こんにちは、経理部 谷です。
久々に得意の野球話です!
やっとこの季節がきました♪
WBCも開幕しプロ野球も既にオープン戦が始まっています。
野球ファンならこの時期、
各チームの戦力が今年はどうなのか…気になるところ☆
期待している選手には期待通りの活躍をしてほしいものです。
今年もドラゴンズの開幕戦はもちろん観戦します!
次々回くらいのブログで観戦記を書いていることでしょう(笑)
っとその前にこの人の話がまたどーしても聞きたい♪
ということで行ってきました!
「落合博満 講演会」 in 名古屋国際会議場センチュリーホール
ご存じかと思いますが、
落合博満氏は一昨年まで
中日ドラゴンズ監督としてチームを指揮し、
在任8年間で球団初の連覇を含む
リーグ優勝4度、
07年にはチームを53年ぶりの日本一へ導くなど
「常勝オレ竜軍団」を作り上げた人です。
この頃、落合氏にどっぷり浸かっている私…
もはや落合信者と言っても過言ではありません(笑)
今回も中日ドラゴンズ監督時代の裏話など盛りだくさん!
独特な言い回しと絶妙な間でお客さんから笑いをとっていきます。
驚いたのが、
監督時代メディアへの発言には全てにおいて意味があったということです。
大きな問題になったこともありましたが、
それには球団、選手、そして自分自身への配慮がありました。
軽はずみな発言など一つもありません。
まったく現監督に見習ってほしいですね…。
そして、
今年のドラゴンズはというと…「全く見てないからわかりません!」と一言。
どうやら執筆活動に忙しく本当に見てない模様…
一番肝心なところが聞けず、何とも拍子抜けでした。
落合博満氏 著書 「采配」 にはこんな文言があります。
・「負けない努力」が勝ちにつながる
・向上心より野心を抱け
・30代に何をするかで、40代が決まる
私も今年で30歳になります。
この落合博満氏の言葉を胸に日々精進していきたいですね♪
皆さん こんにちは永田です。
10周年パーティを終えて、ホッとしています。しかし次なるイベントは?・・・
そうなんです。この季節は(もでしょうか?)イベントは目白押しです。
今日は、温かな話題`ウィークリーブログ`を書かせてください。
゛ブラス結婚式の味の素゛ をダイジェストバージョンでご紹介です。
まず 先日 両国国技館で開催された
桂由美ブライダルファッションショー!
桂 由美先生が、パリで開かれたコレクションを国技館で開催する。
共演にKARAのライブ。ゲストに イ・ソジン・白鵬さん・・・
KARAのメンバーが ウェディングドレスのモデルさんになっての登場もあり。。と、
素晴らしいショーだった。。
ドレスはどれも さすが!
ショーの構成も 参考にしたい!
由美先生の華やかさは健在だが、どこかにトレンドが入り、
とても上品なデザインに仕上がっている。
KARAのライブは、もう間近で迫力満点の歌声を聞いた。
ヘアスタイルやヘアーオーナメントも魅力的です。続いては、OVの厨房スタッフ大島くんの結婚式。
新婦のかおりさんが選んでくれたのは、私の大好きなデザイナーの
個性的でオシャレな麻とチュールのドレス。
このドレスをかおりさん仕立てに。
またウィンターバージョンにアレンジしました。
B.DRESSERのアトリエでは スタッフが手づくりで施してくれてた。
ありがとう~
そして、ブラスの始まり・・・始まりに遡ります。
元々は「司会者」と「めでたや」の派遣がスタートでした。
このめでたやでは、元祖の女性メンバーとして、
また司会者としてブラスを盛り上げてくれた、いわっしーが、ヴェルミョンバーグにディナーに来てくれた。
さすが学友!わっしーと同じキャラの友達ばかり。
元気で明るくって・・・
楽しい友達ばかり。
ありがとう~。是非また来てくださね。
(ブログ更新が大変遅くなりました。ごめんなさい。)
という、結婚式に纏わるetc・・・です。
話は、変わりまして 次は「新しい仲間」を迎える!
今年の会社説明会は、5日に渡って開催された。
最終日は、岡崎のブルーブラン。
沢山の学生さんとの出会いがあった
いつも思う。
ブラスの説明会を、期待して、とても楽しみに来てくれる。
次第に膨らむ、学生さんの笑顔。
大きなうなづき。
感動の涙。。。
早く 新しい仲間を迎えたい。そんな気持ちにさせてくれます。
私達は、みんなの期待に応えられたかな??
私達も初々しい感動をありがとう。。。
こんなに色々な視点の力で 私達結婚式は創られるんです。
ウィークリー結婚式にまつわるetc・・・でした。
月曜日は、PJ祭りです。
この力もブラスには大きい~。。
つい数日前まで暖かくて春を感じていたのに…
またまた寒くなってきましたね。
花粉症の方は少しずつ花がむずむず…目がしょぼしょぼ…に
なってきたのではないでしょうか??
そんな、春が近づく気がする先日のおはなしです。
イチゴ狩りにいってきました!
春うらら…ぽかぽか陽気…
ではなく!
極寒の日でした!!!
ビニールハウスの中でも
みんなダウンやコート着用!!
半田の方へ行ったので、まろちゃんも参加!
もちろん宮原Jr.のそうやくんも!!
そうやくんはまだイチゴは食べられないので…
代わりにまろちゃんが2人分食べました!
こんなおっきなイチゴがたわわに実ったイチゴ畑…
なんて魅力的!!
到着してすぐに大物ばかり食べて、あっという間に満腹でした~。
後半は数を数えながら目標の数まで食べるという贅沢な日でした。
イチゴ狩りの後は暖を取りに最寄(?)のイオンへ・・・
みんな自由奔放に
あっちへふらふら~
こっちへふらふら~・・・
それぞれ思い思いの買い物をして解散~!
なんだかおもしろい一日でした。
また別の日…
イチゴ狩りでたらふくイチゴを食べたにもかかわらず、こんなランチを食べに行きました!
デコポンのスープ
イチゴドレッシングのサラダ
ローストポークのデコポンソース&イチゴタルタル
さらにさらに!!
フルーツ盛り合わせにデコポンのブリュレ・・・
イチゴのケーキ!
写真はありませんが
ラストはデコポンのアイスクリーム!!!
フルーツって体にいい気がするので、この2日間はなんだか嬉しい2日間でした。
ふるーつつながりで…
噂のふるーつ大福デビューもしました!
人気の理由がよくわかる!すごく美味しかったです。
春~夏にかけてはまた美味しいフルーツがたくさん出てきますね。
美味しいフルーツを食べられるスポットがあればぜひ教えてください!!
最近毎日フルーツを食べるようにしている
まよこと川崎でした
皆さん こんにちは今日は 春を思わせる温かな一日のようです。
待ってました!・・・という方も多いのでは??
さて 社長ブログなどで、皆さん もうご存知だと思います。
先日の10周年のパーティの様子を永田目線で ご紹介させて下さい。
10年前の2月1日。一号店ルージュブランで始めての結婚式をスタートした。。。。
思い起こせば、色々あったなぁ~。。
何と言っても、司会者として結婚式に携わっていた私達が、
自分達の会場で結婚式が出来るのだ!
始めての結婚式の緊張と感動は今でも忘れる事ができない。
立ち上げの際には、沢山の方の力をお借りした。
よし川の佐伯シェフには、司会者としての導きやお料理の大切さ。
翔風館の社長 北澤さんには、ハウスウェディングのノウハウをご指導いただいた!
・・・彼女には、司会者としての自信と
キャリアを付けて貰ったとともに、
ゲストハウス立ち上げの際にも
沢山の力を貸して戴いた。
・・・・何も解らない私達に沢山のご指導を頂き今のブラスがある。
セカンドファミリーの支えも無くしては語れない。
とにかく10周年の感謝を気持ちに 沢山の皆様にご参加頂き
10周年&出版記念パーティを開催する事が出来た事がまず嬉しい。
10周年パーティをいつの間にか
出版記念パーティと銘うって
招待状を出した 社長のオープニングは、
社長ブログをご覧いただくとして、、、
乾杯後は、ブラスの名まえの由来
ブラスバンド部の演奏。
引き続き、支配人による決意表明!
これには、若きリーダーの頼もしい言葉が聞けた。そして、板さんの一号店ルージュブランの懐かしいスライド・・・
ありがとう。色々な事やったね。
そして、東・西川両支配人司会による、
パートナーゲーム対決では、
私は、二人やゲストへの
ダメだし(ハリセン役)として茶々入れる。。
いい役目突然のご指名で参加下さったパートナーさん ありがとうございます。そして、永田が選ぶベストドレッサー賞は…
苦節数年 毎年度胆をぬく
ドレスコードで参加してくれる
マルイチの佐藤さん!お待たせしました。。
これまでは、衣裳やさんだけに、ちょっと採点が厳しかっただけで、
本当はいつも最高ですよ。そして、いよいよ 私と、一期生のメインイベント。
これがなくては、10年を語れません。
9年前 「大奥」ポスター撮影をスタートに
いつの間にか、一期生は
「つぼね」と呼ばれるようになり 現在に至ります。
今では、私・・いや ブラスの右腕である一期生の大奥は、
定番化しつつあるが、年を重ねる事に 役者に成りきる。
凄みを増す!
f="http://www.blog.brass.ne.jp/brass_honsya/imgs/c/9/c9426921.jpg" target=_blank>人生 幾つになっても 学びです。。。
そんな 締めくくりで、
うたげ 大先生にひれ伏す 私達。。
サプライズで、花束も頂いた。
一期生入社9年目。
こうして誰一人欠けず 全員が揃った事が 本当に嬉しい。
本当に ありがとう!
華やかな和装のご協力は、
マルイチさん
いつもありがとうございます。
そして、クライマックスは、
下川総支配人プロデュースによる 祈念隊の最終章
鷲野副総支配人の登場に 会場は、凄いどよめき!
思わず 絶句。。
シンボルの前髪がない!
シナリオは、ご想像に・・・
4時間 お付き合いただいたパートナーの皆さん
本当にありがとうございます。
ブラスパワー 益々躍進しそうです私も 頑張ってついていきます。
監督 下川総支配人。鷲野副総支配人。
素晴らしい企画演出
本当にありがとうございました。
社長達からの3人(下川・鷲野支配人 上原総料理長)に戴いた
ありがとうの言葉 本当に嬉しかったなぁ。
これからもきっと続く永田ミッション 益々ご協力くださいね。
大奥楽しかったなぁ~
この系は是非 またやろっー。と・・・
PS.言い訳
この日、私は会社説明会を2部終え、
ダッシュでパーティ会場に向かったが、リハも出来ず・・・バタバタでした。
不行き届きもあったかも知れません。
どうか お許しください。
こんにちは!デザイン室の稲山です。
現在建設中の浜松「マンダリンアリュール」では
毎週「定例会」という工事関係者が集まる会議が行われています。
そこには、デザイナーさんや設計士さん、
建築業者さん、内装業者さんが工事の細かい打ち合わせをし、
ブラス側との確認を重ねていきます。
そして、先週から
工事現場に入れるようになりました!
もちろんヘルメット着用で
限られた場所しか入れませんが、
図面で見ていた建物が
立体になっているのは感動です!!
ここはエントランスの
八角形の吹き抜けの一部です。
この部分だけ一階から2階まで
ひと続きの空間なので
とても迫力があります。
完成すると
また印象がガラッと変わると思います。
そして、
ブルーレマンに引き続き
建物から空間までデザインしていただいている
杉山先生です!
カメラを向けるとこの表情!
定例会では議論が白熱するシーンもありますが、
普段はいつも冗談交じりで
雰囲気を和ませていただいています。
完成がますます楽しみです!!
また時々近況報告をさせていただきます!
昨年の秋に、iphoneに変えまして…
気軽に写真が撮れるようになりました。
私の携帯には、特別なこと、日常のこと、、、たくさんの写真が保存されています。
今日はそんな思い出写真をいくつかご紹介します。
2月16日。
久しぶりに雪の降る街に行きました。
こんばんは、江端です。
ゲストにとって、印象に残る結婚式って何?
と聞かれたら、新郎新婦らしさを表現すること
だよって私は答えます。
通り一辺倒の結婚式では、たくさんの人が
やってきたのを見ているケースが多いので
やはり印象に残りにくいです。
ゲストは、基本おふたりと関係の深い人物です。
なので、おふたりの人となりや雰囲気など
やはりわかるものだと思います。
だからこそ、ふたりらしさを結婚式の中に
用いることによって、終わった後もゲストにとっても
忘れられない式になると思います。
じゃあ、ふたりらしさって???
それは、ふたりの趣味や仕事関係のことなどを
結婚式の中に用いたりしてもいいかもしれません。
いやいや、ちょっと具体的には難しいなぁ
という人には、雰囲気だけでもいいかもしれません。
衣装や空間をおふたりらしい雰囲気にするだけで
パーティーで特殊な演出などはいらないかもしれません。
良い結婚式を創りたい
ブラスのスタッフはいつもそのことを考えています。
ふたりらしさを創る、それが良い結婚式を創る
一つの方法だと思います。
最後に私の好きな雰囲気を集めてみました。
かわいい小物の組み合わせで、ナチュラルな雰囲気が
つくれます。
花をあしらったパラソルがステキです。
カット割りや色味の違いで大人な雰囲気に。
固定観念に縛られない組み合わせも新しい発見があります。
「HAPPY WEDDING・・・」
こんばんは☆
先日部屋の掃除をしていたら、
目にとまりました。
このファイルたち・・・
何が入っているかというと・・・
そう、ポストカードです☆
ポストカードを集めるのが趣味で、
ファイルは3冊ほど、ポストカードは100枚以上!(未使用です(笑))
自然や、イラスト、動物まで、気になったポストカード
を集めてます。
特に、さい・・・かっこいい・・・(笑)
最近仕入れたものは、
東京で開催されていた
「メトロポリタン美術館展」で展示されていた
絵画のポストカード。
左側がフィンセント・ファン・ゴッホの「糸杉」
右側がニコラース・ファン・フェーレンダールの「ガラス花瓶の花束」
どのポストカードも見ていて癒されます。(笑)
結婚式でもお二人が集めているものだったり、好きなものを
飾ったり、取り入れるとお二人らしさが出てよいと思います。
以上、最近漫画カメラにはまっている
経理部たなかがお送りしました。