今週末には愛知県も桜が満開とのことです。
3月に入るとあっという間に卒業モードに入りますね。
ブラスもこの春卒業して、社会人になるアルバイトさんの卒業式を行いました
久しぶりの数店舗合同の「PJ祭り」開催
沢山の卒業アルバイトさん、在籍アルバイトさん、スタッフが揃い盛り上がりました
卒業生を送る余興で盛り上がったらラストは卒業証書授与
学生時代の一時のアルバイトですが、楽しく、時に悔しく涙したこともあった
思い出がよみがえりスタッフもアルバイトさんも涙する場面も
私も何名かの顔見知り卒業アルバイトさんに会え
「あっこの子卒業しちゃうのか・・・」
なんてしみじみ感じながら見ていました。
笑って泣ける卒業式でした。またいろんな形で再会できることを祈って!
そんな中わが子も無事!?義務教育卒業です。
背だけはいっちょ前に大きく!
まだまだがんばれよーーーー!
杉浦
毎年ブラスでは「スローガン」を掲げている。
第20期は【BRASS UP(ブラッシュアップ) ~プライドある商売を~】
詳細は以下にある社長ブログからもご覧いただけます。
http://brass.livedoor.biz/archives/2022-11-04.html
実は総務部も第20期にスローガンというか共通認識(合言葉)を掲げた。
それは【リノベーション】。
現在担っている業務・運営・管理は全て完璧とは言い切れません。
事業規模拡充・新規事業参入・DX推進・時代の情勢によって
取り巻く環境は目まぐるしく変化しており、
それに適応・企業成長し続けていくためには未来を見据えた【リノベーション】
つまり現在の運営や仕組みを刷新し、プラスαで新たな機能や価値を
生み出し向上させていくことが必要です。
総務部内の業務はそれぞれ分野も方向性も異なるため、
自己完結することも少なくありません。
「従業員増に伴う働き方や価値観の多様化」
「終身雇用から転職時代の移行」
「煩雑な各種手続き」などの大きな課題から些細な懸念ひとつひとつにも
【リノベーションしていくぞ!】という共通認識を基に、
総務部全員が一体感を持ちながら20期を邁進・成長していきたい
という想いで掲げました。
第20期も残り4か月の自分に問う。
本当にベストを尽くしたのか?
いや、まだまだできるはず!
これらの積み重ねが総務部員や他従業員問わず、
「新たな可能性」や「各々のよりよい働き方」を自ら見出し、
プライム市場に相応しい企業への前進に繋げていきたい。
総務部 西村
こんにちは!
総務部の井上です。
皆さん「春」といえば何を思いつくでしょうか。
多くの方は 桜 ではないでしょうか。
本社の前にあるお寺では毎年きれいな桜が咲き誇り春が来たな~と感じさせてくれます。
今年の春は花見を予定されている方も多いのではないでしょうか。
私の「春」だと感じさせてくれるものをご紹介します。
いちご:いちご狩りでお腹いっぱい食べたい♡
スナップエンドウ:野菜嫌いな息子もこれだけはたくさん食べてくれます
春キャベツ&新玉ねぎ:味噌汁していただきます
菜の花:菜の花畑で前撮りされる方もいらっしゃいますね
チューリップ:自宅のチューリップがあか~しろ~きいろ~♬と咲いています
ラナンキュラス:プランナー新人の頃、先輩が好きな花だと教えてくれました
本社スタッフの服装:春色をとりいれたスタッフが増え、春だなと感じます
等々・・
さらに今年の春は娘の卒園式・入学式を迎えるため、親心としてはドキドキ・ソワソワしています。
ハンカチとティッシュを準備して、成長をしっかり見届けたいと思います。
こんにちは
店舗開発室の小林です
出勤で駅に向かう道中
気温も暖かくなり
そろそろ桜も咲く時期かなと感じるこの季節
私の職場は名古屋でそこで仕事をしているのですが
職務内容柄、各式場に行く機会も多く
そこで事務仕事を行うことも多々あります
このブログも常滑のマンダリンポルトで海を眺めながら
仕事をしている時にふと思いついて書いてみました
普段働いているオフィスとやることは同じですが
なんとなーく気分転換になり新しい発想が生まれているようにも感じます
コロナ過でテレワークやサテライトオフィスなど
働く空間にも色々と増えてきましたが
いつもの場所が落ち着く時もあれば
違う場所で気分を変えること出来て仕事が捗ることもあり
働く空間も大切だなと感じました!
最近は子供の勉強できる空間創りと思い
リビングに勉強机も設けたのでここで勉強に励んでくれればいいのですが。。。
皆さんも仕事の気分転換を見つけてみてくださいね☆
小林
2016年3月9日に上場し、
はや7年が過ぎました。
ブラスは結婚式屋。
シンプルに結婚式だけをやってきました。
だから上場したときは「単体(たんたい)決算」でした。
でも、2023年7月期に入ってからは連結(れんけつ)決算となりました。
それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創ることに共感し、立ち上がった
・ブラスUSA(ハワイにて結婚式・前撮りの実施)
・リリックス(名駅、ブラス結婚式のフォト・ムービー部門を実施)
・アロウブライト(浜松、フォトウエディングの実施)
の3社と連結しております。
あと、もう7年経った2030年。
ブラスグループはどうなっているんだろう。
ワクワクしながらその輪の中で楽しみながら見ていたいと思います。
管理本部 鈴木
先日、父親が出張で名古屋に来るというので、一緒に食事をしました。
コロナ禍で年末年始も実家に帰らない生活を送っていましたので
約1年ぶりの再会です。相変わらず元気な姿にほっといたしました。
父は定年退職を迎えてから、さらに新たな仕事をはじめ、もう9年も働き続けています。
全国各地へ泊りの出張があり、毎週のように飛び回っている様子で
「もう少しゆっくりしたい」と言いながら仕事がある日々を楽しんでいるようにも見えました。
食事中は家族のこともそこそこに、会話の大半は仕事の話です。
若いころは仕事の話はあまり気が合わず、気まずくなることもあったのですが
最近はいい話ができるような気がしております。
お酒を交わしながら、ゆっくり3時間くらい話をしていると
随分大人になったことを実感します。
『仕事と家族の調和を大切にします』
ブラスラブ16
お互いが元気であることが当たり前だったのですが
有難い今をもっと大切に
いい時間を過ごしていきたいと思いました
次はGWあたりに名古屋に来るそうなので
父親好みの日本酒がおいしいお店を探そうと思います
のむら
こんにちは、
ブラス本社で内部監査(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当108回目です。
前々回のブログで自宅をスマートホーム化していることを書きましたが続編です。
スマートホーム化した一部屋を紹介します。
一番大事なスマートリモコン(壁の真ん中辺についている四角い物)。
取付位置にも拘り、高さは照明スイッチと同じ・横はコンセントと同じにしました。
(嫁は呆れてます)
これが無いと、機器をコントロールすることができません。
リモコンですので、テレビや照明を設定するとスマフォのアプリからリモコンとしても使えます。(出先からも動かすことができます)
天井付近についているのは人感センサーです。
動くものに反応しますので防犯としても十分使えます。
次に、換気口に換気扇を取付してスマートコンセントに接続。
エアコンの電源もスマートコンセントに接続。
子どもたちがエアコンを消し忘れてもスマフォのアプリを見れば一目瞭然です。
次に、温湿度計です。
アプリで設定した温度になると換気扇が動きカーテンが閉まります。(設定した温度以下になれば換気扇が止まりカーテンが開きます)
これが、アプリの画面です。
エアコンが動いていないにも関わらず微量な電気使用されています。
これが、待機電力と言うやつです。
今のエアコンは、リモコンでスイッチのONOFFをするのでいつでもリモコンの信号に反応するように微量な電気を使用しているのです。
また、最近のエアコンはメーカーの専用アプリで遠隔操作できるのでWifiがついていますので待機電力も多くなっています。
便利になればなるほど、待機電力が上がっていきます。
便利とSDGsは、相反することもあるので悩ましいですね。
行岡がお伝えしました。
こんにちは。佐藤です。
先日、友人と食事をしていた時の事です。
一緒にいた3才になる友人の子供が
「これ、ゆっこちゃん」←私のあだ名
と突然料理のお皿を差し出しました。
それがこちら(左のお皿)です。
パンケーキにチョコペンとジャムで上手に似顔絵を描いてくれたのです。
頼んでいないにも関わらず私の似顔絵を描こうとしてくれたこと
とても上手に描けていること
そんな彼女にキュンキュンしてしまいました。
小さいお子さん連れて食事をする親御様は大変だと思います。
特に結婚式の列席となると、子供から目を離すことが出来ず
ゆっくりと楽しむこともままならないのではないでしょうか。
そう思うと、パンケーキに絵を描くことができるなど
子供が集中していられる何かがあるといいのかなと。
そして欲を言うのであれば、お皿の紹介をパーティ中にできたら…
と思いましたが、親御様がゆっくりできなくなるので難しいですね。
最後に、こちらのパンケーキは彼女のお腹の中に入り
残さず食べてくれて良かったです。
こんにちは
IR室の吉橋です。
ブラスラブ17番 「健康維持にこだわります。強くしなやかな心身がよい人生をつくります。」
健康オタクへの道を突き進んでいる私ですが、最近ある結論にたどり着きました。
健康管理は血液がすべてだということ!
体中血液が巡り、血液によって体が動いていると言っても過言ではありません。
では血液がなにによって変化していくかと言いますと、基本的にストレス、運動、食事です。
ストレス管理は置いといて、運動は日々筋トレしてるので問題なし、最近意識してるのが食事です。
まず引き算で言えば、砂糖が入った飲食物、お酒も数か月に一回飲むか飲まないかくらいまで減らし、夜の糖質脂質も基本カットです。
足し算で言えば、朝は必ず食物繊維や青汁をとる、夜はなるべく魚を食べる、卵、納豆、もずくはどんな日でも必ず食べます。
その代わりお昼ご飯はなんでもありです!糖質脂質めちゃくちゃ取ってます!適度な不摂生も大事ですよ。
日中は水じゃなくてお茶を飲むようにしてます。カフェインも取り過ぎてはいけないので、カフェインレスのお茶とコーヒーも大事です。
整腸剤も毎食後摂ってます。笑
朝晩の歯磨き時に足つぼマッサージマットに乗ることも生活のルーティーンに加えました。
10秒も乗ってられなかった2週間前と比べて今や足踏みできるくらいです。
気持ちいいですよ~
いやー健康オタク化計画の進捗率過去最高ですね~
とゆうことで、進捗率が過去最高と言えば、
本日株式会社ブラスは2023年7月期 第2四半期の決算発表をおこないました!
過去最高ペースで収益を積み上げており、業績計画に対しても申し分ない結果だったと考えております。
今後も着実に成長し、さらなる飛躍を目指してまいりますので引き続きのご支援をよろしくお願いいたします!!
本日は広報室の谷村が担当します!
今日・3月9日(サンキューの日)といえば、
ブラスにとっては特別な日。
いまから7年前、2016年3月9日は、
これからもっと、もっと成長していくぞ。
と社員全員が誓った日。
ブラスが東証・名証に新規上場日なのです!
(その日の様子は代表のブログをぜひご覧ください)
毎日が記念日という言葉もありますが、
ブラスには他にも、嬉しい記念日がいくつもあります。
つい先日、2023年2月1日に、
記念すべき20周年を迎えたのは、
ブラスの結婚式場1号店である
愛知県一宮市の「ルージュ:ブラン」です。
私自身、人生で初めて
ブラスの行う結婚式を見学したのが
ルージュ:ブランでした。
インターンとして参加していた学生の私でしたが、
笑いあり、涙ありのブラスウエディングに感動しすぎて、
バックスペースで号泣してしまったという…
とても思い出深い会場です。
ちなみに、私の推しスポットは…
チャペルの祭壇側の光窓です。
一筋の優しい光が降り注ぎ、
とてもロマンチックなのです。
また、20年愛され続けてきた
結婚式場ということで、
大きく育った樹木、ガーデンは
かなり映えるスポットとなっています♪
20周年限定企画として…
毎週月曜日にランチ営業もスタート!
ブラスファミリー様はもちろん
パートナー様、地域の一般の方もご予約可能です。
ぜひ、平日のランチも兼ねて
フォトスポット満載のルージュ:ブランに
気軽に遊びにいらしてくださいね。