「オズの魔法使い」
私、このお話しが大好きなんです。
黄色いレンガの道。
ワラのカカシ、ブリキのきこり
そして弱虫ライオン。
靴のカカトを2回鳴らすと魔法がかかるところや、
怖い顔の魔女。
大人になった今でも、
見だしたら一瞬でオズの国にひとっ飛びです。
さて今日は、先日の結婚式で、
オズの国に行ったような気分になったので
お話をさせていただきます。
『ビール』をテーマにしたパーティーは、
お二人が望んだように陽気で楽しいものでした。
食べて飲んで笑って笑って。
たくさんの笑顔が輝いた時間。
そして迎えた結びの時、
皆さんの祝福の拍手のなか
お二人は扉の外へ。
新たな1歩を踏み出しました。
門出後は、お二人の
生い立ち映像が映し出されました。
感動の時です。
その映像が終わりに差し掛かったとき
シュワシュワ~っとビールの映像が…
ゲストの皆さんが、
ぽか~んとしたその時!!
『まだまだいくぞー!!』
と新郎さんの声が!
声と共に開いたガーデンには
ビール屋さんのハッピをきた
新郎新婦のお二人!笑
しかも、新郎さんの背中には
ビールタンク、
新婦さんの手には
『生ビールあります』
と書かれたのぼりが。笑
それは、まさに
ドロシーが靴を鳴らした瞬間でした☆
心からのありがとうを伝える為に
お二人がかけた魔法です。
会場内はまさに魔法の国。
あふれんばかりの笑顔で
キラキラ輝きました。
<詳しくはこちらをご覧ください>
常識やぶりの
『門出後のアンコール入場』は
魔法の国への入り口でした。
いま、結婚式の常識もかわりつつある時代。
新たな挑戦は、
輝く夢に続く黄色い道なのかもしれません。
あなたなら、結婚式でどんな魔法を使いますか?
本日のブログは
劇団四季のウィキッドを
見に行きたーい、原口がお届けしました。
車を走らせていたら
こんな文字が目に飛び込んできました
「紙の温度」
ピンク色の外壁の
お店の名前です
気になったので
どんなお店なのか調べてみたら
その名の通り
和紙などを使った紙製品を扱うお店でした
確かに
紙にも温度があるなぁ
手漉きの和紙・・・
ぬくもりを感じますね
A4のコピー用紙・・・
四つの角がビシッと切り取られていて
ちょっと冷ためかも
紙に温度があるように
言葉にも温度があります
文字にしたら同じ言葉も
声にした瞬間に
あたたかくなったり冷たくなったり
言葉の温度は
声のトーンやスピード
気持ちや表情によって
大きく変化します
結婚式・披露宴の中では
時にはぬくもりを
時には燃えるように熱く❤
適材適温!
言葉の温度って大切ですね
松岡しほ
こんばんは
私は昔から自分へのご褒美として
お花を買って部屋に飾っています。
もちろん自分へのご褒美は他にもたくさんありますが・・・。
ですが最近では何かといそがしく活動していたので
お部屋に花を飾る余裕がなくなっていました。
ふと見れば観葉植物が枯れている・・・
これではいけないっ!!
心まで枯れてしまう!!
と慌てて、一気に観葉植物やらお庭のお花やらを買い求めました。
おかげさまで今、私の家は緑でいっぱいです。
そして今日
以前から気になっていたお花屋さんに行って来ました。
最近では会場にアジサイを使われる方が多く
とっても可愛かったので
私も花束にアジサイを取り入れてもらいました。
アジサイには「家族の結びつき」
という花言葉もあるそうなんですよ。
結婚式にぴったりです。
会場もお花がたくさん飾ってあると
やっぱり華やかになるし
こころまで嬉しくなります。
最近では会場に併設してフラワーショップが入っています。
披露宴ではフラワービュッフェなるものも
演出としてあります。
お花に囲まれて過ごせる時間は優雅だし
とっても素敵です。
お2人らしさをお花で演出するのも
楽しいですよね。
これからの季節ならば「ひまわり」が多いのでしょうか?
毎週、今日の会場装花はどんな感じなんだろうと
楽しみにしています♪
ますますガーデニングに力をいれていきたい寺岡でした。
みなさんこんにちは。
今日は私のLOVEなものをご紹介します。
こちらです!
習い事のフラ(ダンス)の時に履く
練習用の「パウスカート」です。
お洋服と同じで、その日の気分に合わせたり、
季節の色を取り入れてみたり…としていたら、
こんなに増えてしまいました
フラとの出会いは20代前半の頃です。
最初から
興味があったわけではなかったんですが、
きっかけは、先生のフラを見た時でした。
その時の感動は、忘れません。
今見ても、泣けちゃうくらいステキなんです。
先生のことが大好きになって、
すぐに始めました。
大好きな先生と過ごす週1回のレッスンは
私にとって、なくてはならない
大切な時間です。
この6月で7年目に突入。
先生みたいに華やかには
まだまだ踊れません。
それでもひたすら、地道にコツコツ。
ひとつずつの積み重ねです。
司会の仕事もフラも
その点では同じなのかも。
日々の成長は分からないけど、
少しずつ上手になってるといいな。
仕事でも、プライベートでも、
目標の人がいる、今の環境が幸せです。
好きっていう気持ちがあれば、
きっと上手になれるはず。
続けていればいつか実るはず。
この気持ちを信じてこれからも頑張ります。
今日のブログは
フラガール若杉がお届けしました
6月に台風上陸・・・
今年は・・・(今年も?)お天気に振り回される一年になるのでしょうか・・・
さて。
一つ前の記事で「司会者養成講座」のお話がありました。
そのお話を読み、私自身、司会者を目指した頃のことを思い出しました。
あまり詳しく人に話したことはありませんが
勤めていた会社を辞め、当初私は音楽の仕事に就こうとしていました。
テレビや映画の音楽を作る仕事が、幼い頃からの夢だったのです。
転機を迎えた時、「一度きりの人生、やりたいことに挑戦しよう!」と
勇気を出して一歩踏み出しました。
当時、仕事の傍らオリジナルの曲をいくつか作っていました。
鳥のさえずりや波の音、風の音など
自然の音をミックスしたリラクゼーションBGMのようなものです。
そしてオーディションに応募し、合格。
晴れて東京のプロダクションに所属となりました。
しかし。
何も知らない素人娘に「音楽の仕事」など、
そう簡単に周ってくるほど甘くありません。
しかも。
私が所属した事務所は音楽専門の事務所ではなく
タレントさんや俳優志望の方が大勢いる、いわゆる芸能事務所。
(ちゃんと調べなかった私がいけないのですが・・・苦笑)
名古屋と東京を往復する中
「こんなんでいいのかなー」と漠然と不安が募りました。
そんな時。
出させてもらった音楽のイベントで「MC」という存在を知ったのです。
イベントの進行をしていたその女性は、
イベント前に私と話した10分ほどの雑談の中から、大切な情報をくみ取り
本番ではわかりやすく、おもしろく、そして正しく皆さんに伝えてくれました。
司会ってすごい!
そこからは急展開。
事務所の社長さんにも
「音楽の仕事より、司会の仕事の方が向いてる」と背中を押され
(それなら初めから言ってくれたらよかったのに・・・)
名古屋の司会事務所に入り、勉強を始めることになったのです。
東京での音楽の夢は叶わず。。。
それに代わる新しい目標を手に入れました。
「誕生日プレゼント」にもらったアクセント辞典を片手に
なかなか抜けない「名古屋イントネーション」に四苦八苦・・・
今だから笑える失敗談も数え切れません。
そんなお話はまた後日・・・笑
どこで、どんなきっかけで道が開けるか
それは誰にも分かりません。
もしかしたら今、このブログを読んで下さっている方の中にも
「私も司会者に・・・」と思っている方がいるかも!
なにがきっかけでも、目指したら仲間です。
ブラス司会者の輪がどんどん大きくなっていったらいいな♪
人生を振り返るブログは長くなりがちです。反省。
加藤みゆきでした。
こんにちは。
ブラス司会部 松本です。
今日はブラス司会者養成レッスンのお話をさせてください。
株式会社ブラスの始まり(当時は有限会社ブラス)は司会事務所です。
自社で養成レッスンをして、司会者としてデビューしています。
私はブラス司会養成5期生です。
現在も養成ッスンは続いています。
発声やアクセントといった基礎からはじめて、実際の結婚式について学び、自分の言葉で
場面ごとのコメントを作ります。
個人差はありますが、1年コースです。
講師は現役司会者が勤めています。
河合社長が講師を務めることもあります。
司会の養成レッスンに興味がある方はこちらからお問い合わせください。
みなさん、こんな辞書見たことありますか?
日本語の正しいアクセントが載っている辞書なんです。
これをみれば、標準語で話すことができます!
「かき」という言葉ひとつとっても、柿、夏期、下記、牡蠣、花期、火気・・・・・
この辞書をみればすべてわかります。
NHKから出版されています。
同じ想いをもって結婚式を創りあげてくださる司会者さんをどんどん増やしていきたいと
思っている、松本がお届けしました。
株式会社ブラス
司会部チームリーダー
松本留美子
こんにちは。原口です。
スーパーでは、青い梅の実が
並ぶ季節になりました。
今まさに、梅の実の旬です。
というわけで、梅酢を作ってみました。
酢は、夏バテ予防に最適なんですよ。
出来上がりが楽しみです!
さて、花や食物に旬があるように
結婚式にも旬があるみたいです。
ラジオが大好きな私は、
車ではいつもラジオを聞き、
食事の支度をする時もラジオをかけます。
先日、ラジオから、結婚式のお話が・・・
バブル時代は『派手婚』が旬で
バブルがはじけてからは『地味婚』の時代。
しばらく続く『地味婚』時代の中にも流れがありました。
当初は派手婚と差別化するだけのものだったたので
基本的なスタイルは変わりませんでした。
ですが次第に、主催が新郎新婦になりはじめ
「おもてなし」という事がメインになりました。
『おもてなし婚』の始まりです。
そして、関東大震災、そして、東日本大震災など
私たちはたくさんのつらい気持ちや悲しい気持ちを感じました。
また、その中で人の温かさや、やさしさを感じることもありました。
そこで、旬となったのが 『絆婚』 なんだそうです。
確かに、結婚式では、たくさんの絆を感じます。
幼いころ一緒に走り回った友人との絆
学生時代一緒にやんちゃした仲間との絆
仕事場でお世話になっている皆さんとの絆
そして、もちろん家族の絆。
今やっと旬になった『絆婚』ではありますが
これが結婚式の本来の形のような気がします。
今ここに自分がいるのは、
今目の前にいる皆さんがいたからこそ。
絆をたしかめ、感謝をする、それが結婚式ですよね。
さあ、今週末はどんな『絆』に出会えるでしょうか。
楽しみです!
先日の結婚式は
新郎さんが中国地方のご出身
新婦さんが東北地方のご出身
とゆうことで
全国各地からご友人・ご親族の皆様が
愛知県に集まってくださいました
人前結婚式に続いてスタートした披露宴は
スピーチも余興もない
とってもシンプルなパーティー
でも
遠くから駆けつけてくださった皆様へ
シンプルな中にも
お二人からのおもてなしの気持ちを込めた演出が
散りばめられていました
お二人とゲストの距離がとても近く
たくさん会話を交わして
ゆったりと暖かな時間が過ぎていきました
そして
テーブルインタビュー
地元のご友人からの言葉
ご家族の声
お二人が生まれ育った
その土地の言葉で語られるメッセージには
なんとも言えないぬくもりがありました
シンプルなパーティーだからこそ
改めて
結婚式の本質をしみじみと感じる時間でした
生まれてこのかた
ずっと愛知に住んでいる私
遠く離れた故郷があるっていいナ
うらやましく思った松岡でした
こんにちは
私も先週久しぶりにライブへ行って来ました!!
もう10年ぶりになるのでしょうか・・・
以前は結構行っていたのですが
なかなか行く機会がなくて
すっかりライブの感覚を忘れていましたが
一緒に歌ったり踊ったり
みんなで同じ動きをしたりするうちに
忘れていた感覚がよみがえってきました。
照明だったり映像だったり
舞台の変化だったり
絶妙なタイミングで曲に合わせて変化していく・・・
まさにプロフェッショナルです。
ライブにも大興奮し
すっかりハイテンションになって帰ってきました。
そのなかで思ったこと。
結婚式も同じだなぁ・・・。
余興の方が
いろいろ考え、試行錯誤して作り
一生懸命練習してきたもの。
司会者・プランナーさん・音響さん・PJさん
会場に居るスタッフ全員がチーム一丸となり
余興の方たちが結婚式当日
ベストな状態で発揮できるように
私たちはアンテナを研ぎ澄ませて
サポートしていかないといけないなと思いました。
私たちはチームです!!
最近「医龍」のDVDを観て
すっかり感化されている寺岡でした。