ブラス広報室かしましブログ

かしましブログをご覧いただきありがとうございます。
商品開発室の山下です。

結婚式の中には様々な”おもてなし”の形があります。
お料理であったり…華やかなお花などの空間であったり…記念のギフトであったり…
その1つに「演出」を取り入れたおもてなしの仕方があります。

例えば・・・『お絵かき隊』という似顔絵パフォーマンスの演出。

皆さんは似顔絵って描いてもらったことありますか?
意外と経験したことがない人も多いんじゃないでしょうか。

ブラスでご紹介している『お絵かき隊』という演出は、
プロの似顔絵師さんにお越しいただき、色紙にゲスト1人ひとりの似顔絵を描いてもらい
その場でプレゼントするというもの。

↑実際に描いている様子を見ましたが、
1枚2~3分で仕上げてくれるのでその速さにもビックリです!


普段なかなかできない特別な体験ができるので、ちびっこからおじいちゃん・おばあちゃんまで皆に楽しんでいただけます◎

ぜひ”ゲスト一人ひとりに対して何かしたいなぁ・・・”と考えている新郎新婦さんがいらっしゃいましたら担当プランナーにお声掛けください!

商品開発室 やました

皆さまこんにちは
いつも、かしましブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
本社コールセンター室の山田(ともぞー)です。

私事ではございますが、今秋、東京目白に誕生する
新店舗「ブラスブルー東京」店名・名付け親のひとりに選ばれました!
※店名は社員同士で案を出し合い社長に選んでいただきます



1998年、弊社「ブラス」は愛知県一宮市から始まりました。
日本中にその名が知れ渡るように、という想いを込めて
社名を加えました。

「ブルー」は、何か青いものを身につけると幸せになれるというサムシングブルーや
新郎新婦が初心(青春)をわすれず末長く夫婦生活をおくって欲しい
という想いを込めました。

※あくまでも私の解釈でございます※

ブラスブルー東京で挙げる新郎新婦や、ブラスの結婚式をご覧になったゲストを通じて
結婚式の良さが、日本中により浸透することを願います。

また、社長ブログの文章をお借りすると
~会社は競争するために生まれてきたのではない。
志を実現するために競争しなければならなくなっただけだ~

東京は競合他社がひしめき合っていますが、共創することで
結婚式を挙げて良かった列席できて良かった、と仰っていただける方たちが増えるよう
微力ではございますが私も直向きに尽力します。

関東出身、在住のブラスファミリー皆さま
お待たせしました!
引き続き「ブラスブルー東京」をよろしくお願いいたします。

こんにちは!システム設計室の出口です

数学の学び直しを発起して早一年
離れては戻って、を反復横跳びしています…

今日は「群」についてご紹介します!
「群」という概念が数学にはあります
・閉方性を持つ だとか
・結合法則が成り立つ とか
・単位元が存在する とか
・逆元が存在する とか…何が何やらさっぱりですね!

ざーっくりいうと
「ある操作をしても、世界がちゃんと保たれている感じ」です!
…さらに何が何やら、ですね!

概念なんて抽象的でよくわからん!となりそうですが
実はかなり実用的で、暮らしや現代のテクノロジーにしっかり根を下ろしています

たとえば、ルービックキューブ
側面を回して上面を回してと、回転を”組み合わせて”色をそろえます
逆に回すと”元に戻す”ことができて、
どれだけでも回しても6面体の
まさに「ある操作をしても、世界がちゃんと保たれている」群の性質を持っています

たとえば、飛行機
前後・左右の傾き、水平方向の回転を連続的に”組み合わせて”姿勢を制御します
操作を”積み重ねて”姿勢を保ち、
逆の動きで”元の姿勢に戻る”ことができる、
これも「群」が活躍している代表例の1つです

全く別のものに見えるのに、
背後では同じルール(構造)が働いている…すごく不思議な感じです
実際の挙動を理解するには及んでいませんが、
雰囲気だけでもなるほどと味わっています

わかったようなわからんような「群」のお話でした!

この春、我が家の出来事で 受験→卒業→入学(新学期)があり、バタバタしていたら 桜が咲いており、気が付いたら間にGW間近です

ブラスも新入社員が入り、只今絶賛研修中です。

店舗の結婚式にお手伝いに行くと元気よく挨拶をしてくれ、キラキラしながら結婚式を お手伝いしています。

中にはブラスのサービススタッフの経験をして社員として入社した馴染みあるスタッフもちらほら。

顔を見ると勝手に母のような気持になっています。

今週すべての研修が終了をし、いよいよ店舗での生活が始まります。

沢山の感動と経験をして夢を叶えてほしいです!

 



我が家の娘さんも夢のJK生活スタートです。スクールバック(通称スクバ)にキャラクターいっぱい。ジャラジャラ入学式からそんなんで大丈夫なの?と心配になるほど・・・      こちらも楽しいことばかりではないけど、たくさんの経験をしてほしいです(門限までには帰ってきなさいよ)                                                                                                                                                        杉浦

 

みなさん、アンチエイジングしてますか?

「SDGs」と聞くと地球環境や社会課題の話を連想しがちですが、
「自分という資源を持続可能に保つこと」が一番大事なSDGsだと僕は思っています。
もうすぐ40歳を迎えようとしているなかで、加齢臭など迫りくる様々な老化現象に全力で抗っています。笑

ということで、最近のアンチエイジング活動をご紹介します!

▮タバコとお酒
タバコは2年前にやめ、集団でわいわいするような場以外でのお酒も控えています。
内側から老化を遠ざける最も大事な習慣です。

▮お昼ご飯
お昼ごはんは揚げ物 or 炒め物に大盛ご飯がデフォルトでしたが、それを野菜中心にナッツ類や海藻類の内容に変更してみました。
「抗酸化」を毎日念仏のように唱えてます。

▮プチ断食
毎日16時間のプチ断食、始めてみました。
老化の原因となるゾンビ細胞を除去できるとかできないとか。

そろそろ脱落しそうです…

▮サウナ
ジムでのトレーニング後にサウナでしっかり汗をかくことで、体の疲労回復はもちろん、気分も前向きになります。モチベーション維持にも繋がり、仕事のパフォーマンスも上がっている…気がします(たぶん)。

アンチエイジングは、一見すると個人的な努力かもしれませんが、
誰かとの関係性を大切にするための“思いやり”のひとつでもあるかもしれません。
どうでしょう、アンチエイジング。

ブラスラブ 17番「健康維持にこだわります。強くしなやかな心身がよい人生をつくります。」

IR室の吉橋がお届けしました。

子供が生まれて7年の間に全国津々浦々へ訪れた。

色んな所に出かけて様々な経験をしてほしい想いと

単純に自分が行きたかったわがままも数か所ある。(笑)

私は行けませんでしたが、妻と子は西表島に先月訪れた。

(自分)イリオモテヤマネコは見なかったの?

(妻)ツアーガイドでも年2回くらいしか見れないよ(マジか)



ホタル観賞ツアー・水牛車・鍾乳洞探検・マングローブカヌー散策など

体験したそうだが、ゆくゆくの人生に何らかの礎となってくれることを願う。

積み重ねて47都道府県中、27もの都道府県に達した。

全国制覇まで残り20県。



旅行でのリフレッシュを仕事の活力に変えたり、

新たな知見を何らかの形で仕事に反映していきたい。

ブラスの出店全国制覇は果たして!?

総務部 西村

こんにちは、こんばんは、おはようございます


商品開発の江端でございます!!

やっと温かくなってきたこの季節
皆様、いかがお過ごしでしょうか?


これからの季節
ブライダルシーズンということで
それぞれの新郎新婦にとって
最高の結婚式がたくさん待っています!!


そんなブラスの結婚式で
今、大注目の演出が

「ブラスオリジナル格付けチェック」

です!!
格付けチェックとは
列席ゲストに参加して頂く
本物か偽物か当てる
チェック型クイズです

例えば、高級ワインかリーズナブルなワインか???
普段からワインを嗜んでいれば
わかりますよね???

つまり、回答者の「格」がわかって
しまうというハラハラドキドキな
クイズです!!

まさか、あの上司がこんな
問題を間違えるなんて!!
という驚きがあったり
意外な人の格が見えたりと
ゲストも参加できるので
想い出にも残り、結婚式の後にも
話に上がるとても良い演出に
なっております!!

この演出はクイズの内容も大事なのは
当然ですが、進行をする
司会者の腕がとても大事です!!

でも、そこは安心して下さい!!
ブラスは元々司会事務所から
はじまっています!!
河合社長も元々司会者です!!

そんなブラスの格付けだから
一味違うもになっています!!

興味をもった新郎新婦は
是非、お問合せください!!

とっても面白くて
良い思い出が絶対にできますよ!!




こんにちは。総務の佐藤です。

新入社員である21期生が本社でも研修を行っています。

新しい制服に、新しいパソコン。
何よりも新卒生のキラキラしたオーラが眩しくて羨ましいです。
私にもこんな時があったんだろうなと何十年前を思い返します。

これから嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと等たくさん体験すると思いますが
だいぶ経ってから振り返ると、全てが良い想い出に感じられるはずなので
お客様としっかり向き合って頑張ってほしいと思います。

また、社会人1年目の同期はとても大切です。
同期とも仕事やプライベートでコミュニケーションをとって
お互いに高め合いましょう!

ブラス本社にはスタンディングワークスペースはありますが、全体の10%くらいです。

ほとんど使ったことがない人もなかにはいるので、
社長手書きの「立ちあがれ!管理本部」のメモ書きももらったこともあり、
まずは1回、利用してみようキャンペーンを行いました。


その流れで少しだけスタンディングスペースを増設しました。


キャスターがついていますがそんなに揺れないですし、
ちょっとどこかに移動や
向きもちょっと変更もできてよいです。

合計4か所の増設ができたので数少ないスタンディングスペースの渋滞緩和に役立ちそうです。

管理本部 鈴木龍一

こんにちは、こんにちは、
ブラス本社で内部監査(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当115回目です。

今年で、消防団に入団して5年目が始まりました。
入団当初は、コロナの時期だったので活動もほとんどありませんでした。
コロナの自粛が減るとともに、団員のみんなと集まる機会も増えてきました。
団員の方は、年上の方から年下の方、サラリーマンの方から自営の方までいろいろな方がお見えになります。
私が、結婚式場で働いているを公言しておりますので結婚する時は一言掛けてねと話をしております。
いつか、団員の方がブラスで結婚式をしてもらえるよう今後も声掛けをしていきたいと思います。

話が変わりますが、私の地元にミニSLを走らせる会あります。
うちの子どもが、ミニSLに乗るのが大好きでお祭りなどでミニSL走行会があると1日中乗りまくっています。
先日、桜まつりにミニSLが走ると言うことで乗りに行ってきました。
途中からミニSLに乗らずにスタッフのお手伝いをするようになっていました。
知らない間に、ミニSLを走らせる会に入会していました(笑)
会の主催者は、元市長さんなんです。
市長を引退される時に退職金でミニSLを購入して地元に貢献するという凄い方なんです。
大変顔の広い方ですので、いろいろな勉強をさせてもらおうと思います。

行岡がお伝えしました。

1 2 3 4 5 6 335