BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

隣のお家のキンモクセイが

毎年秋を教えてくれます。



いい香りがし出すと

近所の薬局の、ひときわ大きな

キンモクセイの花も咲き始め

町内が甘い香りに包まれます。



さて、先週末、結婚式に行きました!

と言いましても、ほぼ毎週結婚式なんですが、

今回はゲストとしての参加です。





いつもと違うメインテーブル

いつもと違う入場扉

知らないスタッフさん

知らない司会者さん。



何もかも新鮮!



ですが、

ウキウキも初めだけでした。

だめですねー。

職業病でついつい見ちゃうんです。

あちらこちらを(笑)



次の進行はなんだろう?

次はどうつなぐのかな?



司会者さんが気になって気になって。



でもとても勉強になりました。

親にならなきゃ親のきもちがわからない様に

ゲストにならなきゃゲスト気持ちは

わからないんですね。



司会者として何をすべきか。

どれだけパートナーさんやPJさんに

助けてもらっていたか。





よーくわかりました。

本当にいつもありがとうございます。





涙と笑いの結婚式!

最幸の1日のために、

最高チームワークで頑張ります!





皆さんこれからも

どうぞよろしくお願いします。





原口でした。

こんにちは

こちらの写真をご覧ください

ありがとうこれは受付でゲストにお渡しする
サンキューギフトです。

中身はガムなんですが
ひとつ、ひとつ可愛く包まれています。

写真を見るだけで気持ちが伝わりますよね。


DSCF5722
受付で待っている間
こんなに素敵なプレゼントをもらったら
待っている時間もワクワクします。







私は手作りがニガテなので
手作りしている新郎新婦さんのことを
毎回すごいな~と感心しています。


DSCF5715席次表や席札
メニュー表に席札立て

テーブルナンバーに至るまで
たくさんの手作りがあふれています。





DSCF5718受付にも手作り品がいっぱい
ウェルカムリース
ガーランド

ウェルカムドールなど・・・。
お2人らしいコーディネートが楽しめますよね。




最近はウェディングツリーもよく見かけるようになりました。

DSCF5720
「結婚生活に大切だと思うもの」

アンケート形式なのが
個人的に好きですね。






手作りはすごく大変で時間と労力が必要です。


だからこそ
心を込めた手作りアイテム
大切にしていきたいと思います。




これからの季節はハロウィングッズで飾ってみても素敵ですよね。


食欲の秋を満喫中の寺岡でした。

毎週司会をしていて思うこと。

結婚式にはいい空気がたくさん流れていること。
たくさんの「ありがとう」が溢れていること。

そして司会者の私にも
お開きの後、たくさんの方に「ありがとう」と
言って頂けること。

あんなにも素敵な空間に
一緒にいさせてもらえるだけで幸せなのに
お礼まで言って頂けるなんて。

周りの方の「おかげさま」で司会が成り立っているというのに。
つくづく自分は幸せ者だと感じます。

そして、最近新たに知ったのは
結婚式の準備が大変なこと!

毎週お会いする新郎新婦さんは
こんなにも大変な準備期間を経て
当日を迎えるんだ!

自分も同じ立場になってみて、実感。


「いい結婚式にする」

プランナーさんとたくさん話して、
気持ちを共有して
一緒に目指すことがこんなにも大切なんて。

実感。

そして、プランナーさんとの信頼関係が
こんなにも大切なんて。

実感。

実感だらけの最近です。


秋は司会者としてデビューした
自分にとって大切な季節。

その日のことは
何年経っても忘れられません。

何もできなかった私が、
こうして続けていられるのは、
全て、周りの方の「おかげさま」です。

司会者として成長したとは思えないけど、
「気持ちに寄り添う司会者」になれるよう、
これからも頑張ります。

若杉ゆきこ




映画『猿の惑星ライジング』を

観てきました。





『猿の惑星ジェネシス』から

繋がっています。





なので、ジェネシスを3度観くらい

予習してから映画館へ。





ジェネシスがかなり面白くて

シーザーが窓を描くシーンなんて号泣!





もう、

ライジングでは『ヒト』です…笑





個人的には、シーザーの幼少期を

もう少し詳しく観たいナ…







『猿の惑星ライジング』は

『猿の惑星ジェネシス』を観てから

映画館へ行くのがオススメです!!!







ちなみに、初3Dで観ましたが

迫力があっていいですね~





重たい3Dメガネ付けなくても

3Dで観れる時代が来ないかな。





ということで、

次の休みに行くところは決まりました◎









犬山モンキーパーク!!!











次回のみぃ散歩をお楽しみに♪

こんにちは。釣り大好き一家吉富です。

今日もやってきました、ほのぼのぶらり釣りの旅。

        夏は海。

これ、定番です。

でも、我が家は秋も海。

とは言っても、家族で出かけられるのは今年は最後。
(だと思う。)

さすがに寒くなってくると、冬の日本海は特に厳しい!
子供がいればなおのこと。

と、いうことで、珍しく家族全員が休みになってので、
いざっ、出陣!!

夏は泳いだり、バーベキューしたりと忙しいので、こんなに
のんびり、ゆったり釣りが楽しめたのは久しぶりです。
IMG_1185
子供たちの期待も高まる、高まる!!


←この後、娘は風を切って走る船に、
「パパァ~、こわいぃぃぃ~」
と、泣きべそをかきながらパパ船長に
止めてコールを連発していました。



が、その娘、やりました。

IMG_1189 


シイラ GET!!

俗称「ペンペン」
ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ、
高級魚として有名だそうです。

みなさんご存じフィッシュバーガーの
中身はこのマヒマヒ。
ということで、我が家もフィッシュバーガーを楽しんだのは
言うまでもありませんよね。

そして、息子は
IMG_1177
キジハタ(アコウ)をGET!

魚の写真はありませんが、MY竿で
ハッスルしておりました。






食卓には…
IMG_1190



存在感あり。





IMG_1191
兄ちゃんが釣ったキジハタを手に
ご満悦の妹です。



どうやら、今、旬の様でしっかりとした
歯ごたえと味。箸が止まりません。


あ、ちゃんと私も釣りましたよ。
生きた鯵をエサに、大人げなく、一番ビッグなキジハタと、
カサゴ。今日はお味噌汁に入れようかしら。
と、食欲の秋全開です…

今週末から子供たちは運動会続き、しっかりパワーためて、
突っ走れ!!!


私もこの波に乗って、秋のブライダルシーズン、駆け抜けます!

よーい、どんっ!!

トミーこと吉富でした。

皆さんは「赤い糸」ってあると思いますか?



世界中の恋人達の小指に赤い糸が

繋がっていたなら、

すごーくこんがらかっちゃいそうですね(笑)



ブーケプルズもリボンの本数が増えると

ブーケにたどり着くまでに

一苦労なんて事があります。



半径3メートルでも大変なのに

地球半周分もの距離の赤い糸を

見事に結びあった二人がいました。





先日の結婚式は、

日本とブラジルの国際結婚。



ブラジルから30時間かけて

ご家族がお祝いに駆けつけてくれました。



小さな甥っ子ちゃん達はもちろんですが

お母さんも、お姉さんも

初めての日本。

そして、初めての日本の結婚式!



何としても楽しんでいただきたい!

スタッフが一丸となりました。



日本語はもちろん、英語も通じません。



お母さんははじめてのお着物。

着付けの先生もジェスチャーで

意思伝達しながらのお着付けだったそうです。



挙式のリハーサルもジェスチャー。

そして、なぜかゆっくり日本語を話す私達。



試行錯誤の末、

何とかパーティーはお開きになりました。





お母さんにごあいさつにうかがうと

「Obrigado」

と笑顔で手を握ってくれました。





それは、私がただ1つ知っていた

ポルトガル語でした。





「ありがとう」





地球半周分もの離れた場所に住む方に

手を握って「ありがとう」と

言われる日が来るなんて想像もしませんでした。







想像もしない出会い。

予想外の幸せな現実。

それが、赤い糸なのかもしれませんね。





ほら!あなたの小指

引っ張られてませんか?





原口でした。

これは私の個人的感覚なのですが

最近

親子関係が以前とは変わってきてるなと感じます



特に

父と娘の間で





結婚式当日は

ただの「父」と「娘」ではなく



「花嫁」と「花嫁の父」



という少し特別な関係





以前はその特別感が

不器用な形で見えることが

多かったように思います





でも最近は

より素直に…というか

伝わりやすい形で見えることが

増えてきたように感じます





バージンロードを歩く時や

何気ない会話の中に

想いが伝わってきます



それは

見ていてとても素敵なシーンです







時代の変化とともに

繋がり方も変化していく



それは

結婚式そのものの変化にも

大きく影響するものです



もちろん

わたしたち司会も同じ





このブログを書いていて

日々精進!

そんな思いをあらたにしました







はい。



まだまだこれからもがんばります!





松岡しほ













こんばんは。

あっという間に秋のブライダルシーズンに突入です。
年々スピードアップしていきます。

やっぱり・・・!?
これって!?

まぁ、それはさておき
週末は殆ど立ちっぱなしの私たち
しかもある程度高さのあるヒールを履いています。
私は7cmヒールを履いています。

足が、容赦ない私の体重に耐えており
毎日悲鳴をあげております。

そんな私に気を遣っていただき
先日、足リラシートなるものをいただきました。


これは夜寝る前に足の裏に貼って寝ると
天然樹液のパワーにより
体内から出る不要な水分をケアしてくれるというものです。


どんなものなのか・・・
お試しで貼ってみました。

すると翌日
天然樹液シートは茶色に変色しているではないですか!
これは感動ものです。

そして心なしか体が軽い・・・。

ということではまってしまいました。
足リラシート♪
最近のマイブームです。



これつけて
今週末も頑張ります!

寺岡でした。

こんにちは。

最近は朝晩がすっかり涼しくなって
日に日に秋の気配を感じます。

今年の夏は気温も上がらず、
お天気も悪かったので、
「今日はどうかな?」と、
空を見上げる日が多かった気がします。

晴れていたかと思えば急な豪雨。
前にも増して天気予報と
にらめっこをしていました。

水害のニュースを見て
自然の驚異と自分の無力さを感じました。

そんな中にも、うっとりするような景色も。

CIMG1471







…。あまり伝わらないかもしれませんが、
先日の中秋の名月。
優しい月明かりがとっても印象的でした。

そしてこんなご褒美も。
「いつからいたの!?」と思ってしまうほど
大きな虹!

CIMG1446







虹って
いつの間にか消えてしまうから
幻想的なのかなー。

「No Rain,No Rainbow」

ハワイのことわざで、私の大好きな言葉です。
“悪いことの後には、いいことがある”
自分がピンチの時は
いつもこの言葉を思い出します。

日本中にたくさん雨を降らせてしまった分、
きっと秋は、たくさん青空にしてくれるはず!

ブラスはほぼ全ての会場にガーデンがあるので
演出も映え、とっても素敵です。

秋は私も一年で一番好きな季節。

お野菜が
これ以上値上がりしないことだけを祈って…。

若杉ゆきこ


毎月、友達の家におじゃまして
ジェルネイルをしてもらっています。


そこには、もうすぐ2歳になる
可愛い女の子がいます。


毎回、成長ぶりを感じるのが
私の癒しです♪♪♪


喋るようになった!
マネするようになった!
一時期の口癖はナゼか
『ゲコゲコ』の繰り返し(笑)


ずっと前から、いつか
『みーちゃん』と呼ばせたくて
教え込んでいたら、ようやく
呼んでくれるようになりました☆


今は、帰るときにギュッとして
バイバイを返してくれます。


次なる目標は、帰り際に
『帰らないで~』と泣いて
引き止めてくれるのを願っています(笑)


そんな超可愛い娘の為に
パパママがあるものを手作りしました。



コチラ!!!






手作りキッチン
アンティーク風で超可愛い


設計図を書いている時
楽しくて仕方がなかったママ
私も完成が楽しみでした♪



世界に1つだけのキッチン。



成長したときに、パパママの
深い愛情に気付いてくれるんだろうな…





遊ぶ姿も激カワ


また来週会えるのが楽しみです


浅井