多様な考え方を受け入れ、認め合うことで、よりよい未来や環境へとつながるとSDGsの子供向けの本で学びました。
多様な考え方って・・・
実は身近にありました。
自分の感情のままに怒りを相手へ伝えてしまい、時に相手を傷つけてしまう ということが私の場合あります…。
私の場合の相手は 家族 です。
ただ、この同じように感情的になる場面で、「仕事」や「接する機会の少ない人」に対しての場合だと多様な考え方があると
頭にあるためか、怒りの感情をストレートにぶつけることではなく、まずは相手の立場で考えてみたり、相手への言葉を選びます。
しかしながら、近しい人、特に家族には同じことができていない・・
このブログを書きながらこれまでのことをすごーく反省しています。
日常的に一緒にいる時間がながく、家族だからありのままの自分が出てしまうことはいいことでもあります。
しかし、時にありのままの感情や言葉をぶつけてしまうことで、大切な人を傷つけていることにもなっていたんです。
近しい人ほど感情的になるときが多い私ではありますが、日常生活からでの始められることがSDGsへもつながっているんだと学びました。
多様な考え方を受け入れ、認め合うことを自分からしなくては、相手へも伝わりません。
「多様な考え方」があるのは、生活上どのような場面でもおこりうること。
より近い人に対しても、「相手を認めたうえで、伝えること」を忘れずにこれからの日々を過ごそうと思います。
総務部 井上
世間はゴールデンウィークの活気と、初夏を思わせる気候に
コロナ前を思い出して嬉しさも感じています。
皆様、今年のゴールデンウィークは楽しまれましたか?
改めまして。ワークスタイル推進室の川崎です。
プロジェクトメンバーではないのですが、
今回みなさまに紹介したいことがあるのでブログを書かせてもらいます!
ワークスタイル推進室には、身障者雇用で採用したメンバーが所属しており、
私たちは「チャレンジさん」と呼んでいます。
チャレンジさんが取り組む業務は主に各店舗のサポートになりますが、
4か月ほど前から【アーツ雇用】でのメンバーを採用しました。
アートを生み出し、アートを通じてブラスを広げるという役割を担っています。
そのメンバーの1人である澤村さんのアートが今展示されているので
紹介させていただきます。
背景に海が見えますよね!
ここは、常滑店マンダリンポルトのすぐ近くにある常滑りんくう海浜公園です。
澤村さんの絵の他に、たくさんの方のアートが飾られています。
海の向こうにはセントレアがあり、ついつい夏を感じに行きたくなるこの場所。
これからの時期に沢山の人が集まるであろうこの公園に、
ブラスのメンバーの絵が飾られているということは非常に光栄なことです。
常滑に足を運んだ際には澤村さんの色鮮やかなアートをご覧ください!
SDGs目標8 働きがいも経済成長も
障がい者手帳を持って生活する人には
自分の特性を活かすことが難しかったり、
周りに理解してもらえないという方が多くいます。
まず、必要なのは「理解」だと私は思います。
自分のものさしや認識で人を判断するということがいかに優しくないことか。
SDGsの取り組みを抜きにしても、人と人が関わり合う上で大切な事です。
すぐには難しくても、全て理解することは難しくても、
人というのはひとりひとり才能が全く違うということを知るところから始められたらいいなと。
それが少しずつ広がって膨らんで、大きな力となり、
社会や経済の成長につながっていく。。。
私はそう信じています。
小さな私の考えと想いですが、
これを読んでくださった方に少しでも伝わったら嬉しいです。
ブラスラブ メンバーへの約束
ブラスバンドの楽器のように 個性的で温かい人間が集まって 最高の演奏をする
ブラスの奏でる音楽は日々少しずつ深みを増し、より美しい音色を生み出しています。
みなさんこんにちは
隔週日曜日にブラスSDGsプロジェクトメンバーによる「SDGsな つぶやき」
第3回目はIR室の吉橋が担当します!
現在健康オタクへの道を突き進んでいる私ですが、健康オタクを自認する限り避けては通れないこの道。
そうです、ついに禁煙を開始しました。
喫煙は最も身体に悪影響を及ぼす生活習慣です。
毎日筋トレし、朝晩フェイスケアを欠かさず、2か月に1回歯医者さんに通っていても、喫煙していてはすべての努力は報われません。
理解はしていたものの、なかなか勇気が出ずに禁煙を躊躇していた時。
とある葬儀に参列した際に僧侶が口にした言葉が響きました。
「人はいつ亡くなるか分からない、しかし、今生きていることに日々感謝し、
この先を生きていくことが最も尊いことなんだ」
確かに!!!
その通りだよお坊さん!!!
翌日から禁煙を開始し、すでに4週間経過。
禁煙開始後3日程度で効果がはっきり現れ、体力が10年前に戻ったかのように息切れせず運動できるようになりました。
たまにでる胸を締め付けるような痛みも皆無です。
ここまで身体に負担を与えてたことに後悔しつつも、日々身も心も震えるほど苦しい苦しいニコチン離脱症状をくぐり抜け、達成感に満ち溢れている今
この経験を共有するために卒煙プロジェクトを展開していこうと思います。
たばこやめた途端に卒煙プロジェクトを立ち上げる嫌な奴と思われるでしょう。笑
いいんです、今ある健康に最大の感謝をして生きていきましょう!!
【ブラスラブ 17】
健康維持にこだわります。つよくしなやかな心身がよい人生をつくります。
隔週日曜日にお届けすることになったブラスSDGsに関すること。
2回目は管理本部鈴木龍一からお伝えします!
SDGsをゲーム感覚で楽しみながら学ぶことができるスグレモノのカードゲームがあります。「2030SDGsゲーム」といいます。
このSDGsゲームワークショップを、
2月24日、3月28日に実施しました。
2月24日は11名、
3月28日は14名、
が体験しました。
(写真クリックしていただけたら雰囲気わかると思います)
参加者の感想として、
「ゲームが楽しかった!」
「SDGsの全体像を知るいい機会になった!」
「自分の内面の動きも感じ取れる貴重な経験ができた!」
などがありあした。
次回は5月19日(金)11時〜13時、ブラス本社会議室で実施する予定です。
かしましブログの読者且つ私と面識のあるパートナー企業に所属しているアナタ!
お時間許せば、参加してみませんか?
現在8名参加予定で、定員まで空きがあります!
どしどしご応募お待ちしております!
かしましブログをご覧の皆様、こんにちは!
ファンマーケティング室の若杉です。
今年度より、隔週日曜日にブラスSDGsプロジェクトメンバーによる
【 SDGsな つぶやき 】を始めます!
このブログでは、日頃生活の中で発見したSDGsニュースをそれぞれが取り上げ
プロジェクトメンバーが個々に感じたことなどをメインに綴って参ります。
また、ブラス内でも活動していることなども合わせてご紹介できたらと思っております。
皆様にとっても、新しい発見や知見の1つにしていただけますと幸いです。
とごあいさつはここまでとして^^
若杉が最近発見したSDGsニュースはこちら↓↓
『ジャパンSDGsアワード』です!
第6回 ジャパンSDGsアワードの結果が先月(3月17日)に出ました!
こういったアワードあること、もうそれが6回目なことを
今日まで知らずにおりました。
受賞されている企業の取り組みを見ていると
フードロス対策や雇用についてなど、本当に興味深いものばかり。
様々な業種が自社の強みを生かして、会社にだけ還元するのではなく
社会や環境に還元していることを実感しました。
知ることは刺激になって良いですね^^
お客様をはじめ、ブラスに関わる様々な方とのつながりを大切に
いただいた幸せを世の中に還元できるようになりたいな~と思う若杉がお届けしました^^
『SDGs』を見たり聞いたりする機会が多くなってきたように感じます。
私が学生だった数十年前は「地球温暖化」という言葉でしたが、
当時の私は身近に感じることではありませんでした。
しかし、ここ何年かの気温上昇や台風の発生時期の変化や突然の大雨など、学生時代と比べると確かに違っていると感じるようになりました。
『SDGs』について何ができるのかをより意識するようになりました。
例えば、買い物では、食べきれる量を買う、消費期限の近い手前に並んでいるものから選ぶなど
二酸化炭素の排出量を削減する取り組みとして、
コンポスト をご存じでしょうか
コンポストとは「堆肥(compost)」や「堆肥をつくる容器(composter)」のことです。
家庭からでる生ごみや落ち葉などの有機物を、微生物の働きを活用して発酵・分解させ、昔から伝承されてきました。
家庭から排出される二酸化炭素のうち、約4%がごみからだそうです。
家庭ごみの多くが可燃ごみで、そのうち40%が生ごみといわれます。
ただ、その生ごみの80%が水分なんだそうです。
食べ残し、調理ででた食材くず、傷ませてしまった食材など
水分が残っていると、においの原因にもなります。
生ごみを出す前に水分を切ることで生ごみ量は減り、
水分を切った生ごみをコンポストを利用し堆肥にすればさらにごみの削減となります。
堆肥となった土を利用し、植物や家庭菜園を育てれば
家計にもやさしい!
手をかけたものほど可愛いのか、ガーデニングをこれまでしてこなかった私ですが、
休日には水やり、落葉を集め堆肥づくりをしています。
便利さを求めて廃棄するは簡単ですし、廃棄されたごみがその後先にどのような状況となっていくのか・・
目の前に見えてこないからこそ、いま『SDGs』の取組みを発続けていくことが重要なんだと感じます。
今の生活を変化させることってなかなか難しいことですが、
より良い未来に向け、できることからチャレンジしていきたいなと思います。
これから年末年始で家で食べる機会が増え、ごみ回収も休みになるため、
ごみを減らす工夫として、コンポストを利用してみてはいかがでしょうか。
堆肥にした土でチューリップが来春きれいに花咲くことが楽しみな総務部の井上でした!
7月中旬、すでに日常生活で日焼けしている総務井上が今日のブログ担当です。
コロナ禍の在宅勤務で、ペーパーレスや電子化という言葉を聞くようになりました。
最近はSDGsへの取り組みとして企業だけでなく、日常生活でペーパーレスをより身近に聞くことが増えました。
以前のブラスは、社内申請のほとんどがFAXでした。
毎日届く多数のFAXの仕分け・整理がとにかく大変でした…
コロナ禍となり、2020年に社内申請を電子化へ切替え、もうすぐ2年が経ちます。
この2年、社内申請はどれだけペーパーレスになったのか・・
ブラス本社でのコピー紙の使用量を2019年と2021年を比較したところ、
80,000枚の削減となりました。
社内申請の電子化によって、ペーパーレスだけでなく、
申請書式の見直し・業務の効率化・管理スペース削減へと、
一部だけでなく、総合的に考え、より良くすることが必要です。
なかなか現状からの変化には多大な時間や労力を費やすため、
行動しにくいですが、いまの現状に満足せず、企業として成長するために、
どうしていけばよいのかを日々考え行動できる総務部員でありたいと思っています。
まずは、図書館でSDGs関連の本を借りたので、子の夏休みを利用して
親子で読み意見交換して、身近にできることを習慣づけていきたいと思います!
こんにちは。
店舗開発室の中村です。
ブラスでは、SDGsの取組みを進めています。
その一環で、先日2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)という
カードゲームを行うセミナーに参加してきました。
SDGsの17の目標を達成するために、パラレルワールドを作り
現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。
グループに分かれて、与えられたお金と時間を使って
プロジェクト活動を行うことで、最終的にゴールを達成するものです。
ゴールとは、
お金を集める。(お金が一番大事という価値観)。
時間を集める。(自分の時間がたっぷりあることが幸せという価値観)。
貧困をこの世からなくしたい、地球環境を守りたい。
など複数のゴールがあります。現実世界と同様に、
様々な価値観を持った人たちがいるということです。
また、世界は大きく「経済」、「環境」、「社会」の3つから成り立ち
1つの世界を形成しています。
例えば経済をよくするために土地を開発すると、
森林伐採で環境に影響が出るといった感じです。
みなさんがそれぞれ目標達成のためのプロジェクト活動を行う中で、
世界の状況が刻々と変わっていき、
2030年にはどのような世界になっているのか。。。
というのを体験するゲームです。
単なるカードゲームですが、プレイするうちに色々
考えさせられますし、気付きもあります。
経済、環境、社会の繋がりを体験できたのが良い経験でした。
SDGsは壮大な話で、あまりピンとこないと思いますが、
まずはSDGsの本質を体験してみてはいかがでしょうか。
企業、自治体、学校など幅広く導入されているようです。
このカードゲームは楽しくプレイできましたので、
興味のある方はぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
本社ブログをご覧の皆様こんにちは^^
本日のブログは、國島がお届けします!
今日は「2022年2月22日」
「2」が揃って、なんだか縁起が良い日ですね☺
最近ブラス本社(式場)で始めた「エコキャップ活動」についてお伝えします。
少し前からテレビや新聞等のメディアで「SDGs」というワードを
見かけることが多くなったような気がします。
それもそのはず、「SDGs」は
2015年に国連サミットで採決されたを指し
日本も含め加盟国が積極的に取り組んでいるからです。
説明するときりがないので・・・・
その「SDGs」の取り組みとして
ペットボトルのキャップを集め、それをリサイクルし、世界の子どもたちにワクチンを届ける
「エコキャップ活動」を始めました。
キャップ約2kg(約860個)で1人分のワクチンとなります。
約860個も集めるなんて、すごく時間がかかりそうと思いますが
本社スタッフ約60名在籍しており少なくても1日10個はキャップが集まります!
一か月約200個とすると約4.5カ月で1人分のワクチン分になる
すぐに結果がでるものでもなく、直接的な活動ではありませんが
日々コツコツ行ってきたことが
周りに回って誰かの生命を救うことができる
そんな素敵なことはありませんね^^
まだ始めたばかりなので約860個集めることができていませんが
目標達成しましたら、またご報告したいと思います!