BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

今まで仕事一筋でバリバリ働いてきた親友が結婚することになりました。
その知らせを聞いてから、嬉しくて小躍りする毎日です。笑


挙式は海外、もしくは沖縄で行う予定だそう。
披露宴はやらないかも・・・という彼女に

やるべき!絶対やるべき!

鼻息荒く押している私です。


数多くの結婚式披露宴に参列し
「私はやらない」という思いを抱いてしまう事例は少なくありません。
今春ヴェルミヨンバーグで挙式し、
今では「結婚式賛成派」の私の兄も、もとは「アンチ結婚式派」でした。
そして彼女も「面倒くさい」と、ひとこと。


そんな彼女に披露宴の良さを力説。
大人のスマートな結婚式アイディアがいっぱいの雑誌と
着物も着るべき!と着物のカタログを手渡し

「やれるものなら、もう一回結婚式したい」と私の本音がちらり。笑


祝い事は家族や友人、お世話になった皆さんと楽しむべきです。
そして、二人の新しい出発の日を
二人の最高の思い出の日にして欲しい。


「結婚式披露宴は、どんなかたちにも変幻自在。
二人の気持ちや考えを最大限活かした空間が作れるはず!ブラスならね。」

と、ちゃっかり宣伝。笑



おしまいに我が家の祝い事のお話。

娘が生後100日を向かえたので
お食い初めをすることになりました。

私も張り切って、お赤飯に煮物に・・・台所で奮闘!

2013年日常 584
















2013年日常 589















写真は私の実家の両親も参加した「予行演習」の模様。
資金不足のため、鯛の代わりにアジのマリネ。苦笑

本番は主人の実家で行います。
こちらには・・・鯛の塩焼きが登場する予定です!

祝い事はみんなで共有。

これ、大事です。




加藤みゆき








こんにちは。
ブラス司会部の松本です。



今日は司会部からの司会者養成講座についてのご案内です。
ブラスでは、初心者からの養成コースの他に、経験者向けコースもあります。


経験者コースは、以前に司会経験がある方や、現在活動中の司会者さんで、ブラスでも活動を希望してくださる方向けのコースです。

レッスン内容や期間は、事前の面談時に決めさせていただいております。
まずは、話だけ・・・・という方も大歓迎です。
お気軽に、お問い合わせください。
お会いして詳しくお話しさせてください。



レッスン講師は、弊社社長の河合を含む、下記の4名で担当致します。




【レッスン担当講師】

s浅井さんA  
  
         浅井みゆき

 

s若杉さんA         若杉由紀子
    
        

s留美子A 
     
          
           松本留美子

 
s0299       
          
          河合達明 
                




【レッスン会場】
ブルーレマン名古屋
〒450-0002
名古屋市中村区名駅2-37-7

【お問い合わせ】
ブラス司会部
チームリーダー  
松本留美子

info@brass.ne.jp または 問い合わせフォーム

*現在、司会者を募集している会場
 【愛知県内】
 ブラン:ベージュ   (安城市)
 ブルーレマン名古屋(名古屋市・名古屋駅前)
 ヴェルミヨンバーグ (名古屋市中区丸の内)
 ルージュアルダン  (豊橋市)
 ブルーブラン     (岡崎市)
 
  【岐阜県内】
 ヴェールノアール  (羽島市)

 【三重県内】
 ミエルクローチェ  (鈴鹿市)

 【静岡県内】
 マンダリンアリュール(浜松市)

お気軽に、お問い合わせください。



  株式会社ブラス 
     司会部 松本留美子




こんばんは。
ブラス松本です。

早いものでもう12月です!!
クリスマスがやってきて、年末年始もあっといういう間にやってきますね。


先日、私がブラスのレッスン生時代に一緒に勉強していた司会者さんの家に遊びに行ってきました。
9年前に結婚式の司会もさせてもらい、もうお子さんも二人います。

あれこれ話しているうちに、お子さんたちは学校・保育園から帰ってきました。

子:「2階のこども部屋で遊ぼ~ 遊ぼ~」

松:「いいよ~」

子:「ねえ~  私の犬見て!」

松:「犬見たい! 見せて~」

子:犬を見せながら
  「かわいいでしょう~」

松:「かわいいね~」
  (と、いいながら。。。。
   なんだ。。。。
   この歴史を感じる犬のぬいぐるみは???)

そこにママ現る!

マ:「これ何かわかる??」

松:「わかんない。。。
   歴史感じる。。。」

マ:「うちらの結婚式で使ったウエルカムドックだよ」



自分たちの結婚式で使ったウエルカムドックで、子どもたちが楽しそうに遊んでいて、箱でお家まで作ってあげててる。

なんて幸せなんだろうと思いました。
この夫婦は、来年の2月14日で結婚10周年!
その頃にまた、この家族に、ウエルカムドックに会いに行こうと思います。



sIMG_0088








   
   
 













ブラス
松本留美子
 

寒い日が続きますねぇ。
こうなってくると、暑い夏が恋しいです。
しかし、ここは、日本人ならでは。
四季折々の楽しみ方ってありますよ。

この時期は、ここに行かないと。
「香嵐渓」
我が家の恒例となりました。
先週、丁度見頃を迎え、平日でも賑わっていました。
まだ、出かけた日は比較的暖かかったですが、
完全防寒です。とにかく、足元から冷えます。

が、一度景色に目を向けると、色づき始めた木々に
癒されます。
IMG_0852IMG_0848






ライトアップされた黄金色のコラボレーションにうっとり
しながら、道を進み、心も洗われます。

うっとりしているのも束の間。
歩きすすんでいくと、おいしそうな香りが。。。
やっぱり、食べ物なしでは。。。

寒さをしのぐ為なのか否か。あたたかいものを!
行列を成しているのは、刀削麺のお店。
さすが、プロ!鮮やかな手つきで麺を鍋に投入。
アツアツを頂きました。
IMG_0840IMG_0846







刀削麺に、ゴマだんご。鮎、ウインナー、おでん。。。

お腹いっぱい。満たされ、再び紅葉トンネルをぶら~り♪
辺りが暗くなり、ライトアップされた紅葉に負けないくらい
輝いていたのが、我が子の靴。
IMG_0856歩く度に、それはまぁ、まばゆい
光を放ちます。
暗くなってくると、遠くでも
よく分かるので、迷子にもなりません。
もちろん、車からもよく見えて、安心です。
あまりに光り、主張が強かったのか、道行く人が、話しかけてきます。
何度同じ会話を繰り返したでしょうか(笑)
靴の中にはLEDライトが埋め込まれており、
振動、衝撃で歩く度光ります。
内臓電池の寿命は40万歩。
子供の足で、40万歩って、どれくらいなのでしょうね。
ちなみに、これは2代目。初代のは、まだ光っております。
が、サイズアウト間近。
電池の寿命より、子供の成長の方が早かった。。。

毎年訪れる香嵐渓。毎年変わらず、素敵な景色を見せてくれる。
方や、ぐんぐん成長している我が子を見て、月日の流れを感じさせられる。
美しさを保つ景色と、目まぐるしい子供の成長の狭間に立ち、親として、
成長せねば。と、痛感するひと時でした。

ちなみに、紅葉ツアーの締めくくりは、あまりの寒さに甘酒1杯。
それでも物足りず、カプチーノを1杯。
なんともアートなカプチーノに満足の私でした。
IMG_0863


見頃は今月末まで、お早めにどうぞっ。
とみーこと吉富でした。

街路樹が色づき、すっかり秋ですね。

落ち葉を踏むのも

この時期の楽しみです。



さて、私は毎年11月から

新しい手帳に変えます。

そして今年の目標を手帳の表紙に

書き込みます。



去年は

「smile for all-すべては笑顔のために」

カップラーメンで有名なマルチャンの

キャッチフレーズをかきました。



何事も、皆さんの笑顔のために

私の笑顔のためにと頑張りました。



そして今年は



「上機嫌でいる!」



と書きました。

たんにポジティブにテンション高くと

いうことではなく

心のしなやかさを忘れずに、

うつむかずに凛と前を向いて歩めるようにと

この言葉にしました。





影響をうけたのは

田辺聖子さんの「上機嫌の作法」

先の取り越し苦労をせず、

元気に楽しく生きることが一番と学びました。



そして、朝ドラ「ごちそうさん」

主人公の芽い子がとっても上機嫌です。



そして、そして、

テーマソングがまたまた上機嫌!



♪どんな君でも愛している

顔をあげてごらん

雨ノチ晴レルヤ♪









明日は11月26日 いい風呂の日

まずは、あたたかいお風呂にはいって

上機嫌力を高めたい原口でした!

こんにちは


今日は11月22日(いい夫婦)の日ですね。

思えば新郎新婦の入籍日も
7月7日(七夕)か
この11月22日が多いように思います。


車のナンバーも
「1122」多いですよね。

しかもアルファードとかエスティマとか
ファミリーカーと言われる大きい車に多いような気がします。



そもそも「いい夫婦」って何なのでしょう?


ずっとラブラブ仲が良い
お互いに干渉しあわない
どこへ行くのも一緒

いろいろあると思います。



先日友人と話をしていたときに
ラブラブ夫婦の共通点は

「旦那さんがマメで優しいらしい・・・」


マメに連絡をくれる、記念日にはプレゼント
優しい言葉をかけてくれる
とにかく優しい人が多いそう・・・


そんな優しい旦那さんに奥様も
優しくなれる・・・
そして更に旦那さんも優しくなる・・・
相乗効果だそうです。


なるほど・・・。


要は思いやりってことだね。
話はまとまりました。



すると私の友人曰く
「でも私、実はあんまり干渉されたくないから
お互い好きなことしてるのがいいかも?」

なるほど・・・。


そんな考えもありだな。



考え方は人それぞれ・・・

ハート




どんな「かたち」でも2人が幸せなら
それが「いい夫婦」なのでしょうね。


寺岡でした。


今年の世相を表す流行語大賞
ノミネート50語が発表されましたね~

知らない言葉が
ちょいちょいあったんですけど・・・

皆さん全部知ってました?



今年は稀にみる当たり年

今年は「今でしょ!」で決まりでしょ!
と思っていたら・・・

出るわ出るわ


「じぇじぇじぇ」に
「倍返し」に
「お・も・て・な・し」


う~ん
どれが選ばれてもおかしくない



結婚式でもよく耳にしました

「じゃあ、いつ乾杯するの?
 今でしょ!
 カンパ~~イ!!」

とか

お・も・て・な・し
の感じで
「お・め・で・と・う」

とか

「幸せの倍返しだ!」

とか


去年は
スギちゃんネタの余興もよくみました

そういえば
今年は見なかったカナ・・・?



大賞の発表は12月2日だそうです

どれが選ばれるのか
楽しみですね♪

ちなみに
わたしの予想は「お・も・て・な・し」

松岡でした


こんにちは。

私にとって恒例となった、この時期が
今年もやってきました。

クラスの発表会を目的とした
フラパーティです。

去年は私の仕事の都合に合わせて
12月29日というド年末に開催。

今年はなんと定休日に合わせて
火曜のお昼間の開催。

先生の愛情と心遣いに
涙が出そうでした。

パーティは生徒限定のアットホームなもので、
今年はなんと3曲も出させてもらいました。

冒頭、思いっ切りミスしたのも
ご愛嬌です!!(無理やり)

司会者になったのと同じ時期から始めたので
フラももう8年目。

どちらも目に見えた成長は
なかなか感じられませんが…

継続は力なり。

どちらも周りの方々のおかげで
続けることができてます。

一歩、いや半歩ずつでもいいので
前進できるようにこれからも頑張ります!!

CIMG0779 











若杉ゆきこ

こんにちは。

さっそく、念願の紅葉を観に行ってきました~!!!

行く前日TVで、東海3県の紅葉スポットを紹介していました☆
なんというグッドタイミング!!!

このタイミングでせっかくTVで紹介してくれたので、その中から岐阜の○○寺に行きました。

もう、すっかり紅葉。。。

。。。

。。。

していません(ToT)
大きないちょうの木も、まだ青々としていました!!笑
来週位が見頃なのかもしれません。




急遽、紅葉情報を入手し、ライトアップで有名な曽木公園という所にハシゴしました☆

とーってもキレイでした♪
水面にも紅葉が☆☆☆



そして、印象的だったのが
『DJポリス』ではなく…
『DJ警備員』笑!!

危険な運転する人には容赦なく注意し、独特な警備トークで見事に車と歩行者をさばく!さばく!

ちょっと何言ってるかわかんないんですけど、よーーーく聞いてるとわかります☆笑

きっと、名物警備員になってること間違いなし!だと思います。

紅葉をハシゴし、DJ警備員で楽しませてもらい、今日のみぃ散歩もおしまい。

次は冬のイベント☆
楽しみが増えていく浅井みぃがお届けしました♪


最近は、和歌山に出掛ける機会が増えた…

ということで、今回も、ついで旅行。



夢のアドベンチャーワールド♪

IMG_0743




噂には聞いていたけど、ここは、凄いですわ!!



まだ、富士サファリパークに行ったことがない

我が家は、ワクワクが膨らみます。



平日なのに、早朝から並ぶ。

さすがに天気予報があまりによろしくなったので、

そんなに大混雑ではなかったですが、

というより、むしろ空いていて、並ぶ必要あったのか。

いや、テンションアップにはこの方がいいんです。



目的は、アトラクションの予約。



1、イルカとふれあい&エサをあげる。

2、ぞうに乗る

他の方々は、俄然パンダのコーナーが人気で、

行例を成していましたが、我が家は、

チビがいるので、子供でも楽しめそうなものをチョイス!



しかも、ヤル気充分!!一番ノリだったので、

どちらも、スムーズに予約を取り、園内へ進みます。



入園すると、スタッフの方がお出迎え。

まるで、披露宴の迎賓みたい。

すぐにお目にかかれたフラミンゴも、なんとも

愛らしく結婚式にはもってこいのポーズをとってくれました。

IMG_0632




アトラクションまで時間があったので、園内をぐるりと回り、

十分満喫したあとで、昼食も済ませ、いざ、出陣!!!



イルカ達は、お行儀よく私たち家族を迎えてくれ、握手!

IMG_0651




ぐるぐる回る指示にもしっかり応えてくれ、

IMG_0646




イルカって、何とも言えないつるつる感。

とてもよく訓練されていて、テンションMAXですっ!!



そのあとは、メインイベント。ゾウ乗り体験です。

IMG_0699




安定してるんだか、してないんだか。まさに「のっしのっし」と

歩くゾウの背中で、子供以上に楽しんでいたのは、

恥ずかしながら親でした。

みなさん、知ってました?

ゾウは、ゾウ使いが、耳の後ろを足でこすると、

その方向へ曲がるんです。

ゾウ使いは、ムチも何も持ってないんですよ。

シンプル過ぎてビックリです。



驚きの連続で、一日中たっぷり楽しませていただきました。



先日の新郎新婦さん。動物大好きで、アドベンチャーワールドは、

日本で一番の動物園です。と、太鼓判をおしていましたが、

ほんとでした。

動物園あり、水族館あり、遊園地あり。特に、動物たちとの

ふれあいを大切にする。体験型テーマパーク。



なんだか、結婚式と、似てるなぁ。。。と、リンクさせてしまうのは、

私だけでしょうか。



非日常的な空間で、生物のぬくもりを感じ、生命の大切さを実感し、

明日への活動力を得る。



今週末も、アドベンチャーが始まります!

素敵な冒険いたしましょ。



とみーでした。