こんばんは
皆さんはプロポーズしたことがありますか?
プロポーズされたことがありますか?
披露宴のなかでは
プロフィール紹介で
プロポーズの言葉を紹介することがあります。
それは
打ち合わせの時にお2人からお伺いしています。
そのなかにも
様々な物語があるのですが
たまに「まだされていません」
という答えがかえってくることがあります。
きっと普段から
「ずっと一緒にいたいね・・・」
みたいな会話をされていたのだと思いますが・・・
結婚式が2人にとって最高の日ならば
プロポーズも同じだと思うのです。
忘れられない大切な思い出
きっと、もっとプロポーズは
身近だし、2人だけの大切な思い出になると思います。
レストランで食事をした後に・・・
デートの帰り際にさりげなく・・・
披露宴中に劇的プロポーズをしてもいいでしょう。
どうぞこれから歩む2人の生活の
素敵なスパイスとなりますよう
プロポーズ!してくださいね。
最近、朝起きるのがとっても早い寺岡麻里でした。
こんにちは。
7月2日、月曜日。
この日、いつも一緒に
結婚式を創っている
厨房のスーシェフ しゅんすけさんと
サービススタッフ
(ブラスではPJと呼んでいます)、
なおちゃんの結婚式が行われました。
(ここからは司会目線で
お伝えしてしまうので、
詳しくはこちらをご覧ください)
前日の夜までしていた打ち合わせも、
自分ひとりのシミュレーションも、
サプライズを協力してくれた方々の想いも、
ご両親のお話も、ゲストの皆さんと
スタッフ全員の笑顔も、
私にとっても、全てが
忘れられない瞬間となりました。
普段の司会も、
頭と体をフルに使って全力です。
それに加えて今回は、
ゲストにより近い気持ちで
マイクを握っていました。
今さらですが…
‘結婚式は感動する’ということを
ゲストの皆さんと一緒に涙を流しながら
改めて感じました。
分かっていたつもりです。
でもこの日、
頭ではなく、心で感じました。
二人にとって、ゲストにとって、
最幸の一日になるように
それだけを考えて司会をしました。
今の実力全てです。
そして、ブラスオールスタッフに囲まれて
司会をやってみて、
もっともっと上手くなりたい!!
と改めて感じました。
しゅんすけさんとなおちゃんが
「ゆっこさんでよかった」
と、式の後に言ってくれたように
一組でも多くのお客様に
そう思って頂けるような司会者に
なりたいです。
前の日も、次の日も大雨だったのに
この日は、今年一番の暑さの快晴でした。
夏の匂いや日差しや、
お開きのタイミングで訪れた
光の現象のマジックアワー。
私はきっと、これから
マジックアワーの空を見るたびに
この日のことを思い出します。
私にとっても
忘れられない一日になりました
この日、
会場に入ってマイクを見るとお花が。
担当プランナーさんが
「2人が
‘ゆっこさんのマイクには花がなくっちゃ’
って言ってましたよ」
と教えてくれました。
主役は自分たちなのに
私のことまで気にかけてくれている気持ちを
思い出すだけでも涙が出そうです。
こんなにも周りのことを想う
優しい二人が大好きです。
しゅんすけさん、なおちゃん
本当におめでとう!!
幸せになってね
ブラス司会部:若杉
こんばんは。
ブラス松本です。
明後日は七夕ですね。
小さいころ、自分の好きな緑色の短冊に願いごとを書いてなあ~と懐かしく思います。
きれいな字で書くと願いが叶う気がして、すごく慎重に書いた記憶があります。
でも何を書いていたかは、さっぱり思い出せません。
先日、研修会に出かけた時に講師の方からこんな質問がありました。
『人が一生の間で出会える人の数は何人ぐらいだと思いますか?』
う~ん、全然わかんない・・・
見当もつかないな~~
『2万人だと言われています』
司会携わる人向けの研修ではなく、企業にお勤めの方向けだったので、おそらく司会者は私だけだったと思います。
会場内は、そんなんだあ 2万人もの人に会えてるんだあ~の空気になりました。
「2万人」の言葉を聞いてから、私の頭の中では足し算が始まりました。
前職の教員時代に直接受け持った生徒が約2000人
司会で出会った新郎新婦さんが約2000人
すべての方と話すことはできませんが、新郎新婦さんがお招きするゲストさん
毎週一緒に結婚式を創るプランナーさん、厨房チーム、カメラマンさん、メイクさん、お花屋さん
PJさん・・・・・
そして、河合社長、永田さと先生、同じ司会の仲間
私の人生は何人に出会ってる??
2万人X2? いや 2万X3??
測定不能です!!
大げさかもしれませんが、司会という仕事をしているから人の何倍も人生を楽しめている気がします!!
このまま楽しみ続けます!!
ブラス
松本留美子
プレゼントは
物を贈ることが多いですよね。
相手の喜ぶ顔を想像しながら
これがいいかな…こっちかな…と、
選らんでくれているその時間を
考えるともっと嬉しくなります。
ここ数年私は、プレゼントをする時
必ず、手作りメッセージカードを
添えるようになりました。
以前、初めての赤ちゃんを出産した
幼なじみに書いた言葉は
『happy birthday 2 you』
意味は、
生まれた赤ちゃんのお祝いと
初めて出産した友達の
新しい人生がスタートした
という、2つのお祝いです。
正しい文章ではないけれど…
私はとにかく、赤ちゃんと1対1で
向き合って頑張ったママに
『お疲れさま』と『おめでとう』を
伝えたくてその言葉を贈りました。
先日、主婦の方に話したら
その言葉はきっと
嬉しかったと思うよ。
と、言ってもらえました。
相手のことを考えて贈る、
言葉のギフト。
もしかしたら、どんな高価な
モノよりも、一番嬉しい
プレゼントなのかも♪♪♪
もうすぐお誕生日の父には
どんな言葉を贈ろうかナ…
浅井
昨晩からツールドフランスのテレビ中継が始まりました。
初夏のフランスの鮮やかな新緑の中
鍛えぬいた体の選手達が
プライドをかけた戦いに挑んでいます。
レースの駆け引きは良く分かりませんが
街並みの美しさは、本当にため息ものです。
写真はシャンゼリゼ大通り。
ツールドフランスのクライマックスの舞台です。
この写真は2年前の夏、
ツールドフランスで沸くフランスを訪れた時のもの。
夏のヨーロッパは本当に本当に美しい・・・
さて。
こちらは・・・岐阜県と三重県の県境。
史上MAX体重になりつつある今の私。
膝に負担がかかる・・・
三輪車並みのスピードながら
心はツールドフランス。笑
標高422mのヒルクライム。
漕いでは歩き、歩いては漕ぎ
1時間30分かけて頂上へ。
心臓が飛出そうになりながらの山登り。
苦しみの後には、こんな素晴らしい眺望が待っていました。
右奥には名古屋駅も望めます。
あんなに苦しんだ坂道も
下りはたったの13分。
つらかった登りが嘘のよう。笑
今日のまとめ。
・夏のヨーロッパは新婚旅行にオススメ!
・お金のかからないメタボ対策に自転車はオススメ!
ひと漕ぎひと漕ぎが、弱い自分との戦いでした。
今日のブログは加藤みゆきでした。
「オズの魔法使い」
私、このお話しが大好きなんです。
黄色いレンガの道。
ワラのカカシ、ブリキのきこり
そして弱虫ライオン。
靴のカカトを2回鳴らすと魔法がかかるところや、
怖い顔の魔女。
大人になった今でも、
見だしたら一瞬でオズの国にひとっ飛びです。
さて今日は、先日の結婚式で、
オズの国に行ったような気分になったので
お話をさせていただきます。
『ビール』をテーマにしたパーティーは、
お二人が望んだように陽気で楽しいものでした。
食べて飲んで笑って笑って。
たくさんの笑顔が輝いた時間。
そして迎えた結びの時、
皆さんの祝福の拍手のなか
お二人は扉の外へ。
新たな1歩を踏み出しました。
門出後は、お二人の
生い立ち映像が映し出されました。
感動の時です。
その映像が終わりに差し掛かったとき
シュワシュワ~っとビールの映像が…
ゲストの皆さんが、
ぽか~んとしたその時!!
『まだまだいくぞー!!』
と新郎さんの声が!
声と共に開いたガーデンには
ビール屋さんのハッピをきた
新郎新婦のお二人!笑
しかも、新郎さんの背中には
ビールタンク、
新婦さんの手には
『生ビールあります』
と書かれたのぼりが。笑
それは、まさに
ドロシーが靴を鳴らした瞬間でした☆
心からのありがとうを伝える為に
お二人がかけた魔法です。
会場内はまさに魔法の国。
あふれんばかりの笑顔で
キラキラ輝きました。
<詳しくはこちらをご覧ください>
常識やぶりの
『門出後のアンコール入場』は
魔法の国への入り口でした。
いま、結婚式の常識もかわりつつある時代。
新たな挑戦は、
輝く夢に続く黄色い道なのかもしれません。
あなたなら、結婚式でどんな魔法を使いますか?
本日のブログは
劇団四季のウィキッドを
見に行きたーい、原口がお届けしました。
車を走らせていたら
こんな文字が目に飛び込んできました
「紙の温度」
ピンク色の外壁の
お店の名前です
気になったので
どんなお店なのか調べてみたら
その名の通り
和紙などを使った紙製品を扱うお店でした
確かに
紙にも温度があるなぁ
手漉きの和紙・・・
ぬくもりを感じますね
A4のコピー用紙・・・
四つの角がビシッと切り取られていて
ちょっと冷ためかも
紙に温度があるように
言葉にも温度があります
文字にしたら同じ言葉も
声にした瞬間に
あたたかくなったり冷たくなったり
言葉の温度は
声のトーンやスピード
気持ちや表情によって
大きく変化します
結婚式・披露宴の中では
時にはぬくもりを
時には燃えるように熱く❤
適材適温!
言葉の温度って大切ですね
松岡しほ
こんばんは
私は昔から自分へのご褒美として
お花を買って部屋に飾っています。
もちろん自分へのご褒美は他にもたくさんありますが・・・。
ですが最近では何かといそがしく活動していたので
お部屋に花を飾る余裕がなくなっていました。
ふと見れば観葉植物が枯れている・・・
これではいけないっ!!
心まで枯れてしまう!!
と慌てて、一気に観葉植物やらお庭のお花やらを買い求めました。
おかげさまで今、私の家は緑でいっぱいです。
そして今日
以前から気になっていたお花屋さんに行って来ました。
最近では会場にアジサイを使われる方が多く
とっても可愛かったので
私も花束にアジサイを取り入れてもらいました。
アジサイには「家族の結びつき」
という花言葉もあるそうなんですよ。
結婚式にぴったりです。
会場もお花がたくさん飾ってあると
やっぱり華やかになるし
こころまで嬉しくなります。
最近では会場に併設してフラワーショップが入っています。
披露宴ではフラワービュッフェなるものも
演出としてあります。
お花に囲まれて過ごせる時間は優雅だし
とっても素敵です。
お2人らしさをお花で演出するのも
楽しいですよね。
これからの季節ならば「ひまわり」が多いのでしょうか?
毎週、今日の会場装花はどんな感じなんだろうと
楽しみにしています♪
ますますガーデニングに力をいれていきたい寺岡でした。
みなさんこんにちは。
今日は私のLOVEなものをご紹介します。
こちらです!
習い事のフラ(ダンス)の時に履く
練習用の「パウスカート」です。
お洋服と同じで、その日の気分に合わせたり、
季節の色を取り入れてみたり…としていたら、
こんなに増えてしまいました
フラとの出会いは20代前半の頃です。
最初から
興味があったわけではなかったんですが、
きっかけは、先生のフラを見た時でした。
その時の感動は、忘れません。
今見ても、泣けちゃうくらいステキなんです。
先生のことが大好きになって、
すぐに始めました。
大好きな先生と過ごす週1回のレッスンは
私にとって、なくてはならない
大切な時間です。
この6月で7年目に突入。
先生みたいに華やかには
まだまだ踊れません。
それでもひたすら、地道にコツコツ。
ひとつずつの積み重ねです。
司会の仕事もフラも
その点では同じなのかも。
日々の成長は分からないけど、
少しずつ上手になってるといいな。
仕事でも、プライベートでも、
目標の人がいる、今の環境が幸せです。
好きっていう気持ちがあれば、
きっと上手になれるはず。
続けていればいつか実るはず。
この気持ちを信じてこれからも頑張ります。
今日のブログは
フラガール若杉がお届けしました