こんにちは!
週末は浜松生活を楽しんでいる河合です。
マンダリンアリュールがOPENして、
早くも1ヶ月ですね。
6月はたくさんのお客さまにお越しいただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。
今週末も一組一組大切に、
最高の結婚式を創ってまいります。
まもなく発表!と書きましたが
おかげさまで、新しいお店の出店が決まりました。
たくさんの人に支えられて、
新しい土地で、新しい仕事ができる事を
本当にうれしく思います。
近日中に、正式発表出来ると思いますので、
今しばらくお待ちください。
どうしても気になる!
そんな人は、ぜひ私まで! 河合とも
こんにちは!今日のブログ担当は南です。
私事ですが少し早目の夏休みをいただきまして
中欧を旅してきました!!
今回は父親の還暦祝いということで久々の親子3人の旅です。
普段は離れて住んでいるので、この機会がいい親孝行になればいいなと
約1か月前からガイドブックを頭にたたきこみました・・・
今回はハンガリーからスロバキア、オーストリアを経てチェコへという
4か国を周遊する旅です。
今までヨーロッパはフランスにしか行ったことがないので・・・わくわくわく♪
そんな旅行を目前に控え、気になるニュースが・・・
皆さんもご存じだと思いますが
チェコやドイツを中心とした地域を襲った大洪水!!
旅行の2週間前でした。
当日までいけるのかどうかハラハラ・・毎日チェコの交通機関のサイトをチェックしたり、ヨーロッパの天気をチェックしたり・・・
その甲斐(?)もあってか旅行の日には水量もおさまり、天気もすっかり回復しました^^
まずはハンガリーです。
写真の川がドナウ川。かなり水量が多いことが
写真でも伝わるでしょうか・・
これを撮影した2~3日前は地下鉄もストップしていたそうです。
・・・ぎりぎりセーフ。
続いてスロバキアへ。
中欧はひとつひとつが大きな国ではありません。
北海道の面積位の土地で1つの国家を形成しています。ですので車で移動をすると数時間で国境です。
ヨーロッパ諸国では「シェンゲン協定」に加盟している国多数あり、それに加盟していると出入国の審査が必要ありません。
車で走っていると急に「ここからスロバキアでーす!」・・といった感じです。
(日本で言うと県境みたいなかんじです)
島国である日本にはあまりない感覚で、とても不思議でした。
スロバキアの旧市街をぐるり。
そしてそのままオーストリアはウィーンへ向かいます。
オーストリアといえばモーツァルトが生まれた国でありウィーンといえば「音楽の都」、もしくは「ハプスブルグ家」。
・・しかしどちらもそんなに詳しくない私。
もうちょっと勉強してくればよかったかな・・・
そんな私でもこれは知っている!!
ウィーン名物、ホテル「ザッハー」の
「ザッハートルテ」!!!
コーヒーと一緒に美味しくいただきました^^
中欧はどこの国に行ってもカフェのレベルが本当に高く
まるで高級レストランのようです。
美味しいコーヒーやラテなどがたくさんいただけました。
カフェ好きの方はぜひ中欧に行ってみてください!!!
カフェめぐりだけを目的にしても十分楽しめる国ですよ^^
(余談ですが旅行者にとっては貴重なトイレスポットでもありますw)
夜はウィーンの世界遺産である「シェーンブルン宮殿」でコンサートです。
写真がなくて本当に残念なのですがここの会場案内のお兄さんがとても素敵な方で・・すっかりファンになってしまいました^^
帰りの車内でお兄さんと話すためにドイツ語を勉強してまたここに来ようと真剣に心に誓った・・・か否かはご想像にお任せします。。。
まだまだ旅は続きます。
続いてはオーストリアのハルシュタットへ。
1997年世界遺産に登録された、本当にかわいい街なんです!!
湖に隣接した小さな町です。
小路でアクセサリー屋さんを見つけました。扉の横にメモがあります。
「御用の方はベルを押してください」←もちろん英語で書いてますが
そのシステムすらなんかかわいい・・・❤
そこでかわいいブローチをひとつ買いました。
店員さんが「いいのを選んだね。それは世界でひとつしかないものだよ」
と教えてくれました。
とっても心が温かくなる瞬間です。
後ろ髪を引かれまくりながらハルシュタットを後にし、旅の最終目的地、
チェコへ向かいます。
まずは「チェスキークルムロフ」へ。
こちらはチェコの首都・プラハから少し離れた場所にある、世界遺産登録された歴史ある街です。
白い壁と橙色の屋根がかわいらしい家々が重なり合うように立っています。
町の中には「クルムロフ城」という大きなお城もあり、散策していると本当に中世の世界に迷い込んだようです。
そしていよいよチェコの首都・プラハへ。
プラハの町は、歴史的建造物はさることながら
人形劇に使用されるマリオネットやアンティーク、
絵本から飛び出してきたようなかわいいキャラクターたちで溢れています。
街の広場にあるおおきなからくり時計。
毎時0分にからくりが登場します。
とってもかわいいオチもあるので行った方は必見です。
写真をあげだすとキリがありませんが
歴史ある旧市街の街並みは今回訪れたどの国も素晴らしく、この旅を通じて先人たちへの尊敬の念や、所違えば全く異なる価値観、文化など
私たちはもっと学ばねばならないことがたくさんあるのだなぁ、ということを感じさせられました。
視野を広げて学び、さらに上へ。
まだまだやれそうな気がします。
こんにちは、経理部 谷です。
もう7月ですね!
㈱ブラスは7月31日をもって第10期決算を迎えます。
またあの忙しい時期が始まる…
そう!
経理部がのんびりできるのは今月までなのです!
っという訳で行ってきましたバーベキュー♪
in 南知多 「 浜焼きバーベキュー 魚太郎 」
さんまさん(若山P)の計らいで集合です!
アージェントパルム厨房の 舛屋さんと味岡くん
ん…?
一番手前に何やら懐かしい人が写って…
あっ!
都築さんじゃありませんか(笑)
※都築さんの説明は割愛します。
とってもスリムになられて(笑)
元気そうで何よりです☆
私も含め都築会メンバーが久々に揃いました。
一人足りませんが放っておきましょう(笑)
舛屋さんと味岡くんに焼いていただき
私は食べるばかり… 「恐縮です…」
さすが!焼き加減は抜群ですね。
気温も暑く、トークも熱く!!
とても楽しい一日になりました。
これで今年の決算も無事乗り越えられるはず!
っとその前に慰安旅行がありました♪
今年も楽しみますよ!
こんにちは、総務の鈴木です。
7月にはいりました。
7月はブラスの決算月です、
でも まったく関係のない我が家のペット「カメキチ」のことを書きます。(たぶん、5回目です)
みなさん、中学生のときに社会で「ねずみ返し」という仕組みを学んだと思います。
そう、縄文時代の高床式倉庫にネズミが登って貯蓄物を食べないように、支柱に返し板をつけて防御したアレです。
コレです。(以上、前ふりでした)
さて、
うちのカメキチも大きくなり、ときどき庭に放し飼いして草を自由にたべさせているのですが、目を離すととんでもないところまで歩いていきます。
そこで、「かめの檻」を作りました。
製作費、98円の板×2枚(裁断サービス付き)
総額196円の資金を投じて、あとは家にあった釘と金槌で総製作時間10分をかけて完成させました。
100cm×80cm×15cm
ポイントは、ココ!
かめ返しです!
角を使い、巧みに手をかけ、よじ登って脱出した経験がありましたが、角に1辺3cm程度の角材をボンドで接着して、脱出が不可能になりました。
みごと「かめ返し」の完成です。
でも もう少し成長したらきっと「かめ返し」は乗り越えられることでしょう。
カメキチ!
いつか成長した姿を見せてくれ。
こんばんは☆
経理部たなかです。
「〇〇はじめました」と言うと何を思いつくでしょうか?
・・・冷やし中華(はじめました)<←定番>
・・・ソフトクリーム(はじめました)<←近所のコンビニに旗がたってました(笑)>
・・・LOVE(はじめました)<←わかる貴方は・・・ファンですね(笑)>
いやいや違うんです。
私、最近はじめたことがあります・・・
これです↓
そう、ギターはじめました♪
初心者セット購入!
アンプやチューナー、
ヘッドホン、ピッグもついて
10,000円以下で買えるんですね♪
最近はカラオケでも演奏ができるみたいです。
まだ、カラオケでは
練習したことないですが、
機会があれば
行ってみたいと思います♪
弾いてるフリです(笑)なかなか上手に指が動きませんが・・・
某ギタリスト目指して
がんばります☆(笑)
みなさんも夏にむけて何かはじめてみませんか?
(ギターは夏に何も関係ないですが・・・(笑))
いつかステージにたつことが夢なたなかがお送りしました。
ブオンジョールノ~
先日イタリアから帰国した永田です。。。
恒例の゛誕生日はイタリアで・・・゛ 第三弾!!
なんて ゛ティファニーで朝食を゛みたいな 言葉の響きはかっこいいが、実際は、とても寂しいBirthday。。。。
イタリアのドレスショーsposaitaliaの開催日は、決まって6月21日前後。
だから 誕生日を日本では迎えれなーい!
Facebookのタイムラインでのメッセージが嬉しくて 心に沁みた(笑)
ありがとうございます。(実は タイムラインってのを始めて見た永田です)
今年の買付は、ウェディングプランナー時代から 私の近くで仕事をしてくれていた
ゆーちんと一緒。
(きっと 始めての買付同行は緊張したでしょう。)
まさに コンフェデ杯 イタリア戦の早朝セントレアから旅立つ。。。
惜しくも負けてしまったが、勝者イタリアにエールを送るために 馳せ参じた
(なんて、実はサッカーよく解ってない)
昨年も同じ時期で イタリアが勝利の座を得た時にちょうどイタリアに居た。
街路では、車のクラクションが響き、エールというか奇声というか 熱気でかなり盛り上がっていたな~。
成田からパリへそして イタリアミラノへの乗り継ぎというスケジュール。トランスファーはスムーズだったが、乗り換えは辛いね。。
翌日の朝から 早速買付スタート。
運命のドレスに巡り合うために 朝からワクワクモード。。
交渉スタート。
もちろん 取引は商社の方のサポートがある。
私が 気になるドレスを書き留めてくれるゆーちん。
現場で直接 コーディネートするゆーちんの意見も聞きながら・・・頼もしい。
そして、、、
実は今回は 12月に お嫁に行くゆーちん自身の運命のドレス探しも目的の一つだった。。素敵なのが見つかった
嬉しいなぁ~。
私が大好きなデザイナーの一人。
レナート・サヴィ氏 素材といい、女性らしいとても上品なシルエットとといい毎年駆けつけるお店の一つです。
スポーザでは トリートドレッシングの山城葉子さんともお会いした。
ドレスに対する思いや デザインなど 共感する話題で盛り上がり あっという間の時間。。
だめだめ 肝心のドレスを見に行かなくちゃ!
ドレス、べール、ティアラにネックレス
わぁーイタリアの生地は素敵なものばかり~
緊張するドレスの買付がひと段落すれば、
少しの時間を見計らって 観光&ショッピングーーーーー。
まずは、腹ごしらえ、ご当地のマックに行くのが好き!
一緒に買付をされる 日本全国から 巡り合ったドレスショップの方々との 晩餐の後の集合写真。。。
共通の話題が楽しくて その上ワインも美味しーい。
ブォーノ!
私たち本社チームでは、誕生日を迎えるスタッフがいるといつもプレゼントを贈りあっています。
今日はそんなプレゼントをご紹介♪
管理本部長の河合ともさんは、「目元エステ」!
(パソコンで日々疲れている目のケアグッズですね~)
総務部長の鈴木りゅうさんは、「かめのおり」
(なるほど!さすが、“I LOVE KEME”!!)
経理部主任の谷さんは、「オロビアンコのビジネスバック」
(おおおおお~かっこい~)
プレゼント一つとっても、個性が出ます。
さて!6月といえば、この方の誕生日を忘れてはいけません!
永田さと先生の誕生日!
お誕生日当日は、イタリアで迎えられた先生!
(誕生日をイタリアで迎えたと言ってみたい!)
先生には誕生日はやってきますが、
年齢は永遠に25歳です。
先生、お誕生日おめでとうございます!
今年のプレゼントは…
「ますます、美しい髪へ」
というキャッチコピーと共に、
ショップの方の超おすすめセットです!
(選んでいるうちに、自分まで買いそうになりました、危ない、危ない)
先日のブログにもありましたが、フラメンコに、司会に、店舗デザインにと…本当にエネルギー溢れる先生には、脱帽です。。。
お誕生日を迎えたイタリアへの旅も6日間。
B.DRESSERの新しいドレスと出逢うため。
買付ってどのように行うのでしょうか…私は未知の世界です。
今年もそんな先生にとって、スペシャルな一年になりますように!
今日のブログ担当は、「私ももっとアクティブにならなくっちゃ」 野村でした。
梅雨らしい天気がしばらく続いたので、もうすぐ夏が来るんだとソワソワしてきます。
梅雨が明けると本格的な夏!みなさま、夏の予定は立っていますか?
広報室では6月に入ってから撮影ラッシュです。
まずは鈴鹿のミエルクローチェ!
2日間かけて撮影を行いました。
お花を飾る前のチャペルです。
ミエルクローチェのチャペルは、天井がとても高く、光がたくさん差し込みます。
正面のガラスの向こうには水が流れ、さわやかな雰囲気が漂います。
バンケットにもかわいいセッティング…
ミエルクローチェの女性らしい雰囲気にぴったりです。
このあじさいの色と形、本当にきれいでした。
いつも美しいお花を作ってくださるPEU・CONNUさん。
ありがとうございます!!
撮影は、この方たちのお力添えなくては成り立ちません。
フォトグラファー杉山さんと、フローリスト下野さん。そしてヘアメイク水谷先生。
高いところがちょっぴりお苦手なのにいつも高いところに登ってくださる杉山さん。
いつも本当にありがとうございます!!
どんなところにも三脚を立ててカメラを構えてくださり、一番いいアングルを探してくださいます。まさにプロ!!!
写真を撮りそびれてしまいましたが、水谷先生にも素敵なヘアメイクを作っていただきました~。いろんなアレンジ作っていただき、どれもかわいかったです。
楽しみにしていてくださいね!
ちなみに…杉山さんの体の張り方はすごいんです。
この姿。なんとプールに座り込んでいるのです。
この姿にいつも勉強させていただいております。
仕事への姿勢…こういうときに滲み出るなと思います。天気はギリギリでしたが、良い写真がたくさん撮れた撮影でした。
2013年の撮影シーズン、いいスタートがきれました。
ミエルクローチェの新しい写真たち、もう少しすると皆様にも見ていただけると思いますので、ぜひぜひチェックしてください!
そして、その翌週には名古屋丸の内のヴェルミヨンバーグ。
屋上ガーデンを撮影しました。
ヴェルミヨンバーグの屋上には、都心にあるとは思えないくらい緑があふれるビオトープがあります。
撮影中、モデルさんが「あ!メダカが泳いでる!!」と声を上げるほのぼのしたシーンもありました。
この日の撮影は、ギャルリーブルージュのみなさまとPEU・CONNU下野さん、ヘアメイクの高木先生にサポートしていただきました!
撮影の時は、店舗スタッフもみんなで参加します。
この日は、ヴェルミヨンバーグのスタッフのみんなと、下川総支配人も!!
撮影の時に初めてゆっくり話をするスタッフもいます。
撮影は広報にとって店舗スタッフとの共同作業の貴重な時間です。
次に控えているのは今週撮影予定のオランジュ:ベール!
天気予報はいまいち…でも晴れることを願って!!!
頑張ります!!
撮影用のアイテムも作成完了!
準備は(ほぼ)万端です。
かわいい写真がまたたくさん撮れそうなので、とってもとっても楽しみです。
撮影の天敵…雨。
先日のブログでも書いた通り、ただでさえ雨が苦手な私としては本当に気が滅入ります。
でも、毎日楽しく過ごすために、雨を喜びに変えるアイテムを増やしました。
お気に入りのレインブーツと…
かわいい折りたたみ傘♪
出番を待っていつもバッグに入っています。
雨を嫌いにならないように…
そして、お天気に味方してもらいながら…
今週木曜日、晴れることを祈っててください!!
今のところ“くもり”…
晴れマークが登場する可能性を信じている
まよこと川崎でした
src="http://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji//ic_cat.gif" width=15 height=15>
皆さんこんにちは!
そろそろ産休に入る時期も近づき、
本社の急な階段を上り下りするのが億劫な稲山です。
無事に夏を乗り切れるか心配です・・・
さて、先日OPENした「マンダリンアリュール」ですが、
ブラスの会場の中でも特に絵画がたくさん使われています。
もともと、
ココシャネルの時代をイメージしてデザインされ、
アールデコと呼ばれる濃淡のはっきりしたの幾何学模様が
会場のあちこちで見られます。
例えばバンケットの正面、
そして2Fへと続く大階段など・・・
これまでのブラスの会場にはなかった
スパイスの効いたかっこいい雰囲気が私はすごく好きです。
そして、会場に飾ってある絵画も
もちろんそのテーマに沿った雰囲気で描かれています。
会場の壁やタイルに使われている
幾何学模様のような絵画…
しかも、ここはなんとお手洗い!
おしゃれな雰囲気が漂います。
また別の場所には
シャネルの時代の華やかな
社交界の様子が描かれたものや、
少し優しい印象の絵もあったりします。
大きな結婚式場を作ると、
一つ一つの部屋も大きいので広い壁ができます。
そのままでは間延びしてしまう空間も華やかにしてくれ、
そこで時間を過ごす方が心地いい雰囲気を作り出してくれる「絵画」。
素敵なアイテムだな・・・と改めて感じました。
我が家にも額入りの可愛いポスターを取り入れてみたいです☆
最後に・・・
すべてをデザイン・コーディネートしてもらった
杉山先生率いる「THE WHOLEDESIGN」さん
本当にありがとうございます!!
いつも勉強になることばかり・・・
デザイン室にも新しく新婚ほやほやの
「ほっしー」こと大星が入ったのでこれからが楽しみです。