ブラス広報室かしましブログ

みなさんこんにちは

DXプロジェクト推進室のたけうちです。

VR/AR/MRなどたくさんの技術が進化している今日このごろ。


静岡県沼津市にある「オリゾンブルー」にて
会場をご覧頂けるVRを作ってみました♪




仮想空間なので
テーブルクロスの色や装花、ゲスト招待人数なども組み換え可能です。

写真や映像では感じられない
空間の中に入ることで感じられることが多くあると思います。


オリゾンブルーにお越しの際は
ぜひVR空間を体験してください♪

最近、暖かい日が多くなってきましたね。
春が近づいてきました!

ということで、週末はこの季節ならでは「いちご狩り」に行ってきます^^

実は、ブラスの会場でも春を感じることが出来ます。

◆オランジュ:ベールのミモザ
ガーデンに大きな大きなミモザの木が立っています!
この時期を狙って結婚式や前撮りをする新郎新婦さんがいるくらい人気スポットになっています。


ナチュラルな緑の中で、イエローがアクセントになっていてとっても可愛いですよね。
ブーケや会場装花にもイエローを使うと統一感があってさらにおしゃれです♪

ちなみに、ミエルクローチェとミエルココンにもミモザの木が立ってます。
オランジュと同じく撮影スポットとして人気、近所の方もわざわざ写真を撮りくるとか。
三重にお住いのみなさま、近くに行った際はぜひ立ち寄ってください!


◆アトールテラス鴨川から見る桜
高瀬川と鴨川の間にあるアトールテラス。
春になると満開の桜が咲くこのエリアは、京都でも人気の観光スポットです。


桜と言えばおすすめなのは和装での前撮り!
この季節ならでは、日本ならではの風情を楽しめます。


◆ラピスコライユで開催されている「いちご食べ比べフェア」
2~3月にかけていちごの食べ比べ付きのブライダルフェアを開催しています!
見た目も可愛いので、いちごを使ったデザートは写真映えもばっちり。
お客様からも大好評です。
どのフェアに参加しようかな~と悩んでいる方は、ぜひ参加してみてくださいね。


広告制作室 かわい

こんにちは!

3月に入り、少し暖かさも感じられるようになってきましたね。

さて、総務部ではこの冬、長年使ってきたシステムを入れ替えるという
大きな決断を行いました。

どのような仕事でも、毎日使っているものが変わるということに
最初は戸惑う人もいると思います。

みなさんは新しいモノに柔軟に対応できるタイプですか?

私は慣れるのに時間がかかるタイプのため、
日々試行錯誤しながら業務をこなしている状況です・・・

本当に効率よく時短になるのか

まだ使い始めたばかりですので実感は少ないですが、
これからしっかり使いこなしていけるように
頑張りたいと思います。


総務部 東

ブログをご覧の皆様、はじめまして!
先月(2月8日)に異動になりました、大石佳奈と申します。

今日は初めてのブログなので、自己紹介をさせてください*

出身:岐阜県大垣市
   →都会すぎず田舎すぎず、とっても住みやすいところです。
大学:中京大学
   →心理学部で、色が人に与える影響を勉強していました。
趣味:ハムスターと遊ぶ
   →おうちに2匹います。グレーと、茶色の子たちです✿
   セルフネイル
   →ジェルネイルセットを持っているので、月に2~3回変えます。
   ゲームセンター
   →大学生のときは4年間アルバイトをしていました。
   おつまみを食べる
   →馬刺し、白子、生ハム・・・お酒に合うものが大好きです!
経歴:ウエディングプランナー⇒採用担当

私がブラスに入りたいと思ったきっかけは、会社説明会に参加したことです。
生き生きと働く社員の姿を見て、自分が大人(社会人)になったときに
こんな風に働きたい・・・!と思いました。
ご縁があり入社させていただき、今では働いて8年目になります。

今までの私は、ウエディングプランナーとしてたくさんの新郎新婦と
「最幸の結婚式をつくる」ことを目標にしてきました。

次の目標は「ブラスが学生さんにとって憧れの企業であり続けられる」こと。
説明会に参加した日の感動を、憧れを持った気持ちを、自分自身が感じたことを
たくさん伝え、学生さんをサポートできるように頑張りたいと思います。

そして私は、自分自身の結婚式をブラスで迎えることができ、
ますますこの会社が好きになりました。
自分が「好きだ」と思えることを広められるのは、とても幸せなことです。



これからも初心を忘れず、自分にできることを少しずつ頑張ります!
少しずつあたたかい日が増え、春が来るのがとっても嬉しい大石でした◎


こんにちは。システム設計室の菅沼です。

先日のお休みに、光る泥団子作り体験に行ってきました(*^^*)
偶然SNSで見かけた泥団子が信じられないほど輝いていて
作ってみたい!と思いすぐに予約しました。

幼稚園の頃に光る泥団子づくりが流行した時期があり
家の玄関にサッカーボール、バスケットボール、泥団子、泥団子、泥団子…
と大事に並べていたことは思い出したのですが、当時の作り方は
思い出すことができず。
それ以降泥団子を作る機会は無かったので、体験が楽しみでした!

体験したものはやきもの用の粘土が使われており
砂場で作るものとはまったく異なりました。
色も着色できて想像していたよりもやることがたくさん!
あっという間でしたがとても楽しい時間でした。

家に帰ってからも、毎日磨くと輝きが変わってくるそうです。
ショップで泥団子用のスタンドも購入したので
飾りながら経過を楽しみたいなと思っています。

作成中↓


完成から4日後↓


かなり変化しています!徐々に着色した部分の色も見えてきました。

自分の手で作ったものは特に愛着が湧きますね。
ピカピカになるように毎日磨いています!
趣味でたまにレザークラフトをするのですが
革が経年変化で光沢が増していくのを楽しむ感覚と、少し似ている気がします。

何かを作ることが大好きなので、これからもジャンルを問わず
いろいろなものを作っていきたいです。

こんにちは。
店舗開発室の中村です。

今年の冬、我が家の電気代はすごいことになりました。
オール電化ということもあるのですが、かなり苦しいです。
節電大事ですね。

さて、節電ということでブラスでも取組みを行っています。
SDGs 17の目標である



この目標に向けて全社で節電プロジェクトというものを実施しております。
全店舗の電気使用量を毎月集計し、
昨年の電気使用量とどれだけ差があるか比較したグラフを作成、
月ごとに社内へ共有しています。

開始してから半年ほど経ちましたが、結婚式が昨年より増えている中、
半数以上の店舗で昨年より電気使用量削減に成功しています。
ブラス全体で見ても削減できています!

この取組みで一人一人の意識が変わってきたように感じます。
一人ではできないし、すぐには効果がでないので
全員で継続していかなければいけないです。
「無駄な電気を使わない」ということが習慣となれるよう
引き続き啓発していければと思います。

20年前は何をしてたでしょうか?

20年前の2月
ブラスにとって記念すべき月でもありました

2023年2月1日をもって
株式会社ブラスがブライダル事業開始20周年を迎えたこと

結婚式場(ゲストハウス)1号店である
ルージュ:ブラン」も
OPEN20周年を迎えたこと

何かを20年続けること
本当にすごいことだなと感じています

結婚で例えると結婚20周年は…
「磁器婚式」
ご夫婦が共に歩んだ長い年月で
「磁器のように固い絆で結ばれた夫婦」という由来があるそうです

歴代のルージュ:ブランスタッフと皆様との繋がりが
あって今日を迎えることが出来たのかと思います
何よりも
結婚式を任せてくださった新郎新婦の皆様
日頃から支えてくださる皆様のおかげと、心より感謝しております。

公式サイトやルージュ:ブランのブログでも伝えておりますが
弊社代表取締役社長の言葉は是非ご覧いただきたいです

■結婚式を挙げてくださった新郎新婦の皆様・地域の皆様へ
地域の皆様にも楽しんでいただけるよう
一般の方向けの「20周年アニバーサリーランチ」企画も
2023年3月より開始予定です。

■豪華2万円相当の試食付きブライダルフェア
結婚式を検討中のカップルの皆様に向けた
特別なブライダルフェアを実施しています。
また黒毛和牛やフォアグラが味わえる
豪華2万円相当の試食付きブライダルフェア」も予約受付中です。
木漏れ日と緑に包まれるアットホームな雰囲気や
絶品の料理を、ブライダルフェアで体感して頂きたいです!

これからも25周年、30周年と続いてきますように…
ささき

店舗開発室では3カ月に1度
各店舗を周って点検をしております

設備に不具合はないか
修繕しなければならない箇所はないか





店舗からの意見も吸い上げながら
それに対して自前で修理したり
パートナー企業を手配したり

店舗を訪れず方々が快適に過ごせるように
店舗スタッフがストレスを抱えないように

些細な事ばかりではありますが
いい結婚式が行えるように

微力ながら
修繕できるものを増やし
これからも目を凝らして店舗を見ていきたいと思います

【林】

こんにちは、経理部 谷です。


確定申告の季節ですね。
私、昨年はマイホームを購入しましたので、
人生で初めて個人の確定申告を行いました。

前職(16年前)税理士事務所で勤めてましたので
この手のものはお手の物!かと思いきや、
全然わからない…
経理部に所属し事務的な処理は割と得意としてますので
これではプライドが許しません。
国税庁の手引きを熟読しながらなんとか進めていきますが…
なぜこんなにわかりにくいのでしょう。
謎な単語が多すぎませんか。
まあ、住宅ローン控除以外にも
昨年は奥さんが出産したことで医療費がかさみ、
医療費控除とさらに外国税額控除もあったからですが。
一般の方が自力で行うのはとても無理ですね。

そんな訳で、プライドを捨て税務署が主催する相談会場へ。
すったもんだありましたが何とか提出することができました。

ちなみに住宅ローン控除を受けるには
・源泉徴収票
・建物、土地の不動産売買契約書の写し
・金融機関から送付される住宅ローン残高証明書(原本)
・認定長期優良住宅等の認定通知書及び証明書の写し
・建物・土地の登記事項証明書(不動産番号がわかれば不要)
が必要です。

今回、自分の確定申告を行うことでとても勉強になりました。
まだ未提出という方は、私に聞いていただければ
ある程度お答えできると思います。

それにしても、
相談会場の税務署職員の方だと思いますが
対応がドライというか…
無料なので文句は言いませんが
もう少し温かい対応を心がけてもらえると助かりますね。

店舗開発室の矢澤です。

前日の竹本さんからのブログにもありますが
オリゾンブルーのガーデンがリニューアルオープンしました!
前回よりも広く、そしてプライベート感の増した
ガーデンとなりました!!!



夜の外観です。
照明も追加しとても素敵な外観となりました!





目隠し塀の内部はプライベートガーデンとなっております!
家具やシンボルツリーを利用し前撮り撮影やガーデンイベントが
映えること間違いなしの空間となりました!

ぜひ生まれ変わったオリゾンブルーへ足を運んでみてください!