こんにちは!
本日のブログは竹本がお送りします。
先日沼津にあるオリゾンブルーへ行ってまいりしました♪
今回の訪問の目的は・・・「新ガーデン☆彡」
(完成予想図)
1月末に完成していたのですが、やっと見に行くことができました!
イメージしていたよりも広かったのと、
置かれている家具もお洒落で素敵な空間でした!
海だけでなくガーデンも楽しめるなんて
とっても贅沢ですよね・・・♪
写真を載せたいところですが、動画しかとっておらず(笑)
次行った際には写真をしっかり撮ってきます(笑)
本当に素敵な空間だったので、
静岡東部方面で結婚式場を探している方は、
ぜひ一度足を運んでみてください◎
お近くにお住まいのブラスファミリーのみなさまも
ぜひ遊びにきてくださいね*
みなさんこんちちは
2023年も始まってもうすぐ2ヶ月。
実はわたし、厄年なんです。
前厄です。
気持ちの問題なのであまり厄年とか気にしてなかったわたしですが、
知り合いのお姉さんに、絶対にお祓いした方がいいよと何度も釘を刺されたので・・・
ちゃんとお祓いしてきました。
タイミングよく三重旅行も兼ねて伊勢神宮でお祓いすることができたので、
なんかとてもご利益ありそう。
そんなこんなで
厄年をイベントみたいに楽しんでる今日この頃です。
ちょっとした喜びが、厄年と思うだけで何倍にも嬉しく思います◎
脳内単純でよかった。
ただ、油断していたのか・・・
先日雪山に行ったときの出来事、
よし、滑るぞ~と意気込んで滑り出した矢先、盛大に圧接された雪に見事にダイブ。
何も身構えていなかったので、正面からバタンと。
口の中は内出血するわ、
腕は捻挫するわ、
顔面雪まみれになるわ、
とんだ災難。
そして
これが原因なのか、何が原因なのか、
ずっとあばらが痛い・・・(多分骨は無事)
厄年ってこうゆうことか~
これ以上の災難が降りかからないように、
健康第一で、おとなしく生きていこうと思ったのでした。
皆さんもお気をつけて!
経理部 野田
こんにちは!システム設計室の加藤です。
先日オレンジピールのカカオトリュフをいただくことがあったので、
オレンジのチョコレートつながりでオランジェットについて少し。
「輪切りにしたオレンジのコンフィ(糖漬け)を
テンパリングしたチョコレートに半分くらい浸して固めたもの」
というのが一般的によく見かけるタイプでしょうか。
材料自体はとっても少なく、お水とグラニュー糖、オレンジとチョコレート
くらいしか使わないのですが、
オレンジをシロップで炊いて、冷ます
という工程を何度も何度も行う必要があるので、作るのは地味に大変です。
ですが、乾かした時にきれいに透き通るようになると見た目もキラキラになり、
柑橘系の苦みとチョコレートの甘さが共存した大人スイーツになります☆
有名ブランドからもたくさん販売されていたりしますが
作り方はとっても簡単なので(手間はかかりますが)、
お暇な時間がありましたら作ってみるのも楽しいかもしれませんね!
こんにちは。
ブラスでアートの担当をしています稲山です。
寒さと暖かさが交互にやってきて、体調を崩しがちな時期ですね…
春が待ち遠しいこの頃です。
本日は、ブラスの結婚式場で飾っているアート作品についてご紹介させてください。
ブラスの結婚式場は、それぞれ違ったコンセプトで店舗デザインされており、
同じ系列の結婚式場だと気づかないくらい印象が違ったりします。
ナチュラルな会場、
都会的な会場、
アットホームな会場、
リゾート感溢れる会場、などなど
アート作品も様々な個性を持っていますので、
どこの会場にどのように飾るか、と考えるのが私の仕事です。
例えば、愛知県豊橋市にある『ルージュアルダン』は
豊橋市内を一望できる丘の上に建った、落ち着いた高級感のある会場です。
その待合には、
会場から徒歩圏内で行けるギャラリーで
愛知県を代表する彫刻家、国島征二さんの作品を購入しました。
結婚式をイメージさせる華やかはディスプレイとは別に、
会場の魅力を引き上げてくれるような、とてもかっこいい作品です。
続いて、千葉県船橋市の「アコールハーブ」。
店舗名にもハーブが入っているとおり、緑がとても映える会場です。
この会場の2F、エレベータ前の壁には、
愛知県出身の若手女性画家、三瓶玲奈さんの作品を飾りました。
会場のディスプレイとの相性も考えながら展示しています。
三瓶さんは、ブラスが数年前から応援している画家で、
とにかくたくさんの作品をつくられます。
年々変わる表現を楽しみながらコレクションするのも、
アートの楽しみ方の一つだと感じます。
最後にご紹介するのは、
岐阜県羽島市の『ヴェールノアール』です。
こちらは、直線的な建物のラインに植物の緑が映え、
ゆったりとした時間を感じられる会場です。
この会場の2階にある長い通路には、こちらを飾りました。
愛知県出身の奥田美樹さん作の作品です。
暗めな壁紙で少し寂しさを感じる空間に、
和紙で作った優しいフォルムと差し色が入り、軽やかな空間に変わりました!
アートという一点ものの作品で会場を飾ることで、その場所の良さがグッと引き立ちます。
しっかりと考えつくされた会場だからこそ、
飾るものにもこだわっていきたい!と思います。
こんにちは^^
本日のブログは、総務部の國島がお届けします!
先日テレビで
「今ある資格は役に立っているのか」という特集を見ました。
街頭インタビュー計50人中
6割は役に立っている、4割は役に立っていないという結果に
インタビューを受けている人の中に
趣味でヨガを始め、ハマってヨガ発祥のインドまで留学
そして自分の仕事にするまでに
そこまでハマって極められるものに出会えていることが羨ましく思いました
尊敬です…。
私が今から資格を取得するとなり
なにかあるかなと、ふと考えたところ
やはり趣味関連の資格に興味が湧きました。
その特集を見て少し感化され
資格取得の意欲は湧きましたが、とるかは分かりません(笑)
今年は節目の年齢で
何か変化のある1年すると決めているので
保守的ではなく積極的に行動するのみですね!
皆さん、こんにちは。
今日のブログは情報管理室の衣笠が担当します。
私事ですが、この歳になって(38です)はじめてとある名物料理について、ネットで調べる機会がありました。
その名物料理とは、「わんこそば」です。
小学生の娘に食べてみたいと言われたのがきっかけですが、調べる前は『名古屋付近でいくつか見つかるだろう』と思っていました。
・・・しかし調べてみると全然ヒットせず、、
そしていろいろな情報を確認したところ、名古屋から行くとなると、西なら大阪、東なら横浜が一番近いようです。。
(あくまで自分が調べた限りではありますが)
もっと気軽に行ける範囲にあるかと思っていたので、完全に考えが甘かったです。
いつになるかは分かりませんが、遠出したときに娘と一緒に人生初のわんこそばを体験したいと思います。
本日のブログ担当は総務の矢坂です。
最近、心で反芻していることわざがあります。
「六十の手習い」
【意味】学問や習い事をするのに年齢制限はない、何歳になって始めても遅すぎることはない
そうなんです、新年の抱負には遅いですが
資格を取るための勉強を始めようと思い立ったのです。
ブラスラブ 22
ささいな仕事でもそれが回り回って
目の前の人と自分の幸せにつながると信じます
自分の成長が、会社の将来に少しでも+になったらいいな
今はそう思っています。
会社の成長は、そのまま「いい結婚式」へつながります。
今更、勉強なんかできるのか―とか
どうやって時間作るんだ―とか
誰得―??
とか……………
言い出したら尻込みする理由はいくらでも見つかり
逆に、「やっぱりやるしかないよね!」って
後押しになる理由は見つかりません。
ホントに取れるのか…不安しかないですが
そんなときは冒頭の言葉を呪文のように唱え
自分に暗示をかけます。
占いが好きな妹によると今年の前半の私は
一つのことに向き合う時間をつくると良いらしいので
(ちなみに私は占いを都合のいい時しか信じないタイプです。)
三日坊主な私がどこまで続くか分かりませんが
こうして公言し、自ら退路を断ち
〇十の手習いを始めようと思います。
ブラス広報室かしましブログをご覧の皆さん
こんばんは、ブラス採用担当室の笠原です。
今月より2024年度卒を対象とした採用活動がスタートしました★
採用活動の始まりは、ブラスが大切にしている「会社説明会」からです。
本日はせっかくですので、ブラスの説明会において大切にしていることをお伝えしたいと思います!
◇どこで働くか以上に「誰と働く」か
ブラスの採用活動は「人物重視」で行なっています。
それは「いい結婚式を創るのはやっぱり人だと思うから」です。
就活生の皆さんには、会社の説明以上に「ブラスで働く人」を見ていただくことで会社の在り方を感じていただきたいと思っています。
◇現場社員のリアルな声をお届け
ブラスが募集するウエディングプランナーやコーディネーターの仕事は、学生の皆さんにとっては想像しにくいもの・・
そこで、会社説明会では現場で働く社員のリアルな声をお届けすることで、
・ウエディングプランナーやコーディネーターの仕事内容ややりがい
・日々どんな景色を見ながら仕事をしているのか
・どんな未来を描くことが出来るのか など
ブラスで働くイメージをして頂けるように、各キャリアの立場からお話させていただきます!
◇いい結婚式を創るために欠かせない「チームワーク」
結婚式は一人では創ることは出来ません・・
チームや仲間の存在があってこそ、それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式は実現できます。
会社説明会でも同様に社員が一丸となって、笑いあり涙ありの説明会をお届けしていきます。
ブラス社員から伝わる社風やチームの雰囲気をぜひ感じてください!
皆さん、いかがでしたでしょうか?
結婚式と同じように、説明会へのこだわりも熱いのがブラスです。
採用活動を通して、ブラスが創る結婚式の魅力が多くの学生さんに届くよう・・
そして「日本中にいい結婚式を広める」未来を一緒に目指したいと共感いただける仲間に出会っていきたいです。
24卒就活生の皆さん!ブラスの事が少しでも気になったという方は、是非エントリーをお待ちしています。
(3月以降も千葉・名古屋・大阪・WEBにて会社説明会開催いたします★)
皆さんにお会いできるのを心から楽しみにしております。
採用担当室 笠原夕貴子
こんにちは、WEB制作室の浜田です!
2022年12月に担当させていただいてる店舗の中から
2店舗、公式ホームページのリニューアルを行いました!
ひとつめは、名古屋駅にあります「ブルーレマン名古屋」
名駅にこんな緑たっぷりの結婚式場あったの?!って思うぐらい
都会のオアシスなブルーレマン名古屋。本当に素敵な会場です
結婚式場を探すみなさんに、たくさんのお写真を見て頂けるように
とにかく画像をたっぷりと、
そして会場のスケール感・爽やかさと上質さが伝わるように
デザインを一新して創りました
ふたつめは、岡崎の「ブルー:ブラン」
「こんな会場見たことない!」と皆さんにびっくりしていただける
とっても特徴的でおしゃれな建築のブルー:ブラン。
会場に足を踏み入れた瞬間からわくわくする造りで
とにかく探検したくなる、細かいこだわりをいっぱい見つけたくなる会場です◎
その世界観が伝わるようなサイトに生まれ変わりました。
ブルーレマン名古屋もブルー:ブランも
個人的にとっても大好きな会場なので、
担当させていただけてすごくうれしかったです。
何か月間長い時間をかけて、改めてじっくりと店舗のことを考え
勉強させてもらいながら、たくさんある魅力をどんなふうに表現するか
うなりながらも楽しみながら制作しました!
(パートナーさま本当にありがとうございました◎)
ぜひ店舗にも遊びに行ってみてくださいね~!
▶▶▶ブルーレマン名古屋
▶▶▶ブルー:ブラン
こんにちは
今日のブログは本社コールセンター室の久保田が担当させていただきます^^
あっという間に1月が過ぎ気づいたら、もう2月!!
私は先日我ふるさとでもある、マンダリンポルトで開催された、新春ランチにお邪魔してきました♪
ご存じの方も多いかもしれないですが、BRASSグループ各店で開催している
クリスマスディナーや新春ランチは、挙式を挙げてくださった皆様へ「おかえりなさい」のおもてなしのイベントです^^
そして毎年恒例なのがご予約の大争奪戦!!!!!!
今回の新春ランチは15組先着順。。。。
予約開始と同時に皆様、マンダリンポルトに電話をかけてくださいます!
新春ランチに行った際、皆様に伺うと
「10分ぐらいずっとかけ続けてやっと繋がった!!」
「50回ぐらいコールした!!!」
とたくさんの問合せをいただいていたことを実感しました。
それと同時にこんなにもたくさんの方々から愛してもらえる会場であることを、すごくうれしくて幸せなことだな感じました。
本当にありがとうございます。
これからもずっとずっと愛し続けてもらえるよう、そして素敵な結婚式を創り続けられるよう
会場に所属するプランナーや厨房スタッフ、サービススタッフだけでなく
本社スタッフも含め、BRASS全スタッフで、同じ方向を向いて進んでいきたいと思います!!!!
そして、本来であればお問合せいただいた全お客様を新春ランチにご案内したかったのですが
今回ご予約していただけなかった皆様、本当にごめんなさい。
これからもBRASSグループ各店でいろんなイベントを開催しますので
是非ご都合が合う際はご参加いただけると嬉しいです^^
これからもBRASSグループをよろしくお願いします。
久保田 奈央