ブラス広報室かしましブログ

こんにちは!
花粉、黄砂、pm2.5の影響が気になり、
洗濯物がなかなか外に干せないでいる稲山です。


先日、私の母親から息子に
手作りのトレーナーが届きました。

えいと

よく見てみると、
なんだかとっても見覚えのある柄…

それもそのはず!
私が小学生ごろに来ていた服を
大事にとっておいたようで、
それを「リメイク」して作ったものだったのです。





布は新品の物より柔らかくて、
よく見ればところどころ毛羽立っているけど、
布の継ぎ目や、ボタンの仕様などもきれいにまとまっていて、
わが母ながら「すごい!」と感動しました。

きっと私が服を「リメイク」しようと思っても、
まず裁縫の仕方が分からないし、時間もないので(言い訳っぽいですが…)
なかなか一歩が踏み出せません・・・


いくつもの布と縫い合わされて
また新しい服として日の目を見ることができた、幼いころの私の服―――
きっと喜んでいるでしょう・・・!



昔から日本には「もったいない精神」が根付いていると言われますが、
現在はその精神も少しずつ薄れているように感じます。


物は、壊れてしまったり、古くなってしまったり、飽きてしまったり、
さまざまな理由で、
持ち主からある日突然「ぽいっ」と捨てられてしまいます。


これまで当たり前にそうしてきた自分がいるのですが、

「場所や方法を変えてもう少し使えないかな?」
「誰かほかの人に使ってもらえないかな?」
「知り合いで直せる人はいないかな?」

と思いなおしてみる機会を増やしてみよう、と思えるきっかけをもらいました。



そして、デザイン室の仕事でも「もったいない精神」は大切です!
先日、ある店舗の家具を職人さんに直してもらいました。


before
こちらが 「before」・・・

使い込んで木目の表面がひび割れ
演出用の液体がついてしまったのか
塗装が剥げています。






after  
そして「after」

きれいな木目調が復活しています。

表面だけをはがして平らになるよう削り、
木目の板を貼ってもらいました。

今回は他の傷みが少なかったので
天板のみの修理となりました。
無事に元の形が復活!



ブラスの会場にある多くの家具は、
会場に合わせて作ってもらった家具なので、
雰囲気にも合っていて愛着もあります。

なるべくなら、雰囲気をそのままに、
上手に直して使っていけたら理想です!
※もちろん時には思い切ってリニューアルすることも大事ですけど…

これからは
会場や家具達を大切にメンテナンスしながら、
もっともっと「リメイク」の引出しを広げていこうと思います!

皆さん こんにちは永田です。
先日開かれました PJ祭り!
ご報告が大変遅くなりました。

ブラスウェディングの想いを伝えるのに、当日PJ(サービススタッフ)
さんの力が不可欠です。
JP1

「素晴らしいサービスですね!」

「素晴らしい料理ですね!」

こんな お言葉を頂けるのもPJスタッフさんのお持て成しは勿論!
期待以上の心配りなんです。
ささやかな気づきなんです。

or_4081






大学1年からPJとしてウェディングのアルバイトをして、結婚式の
仕事に就きたい!

と夢を持ってもらう事ができたスタッフなど・・・
・・・そんな大切な家族の卒業式が、東西に2日間に分けて開かれました。

まずは、西チームの乾杯は、西川支配人&つばささくん
DSC01967PJ2






ウケたか?ウケなかった?はご想像に・ ・ ・。
しかし司支配人はじめ、うちのスタッフは芸人ぞろいだ!

乾杯のつなぎ・・?に板金支配人の小梅太夫??
凄い大御所スターのスタートだ。



東チームの乾杯は、東支配人&さんまor_4231or_4109 のオープニングも東支配人&さんまの名コンビの司会からスタート

新しいユニットだが、、、、

なかなか面白いオープニング!



オランジュのスタッフの司会も頑張ったね。

東西どちらのお料理も本格的なビュッフェでした。
ありがとう ヴェルノア料理部・オランジュ料理部の皆さん。

送り出すPJスタッフが、思い思いの余興を披露する。。
体張っての余興の数々と、感動のアルバムをプレゼント。、、、卒業生も嬉しいな。
JP6 (1)JP6 (2)






or_4489or_4681






そして新たなお笑いスタート。ブランベージュの中川料理長と、鈴木ス・シェフ &脇くん
息もぴったりで つなぎの余興だが、これは 笑いのツボしっかりはまりました。。。

JP10
卒業証書は、各々のお店のスタッフから・・・
涙の卒業証書授与だ!




私は、毎年恒例となった一体づつ違う、51種類のベアをプレゼントする。

or_4950それぞれの個性が集まって 素晴らしいハーモニーを奏でる「ブラス」。
それぞれの個性が花開き、また出会えますように!
みんなが、出会い・一緒に過ごした日々を忘れないでほしい。

毎年卒業生へプレゼントされるベアを楽しみにしてくれるPJさんが沢山いるらしい。
DSC01667(そうなんです。これが製作している様子です。1月のブログでこの様子をほのめかしたような・・・。)





PJ12西の卒業写真と、







or_5183東の卒業写真。







卒業しても、いつでも帰ってくる家があるからね。
力をもらいたい時も 帰っておいで。
成長した姿も 見せてください。


PS.昨日RAは、ルージュアルダンで司会者をさせて頂きました。

豊川市役所の秘書課に勤務するたけしさん。

お役所ってもっとお堅い方ばかりかと、ましてや副市長さんや
お偉い方々のご列席でしたが、
とにかく ユニークで楽しい人ばかり。。

楽しい結婚式でしたね。

さゆりさんもご覧のとおり、

今日はとっても懐かしい写真が見つかったので、紹介したいと思います。


ここはどこでしょう

さて、ここはどこでしょう?
工事真っ最中!



2007年12月8日

ガラスが入ったばかりのようです。







正解は、常滑マンダリンポルト!

mp_241
2008年2月2日オープン。
先日5周年を迎えました。






「教会―になる予定のところ」

教会になる予定のどころ 

初めてヘルメットをかぶって中に入ったとき、
チャペルの床に「チャペル!」と赤字で書いてあった衝撃を忘れられません。




smp_036-2
青い海と空が、バージンロードと繋がっているように見える
ガラスのチャペル。
マンダリンポルトで一番いい場所に創られました。




「ウッドデッキ―になる予定のところ」


水がない・・・・
プールもヤシの木も…これからのようです。





ヤシの木搬入中

お、ヤシの木搬入中!

(それにしても天気が悪い日だったんですね…
 2月オープンでしたから…工事大詰めの時期はとっても寒かった記憶があります)









s0475(11月30日修正)
リゾート気分を味わえる自慢のテラス。
打ち合わせは、天気の良いお昼がおすすめです。
いるだけで幸せな気分です。





「バンケット―になる予定のところ」

キラキラはこれから!
この写真はかなりレアなのではないでしょうか。

まだ「キラキラ」がありません。
絨毯もありません…工事の方が、寝ています…



417明るさ増し
5年間たくさんの門出を見守ってきたバンケット。
ここで、たくさんの笑いと涙がうまれました。





こんな写真も見つかりました。



ありがとうございます私が担当をした、ある秋のWEDDING
http://blog.livedoor.jp/mandarin_port/archives/2008-11.html#20081123






その結婚式のテーマは「Life is beautiful」でした。


1年後の結婚記念日。
マンダリンポルトに届いた、CDが入ったパッケージ。
「Life is beautiful」と赤い糸で縫われていました。


そのおふたりとは、今も繋がっています。






今、ブラスでは、浜松店の工事が急ピッチで進んでいます。

第一号の結婚式まで、あと3か月。

5年後、こうやって振り返れるといいなと思います。
5年後、こうやって素敵なご縁がつながって、ひろがっているといいなと思います。


今日のブログ担当は、野村でした。



ビーカフェの存在。


なにげなくふらっと寄れる、ブラスでいちばん敷居の低い場所。
それがビーカフェです。


要予約でランチ・ディナーを行っている店舗はありますが、ここは いつ・突然 来てもいいんです。
だって、カフェですから。


特にブラスグループで結婚式していただいた方には、ぜひ来ていただきたい。

カフェであってもブラスの想い・こだわりを感じて頂けるとおもいます。
ビーカフェ

営業時間 11:00~19:00
定休日 火・土・日曜日、第2・4水曜日、祝日

総務 鈴木がお伝えしました。
http://www.vermillon-bague.net/restaurant/b_cafe/index.html

春の陽気となってきましたね


春は結婚式シーズン!
結婚式を控えているみなさん、準備は進んでいますか。
みなさんは婚約指輪や結婚指輪はご用意されましたか?!
指輪ではなく、お互いに時計や、違うもので形をあらわす人もいますね。



それぞれ指輪の意味を調べてみました。

ー婚約指輪ー
婚約成立の証(あかし)として、普通男性から女性へ贈る指輪のこと。
これは男性の永遠に変わらない保護を意味する。

丸い輪はとぎれることがなく、また魔を防ぐものともいわれている。


ー結婚指輪ー
ウェディングリング、マリッジリング。
結婚の誓約のしるしとして取り交わす指輪のこと。
元来キリスト教徒の風習であるが、現在では宗教に関係なく用いられている。



結婚=婚約&結婚指輪というイメージも大きいですね。
どんな指輪がいいかな?!なんて若い頃は夢見ていたことも多々(笑)



sDSC02050

私の婚約指輪&結婚指輪





結婚式後の夜にサプライズで旦那さんが話をしてくれ
すぐにオーダーした指輪です(笑)
(えーだったら結婚式に間に合わせたかったなんて
心で思ったりしましたが、それは言わず^^)


エタニティーリングのように丸い輪一周にダイヤを入れたい!
ピンクゴールドで!これが絶対条件だった私の夢見る指輪。
毎日共に過ごしています。


ブラスではたくさんの指輪屋さんと提携させていただいております。
ぜひみなさんの世界にたったひとつの夢見る指輪を探してみてください。

きっと見つかります。



今度はこの指輪に重ね付けできる指輪をひそかに探しているおすぎでした














こんばんは☆
経理部たなかです。

だんだん暖かくなり春の訪れを感じる今日この頃ですね。

先日、掃除の時間に犬の散歩をされていた方に
話しかけられました。

「ミモザってこの辺ではなかなか咲いてないんだよね、
私、このお花大好きなの。毎年咲くのが楽しみ」と。

ミモザ?!
名前は聞いたことあるが、どんなお花か知らなかった私。

なんと事務所の近くに咲いているではないですか。

ミモザ(2月27日)こちら、2月27日のミモザ。

まだ満開ではない模様。

満開になると黄色いお花が

きっと綺麗。


そして・・・
ミモザ(3月11日①)ミモザ(3月11日②)こちら、本日のミモザ。

かなり花開いてきました♪

だけどまだまだ、

5分咲き?!



毎日ミモザの開花を楽しみにしてます。


フランスでは、ミモザ祭りという春の訪れを祝福するお祭りが開催されるみたいです♪


**********************************

祝福・・・といえば!


明日、3月12日は広報室まよさんのお誕生日♪

一日早いですが、本社でまよさんのお誕生日をお祝いしました☆

CIMG1527CIMG1526
ハッピーバースデイ

まよさん♪


素敵な1年をお過ごしください!

皆さん こんにちは永田です。
今日3月10日(さとの日と言ってます)は、名古屋ではウィメンズマラソン開催日。
昨年の3月10日のブログでは、目の前をランナーが、凄いスピードで走り抜ける世界の代表選手の様子を書いたような気がします。
早いです!
あれから一年経ちました。

今日も上空をヘリが飛んでいます。
そんな中、私は来週の結婚式の司会打合せに車を走らせて、マンダリンポルトに移動中です。

車の中で、木崎良子選手の優勝と野口選手の3位のインタビューを見た。(阿久比サービスエリアです)

42.195キロのマラソンで一番辛いのが、35キロ過ぎだと言う。
名古屋のマラソンコースでは、丁度上り坂だそう。。。

足が動かないくらいになるそうだ。
そんな時こそ、自分との闘い。

冷静に コース状況・体のコンディションなど、とにかく後数キロ 体に負担のかからない様に、ライトスパートを掛けられる距離まで自分の心と闘う。 

木崎選手が 今日一番辛いときに考えたのは、「モスクワに行きたい!」
ただそれだけを思い無心で完走したんだそう。。

トップ陣営の中で、抜いたり・抜かされたり、、、
凄い精神状態が2時間以上も続くわけだ!

マラソンこそ 人生・・・
私も頑張ろう。

そんな気持ちで
到着した マンダリンポルト。
スタッフの出迎えや、フェアの盛り上がりに脱帽。
その上 今回 B.DRESSERで一年前にご対面。
今回もご指名を頂いた二人。。

挙式日は3月23日。楽しい結婚式するぞ・・・!

毎回全力投球。。。
だってウェディングプランナーが二人の想いを創り上げたパーティを一緒にお手伝いするわけだから・・・

そんな結婚式を終えて 繋がりは始まります。
さおり

4年前。
忘れもしない・・・

私の担当で大雪の結婚式。パーティ1時間遅れでのスタート。
ゲストの皆さんも一筋縄じゃ帰れないから、足止めをくらい、
送迎バス待ち。
会場内での拘束時間は8時間以上に渡ったと思う。

色々な意味で とにかく思い出に残る挙式になってしまった二人の結婚式。
そんな佐織さんが、金沢に嫁がれてから、
私達の仕事を目の当たりにされ、「ウェディングの仕事に携わりたい!」と2年前 メールを頂いた。

それから 某〇〇〇〇 北陸版の営業マンとして
大活躍されている。
名古屋に帰ってくる時は、いつも顔を出してくれる。。。

二人は共通の話題で盛り上がり。。お客様からしだいに親友に!

DSC01980
次は、私が9年前、ルージュブランで担当させて頂いた カップルの妹さん。

たか子さんが、ウェルミヨンバーグに来館してくれたのは、1か月前。

ご家族が、ブラスグループの会場をHPで調べてくれての紹介だ!
嬉しい。

この日もお母さんと一緒にドレス選びに。
お母さん!その頃とちっとも変ってな~い。
 とにかく楽しくて明るいお母さんと 私が、強力なアドバイザー??として ドレス選びに一役かった。。と思う。

結婚式は今年7月。
姉妹お二人の挙式のお手伝いから、ドレス選び・そして当日は司会までご依頼頂いた。。

ありがとう。
数々の素敵なつながり・ ・ ・。

頼られる今に 感謝して頑張ろう!
幸せのマラソンランナーだね。。




こんばんは、今年も花粉症がスタートしました江端です。

本日は、ブラスゲストハウス事業10周年記念グッズ

の紹介をしたいと思います。かしましブログや各店のブログでも

グッズは登場しておりますが、まとめての紹介になります。!!


①「フリース」
フリース







胸の「10th」が目立っていいですね。
暖かい、機能性に優れたフリースです。


②「ポスター」
ポスター












ウエディングプランナー、シェフの10年前の写真がいっぱいです。
笑顔が溢れる楽しいポスターです。

③「アイシングクッキー」
クッキー







新規のお客様のご来館特典です。
10thBRASSのクッキーと
ウエディングドレス型のクッキーです。
とてもかわいらしいクッキーです。

④「ピンバッチ」
バッチ1バッチ2







10周年記念ロゴが印刷されたピンバッチです。
社員全員、こちらをつけて仕事に励んでおります。


と現在、4種類になりました、10周年記念グッズ!!
ブラスマニアの方はきっとほしいグッズばかりですね。

まだまだ、新しい企画を予定しておりますが
もし、こんなグッズを創ってみたら!!
なんて提案がありましたら、是非、コメントに
書きこんで下さい。よろしくお願いします。

10周年パーティーは終わりましたが
まだまだ10周年は続く!!
と気持ちを新たにした江端でした。

こんにちは!
今回のBLOGテーマは「広報室のお仕事」です。

最近、近鉄津駅にミエルクローチェの看板ができました!
じつは、これも広報の仕事。

ミエルクローチェは三重県鈴鹿市のゲストハウスです。最寄りの駅は
白子駅ですが、意外にも津市から来てくれる新郎新婦さんも多いんです。

そこで、「もっと津の方にミエルクローチェを知ってもらおう!」ということ
で、ミエクロの支配人や副支配人、チーフと相談して看板を出しました。

使う写真を選んだり、レイアウトを考えたりしながら看板が完成!

▼ビフォー
ビフォー





▼アフター
 アフター








駅が何だか華やかに!
この看板を見て、ミエクロに興味を持ってくれる方が増えれば大成功です。

ブラスのこと、ブラスが大切にしている結婚式への想いのこと、
そして各ゲストハウスをたくさんの方に知ってもらい、魅力を感じてもらえる
ように、広報チームは頑張っていきます!


さて、話は変わりますが、3月は卒業の季節。
岐阜羽島のヴェールノアールで開催されたPJ祭り(PJ=アルバイトスタッフ
の卒業式)に私も参加してきました。

DSC_7292





PJさんと話すことは少ないけれど、お手伝いに行ったときに名前を覚えてく
れた子たちが「あおいさーん」と呼んでくれるのは嬉しいもの。

社会人になり、新たなスタートを切るPJさんたちが、自分らしく充実した道を
歩んでいってくれればなと、じんわりと祈ってしまう、そんな温かいPJ祭りでした。

PJ祭りの様子は社長や店舗のブログでも紹介しています!
担当は、PJ祭りで株式会社ダミーのメイクを担当した広報室 山縣でした。
itasan

こんにちは、
ブラス本社でめでたや(非公認ラーメン部部長)を担当している行岡です。
ブログ担当34回目です。

ここ数回、iPhoneネタばかり書いていましたので今回は久ぶりのラーメンネタでいきたいと思います。
場所は、浜松市(旧浜北市)にある「天日地鶏」と言うお店です。
写真






讃岐コーチンにこだわったスープになってます。
塩ラーメンを食べたのですが、あまりのアッサリさにもう一杯いこうかと思うほどでした。
限定メニューも出していますのでこれからが楽しみです。

みなさんも、浜松に行かれる際はぜひ「天日地鶏」に行ってみて下さい。

行岡がお伝えしました。
bnr_support