ブラス広報室かしましブログ

2月に入りましたね
江端です。

2011年もスタートして、一か月がたちました。
後、2か月で新入社員が入社してきます。

4月の入社に向けて、本社業務も忙しくなります。
必要な書類を作成したり、備品を調達したり
着々と準備をすすめています。

そして、入社と同時に新入社員研修も始まります。
約1か月にわたり、OJT研修でしっかりと
教育をします。
研修に内容は、現場のTOPプランナーが考えており
とても充実した内容です。
その研修の中、本部スタッフも講師として
参加します。

私も二講座、講師として参加する予定です。
去年も講師をさせていただいたので
その内容を活かしつつ、今年はさらに
具体的な内容を中心にレジュメを作成中です。

CIMG0705







今から、新しい仲間達に会えるのが
楽しみです。

準備、頑張ります!!


こんにちは、経理部 谷です。


先月、三重県鈴鹿市にめでたくミエルクローチェがオープンしました。

現場のプランナー、シェフの皆様は
毎日忙しく過ごされているかと思います。
皆様の頑張りにはいつも頭が下がるばかりですね!

実はあまり知られていませんが、
新店オープンに伴い経理部も忙しくなるのですよ。

なぜなら、建物、構築物、器具・備品等の有形固定資産
の取得処理が待っているからです!
結婚式場1店舗分の設備投資を把握、集計、細分化するのは
なかなか容易なことではありません。

我々経理部は、適正な期間損益計算を行うため、減価償却費を
計画的・規則的に計上しなければならないのです。



ところで皆さんは 「減価償却」 とは何なのか?ご存じでしょうか?

ご存知の方が大多数かと思いますが、
ここで少し減価償却について勉強してみましょう♪

有形固定資産は長期間にわたる利用および時の経過などにより、
経済的便益が徐々に減少し、やがては使用できなくなります。
この経済的便益の減少、すなわち価値の減少を減価と言います。

しかし…

減価という事象を物量的に把握するのは不可能に近いですよね☆
そのため価値減少を把握するための手段として減価償却が採用されるのです。

すなわち減価償却とは、
 「有形固定資産の取得原価を
  その耐用期間における各事業年度に配分する手続き」なのです!!


なにやら難しい文言が出てきましたがご理解いただけたでしょうか…?
会計に興味のない方はさっぱりでしょうね…

経理の自己満足ブログですが… でもいいのです!
これでこそ経理のブログっぽいぞ!!(笑)

これからも機会があれば会計用語の紹介していきたいと思います♪

かしましブログをご覧のみなさま、こんにちは!

突然ですが・・・
親友という言葉を聞いて、一番最初に思い浮かぶ方はどなたですか?

じつは、私が最初に顔を思い浮かべる、高校時代からのオトモダチが
結婚することになりました!!

そして、友人代表のスピーチを依頼されたのです!!!

女子高生だった●年前――
若いなりに、いろんなことを考え、語り合い、時にはケンカをしたり、
なんでもないことで笑ったり、恋バナで盛り上がったり、なぐさめあったり…。

彼女とはホントに、いろんな思い出があります。大学は別々でしたが、
教育実習も同じ学校に行ったので一緒に苦労したことも、
今ではいい思い出です。

トピックス満載で、いったい何を伝えたらいいのか。。。
結婚式は5月ですが、すでに頭の中はいっぱいです。

調べてみたところ、普通にスピーチをする方、新婦に向けての手紙を
読む方、スライドを用意する方、思い出の歌をBGMに指定する方、カラオケ
をする方とさまざま。大切なのは祝福の気持ちだとわかりつつも、少しでも
喜んでもらいたいと、多くの方が工夫していることがわかりました。

仕事で直接、結婚式に携わることはほとんどありませんが、スピーチをする
方の気持ちや想いを大切にしていかなければと、感じました!!


結婚式まで3か月あるので、いろいろ調べつつ、準備をしていきたいです。
「こんなステキなスピーチがあったよ!」と教えていただけると嬉しいです!

本日のブログ担当は山縣でした★

こんにちは、
ブラス本社でめでたやを担当している行岡です。
ブログ担当4回目です。

私は、高校を卒業してすぐに就職をしたので早20年を経とうとしてます。
就職をしたのが、バブルの絶頂期
初めて就職したの会社も建設系の会社でしたのでしっかりとバブルを味合わせてもらいました。
今の不況が信じられません。

明日は、初めて就職した会社の同期会があるんです。
みんながどれだけ変わっているか・・・?
自分もですが、老けてるんだろうな~(笑)

明日は、ミエルクローチェに行ってから名古屋に戻り同期会に参加してきたいと思います。
懐かしい仲間に会えるので楽しみです。

以上、行岡がお送りいたしました。

今週は寒さも一休み
少し暖かさも感じる日が続いていますね
そろそろ春の足音が聞こえてきそうです

さて本日は日進市にあります【オランジュベール】にて
スタッフ試食勉強会に参加してきましたs-2011020317030000
私たちブラスのお料理は春夏秋冬
季節によってメニューを変えています
季節の食材を使い
10店舗それぞれのメニューを用意しております
それに合わせて3ヶ月に一度
プランナーはもちろん 
厨房スタッフ PJ(アルバイト)さん
河合社長はじめ本社スタッフ そして 他店の料理長が実際にフルコースを食べ この一皿にどんな食材が使われているか 
どんな作り方で出来上がったのか
そして―どんな想いが込められているかを感じながら

s-オランジュ結婚式当日召し上がられるゲストの気持ちを考えながら
一皿一皿いただきます

食後はみんなで輪になって意見交換の時間
プロがつくる料理ですから美味しいのは当然です

でもたくさんの意見がでるんです
中には厳しい意見も…あります でもそれをシェフは真剣に聞いてくれるんです

なぜならば―
結婚式に来られる方たち シェフよりも私達プランナー PJが感じることに近いのではないかと思っているから
時には料理には素人の私達の意見を反映することも

だからこそ私達は真剣に勉強し意見を交換します
自身が美味しいと思う料理だから 自信を持っている料理だから
笑顔でお届けできる

もうすぐ春メニューの試食会がはじまりますs-料理2私達が自信を持ってお届けするお料理


ブラスのお料理は既製品を使わず一からつくります

プランナーがおふたりと一から創りあげるたいせつな一日
そこにお出しするお料理も当然一からつくらなければいけないんです
ブラスのこだわり みなさんに感じてもらいたいです
そしてたくさんの笑顔が見れることを楽しみにしております 【 林 】

みなさんこんにちは☆
広報室の安藤です!

タイトルから皆様何を想像されますか?

それは・・・

静電気!!

私は毎年冬になるとこの恐怖に悩まされます・・・

車の開け閉めではもちろん毎回『バチッ』

お店に行き店員さんからおつりを受け取るときも『バチッ』

熱を測ろうとおでこに手を伸ばすと、、、『バチッ』

昔、ひどい乾燥で病院に行った際、
『あなたは一般の人に比べて6分の1しか水分がない』
と診断されたことがあったのを思い出しました・・・

そんな状況を打破すべく、
やっと購入したのが、静電気除去バンド!!!

恐る恐るはめて車に手を伸ばすと・・・

(^^)(^^)(^^)

今までのびくびくはいったいなんだったんだ~
という開放感と言ったらすごかったです♪

最近の静電気除去グッズは本当にたくさんあるんですね!
種類の多さに驚きました!

さまざまなキャラクターだったり
カラフルなデザインだったり、
持っているだけで楽しいものがたくさんありました!

結婚式の話とは離れてしまいましたが
新たな発見に嬉しくなった安藤がお送りしました(^^)

安藤




「寒い日が毎日続きますね~」

積雪で大変なニュースをテレビで観たのですが、
みなさんの住む街は大丈夫でしょうか?

こんな寒い日の休日は映画がオススメです! ← やや強引(^^;)

そこで、年末年始に僕の観た映画ベスト3・・・

第3位 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1

ご存知ハリーポッターの最終章前編。

IMAXシアターで観たのですが凄かった(2Dですが・・・)

後編は3D上映。

ラストシーンはどうなってしまうのでしょうか?
もちろん、書籍は読んでいません(^^)

第2位 ばかもの


恋愛映画の王道なのですが、
内田有紀さんの衝撃シーンは今でも記憶に。

成宮くんは何と尾崎豊の半生を描いたドラマに出演が決定!こちらも楽しみです。

テレビ東京「風の少年~尾崎豊 永遠(とわ)の伝説(仮題)」3月放映

第1位 ソーシャル・ネットワーク


今もっとも旬な話題「フェイスブック」
時価総額500億ドルの会社。

スケールが違います。

スピード感溢れる展開は手に汗濁ること必至。

SNSに興味がなくても必ず楽しめます。

P.S.
2月のおすすめ映画は「ウォール・ストリート」
「ウォール街」から23年、マイケル・ダグラスが帰ってきた!
金融に興味がある人はどちらもぜひ。                    河合 とも

私は、お花が好きです。


毎月2回、必ずお花屋さんに行きます。
一昨日、おうちに仲間入りしたのは、こちら↓
jpg





毎日寒い日が続きますが、一足早く、春を運んできてくれる『チューリップ』です。
少しでも、長く飾れるようにと、つぼみのものを選びました。



―次の日、仕事を終えて、おうちに帰ると…
jpg

なんと!花が咲いています!!!!
か、、、、かわいいい~!!!!


夜遅くに帰った私の気持ちが、ぱっと明るくなった瞬間。


思わず、写真におさめちゃいました!

あ~可愛い~ほんとに可愛い~☆



ブラスのゲストハウスは、毎週土・日曜日になると、綺麗なお花とその香りに包まれます。

パーティ会場に足を踏み入れた時の、あの花の香りが『あ~いよいよ本番だ~』という、1つのスイッチになっていたように思います。


そして、そのお花のアレンジは、必ず会話を広げてくれます。

『このお花、素敵だね』
『あ~2人らしいね』
『へ~2人ってこういう感じが好きなんだね、意外だね!』


お花を通じて、みんなを笑顔にする。
お花を通じて、2人を表現する。

お花のちからって、すごい、です。
フローリストさんは、すごい、です。


私のおうちには、大切な仲間からもらったオリーブと、大切に育てているワイヤープランツがいます。

皆さんも、ぜひおうちに1つ、お花を、グリーンを飾ってください。
そして、おススメのお花やグリーンがあったら、ぜひ教えてくださいね!

 

こんばんは、総務部鈴木です。


 

今日は午前に本社ミーティングがあり、本社メンバー14名が勢ぞろいしました。

ミーティングのあとは、1月に誕生日を迎える おすぎさんと安藤まりちゃんの誕生日会が行われました。(ブラスではフツーの光景です)

 

では、お祝い風景をパチリ!
IMG_0820


でも真ん中で、さも主役のように写っている男性は、長尾会計事務所の梶浦さん。イケてるおとこはいつでも輪の中心に来るものなのでしょうか?

 

社長と専務に挟まれてニッコリ笑顔のおすぎさん。

 

主役のはずの安藤まりちゃん。左端でブレて写ってしまっています

ザンネン!

 

 


今日も外は寒いですが、ひとの暖かさでエアコンいらずの本社でした。

今日も寒いですね・・・・一宮は先ほど少しみぞれが・・・(寒)


今日は最近の私のお気に入りをご紹介します!

s-CIMG0703

2011年の手帳です!
私はここ10年ぐらいシステム手帳を使用して
中身を毎年変えていました。
新しいのがほしいなーと思いながらも、このシステム手帳があるし・・・なんて思いながら何年も・・・。
「よし!来年はシステム手帳はお休みにしてその年だけ使用の手帳を買おう!」と決め購入☆


気に入って購入していたものの・・・どうしてもしっくりこなく・・・こないながらも使用していたらある日、広報室のまろちゃんが素敵な手帳を持っているではありませんか!!!


「きゃーまろちゃん素敵な手帳だねーー見せてーーー☆☆」
興奮しながら見せてもらい、中身も使いやすそう♪

「どこで売っているの???」
と聞き柄違いなどがあると調べ、その夜お店に見に行ってしまいました。


もう今年の手帳はあるので、その場では買わずに帰ってきたものの・・・・気になって気になって仕方ない私・・・・。


一日考えやっぱりほしい!と買ってしまった惚れて惚れての手帳さん☆
しかも図々しくまろちゃんの色違いを買ってしまいました(まろちゃんごめんねーお揃いは嫌だよね 汗)



とっても素敵な手帳に巡り合え、予定を書くのが楽しみな今日この頃。
はじめに買った手帳ちゃんには申し訳ないですが、お気に入りを持ち歩いていると気分も上がりますよね!!
使い込んでいきたいと思います♪
今年一年よろしくお願いいたします☆   杉浦