こんにちは。
先日、素敵な場所に出向きました。
以前から続けているフラ。
発表会やステージは、基本的に土日なので
私は自称「陽の目を見ないダンサー」
なのですが…
今回のステージは平日の午後。
場所は、とある施設の一室。
そこは、老人養護施設です。
おじいちゃん、おばあちゃんに向けた
フラステージでした
大きなステージでスポットを浴びるのも
もちろん魅力ですが、私は
お客様との距離が近い
こういうイベントの方が好きです。
規模は小さくても
表情一つ、声まで届くフラは
最高のステージです。
そんなイベントには、必ず最後に
簡単な振り付けで
皆で踊るフラがあります。
距離感ゼロのフラ。
その時の幸せといったらありません
フラステージも、結婚式の司会の仕事も
その場の空気感を瞬時に感じ取れるのが、
共通の魅力だと思います。
「肌で感じる」
この魅力を知ってしまった以上、
距離感ゼロのフラステージも司会の仕事も
まだまだ抜け出せそうにありません。
それは、大好きな先生や先輩が
第一線で活躍されているのも
大きな理由の一つです。
これからもずっと
背中を追って行きたいです。
最近、改めて
本当に出逢いに恵まれていると感じる
若杉でした
こんばんは。
ブラス松本留美子です。
先日、ついに・・・ 年齢化粧品「ドモホルンリンクル」さんにお電話してしてしまいました。
コールセンターの女性も声がとても優しくて親切で、トライアルセットが届くのがますます楽しみになりました。
5月もたくさんの結婚式の司会をさせていただいてます。
幸せな毎日です。
人前結婚式の中では『誓いの言葉」というのがあります。
新郎新婦さんが夫婦としての決意や互いへの変わらぬ気持ちを約束をするものです。
先日、司会をさせていただいた新郎新婦さんは「二人で四季のうつろいを大切にしたい」ということで
これから二人で幾度となく迎える「四季」に誓いをたてました。
春
初めてデートした公園で見た桜
その時の気持ちは忘れません
これからも毎年肩を並べて一緒に見に行きます
桜のように優しく、そして強い夫婦になります
夏
毎年恒例の友人との夏のキャンプ
最高の仲間たちとの絆を大切にしていきます
みんああっての私たちです
これからもよろしく
秋
二人の誕生日がやってくる秋
育ててくれた家族に感謝して、お互いの誕生日を迎えよう
いつまでも1番に「誕生日おめでとう」と言い合える二人でいよう
お父さん、お母さん、きょうだいのみんな、ありがとう
これからも、息子、娘としてよろしくお願いします
冬
雪が降るとうれしくて大騒ぎした幼いころ
今でも雪を見るとワクワクします
将来子供が生まれたら、家族みんなで雪合戦がしたいです
雪だるまも作りたい、スノボも行きたい!
何でも家族で楽しみます!
こんな感じでした。
結婚して、毎年やってくる「春・夏・秋・冬」
四季を感じながら365日が過ぎ、その365日が積み重なり、お二人の歴史が作られていくんだなとしみじみ
感じた松本でした。
風薫る5月。気持ちのいい季節です。
そんな春は
出会いのシーズンでもあります。
ブラスでは、新郎新婦さんに
「プロフィール表」
というものを記入していただきます。
お二人の事をもっと知りたいという思いから
なんですが、そこに
「お二人の出会い」
という項目があります。
学生時代からの友人
職場が同じ
趣味のサークルでなどなど
それぞれの赤い糸はしっかりと
結ばれていきます。
先日、私のいとこが結婚したんですが
出会いは結婚相談所でした。
登録して、良い方がいたら顔あわせ、
デートをし気があったら結婚へという感じで
話はとんとん拍子に進んでいきます。
ですから、1年も入会していれば
いいご縁に出会うことが多いそうなんですが、
いとこは、3年間の月日を相談所とともに
過ごしてきました。
苦節3年、
ついに今年の春に結婚することができました。
探していたのは、氷室恭介似のイケメン!
・・・だったはずなんですが
おじいちゃんに良く似たえびす顔の新郎。
でもでも、ハートは氷室にも負けない
クールなイケメンです!
今年の春、私もたくさんの新郎新婦さんに
出会えることを楽しみにしています。
と、その前に、、
庭先のみかんの木で、たくさんの青虫くんと
であった原口でした。
きゃぁ~~~~~(汗)
いろいろなメディアで
今の時期は大掃除に最適!
の記事を見て
これは掃除するしかない!と
早速、実践してみた松岡です
今が大掃除に最適な理由
その①
暖かく、家中の窓全開で掃除できる
その②
湿度も低く、水拭きしてもすぐ乾く
その③
暖かいので汚れが落ちやすい
その④
日が長く、掃除できる時間が長い
などなど‥
とにかく色んな理由でいいらしいです
いざ始めてみると
うんうん
確かにいいかも!
窓全開でも寒くないし
水も冷たくな~い!
さらに‥
掃除してるだけで
じんわり汗もかいてきて
なんだかすごくカロリー消費してる感!
年末の大掃除とは一味違う
さわやかな爽快感を味わえました
今やっておけば
年末の大掃除も楽になるし一石二鳥
いいこと尽くめの春の大掃除
オススメです
こんばんは
今さら何をと思うかもしれませんが
私は以前
ウェディングプランナーになりたかった。
遡ること10年前
一宮にオープンしたばかりの
「ルージュ・ブラン」にふらりと立ち寄った2人
その日はフェアをやってて人手が足らず
急遽、私が2人の会場案内係になりました。
もちろんプランナーさんではないから
言動もたどたどしかったでしょう。
確か見積もりもたたき台のような見積もりで・・・
でも、2人は決めてくれたんです。
「ルージュ・ブラン」で・・・!
そして私のウェディングプランナーとして記念すべき初成約
更にはデビューの2人となったのです。
2003年4月20日に私はプランナーデビューしました!
あの日の事は今でも覚えています。
さて、プランナーとして更に邁進するぞ!
と内心、思っていましたが・・・
あれから10年・・・
とりあえず今に至る(笑)
それから毎年夏祭りに来てくださっているのですが
私は何だかんだで一度も会えず・・・
あっという間に時が過ぎてしまいました。
そんな北潟ファミリーが何と、今日
ヴェルミヨン・バーグへディナーに来てくださいました!
3人の可愛いお子様を連れて♪
久しぶりの再会なのに
全然変わってなかった^^
あの頃と同じ
気さくなままの2人でした。
この仕事を続けていて本当に良かったと思えるのは
こうして担当した新郎新婦と
披露宴が終わってからもつながり続けられること。
私はそんな瞬間に
今日、立ち会えました!
会えて嬉しかったなぁ。
先日、ついに、ついに、ついに
念願のその日がやってきました。
最新アルバムを引っ提げた
ミスチルライヴ!!
ライヴグッズは事前にネットで購入。
準備万端です
少し早めに集合して、ビールを呑んで
選曲や曲順について
あーでもないこーでもないと話す時間もまた
至福の時…
会場に入ってからも
ステージセットを間近で見たり
とりあえず記念に、と
最前列のフェンスにタッチしてみたり。
かなり、はしゃいでいましたー。
3時間のライヴは、本当に
あっという間でした。
その想いはとてもここだけでは
書ききれません!!
ステージ、客席の枠を越えて生まれる
一体感。
言葉では表せない感動です。
やっぱり音楽の持つパワーってすごい!!
と改めて感じた一日でした。
そして、「3時間」というと
披露宴とほぼ同じ時間。
ライヴを楽しみながらも
メリハリや演出、映像効果…
とっても勉強になりました
披露宴でも今まで以上に
「音」にこだわってしまいそうです。
以上、ライヴに感動して
嗚咽がもれるほど号泣した若杉でした
お天気に恵まれたGW、皆さんはいかがお過ごしでしたか?
私は家族のイベント目白押しのGWを過ごしました。
兄の結婚式から始まり、その新しい家族(義姉の家族)の皆さんとBBQ!
主人の実家では手巻き寿司パーティー!
にぎやかなGWでした。
今日はその中でも一番の思い出になった兄の結婚式のご報告です。
兄の結婚が決まったのが今年の1月。
初めは『結婚式はやりたくない』と言っていた兄。
でも。
家族親戚、友人・・・お互いの大切な人たちが一堂に会する機会。
同じ時に同じ空間に集まる・・・
考えてみたら、もうこの先ないかもしれない・・・!
大切な人たちに囲まれて結ばれた縁ならば
そう簡単に壊れたりはしない。
『祝福される幸せ』を兄夫婦にも味わってもらいたい。。。
そう考えた私は、ヴェルミヨンバーグの皆の力を借りて
営業隊長として、兄の説得にあたりました。笑
運よく、4月に唯一の空きがあり、滑り込みセーフで成約!
その後は・・・あっという間に過ぎた3ヵ月の準備期間でした。
兄達が結婚式をやる!と決めてくれた時から
私も心に決めていたことがあります。
それは・・・
私が司会をする、ということ。
もちろん、家族として出席する結婚式。
自分の席を家族テーブルに用意してもらい
食事も楽しみます^^
家族との歓談も楽しみます。
実の妹にして司会者。
こんな無謀ともいえる挑戦を支えてくれたスタッフのみんなに
感謝感謝です!
家族テーブルでは『いもうと』として参加。
ケーキカットの時には『司会者』
河合社長も出張先の山梨から駆けつけてくださいました。
餅つきがやりたい!と言ったのは兄。
友人も親戚も、両家とも大いに盛り上がった祝い餅つきめでたや。
やっぱり『祝い事に、この方々は欠かせません』ね!
そして・・・
私にとって本当に嬉しい出来事が!!!
兄たちのお着物の着付けをしてくださった
株式会社うたげの社長、伊藤先生。
自称着物大好き司会者の私は、いつも憧れのまなざしで
うたげの皆さんのことを見ています。
その代表である先生に、やっとやっと会うことができました。
(しかも!肩を組んで写真まで撮ってもらいました!!!)
本日、何度目かの涙ウルウル・・・の瞬間でした。笑
ラストのテーブルインタビューでは
ブラスの司会者として培ってきた力を余すことなく発揮できたと思います。
ブラスに入社したばかりの頃
社長に「加藤さんにしかできない司会がある」という趣旨の励ましを
もらったことがあります。
それから、時には迷いながらも、毎回全力で挑戦してきた日々。
言葉をかけてもらってから、もう何年もたってしまいましたが
あの日かけてもらった言葉は、この日に続いていたんだな、と。
私にしかできない司会ができたと充実感でいっぱいです。
そして、大切な家族や友人に
自信を持って勧めることができる結婚式の会社で働いてきたという誇り。
最強の技術を持ったパフォーマンス集団がパートナーであり
『良い結婚式にしたい』という熱意を持った会場スタッフが
一組一組、全力を出しているということ。
スタッフとゲスト。
みんなの想いが一つになったときに
どれだけの感動が生まれるのか。
今回は家族として、会場スタッフの一人として
様々な立場から関わったことで
あらためて、素晴らしい経験をすることができました。
お兄ちゃん、お姉ちゃん
おめでとう!!!
エンドロールは自宅ですでに10回以上見ています。。。笑
感動覚めやらぬ、加藤みゆきでした!
大好きだったお店が今年3月に閉店しました。
20年前に初めて知ってから、
土曜日の夕暮れ時に覗くのが、楽しみでした。
そのお店は【アバンティ】
毎週土曜の夕方5時といえば、
FMラジオからながれてくるこのフレーズ。
「これからご案内するお店を
決して人には教えないでください…」
ドアを開けるところから番組がはじまります。
サントリー サタデー
ウェイティングバーアバンティ!
ファンだった方もたくさんいるはず。
jazzの流れるオシャレなバーでの会話を
楽しむラジオ。
面白い話、難しい話、いろんな話を盗み聞きして
ちょっぴり大人気分を味わっていました。
バーテンダーのジェイク、二代目の スタン
常連客の教授に南しゃん。
私は、番組内では嫌われ者でしたが
取手さんが憎めなくてすきでした。
「モスコミュールてんこ盛りね!」
が聞けないなんて寂しい。。
20年前、アバンティが聞きたくて、
わざわざ車に乗り込みカーラジオをつけ
あてもなく走ったものです。
最近では、仕事からの帰り道に
偶然聞けたらラッキーだったんですが。
もっと聞きたかったな~。
ちょっと傷心の私の耳に飛び込んできたのは、
懐かしい1代目バーテンダー ジェイクの声!
「ボン プロジェクション!」
フランス語で、良い上映を~と言う意味
なんだそうです。
その声から始まる放送が
【日曜シネマテーク】
訪れたゲストが自分のイチオシ映画を語ります。
たまにはネタバレもあるんですが…
楽しみな番組に出会えました。
これからは、日曜の午後が楽しみ。
今日のブログは
ラジオが友達!原口でした。