ブラス広報室かしましブログ

みなさん こんにちは。永田です。
沢山の花嫁さんの笑顔が見たくて、先日イタリアに飛びました。
昨年の初回買い付けとは違い、今年は新郎新婦の声を持っての出発ですから、かなり心強いです。

DSC00794B.DRESSERに、素敵な一着が仲間入り出来ますように~。
と 成田からパリまでが、12時間。(長~い)

永田の空の旅の楽しみ方は「映画鑑賞」。
と、読書。(読書は爆睡のため)

今回は、5本の映画を堪能しました。
そして パリからミラノまでは、1時間半。
海を越えて、大陸を跨いで着くこと・ ・ ・15時間。。。。。

ミラノで一番好きな建造物は ドォウモ。
展望台からのミラノシティの眺めは最高。
まるでイタリアを制覇したような気持ちにしてくれる。(笑)
そして見事な建築様式だ。
人のなす業ではない。
ヨーロッパのゴシック建築には、技の無限さを改めて感じます。

昨年同様、大好きなドォウモの近くのホテル滞在ですから、
「ただいま~」気分でホテルに到着。
ミラノは夜10時。でもまだ明るい~

イタリア⑤イタリア5
翌日から、買い付けスタート。
広い展示会ブースと点在するホテルの行き来が始まる。

ちなみにミラノの6月は、天気も不安定らしいのですが、
この日は気温37度とかなり暑かった。

イタリア
そして買い付けのスタイルをお伝えすると、

ブランド別のファッションショー ⇒ ブースでの商談。
これがデザイナー毎 繰り返されるからもう時間との戦いです。

その限られた時間「スポーザイタリア」を有効的に使うには、

1.どのブランドのデザインをセレクトするか?
2ブランド.デザイナーの拘りに共感するか?
3.私たちの想い描くドレスデザインは、そのデザイナーさんに理解して頂けるか?

上記合致の上で・・・、デザイナーさんには、柔軟なご協力を頂く。
イタリア15イタリア9本当に感謝です。

運命の一着を選ぶために、想いを伝える事が難しくて、
それでいて不可欠なんです。

イタリア16イタリア②

本当に素敵なドレスと巡り合いました。
沢山のご協力を頂きました。

近々 イタリアから 素敵なドレス達仲間入りまします。
是非楽しみにしてくださいね。

あっと言う間の4日間。

最後の日のフリータイムは、強硬スケジュールの中でも作りました!
待ってました~
ショッピングタイム&ジェラートタイム。。。
DSC_0171スポーザ 157
飯田さん。

買い付けも無事終わり、
ほっとこぼれた笑顔です。

DSC00939
チーフお疲れでした。

今年も飛行機の中で迎えたBirthdy。
寂し~い誕生日も セオリーの加藤社長や、下野社長さんからメッセージを頂き、嬉しかったです。
今回は、天災も事故もなく無事帰国できました

メッセージ帰ったら、全店からファックスが届いていた。
ありがとう~。

新作ドレスのフェアは、年明けを予定してます。
また このブログなどで ご案内いたいと思います。
皆様のご来店を是非お待ちしております。

永田 さとでした。

みなさんは好きな色がありますか??


きっと

着る服はモノトーンが多い とか

気づいたら水色の小物が増えていた とか

緑に囲まれて過ごすと癒される とか

なんとなくでも好みの色があったりすると思います。


私は・・・というと、
どうやら「ピンク」好きなようです。

「ピンク」の服を着ることはほとんどありませんが、
バッグの中はなぜか「ピンク」のものばかり・・・

「ピンク」はよく恋愛運アップの色と言われたりしますが、

愛 幸福感 やすらぎ  リラックス 健康

といった意味もあるそうです。



そしてデザイン室の仕事では
いろんな色を見ながら、選んだり、合わせたり、作り出したりします。

写真

イスひとつ作るにも
たくさんの色からフレームの色を決め、
生地色と合わせます。



形・素材・色の三つが揃って
はじめて作品となります。

これらは一つ一つがイメージに大きく影響してくるから奥が深い!
毎回勉強になります・・・


s-1626
昔から

色に携わる仕事をするのが私の夢でした。

小さいころは「絵描きさん」

そこそこ大きくなったころは
「美術の先生」や「パッケージデザイン」の仕事にも
憧れました。

結婚式のお仕事もその一つだったんだと
今は思います。



好きな事を仕事にできている事に感謝しながら、
色の力でもっともっと会場の魅力を引き出せるようになろうと思った稲山でした。。。


今日は三つの『再会』について、書こうと思います。





一つ目の再会は神戸にて。



ここ二年、半年に一度訪れています。とある、ショーを見るためです。



毎回たくさんの刺激を受けます。





二つ目の再会は、大学の友人と。

今日は10ヶ月ぶり。

話す内容はいつも、『自分の今の仕事と昔話』





三つ目の再会は…、ブルーレマン名古屋にて。



プランナーをしていたころに、お仕事をご一緒させていただいた方と。



全く変わらないその方と、思いがけない再会は、私のスイッチをまた押しました。





再会は、『再び会うこと』

新しい出会いから、得るものもたくさんあるけれど、昔に時間を共にした人との過ごす時間は、必ず次の時間に繋がります。



また、明日も頑張ろう。



今日のブログ担当は、野村でした。


こんばんは、総務の鈴木です。

私の飼っているペットのリクガメのはなしです。
カメキチのネタはこれで4回目です。
勝手にシリーズ化させていただいております。


昨年末に衝動買いしてしまったリクガメの赤ちゃんも半年が過ぎ、だんだんおとなな感じが出てきました。
根拠は、

1.エサへのがっつきが激しくなった
2.ちょっかいを出しても動じなくなった
3.甲羅が少し大きくなった

です。

で、どのくらい甲羅が大きくなったかというと、8cmから9cmになったのです。
たかが1cmですが、とてもたくましくなりました。


久しぶりに記念撮影をしました。

ブラスの歴代ノベルティタオルとともに
カメキチ2

ブルーレマン名古屋オープン記念タオル
&ブランベージュオープン記念ブラスタオル

またいつか、ジコマン ペットブログを書きたいと思います。


PS
ヴェルミヨンバーグの某プランナーさんも、カメを飼っていて、
その名を「カメキチ」と名付けていたのです。
まさかのカメキチ仲間発見に少しうれしくなりました。

前日の雨と、翌日の豪雨。
信じられないが、中日である7月2日をアニバーサリーに選らんだ俊介となおさんは、やはり強運の持ち主かも?・ ・ ・。

しゅん1この青空を見て下さい。
天気を気にしていたのか否か、当然のようにピーカン晴れとなった(凄い~)

・ ・ ・そう言えば、俊介はなぜか何をなっても飄々と熟す そんな 男性。

新婦のなおちゃんは、ブルーブランの元PJ(アルバイトさん)。
社内恋愛の末 結ばれたカップルなんです。
しゅん2
なおちゃんは しっかり者で、優しいとくるから、
この上ない伴侶を得た。

そんな二人の結婚式の様子を少しご紹介したいと思います。

二人は、いつもお世話になっているブルーブランのスタッフにも列席して頂きたい!
P7020010という事で、俊にとって思い出の地でもある豊橋のルージュアルダンで結婚式を挙げる運びとなった。

挙式では 二人の上司である上原総料理長と、鷲野支配人から
サプライズで「激励のメッセージ」を捧げる。
感動の人前式だった!


P7020018
恒例の集合写真は、キャリーパミュパミュが登場。
ブルーブランの6期生のたかみー・まなてぃ・しおりの3人は、
集合写真は、「お目目をパッチリ開けて!」
結構 笑いました。ウケてましたよ!


P7020026
披露宴では、社長の主賓のご挨拶の後、
乾杯の準備の間のつ・な・ぎ
(ひどい扱いです(´;ω;`))(笑)

で、二人がB.DRESSERで選んで頂いたタキシードのドレスのご紹介をさせて頂く。

しゅん3
こんなご挨拶は初めてでしたが、
上司と言う立場とドレスコーディネーターという立場で、お話しをさせて頂き
本当は楽しく お二人のご紹介が出来た気がします。




しゅん5しゅん7
Wケーキは、俊介と後輩パティシエかなちゃんの手作り。
チョコが大好きななおさんに素敵なプレゼントだ。

同期の余興は
懐かしの「ハッピーサマーウェディング」
チームワークバッチリのブルーブランのPJ仲間らしい。
1年越しの練習の披露だったそう・・・(??)


しゅん9
リメイク入場後は和装。
ご覧ください。
とっても素敵です




しゅん8しゅん13なおちゃんのご親族から、なおちゃんの気持ちをパネルに持って紹介。
このサプライズに俊介の笑顔が全開になった。

そしてブラス全スタッフからのサプライズ。
「ひまわりのように咲き誇れ!」


しゅん12
挙式から披露宴まで、幸せいっぱいの笑顔と感動の男泣きをしてた俊介。
挙式から披露宴まで、今日の感謝に涙していたなおちゃん。

私も、素直な二人の姿に素直に泣いた。
本当にいい結婚式だった。


司会のゆっこさんの臨場感ある司会はよかった~。
さえこプランナー。流石150組のベストプランナーです。
(ついつい司会者目線でごめんね。)

次回は、イタリア買い付け記事をアップしたいなぁ~と思っている 永田さとでした。



今日7月2日は1年の折り返し地点日らしいです!
それにふさわしくいいお天気!今年一番の暑さです!


今日は息子くんのがんばっている姿をご紹介

s-DSC07864


年中さんになり保育園の園庭では「のぼり棒」と「うんてい」の使用許可がでます!
(月齢によって遊べる範囲が広がります)











うんてい、のぼり棒を練習する上で
誰もが経験する手のひらにできる
 「マメ」や「つぶれてしまうマメ」


s-DSC08149
これを保育園では

「がんばりマメ」






と言います。
いいネーミングですよね。


がんばったらがんばっただけできてしまうマメ。
痛くても、がんばっているからできるマメを息子は自慢気に見せてくれます。


きっと片方の手が次の棒を握れなくて力尽きて落ちてしまう瞬間が怖いんだと思います


片手、片手って次の手を出すのってすごく勇気がいるんだと思います


クラスでもすぐできてしまう子、興味があっても勇気がでない子、様々です

それでもがんばる息子くんたちの「手」そして「がんばりマメ」。


息子くんは6月初旬にはできなかったうんていは、末には3.4つできるようになりました。
全部できて、ひとつとばしなんてすぐできちゃうのかな。




この年になり「がんばりマメ」ができるほどがんばったことってなんでしょう・・・。


息子くんに負けないがんばりマメを作るのを目標にしたおすぎでした♪






s-DSC07986P・S 
気が付いたらどろんこを自ら用意してすでにはじまっていた
お友達とむすめちゃんの「どろんこ遊び」

みつけた私は唖然でした・・・・・^^


















こんにちは!
昨日はとってもいいお天気だったのに、今日はどしゃ降り…
すごい雨ですね~。

雨の日は本屋さんに行く…そんな気分の方に是非チェックしていただきたいのが
写真これです。

発売したばかりの「大人の名古屋」

これに、丸の内のヴェルミヨンバーグが載っています!!
写真2





こんな感じで。

ヴェルミヨンバーグの料理長は佐藤シェフ
VB佐藤シェフ (2)イケメンです!!!!!

佐藤シェフのお料理は本当に女ゴコロをくすぐります。
この誌面の取材は5月だったのですが、お料理があまりにも細やかで、感動でした!
写真8ヴェルミヨンから見えるツインタワー夜景、めちゃくちゃきれいですよ!

写真7上の写真のグラスの中にはこんなきれいなお料理が!

さらに、こんなプレートもありました。
写真9この手前のちっちゃいクロワッサン、中には生ハムが入っててちょうどいい塩加減!!!
これ、絶対ワインやシャンパンと合うと思います。(私、あんまりワイン飲まないですけど…)

シャンパンと、素敵な料理と、美しい夜景…
こんな魅力満載なレストランです。

大切な方との特別な日に是非どうぞ!!


そして、先月はこちらの雑誌にもお店が載りました。
写真3建築などのお仕事されてる方にはおなじみの「商店建築」
私も、興味があって時々見るのですが、今回は即購入!
なぜって、岡崎のお店ブルー:ブランが載っていたから~!!!

写真6
写真5
写真4素敵です。

商店建築を毎月購読している知り合いに自慢してしまいました。
なんといっても、巻頭ページでしたから!


本屋さんでブラスを探す…
皆様も是非チャレンジしてみてください!!

レインブーツを履くのを楽しみにしているのに、今日は履くのを忘れてしまった
まよこと川崎でしたP6190646