かしましブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日のブログはコールセンター室 長縄がお送りします
2024年も残り少なくなってきましたね
今年は自身の結婚式だけでなく、参列する機会が3回ありました!
どの結婚式も新郎新婦らしさが溢れ
毎回参列するたびに結婚式って素敵な時間だなと感じます
そして今年ラストである3回目の結婚式は
先日10月末に行われたクルヴェット名古屋の式でした
伊藤安那プランナーの式に招待いただき
とても自分自身にとっても学びになり、印象に残る時間を過ごさせていただきました
伊藤プランナーの旦那様はポーランド人!
ということで、ポーランド×日本の文化が入り混じる結婚式でした
なかなか体験できない時間を過ごさせていただき
特に印象に残ったのは「ダンスタイム」
まず新郎新婦のおふたりがファーストダンスをし
その後は参列者も一緒にダンスをします
パートナーと一緒に踊ったり、全員で手を取って踊ったりと
ノリやすいリズムのダンスもあれば、しっとりとムードのあるダンスなど
約1時間のダンスタイムです
結婚式にて普段ダンスに馴染みがない私たち日本人の参列者でしたが
終盤では一緒になって踊り、会場も一体となっていたのをとても感じました
なかなかない機会に、とても刺激を感じましたし
1日を通じて言葉は伝わらなくても、表情や反応などで想いを感じて
とても心温まる1日でした
こんな素敵な1日に招待をしてくれて、伊藤プランナーには感謝の想いです^^
この結婚式を通してブラスの結婚式の提案の幅の広さや
担当プランナーが新郎新婦や家族、文化を理解し
おふたりにとって最高の結婚式を作るという思いのもと
結婚式を作っていることをより感じました
きっと今後は、多種多様な結婚式が生まれてくる中で
ご事情によっては結婚式ってどうしたらいい?と
不安に思う方もいらっしゃると思いますが
どのお客様でも安心して、会場見学や結婚式が楽しみと思ってもらえるような話や
会場とお客様の懸け橋になる存在でいたいです!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました
長縄
こんにちは、総務部の西塚です。
私事ですが、先日オランジュ:ベールにて
結婚式を挙げてきました。
2023年の10月20日に初めてオランジュ:ベールへ見学をし
ちょうど1年後の2024年10月20日に挙式をしました。
併走するってこういうことだなと感じるくらいで
担当の瞭くんとさかもさんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
(今も新郎は瞭くん、さかもさんに会いたい会いたいと呟きます。)
衣装でも式の世界観を表現するために
ビードレッセの方や翔風館の方にはたくさん一緒に考えてもらいました。
せっかくなら高校の同級生ともコラボをしたいと思い、
アイテムや動画はこだわったものばかりを詰め込みました。
ケーキもとっても可愛くて! すーさんありがとうございました。
当日は自分好みの可愛い物に囲まれて、目の保養でした…。
式が近づくにつれ
緊張を超えて、これだけみんなで考えたからきっと楽しんでもらえる!と
自信が出てきて
当日はあまり緊張もせず(一方で新郎はガチガチ)
本当に会場のあたたかな雰囲気を感じながら過ごすことができました。
こうして自信を持って当日に臨めたのも
細かい不安でも一緒に解消して準備を進めてくれた
夫と担当のお2人だと思っています。
本当にオランジュ:ベールで挙げられてよかったです。
友達や後輩にも
たくさん来てもらえたので
ブラスの結婚式だからこそ!を体感してもらえてたら嬉しいなぁと思います。
写真は
ゲスト1人1人をイメージして選んだ本と
友達とコラボして作った本帯です。
プロフィールブックの表紙には
自作の似顔絵を活版印刷で印刷したのもこだわりです〇
こんにちは!
システム設計室の舟橋です。
本日は、『Buttery』についてのお知らせです📢
もうすでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
なんとこのたび、愛知県安城市に2025年4月グランドオープンする
「三井ショッピングパーク ららぽーと安城」に出店することになりました!!
初の三河地方への進出👏めでたいですね👏
これまでは名古屋駅付近に4店舗、三重県白子に1店舗であり、
遠くてなかなか行けない、、、という方もいたのではないでしょうか?
*各店舗について詳しくは下記インスタグラムからご確認ください*
– Buttery本店
– Buttery名駅桜通店
– ButteryCafe
– Buttery大名古屋ビルヂング店
– Butteryそよら鈴鹿白子店
今回は大型ショッピングモールへの出店ということで、もちろん車で行きやすく(駐車場は約3,500台駐車可能!)
さらにJR東海道本線「安城」駅から “徒歩10分” という好立地です!
Butteryは店舗ごとに特色があり、そこでしか販売していない商品もあるため、
今回もそういった商品があるのか今から楽しみです♪
オープンしたら、近くにお立ち寄りの際はぜひ足を運んでみてくださいね!
本社かしましブログをご覧の皆さま
こんにちは!
本日は本社広告制作室 こじまがお送りします
最近は急激に寒くなり…一気に<冬>を感じる気候になってきましたね…!
株式会社ブラスの本社が位置する名古屋も
街中がイルミネーションに染まり始め クリスマスツリーやクリスマスのデコレーションなど
もうすでに街中がワクワクした空気感を漂わせています!
今日はそんなクリスマスにぴったり…?!な情報をお届け!
私事ですがつい先日大阪にあるブランリール大阪にて
<プロポーズプラン>のお手伝いでお仕事に行ってまいりました!
梅田駅徒歩1分に位置し 夜になると都会的でロマンティックなナイトウェディングを感じられるブランリール大阪
上質でオシャレな館内はプロポーズにぴったりの空間で…
愛情をたっぷり込めたお料理に美しく輝くチャペルと情熱的なバラを目の前に
仕事をわすれ思わずうっとりしてしまうほど…!
純粋に私もされた~い!と心が躍る環境でした♪
そんな大掛かりな準備なんてできない…!そんな方でも経験豊富なプランナー陣のサポートで
大成功へと導きますので ぜひ気になる方がいたら気軽に相談してくださいね♪
この冬 みなさんの素敵な思い出がまたひとつ増えることを楽しみにしています♪
こじま
ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
広告制作室の前川です。
先日、各店で開催しているファンイベントに参加してきました。
ファンイベントとは、ブラス式場で結婚式を挙げられたブラスファミリーだけでなく
そのご家族ご友人、ご近所にお住まいの方、どたなにも参加いただける
月に一度のイベントです。
毎回違うイベントをしているのも魅力の一つで
毎月参加してくださる常連さんもいるようです♪
まずは鈴鹿市にあるミエルクローチェ!
この日は、ワンコインで食べられるキーマカレーでした。
大好きな野菜とチーズをトッピングして
サラダとマンゴーラッシーがセットでボリュームも大満足◎
披露宴会場の扉をフルオープンにして
ガーデンを眺めて心地よい風を感じていただくカレーは最高でした!
途中、参加されているお客さまがガーデンに出て写真を撮ったり遊んだりと
心温まる様子が見られてとても幸せでした^^
続いて津市にあるミエルココン!
この日は、秋の文化祭をテーマにした軽食やデザートビュッフェ
クッキー作りなどの体験コーナーもあり、たくさんのお子さまが参加されていました。
キッズコーナーがあり、皆さまゆったりと過ごされていました。
どなたにでも参加いただけるファンイベントですが、
多くはブラス式場で結婚式を挙げたブラスファミリーだそうです!
ツアーのように各店のファンイベントに参加されている方もいるんだとか…^^
まだ参加されたことのない方は、
まずはお近くの会場のファンイベントにぜひご参加ください♪
\ブラスファミリーのInstagramをチェック/
こんにちは!
ファンマーケティング室の重岡です!
本日は間もなくはじまるクリスマスシーズンに向けた会場装飾についてお話しします!
毎年この時期になると各結婚式場にクリスマスディスプレイが設置されます
担当のお花屋さんと相談し毎年様々なディスプレイでお客様に楽しんで頂いています!
ほんの一部ですがご紹介しますね!
12月に結婚式を挙げられるお客様はこのクリスマスディスプレイが飾られるという特典もありますのでおすすめポイントです!
列席でお越しのゲストの皆様にもきっと喜んでいただけるはずです♪
また毎年必ず12月には各式場で挙式済みのお客様向けのクリスマスディナーも開催しています!
毎年このディスプレイを楽しみにして参加くださる方も多いです!
今年もまもなく本格的にクリスマスシーズンに突入します!
寒いのは苦手ですがこのクリスマスムードは大好きなのでとっても楽しみです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
こんにちは!
コールセンター室の伊藤です。
コールセンター室でお客様のご見学予約対応をしていて
最近思うこと、それは…
『ペットウェディングのご希望の多さ』!!!!!
私が入社した15年ほど前から、ブラスはペットウェルカムではあったのですが
ここ1~2年でお問い合わせが倍増した感覚があります。
コロナ禍でお家時間が増えたタイミングでペット需要が増えた
というニュースも当時耳にしたので
ペットを飼う方自体が増えたり、ペットとの絆がより深いものとなっているのかもしれません。
完全貸切であるブラスの会場では
たいせつな家族であるペットと一緒に過ごせる環境が整っています◎
結婚式の中で、ペットが活躍するイベントを設けたり
おふたりとペットとの素敵な写真が残せるだけでなく
大きなペットゲージが完備されていたり
スタッフが披露宴中に、おふたりの代わりにお散歩したり
『ペットにとってもやさしい』のがブラスの素敵ポイントだと個人的には思います^^
ペットと一緒に結婚式がしたいと考えているみなさま
ぜひ一度ブラスにご相談くださいね!
~余談~
私が10年ほど前にブルーレマン名古屋で担当させていただいたおふたりの結婚式
わんちゃんでも猫ちゃんでもなく、結婚式に参加してくれたのはなんと
『ペンギン』
おふたりのペットではないのですが、ペンギンが大好きなおふたりのご希望で
静岡の花鳥園から出張で来てくれました。
そして先日、静岡の実家に帰省した際に立ち寄った花鳥園にて
当時ブルーレマン名古屋に来てくれたペンギンのゆず君と、バードスタッフの副島さんに再会できました。
おふたり?ともお元気そうで何より。
ゆず君、ブルーレマンのこと覚えていてくれたらいいな…
(ちなみにブラスの会場では過去、馬やアルパカ、鷹を結婚式に呼んだことも…!)
かしましブログをご覧のみなさまこんにちは。
商品管理室の大星です。
育休から復職して丸4か月。
子育てと仕事の両立に何とか慣れてきた(といいますか、何とかしている。笑)ところで、ふと思いました。
ースタジオアロウズ、まだ見ていない・・・
私が育休中にOPENしたスタジオアロウズ。
浜松・名古屋にあるブライダル撮影専門のフォトスタジオです。
まだ見てないから見に行かなければ!と思いたち、
本社の近くにある名古屋店に行ってきました!
場所は把握した上で向かっていましたが、道行く人がチラチラ見ていた建物があったので場所を確信。
まず出迎えてくれたのがオシャレな扉。
もうこの門構えだけでワクワクしてしまいます。
何屋さんだろう?と道行く人が気になるのも納得。
中に入ると木の質感と照明で温かみのあるオシャレ空間が広がっていました。
右手には撮影した写真の数々
左手には衣裳やアクセサリーディスプレイ
年甲斐もなくキョロキョロしてしまいます。
しかも衣裳はビードレッセのドレスに翔風館の白無垢・色打掛。結婚式でも着用されているトレンドをおさえた衣裳をスタジオ撮影で着用できる、という事実に驚き。
更に種類も多くて…これは私選べる自信がないです。(笑)
2階に行くとこれまた驚きのフォトスタジオが目の前に広がります。
ドレス・和装に合う背景併せて12パターン。
照明や工夫次第で30パターンほどまで広がるのだとか…
見上げると首が痛くなるほど高い天高の空間で、一般的な「フォトスタジオ」という概念とは規格外の広い空間でした。
私もプライベートでフォトスタジオにいくつか足を運んでいますが、この規模感には今まで出会ったことがなく驚愕です。
フォトスタジオ部分はご成約のお客様だけが撮影できる特別な場所。見学の私もカメラをしまいました。
でもとっても素敵なビジュアルなので、こちらから公式ホームページのフォトギャラリーを是非ご覧ください‼ *フォトギャラリー*
これだけ驚きがつまったスタジオでしたが、私が個人的にうなったのが撮影グッズの種類。
スタジオ撮影した写真を結婚式当日に飾る方が多いと思いますが、そのためにこんなに展開あるの?と思わず聞いてしまうほど沢山の種類がありました。
中には荷物を会場に持ち込む際にかさばらず、でも写真点数は多く…と考えられた商品もあり、さすが結婚式のことを熟知しているスタジオだと脱帽。
会場に持っていく荷物、いつも新郎新婦さんダンボールに入れたり大容量ショッピングバックに詰め込んだりして運ぶので、少しでもかさばらない方が助かりますよね…
私が知っている「スタジオ撮影」は、かなり限られた時間&衣裳で、撮影小物の持込点数も制限されていて、撮影も3パターンくらい…というのが、私の中での「ふつう」でした。
ですが、全てにおいて想像以上で「すごい」の一言し出てきませんでした。
撮影小物の点数制限もなく、ペットも連れてきてOKという自由設計…
こんなすごいスタジオだったとは…
十数年前にできていたら、私もここで撮影してただろうな。笑
すべてが規格外。
前撮り・後撮り検討されている新郎新婦さんは是非一度足を運んでみてください。
本日のブログ担当は、年に1度夢の国へ行くことを目標に1年頑張っている総務の矢坂です。
夢の国と結婚式、共通項が多いことに最近気が付きましたので
皆様と一緒に確認してみたいと思います。
当日を迎えるまでにすることは…
「日にち選び」「衣裳選び」「当日のスケジュール決め」
※我が家の娘はプリンセスコスチュームで行くのが当たり前と思っている節があります。
当日は…
「統一された空間づくり」
「ゲストを楽しませるスタッフ(キャスト)」
「特別なお料理」
「最高の演出」
を体感したお客様が
「今日は本当に良い1日だったね」とお帰りになる。。。
この通り流れは、ほぼ(?!)一緒ですね!
でもやっぱり、何よりの楽しみは主役に合って話したり写真を撮る事…
これが一番嬉しいです!!
今年私が出会った世界一有名なネズミさんの
涙が出るほど最高のおもてなしに感動した記憶を
しばらくは反芻しながら幸せな気持ちで、
これからもお仕事頑張れそうな気がしている矢坂でした!