それは今から10年以上前。
銀行の窓口業務を担当していたある日。
中東出身の外国人のお客様が、私の名札を見て
「カトウさん・・・愛知県によくある名前だね」と一言。
思わず「漢字読めるのですね」と返すと
「好きこそ物の上手なれ。私は日本と日本語が好きですから」と。
外国の方の口から、日本語のことわざが飛び出すなんて!
驚いて、どうやって日本語を勉強したのか・・・など
業務そっちのけでお話したのを覚えています。
【好きこそ物の上手なれ】
どんなことであっても、人は好きなものに対しては熱心に努力するので、
上達が早いということ。
確かに。
好きなことに取り組むと、努力が苦痛ではありません。
でも、好きなことばかりやっていられるわけもありません。。。
私の経験上、どんなことも2つに分けられると思っています。
1つ。
たいした努力をしないでも、初めから楽しいと思える。
1つ。
初めは「苦しい」「難しい」「後悔」の連続。
けれど、それを乗り越えると最上級の楽しみを味わえる。
さて。
どちらが「長く」楽しさを味わえるのでしょう・・・
答えは人それぞれ。。。
私は裁縫が大の苦手でした。
ミシンなんて天敵だと思っていました。
高校の家庭科の授業で作った上着は
糸はほつれまくり、縫い代はガタガタ
見るも無残で、一度も着ずに捨てました。(涙)
そんな私が、自分の結婚式で着るウェディングドレスを手作りしたのです。
(もちろん、裁縫上手な方々の手助けがあってのことですが・・・)
なぜ自分で作ると言い出したのか・・・作業中、後悔の連続でした。
いざとなったら、貸衣装のマルイチさんに駆け込んでドレスを借りよう!と
開き直って、頑張りました。笑
それが、今となっては、「趣味=裁縫」と言ってしまうほど。。。
生まれてくるお腹の赤ちゃんのためにロンパースじんべいを作りました。
ももクロちゃんファンの主人のために、
派手派手Tシャツも、自分で型紙をおこして手作り。
そして、昨年1年間、畑の実習に通い、学び始めた「農業」
今年は自宅のプランターのみですが、試行錯誤で様々な挑戦をしています。
「今年こそは隙間なく生い茂る緑のカーテンを作ります!」
水やりや肥料など、毎日の観察が大切。
「植物の声が聞こえる」
憧れのベテラン農家さんの言葉です。
その域を目指して・・・
今年の一番果のキュウリが実りました。
裁縫も畑作業も「難しい」けれど、好きこそ物の上手なれ。
「難しい」にぶつかったら、そこからがチャンス、です。きっと。
おしまいに。
「好きこそ物の上手なれ」を英語の辞書で調べると・・・
同義語として載っていたのがこちら。
Who likes not his business, his business likes not him.
自分の仕事が好きじゃない者は、仕事からも愛されない
働いていれば、楽しいことばかりじゃないのがあたりまえ。
「長く」楽しみを味わえるように
自分の仕事を愛せるように
お互いもうひとふん張りしましょう^^
加藤みゆきでした。
パーティーの最初にはよく
「祝辞」
があります。
会社でお世話になっている方や
親戚の皆様を代表して、
お祝いの言葉を送って下さいます。
先日、とても感動的な話を聞いたので
紹介しますね。
新郎さんは、結婚が決まったと同時に
北海道への転勤も決まってしまいました。
もちろん、新婦さんも一緒に。
新婦さんにとっては、産まれ育った土地を
離れて不安も多い旅立ちでもありました。
「ほんとにごめんなさい」
新婦さんへのその言葉からはじまったお話。
まもなく結婚することは知っていたけど
北海道にはどうしても彼が必要なんです。
と言う熱いお話でした。
そして、新婦さんに差し出されたぬいぐるみ。
「寂しくなったらこの子を使って下さい」
と、ドラえもんのぬいぐるみを
プレゼントされました。
会社内は笑いでいっぱいです。
「ドラえもんはポケットの中に
どこでもドアを持っています。
つらい時淋しい時、愛知のご家族や友達に
どこでもドアで会いに行ってください。」
優しさのいっぱい詰まったお話でした。
どこでもドアがあったら
あの日に帰りたい。。原口でした。
結婚情報誌「ゼクシィ」の新CMが
話題になってますね
30人の芸人さんたちが
真剣にプロポーズをするCM
それぞれ全部違うシチュエーションで
セリフもいろいろ
気になったので
全部の作品を見てみちゃいました
皆さんも
もう何作かTVでご覧になりましたか?
女性なら誰もが
してほしいと思っているプロポーズ
でも実際は
プロポーズがないまま結婚式を迎える方も
思いのほかたくさんいるようです
男性の気持ちになってみると・・・
う~ん
なかなか勇気がいるのかなぁ~
結婚を考えている男性の皆さん!
結婚式の日取りは決まっているけど
まだちゃんとプロポーズしてないや・・・
という未来の新郎さん!
大切な人に
ぜひ
プロポーズしましょう!!!
夜景の見えるレストランじゃなくても
飾られた言葉じゃなくても
真剣に気持ちを届ければ
それだけで
最高のプロポーズです
がんばってください!
ちなみに私のお気に入りは
チャンカワイさんと名倉潤さん♪
松岡でした
こんにちは
昨日、私は浜松にオープンしたばかりのお店
「LA CHOU CHOUTE」
に行ってきました!
このお店は
私が司会のお仕事を始めてから
ずっと公私ともにお世話になっている
カメラマンのたけださん&ヘアメイクやまざきさんのお店です。
浜松の駅から徒歩すぐにあるお店
とっても広い歩行者道路があります。
おそらく迷うことはないでしょう・・・。
可愛い外観です!
店内は白をメインに爽やかな夏のイメージ
とってもオシャレです♪
店内はこんな感じ・・・。
さすがです!
たけださんが撮った写真が
何枚かポストカードになっています。
化粧室はやまざきさんのお気に入りです。
遊び心で撮ってみました^^
夜はみんなでパーティー
トルティーヤ?とかバーニャカウダーとか
キッシュとか・・・
全部とっても美味しかったです。
特にミョウガのバーニャカウダーは衝撃の味でした!
バーニャカウダーのつくり方
教えてもらっちゃいました。
大好きな人たちと楽しい時間を過ごせました。
今月末、また浜松にお邪魔します!
寺岡でした。
こんにちは。
梅雨入りしたのに暑い日が
続いてますね。
今日は最近仲間入りした
お気に入りをご紹介します。
まずはこちら。
玄関先の植木鉢のお花。
出かける時も
疲れて帰ってきた時も
溢れんばかりの可愛いお花に
癒されます
続いてこちら。
大好きな香水です別の香水を探していたところ、
偶然出会いました。
ふんわりとした優雅な香りです。
お気に入りの匂いがまた一つ増えました。
そしてこちら。
キャンドルです。
甘いデザインはあまり持ってないんですが、
細かな部分までリアルに作られていて
一目惚れしちゃいました。
そしてラストはこちら。
先日、結婚式を挙げた大切なお客様、
大星プランナーからのプレゼントです。
真ん中に星型マークが入っていて
とってもキュート
私のキャンドル好きを覚えてくれていたことが
何よりも嬉しかったです。
大切な人からもらう
大好きなもの。
幸せです。
ほっしー、ありがとう大切にするね。
若杉ゆきこ
今年も梅雨がやってきました。
花粉は一段落で嬉しいところですが、
今度は湿気との戦いです。
先日、こんな話を聞きました。
あるプランナーさんのお友達の話です。
初任給をもらったらお世話になった人達に
プレゼントを買おうと決めていたようで、
何人もの名前の書いたリストをもっていました。
お父さん、お母さん、親戚、友達。
すべての人達にプレゼントを買い終えたころ
初任給はなくなってしまったそうです。
プレゼントにはいろんな意味があります。
おめでとう、ありがとう、よろしくなどなど
思いを込めて贈られます。
何を贈られても嬉しいのは
きっとその人が自分の事を思って
選んでくれたということが嬉しいからでしょうね。
私にも忘れられないプレゼントがあります。
親友とケンカをしてしまい、
もうこのまま絶縁というような状況にありました。
でも、どうしてもそれが嫌だった私は
「最後の1回でいいから会って」とお願いしました。
その日は毎年一緒に祝っていたクリスマス。
彼氏がいても、家族がいても、いつもクリスマスは
彼女と過ごしてきました。
ドキドキ彼女を待つ手には
彼女の気に入りそうなクリスマスリースを
握り締めていました。
彼女が現れ、無言の時間。。。
「ごめん、これだけ渡したかった」っとリースを渡すと
「かわいい!さすが、私の事わかってる!」
と一言。
それから、毎年彼女の家の玄関には
クリスマスになると私のプレゼントしたリースが
飾られていました。
ごめんなさいのプレゼントは
彼女と私の気持ちをつなげてくれました。
みなさんは忘れられないプレゼントありますか?
今日のブログは原口でした。
皆さんは結婚式に出席するとき
なにが一番楽しみですか?
花嫁さんのドレス姿!
やっぱりこれが一番ですよね
幸せなお二人を見ているだけで
来てよかったぁ~と
思わせてくれます
そして、お料理!
これも楽しみの一つ
私もけっこう、いや、だいぶ楽しみです
友人の結婚式に出席するときは
懐かしい友人との再会も
とっても大きな楽しみ
就職や結婚などで
なかなか会えなくなってしまった友達が
一同に集まる結婚式は
うれしさも何倍にもなります
思えば
私が司会者になったきっかけも
そんな結婚式でした
その結婚式に呼ばれていなければ
友人との再会がなければ
今こうして
BRASSで司会をしている私は
間違いなくいません
あの時から
たくさんの出会いがあって
今の私がいます
人と人との繋がりに心から感謝です
ブログを書いていたら
最近会っていない友達の顔が浮かんできました
ん~・・たくさんいるナ・・・
友達に会いに行こう!
心に誓った松岡でした
こんばんは
私は以前から信楽たぬきが好きで
一度信楽のたぬき村に行ってみたいと思っておりました。
街をあげてたぬきが居るらしい・・・。
そこでちょっと前になりますが
念願?のたぬきを見に行ってきました。
何とも愛くるしいたぬき達♪
長老たぬきも居ました!
見渡す限りのたぬきに大興奮の私でしたが
信楽たぬきには8つの意味があり
「八相縁起」と言われています。
笠 災難を避け 普段から身を守る
顔 互いに愛想よくいつも笑顔で
腹 冷静さ 決断力 大胆さをもつ
通帳 世当たりに欠かせない信用第一の帳面
目 周りに気を配り正しく物事を見る
徳利 飲食に困らない 徳をつける
尻尾 何事も大きく太く しっかりとした終わりをする
金袋 金運に恵まれお金に困らない
他にもたぬきは「他抜き」といわれ商売繁盛の意味もあるといわれています。
お家の玄関先やお店なんかで
よく見かけるのはこんな意味からなのでしょうね。
奥が深いです。
でも・・・
そういえば
ウェルカムベアやウェルカムピッグ(豚)はよく見かけても
ウェルカムたぬきは見かけないな。
何故だろう?
可愛いのにな。
疑問に思ってしまった寺岡でした。
どなたかウェルカムたぬきを飾りませんか?
家庭円満を祈念して(笑)