。
改めてそう感じました。
私は司会者として
新郎新婦の代弁者となって
できるだけ温かい気持ちになる
魔法の言葉を使っていきたいと思います。
自己管理の出来ていなかったことに
改めて気づいてしまった
ハスキーボイスの寺岡麻里でした。
司会を職業にしているのだから
普段の生活もそりゃもうよく喋るのだろうと思われがちですが
最近の私は・・・そうでもありません。
電車の時刻表や地図を見たり
庭の草むしりをしたり
一人でモクモクと行う作業に没頭した日々を過ごしています。
そして、一番熱中しているのが
家庭菜園です。
今年は市の公募に当たり
一年間、実際の農家の方と畑作業をしたり
学習農園の生徒にもなっている私ですが
自宅でもプランターで家庭菜園を始めました。
作業中の私。
お気に入りの「農ガール帽子」で↓
首筋の日焼けを防ぎ
しかも後頭部がメッシュなので蒸れません!
機能的!笑
緑のカーテン「ゴーヤ」もスクスク育ってます。
小松菜も勢い良いです。
こちらはなんと種から育てたミニトマトの苗。
頑張ってここまで育てました。
畑に定植する日も間近です。
花より団子の私にとって
やっぱり「食べ物」を自分で栽培するというのが
畑作業の一番の魅力。
とれたて新鮮ルッコラをパスタに☆
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
「良き司会者は素晴らしい聞き役」ということを
以前、司会の師匠に言われたことがあります。
思わず「自分が」話したくなってウズウズしてしまう
典型的なおしゃべり司会者の私ですが
農家の方の話をよく聞いたり
無口な彼ら(野菜君たち)の変化に気付いたり
こういう作業は若干の忍耐を必要としますが
今の私には最高の修行です。
畑で納得できる野菜が収穫できたら
ブラスのシェフに料理してもらいたい・・・
そんな野望を持って、今日もせっせと野良仕事~の
加藤みゆきでした。
こんにちは。
ブラス松本留美子です。
今日はブルーレマン名古屋で結婚式の司会でした。
平日式ということで「のんび~りゆった~り」な1日でした。
これから結婚式をお考えのみなさ~ん、平日式おすすめですよ!!
突然ですが、人に言われて癒される言葉ありますか??
私はミエルクローチェで司会が終わるとすぐ横のサンズ(イオン)にぶらっと行きます。
その中に和菓子屋さんがあります。
冬の季節はよく「いちご大福」を買っていました。
いつも同じ店員さんが応対してくれます。
60歳代ぐらいの女性です。
会計が終わり、いちご大福を手渡してくれる時に、
「今日中に、おあがりください」
と毎回言ってくれます。
その「おあがりください」が何ともいえない声で、松本は好きなんです。
すごく優しいんです!!
マニアックな話で、すみません。
たった8文字なんですが、心が温まるんです。
癒されるんです。
お腹いっぱいの日もついつい「おあがりください」が聞きたくて、いちご大福を買ってしまうんです。
「おあがりください」が私たち司会者の「おめでとうございます」
「おめでとうございます」は結婚式の中で1番発する言葉です。
家族、親せき、友人、会社の方も声掛けします。
これまで新郎、新婦とともに過ごして時間分をかみしめての「おめでとうございます」
想いが伝わり、笑顔にもなり、涙することもあります。
私たちの「おめでとうございます」は、なんだろうか。
もちろんご縁あって司会をさせていただき、知り合うことができた新郎新婦さんへの祝福の気持ち、
ゲストのみなさんの気持ちを代弁させていただくとき・・・
私たち司会者は、これからも「おめでとうございます」の10文字に想いをのせてマイクを握ります。
ブラス
松本留美子
こんにちは、原口です。
ご近所の黄色のモッコウバラが
とっても素敵に咲き始めました。
さて、この季節、我が家のミカンの木には
アゲハ蝶が卵を産みにきます。
そしていま小さな青虫の赤ちゃんが大量発生中。
青虫・・。大嫌いでした。
写真で見るだけでもゾーっとするほど。
でも今は可愛いなと見つめてしまいます。
我が家にはやんちゃ坊主が2人いるんですが、
この子達がいなかったら、
虫との縁はなかっただろうなと思います。
皆さんは今歩いているその道を
想像していましたか?
私は、想像つかなかった道を歩いています。
学生時代、先生にあてられると
顔を真っ赤にしていた私が、
今、人前で話す仕事をしているなんて!
友達も先生も、ビックリしています。
結婚式の打ち合わせでも、
思った道とは少しちがったところを
笑顔で歩いている方によくお会いします。
幼いころ、泣き虫でおとなしかった彼が
警察官になっていたり、
学生時代、バスケットボールにすべてを注いだ方が
なぜか今はラーメンに全力投球!していたり。
だから人生は面白くて
だから人生は楽しいんですよね。
~今歩いているこの道は
いつか懐かしくなればいい
今歩いていつこの道は
いつか懐かしくなるだろう~
ゴールデンウィークが終わりましたね~
みなさんは
どのような連休を過ごされましたか?
わたしのゴールデンウィークは
ほぼ毎日が結婚式でした♪
気候のよいGWには
結婚式をされる方がたくさんいらっしゃいます
普段は週末ごとの結婚式が
毎日のようにやってくるGW
体調管理には
いつも以上に気を配ります
交通量も増えるので
車の運転にも細心の注意を払います
精神的にも肉体的にも
なかなかハードです
でも
たくさんの笑顔と祝福に包まれるお二人を見ていると
今日もがんばるぞぉーっっっ!!
そんな❤パワーをもらえます
GWには
❤パワーをい~っぱいいただきました♪
わたしのエネルギー源です
よぉ~し!
いただいた❤パワーをエネルギーに
今週末もガンバルゾ!
気合を入れた松岡でした
こんにちは。
みなさんはゴールデンウィークどのように
過ごされていますか?
昨日と今日はゆっくり過ごせた
若杉です。
最近時間を見つけて
ジョギングを始めました。
ストレッチを念入りにして
走っていると、学生の頃の
陸上部魂がよみがえります。
当時、どんなにツライ練習メニューでも
手を抜くのがのがイヤでした。
自分の中でルールを作って
ここまでが限界かな~…
って思う、ちょっと上に目標を設定して
それをやり遂げる!
やっぱりそこは今も変わりません。
足もわき腹も痛いな~
呼吸乱れてきたな~
って思っても、
もうちょっとがんばる!!
ちょっと無理する!!
無心で走って、その限界を超えると
なんともいえない爽快感があります。
そのランニングハイがたまらない
はい。ストイックなんです。
気持ち的なことをいえば
披露宴も同じ感覚かもしれません。
いつも披露宴の前日は
なんともいえないプレッシャーがあります。
一人で抱え込んで、そのプレッシャーに
負けそうになることも。
でもそのプレッシャーが糧になって
自分のパワーになる瞬間。
それは、一緒に結婚式を創る
全てのスタッフさんが
最幸の結婚式にしようと
同じ想いで頑張ってる姿を見たときです。
それぞれの立場で、
全力でプロの仕事をする。
その姿を見たとき
プレッシャーにくじけそうになってる
場合ではないッ!!
そのプレッシャーを乗り越えて
更に大きなパワーに変えてくれます。
ひとりで頑張ってるわけじゃないんだと
当たり前のことに気付きます。
一組、一組、いつも全力です。
走りきった後の爽快感は
他の何にも変えられません。
ゴールデンウィーク後半も
全力で駆け抜けます。
ストイック若杉がお届けしました
ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
ブラス松本です。
4月28日に小学校6年生の時のクラス会に行ってきました。
20歳の時から5年ごとに開催しています。
毎回、担任の先生も参加してくださって、お互いの近況を話しながら、あっという間に時間がたちます。
結婚式を考えている友達がいたので、ブルーレマン名古屋のパンフレットを受け取ってもらいました。
結婚式してくれないかな??
毎週結婚式の司会をさせていただくと、いろんなお父様・お母様にお会いします。
先日、お会いした新婦さんのお父さまは、何か声をかけると何か笑いをつけて返してくれる方でした。
挙式のリハーサルでは、
「お父さま、グローブ出してください」
「はいよ~ バッチこ~い!!」と言って野球のグローブの真似をする
「お父様、ゆっくり前に進みます」
「はいよ~ バック了解!!」で本当に後ろに歩く
披露宴中も
「娘さんの横に並んでください」
「はいはい、娘さんの横ね」・・・と言って私の横に来て腕を組み、「あっ これは松本さんだった」
新婦友人の子供さんに
「パパだよ~ いい子だね~」と言って抱き上げ、泣いても離さない
お父さまの周りには、いつも笑いが満載でした。
お帰りになる時には、靴の底が取れてしまい、それも笑いのネタにしていました。
そんな様子をみて新婦のおばあちゃん、つまりはお父さまのお母様が
「もう~ みなさん! この悪ふざけに付き合ってくれて、ありがとうね」
その言葉に、お父さまは
「これも、2割のさみしさを隠すためだよ・・・ じゃあ!! 今日はありがとう!!」
大きく手を振ってお帰りになりました。
お父さま、お母さまが結婚式当日に感じる
8割のうれしさと2割のさみしさ
きっと、ご夫婦となった二人が家庭を姿を見て、いつしか、さみしさの2割分も「うれしさ」に変わり、
わが子の成長に頼もしさを感じる瞬間が来るんでしょうね。
ブラス
松本留美子
先週、友人の結婚式に出席。
徳島まで車で6時間。
朝8時過ぎに淡路島SAに到着。
雨の予報がウソのように晴れ
空にはたくさんのカモメ。
カモメたちも気持ち良さそうです。
『晴れてよかったぁー』
みんなが口を揃えて言いました。
そして、束の間の休憩を終え、
車に乗り込もうとした瞬間!!
私の肩に鈍い音……
???
???
???
鳥フン…。
ぅわぁぁぁあ!!!
気持ち良く飛んでいたカモメが
気持ち良~く私の肩に命中。
あんなにも高い所からですよ?
逆にホメてあげました。
そんな困難を乗り越え
たどり着いた結婚式場は
山の上にありました。
披露宴会場は3面ガラス張りで
緑に囲まれ光が差し込んでくる
とてもステキな会場でした。
実際にゲストの立場になってみて
気付いた事がたくさんありました。
司会で改善出来る事は今週末から
すぐ実行していきたいと思います!
『みんなから気持ちのこもったお祝いをしてもらい、本当に涙が出そうで出なかったんですけど~…』
と言った新郎謝辞に一同大爆笑。
結構ゆったりパーティーでしたが
久しぶりの友人との話は尽きず
時間が足りないくらい楽しく
幸せな時間を過ごす事ができました。
浅井
こんばんは
月曜の夕方から
㈱ブラス恒例 新入社員歓迎会でした。
もちろん
司会部の私たちも一緒に参加しています。
夏の慰安旅行の行き先発表から始まり
きゃりーぱみゅぱみゅが登場しました♪♪
今年はシェフ達も余興に参加しました。
この後は同期ごとの大余興大会なのですが・・・
あまりに激しい動きのなか
写真を撮っていたので
私のカメラではピントが追いつかず・・・
すみません・・・。
とにかくすごいパワーです。
エネルギッシュで、活気に満ちています。
毎年新しいプランナーさんが入社すると思うこと。
みんな夢や希望でいっぱいだな。
ウェディングプランナーになれる!
ブラスに入社できた喜びで本当にキラキラしています。
そして、見渡せば
これから一緒に夢を追いかける
同じ事で悩み、同じ喜びを分かち合える
同期の仲間がいる・・・。
とても恵まれた環境だと思います。
私が以前、勤めていた会社では
同期が80人ほどいました。
その同期とは研修期間の間
ずっと一緒にいて
社会の基礎中の基礎を学びました。
本当に楽しくて
社会人ってこんなに楽しいのかと浮かれ
勘違いしていた程でした。
それから各配属先で
いろんなことを学んでいくのですが
聞くも涙、語るも涙・・・(笑)
でも、どんなに辛い事があっても
支えてくれたのは同期の仲間でした。
今の私があるのも
みんなの力は大きいです。
退社した今でも
ありがたい事に
同期のみんなとは定期的に集まっています。
結婚して家庭を持っても
子供が生まれても
自分の力で新しい道を歩みだしても
変わり続ける時間の中で変わらない仲間・・・。
改めて
仲間の大切さを実感し
新入社員歓迎会を楽しんできた寺岡麻里でした。
先日、大好きなアーティストのライブに行ってきました。
華奢な体から想像できないほどの力強く、そして透き通る声を響かせる
素晴らしいアーティストです。
彼女のライブに足を運ぶのは今回が3回目。
毎回、4月に愛知県でライブがあります。
そして私は毎回、一人でライブに行きます。
ツアーグッズは必ず「女子限定のTシャツ」を買います。
これが私の春の風物詩になりつつあります。
そして夏の間中、そのTシャツばかり着ています。笑
今回のライブ。
ステージの上に大きな額縁を模したものが飾られていました。
そのフレームの中から
次々と素晴らしい映像と音楽が届けられ
「絵画のような」素敵な世界を見せてもらいました。
さらに。
彼女の衣装にも目が釘付けになりました。
最初はマリリンモンローのようなウィッグに
赤と黄色の原色のふわふわのミニドレス。
続いて
黒髪のショートヘアに
シルクのような滑らかな生地の衣装。
風を受けてひらひらしていてミューズのようでした。
ラストはオレンジのホットパンツにラメのスニーカー
ツアーTシャツを合わせていました。
私たちを楽しませる数々の演出。
3時間弱のステージ、本当に惹き込まれました。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;*:
結婚式はお二人の門出を祝うパーティ。
お世話になった皆様へ感謝を伝える空間。
美味しい食事を楽しみながら幸せを共有する時間。
その中に「ライブ」のような演出を
少し取り入れてみることはできないかなぁ・・・
と帰りの電車であれやこれやと考えていました。
メインテーブルを舞台に見立てたり。
照明や音楽、映像を合わせた
エンターテイメント的なリメイク入場もワクワクしますね。
もちろん花嫁の衣装も大事な演出の一つ!
憧れのウェディングドレスの後には
ゲストを驚かせるとびきりの衣装とヘアメイクを・・・。
結婚式はもっともっと可能性に溢れた空間です!
いろんな可能性を引き出せるはず!!
お二人の世界観を!ぜひ司会者打合せのときにも教えてください^^
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
5月には
例のアーティストと京都市交響楽団オーケストラとの共演ライブがあります。
本日のブログは
きっと一人で京都へ向かっているだろう・・・加藤みゆきでした^^;