こんにちは。
先日、常々思っていたことを
改めて実感した出来事が。
物事はいつも対極する二つのもので
成り立っていると思います。
月⇔太陽、正⇔負、静⇔動…
人との関係も、自分⇔相手で成り立つもの。
どちらか片方の見方をすると
偏った考え方になってしまいます。
自分の意見と同じように
相手の気持ちにも耳を傾ける。
全ての出来事に10:0はありません。
『バランスの取れた考え方ができる人』
先日、誕生日を迎え、
また新たな目標ができました。
少しずつでも、理想の女性に
近付けますように…☆おまけ
先日の結婚式で、永遠のプリンセス、
シンデレラと同じデザインのオーダードレスで
子ども達に夢を与えてくれた新婦さんがいました。
偶然、私の自宅にも…
「シンデレラ」のしかけ絵本です
うぅ…。
うぅぅ…。
かわいい…!!
ふとした時、夢⇔現実を引き合わせてくれる
大切な癒しグッズです
秋のオンシーズンも中盤。
頑張ります
若杉ゆきこ
先日、ちょっと和歌山へ行ってきました。
「ちょっと」と、いう距離ではありませんが、
ちょっと大事な用事で。
その用事が一段落つき、ちょっと時間があいたので、
ちょっと帰りに寄ってみました。
ハロウィンモード全開のユニバーサルスタジオジャパン!
これもまた、ちょっと寄る感じではないのですが、
元々、全く予定にはなかったので、ちょっとサプライズ
みたいで、ワクワクしました。
もちろん、子供のテンションもマックスです。
テーマパークって、大人も子供も楽しいですよね。
ハロウィンだけあって、仮装した人も大勢いらっしゃいましたし、
こんなの被っても、まったく浮かない。
久しぶりにメリーゴーランドに乗って、はしゃいでも、
なんら問題なし。
昼食にタワーバーガーとかいうタワーになったハンバーガーを
頂きましたが、注文して、受け取るときに、スタッフの
方々が、お祭り騒ぎで「ゴー・ゴー・タワーーーーー!!」
と、盛り上げてくれます。ちょっと恥ずかしい、ちょっと
ビックリ。そして、とても嬉しい。テンションの上がった
瞬間でした。ちなみに、このハンバーガー、家族4人で、
なんとかやっと食べ切りました。
そして、夕方には、ゾンビが出現。
CMでは見てたけど、知ってはいたけれど。。。
ゾンビタイムが近づくと、会場中が不穏な空気に
包まれ、子供をなだめるのに、親は必死です。この顔はどこへ?
大泣きする娘と、ビビりながらなんとか自分の
足で進もうとする息子を横目に、不意打ちされ、
ちょっと焦る私がいました。
期間限定です。是非皆さんも体験してみて
下さい。
ちょっとは、焦ると思います。
思いもよらぬ寄り道で、2つ、勉強になったこと。
1、サプライズは喜び2倍。いや、それ以上
2、演出は、会場全体で盛り上げる
USJでの思い出を振り返り、結婚式と重ね合わせ、
週末も頑張ろう。と意気込むトミーこと吉富でした。
ジレンマ【dilemma】
意味:二つの相反する事柄の板挟みになること
「―に陥る」
今まさに・・・
いや
ここ最近ずっと・・・?
この「二つの相反する事柄」の間で
ジレンマを抱えています
「二つの相反する事柄」
それは
「拍手」と「写真」
拍手をすると写真が撮れない
でも
写真を撮ると拍手ができない
う~~ん
これは本当に
とってもむずかしい問題です
司会者としては
たくさんの拍手をお2人に送ってほしい
「お2人に拍手を!」
と言わなくても
自然と沸き起こる拍手はとてもうれしい
でも
写真もたくさん撮ってほしい
友達の式に列席した時は
私も写真撮りまくります!
拍手のほしい場面
それは
写真を撮りたい場面でもあるんですよね
「拍手」と「写真」
いい方法はないものでしょうか・・・
なかなか答えは見つからなさそうです
いいアイデアがあったら
教えてください
松岡でした
連日の夏日。秋はいったいどこへ?
急いで咲いてしまった桜もあったようですね。
でも、木や虫たちは、自分のリズムで
秋へと進んでいるんですね。
夕方になれば、草の中から秋の音色が
聞こえて来ますし、
先日、ふらりとお散歩した公園では
秋の味覚をたくさんゲットしました。
なんだと思いますか?
銀杏です。ぎんなん!
美味しいんですけど、臭うんです。
が、めげずに拾い、めげずに洗い
めげずにむき、焼いて食べました。
美味しかった~。
そして、秋を見つけにいった郡上では
釣りに挑戦!人気の釣り堀で
40匹程ゲット!
すべて、塩焼きと唐揚げにして
ペロリでした。
こちらも美味しかった~。
まだまだ秋はこれからですが、
私にとっては「大きくなる秋」に
なりそうです。
そんな食欲の秋を突っ走る私ですが
芸術も堪能してまいりました。
ミュージカル 「レ・ミゼラブル」
を見てきました。
生オーケストラの迫力と、役者さんの気迫。
圧倒されっぱなしの3時間。
感動で、胸とお腹がいっぱいでした。
あれ??
結局、お腹がいっぱいになってしまう
原口でした。
こんばんは
つい先日
とってもステキな挙式に
立ち会うことができたので報告します。
新郎新婦は結婚5年目
当時はまだ2人とも若くてお金も時間もなく
結婚式は挙げられませんでした。
「お父さんとバージンロードを歩きたい」
そんな想いを抱きながら
時間に追われあっという間に5年の月日が経ちました。
でもあるきっかけで結婚式をあげることになり
当日を迎えます。
真っ白なドレスの新婦さんと一緒に歩くお父さん。
目には涙が・・・。
バトンタッチは新郎さんも号泣でした。
2人の子供さんは5歳と3歳。
男の子と女の子。
じっとしていられないやんちゃな頃です。
挙式中パパの背中に止まった虫をみつけ
「虫~!虫~!」叫び
ジャンプしながら追い払おうとしたり
床にへばりついて
下に何があるのか覗いてみたり・・・
でもちゃんとリングボーイ・ガールとして
役目はしっかり果たしてくれましたよ。
その姿を両家の両親、兄弟たちがなだめたり
温かく見守ったり・・・。
とっても温かい
涙があふれる感動の挙式でした。
私たちはつい、
毎週のように誕生する新郎新婦に
オリジナルを求めがちになってしまいますが・・・
愛を受け継いでいく・・・。
親から子へ・・・そして未来の子供たちへ
結婚式はその節目の日なんだ。
この結婚式を見ていて
そう私は思いました。
新鮮な気持ちを思い出させてくれた素敵な1日でした。
心が洗われた寺岡でした。
週末がんばります!
こんにちは。
先日、人生で初めて味わう
幸せな出来事がありました。
兄の結婚式です。
結婚が決まってから、この日を
家族全員で本当に待ちわびていました。
兄は京都大学・大学院出身。
家族想いの優しい兄です。
小さい頃からお城や遺跡が大好きで
今は、夢を叶え、遺跡の発掘調査や
研究のお仕事をしています。
身内を褒めるのは
日本の美徳に反するかもしれませんが、
同じ血が流れているとは思えない程
私とは全く違うので素直に、
「自慢の兄です!!」
京都で行われた結婚式。
お天気にも恵まれ、本当に、本当に
幸せな時間でした。
一緒に練習した父の代表謝辞。
きちんと話せるかドキドキしましたー。
家族ならではの気持ちも
味わうことができました。
そして、この日初めて知ったのは
兄が意外にイジられキャラだったこと。
初めてお会いする職場や友人の方は
そんな兄を「愛されてる証拠だよ」と
フォローしてくれる優しい方々ばかりでした。
披露宴では大人しくしていた私ですが、
二次会で、出ちゃいました!!
新郎妹・司会者です。
普段はやらない二次会の司会も
大切な兄から頼まれたら
断る理由がありません。
余興あり、サプライズあり、
周りの方のおかげで
二次会も大盛り上がりでした。
そして、二次会ラストの兄の挨拶。
「身内に頼むのは迷ったけど、
二次会の司会を妹に頼んでよかった。
自分の妹を誇りに思います。」
これには泣けましたー…。
私にとってたった一人の兄は
届くわけもない、雲の上の存在。
そんな兄に、皆の前で褒められたことが
私にとって一番嬉しい瞬間でした。
その後は幹事さん、職場の皆さん、
相手のご家族の方々と
呑んで、呑んで、呑んで…
なんと四次会まで 笑。
終わらない夜を過ごしました。
初めて味わう幸せな一日でした。
家族の絆、両家のつながり、
周りの方への感謝の気持ち…
他にもたくさん、改めて気付けたことが
たくさんありました。
そしてこんな幸せな瞬間に
毎週立ち会えている司会者としての自分も
すごく幸せ者だということにも。
司会者としても、これからも
もっともっっっと
頑張ります!!
想いが溢れすぎて
長い、長いブログになってしまいました。
以上、兄の周りの方から
「しっかりし過ぎてて、どう見ても妹ではなく
お姉さん!!」キャラになった若杉でした。
こんばんは。
皆さんにご報告があります!
ダイバー浅井、なんと!!
次のライセンス(アドバンス)を
取得しましたーーー☆
最初のライセンスでも充分ですが
アドバンスを取ってから遊ぶ方が
上達すると聞いて友達と一緒に
取ることをきめました◎
アドバンスを取得すると
30mまで潜ったり、夜の海にも
潜ることが出来ます。
相変わらず、耳抜きはあまり
上手く出来ないのですが…
なんとか無事ライセンス取得!
しかし、インストラクターって
スゴイですよね~☆
海の中は危険がいっぱいなのに
その人をちゃんと見て
丁寧にしっかり教えてくれて
いざという時は助けてくれる!
きっとモテるでしょう…笑
現に私の友人は
インストラクターに恋してます!!笑
何にせよ、教えるということは
大変なことだと思います。
私もしっかり司会の良さを
伝えていけるように
頑張りたいと思います!!
あ~忙しい。。。
やらなくちゃいけないことがいっぱい。。。
そんな時ほど、
『この仕事がひと段落したら、あれがやりたい、これもやろう!』と
次々と目標や、やりたいことのアイディアが浮かんでくることってありませんか。
忙しくて脳が興奮状態にあるからでしょうか、
そのアイディアが非常に冴え渡っていたり。
そして不思議なことに、いざ時間に余裕ができ
やりたかったことに取り掛かれる段になったとき
なぜか『何がやりたかったのか』忘れていることが多い。
私はそれを『暇ボケ』と呼んでいますが
何にも束縛されず、全部自由!と満たされた状態にあるときは
新しいアイディアや目標が生まれにくい。
そして無駄にボーっと時間を使ってしまう。
これは私の経験談です^^
今の私はなんだか非常に忙しい。
「自分の時間」なんてほとんど死語です、私の辞書にはありません(笑)
そんな状況ですから
『あれもやりたい、いつか、これもやろう』と目標が毎日次々と生まれています。
こんなときこそ、未来の自分にメモ書きです。
やりたいことのリストを書きます。
自由に飢えているこのときに、具体的な将来の行動指針を作成!
・毎朝きちんと洗顔
・体重管理!
・友達とランチ
・家族で海外旅行
・お着物の着付けを習いに行く、などなど。
目標と言うより『欲望リスト』ですね、完全に。苦笑
とにもかくにも
将来、暇ボケなんて贅沢な症状に陥らないように。
やりたいことリスト、メモ書き・・・非常にオススメです。
本日のブログは
8月21日に第1子女児を出産しました加藤みゆきでした。
普段は布団も蹴飛ばして、お腹丸出しで寝ているムスメ。
おてんばなムスメも、カメラマンさんの前ではお姫様になれました^^
この時期になると、どこに目を向けても
やはり、秋・秋・秋ですね。
ということで、私も便乗!!
司会者である以上、結婚式の話題。
と、思いましたが、人間、満たされていた方が、
力を発揮できるのでは。。。
そう、おなか。
まどろっこしいですね。
食欲の秋です。
今年は、暑すぎる夏のお蔭で、ブドウや、梨も甘く、
松茸も豊作。だ、そうです。
食欲の秋、まずはじめは、
輸入物ですが、松茸。
かなりお値打ちに(1000円以下で)ゲットして、
松茸ごはんを作りました。
ちょっと欲張って大きく切りすぎましたかねぇ。
我ながら、上手にできました。
上品な香りがたまりません。
そして、続いて登場するのが、
我が家のブドウ。
そうなんです。家庭菜園をしておりまして、
夏の恩恵を受け、喉が乾いてしまうほど
とっても甘いブドウができました。
できるだけ、自給自足を。と、いうことで、
野菜も庭の畑から。旬の物を頂く。幸せです。
そして、自給自足パート2
釣ってきた魚を干物に。
旬の魚を旦那さんが釣ってきてくれ、洗濯物の
傍らで魚が干されます。
今回は、鯛でした。
鯛は、夏痩せを脱出して
これからだんだんと、脂が乗って
おいしくなるんですって。
その証拠に、食卓に並ぶと、あっと
いう間に骨だけになってしまいました。
みなさんは、もう秋の味覚。満喫されましたか?
次は栗とか、さつまいもとか。。。
スイーツが楽しめるといいなぁ。
と、お得意の妄想の旅が始まります。
おいしいものを食べて、フル充電して、
全力で秋を走り抜けようと思います。
食べ過ぎ注意のトミーこと吉富でした。