勤続7年でいただける7日間の休日。
1年半の産休・育休をいただいていた私も、遅ればせながらいただいてきました。
行先はハワイ。
同行してくれたのは母と娘。
親子三世代、女だけの旅行です。
出産前に行って以来なので、3年半ぶりの海外!
色々行きたいところをリストアップして…
子連れで海外へ行く上で注意することもしっかりチェックして…
娘の荷物もあるので、荷造りは入念に…
これも旅の醍醐味ですよね。
ハワイに到着した日に、ホテルで2組の花嫁さんをみました。
ホテルのエレベータを降りてきてどこかへ向かうカップルと、
ホテルを出てリムジンに乗り込むカップル。
青空と美しい海をバックに結婚式…素敵です。やっぱり。
チェックインを済ませて向かった先は、もちろん海!
娘は海を見た途端走り出しました。
大はしゃぎです。
海を見てわくわくするのは大人も同じです。
何度見ても嬉しくなってしまいました。
夕暮れ時も本当にきれいです。
部屋からはダイヤモンドヘッドが目の前に!
不思議な魅力ですね。
普通の山のような…そうでないような…なぜか惹かれてしまいます。
みなさんは、旅行先でどんなことを楽しみますか?
食べ物・買い物・観光。
何をしても楽しいのですが、
私が海外に行って好きなのは、日本との違いを見つけることです。
ハワイは消防車が黄色なので、これも黄色いんですね~。
街中のごみ箱(?)もカラフル!
私が個人的に気になったのは…
このトラックたちでした。
日本のトラックは、
このコカ・コーラのトラックのようにロゴだけのものが多い気がしますが、
ハワイでは商品を大きく宣伝しているんですね。
職業病ですね。広告が気になってしまうのは…
そして、トロリーバスから見かけてついついシャッターを押してしまったのはこれ!
教会です。
PETER and PAUL CHURCHと書いてありました。
調べてみると、サンフランシスコの教会で、マリリンモンローが結婚式を挙げたとか…
「天使にラブソングを」の舞台になっているとか…
結婚式業界に勤めている人はきっと気になってしまう教会の存在。
教会をめぐる旅もしてみたいものです。
これも可愛くてついついシャッターを押してしまいました。
アイシングクッキーです。
最近はプチギフトとしても人気ですよね!
ハワイのアイシングクッキーはデザインもハワイアン♪
ホノルル動物園にも行きました!
大自然の中にいる動物たちはのびのびしてました。
雨季だったので何度も雨が降りました。
雨上がりには虹が。
(見えるでしょうか?右から2番目の建物の上にほんのりと…)
3泊5日、あっという間のハワイ旅行。
今度来ることが出来たなら、レンタカーで行動範囲を広げたいなと思います。
そのチャンスはいつ来るか…楽しみです。
この素敵な休暇をいただけたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!
3歳の娘に、ハワイはどう映ったのでしょうか。
何年後かに、聞いてみたいなと思った
マヨこと川崎でした
今回の旅のベストショット♪
みなさん こんにちは永田です。
7年前新入社員としてブルーレマン自由が丘 (現在のブルーレマン名古屋)に配属となり
沢山の新郎新婦の結婚式の手伝いをしてきた ゆりんこと 福田有里プランナーが昨日
常滑のマンダリンポルトで 結婚式を迎えました。ゆりんは、プルーレマン自由が丘で3年、マンダリンポルトで4年間という、長きウェディングプランナー人生 ブラスで一緒にお仕事をしてきた。
小さな体に 大きな笑顔と 明るさと 芯の強さを持ち合わせた才女だ!
のりのいい 関西弁と、人懐っこさが ゆりんの人気の秘密。
121組の結婚式のお手伝いをしてきた。
昨日は ゆりんの担当した お客様がなんと50組以上も お祝いに駆けつけてくれたのだ !
これまさに、ウェディングプランナー冥利に尽きる喜びだが、、、
それにしても 駐車場も大渋滞となるほどのお客様だ。。
「ゆりん 嬉しいね。貴女が創ってきた 信頼の証ですよ!」
ブルーレマン自由が丘は、他の店舗とくらべ 女性スタッフの比率が完全に高かった店舗。
(上の写真が当時ブルーレマンスタッフでゆりんの先輩諸君)
女性陣ならではの 細やかな心配りと優しさで 結婚式を手伝いしてきたハズです。
その時代のチームメイトが全員集合した。(これまた凄い事)
福岡にお嫁に行っただっちも たまたま出産で里帰りしてくれてたし、各店で大活躍中の支配人達もゆりんのために勢揃いしてくれた。。(お店は大丈夫?)
懐かしいな~。
私は ゆりんのドレスコーデイネートとヘアアレンジをする事ができた!
可愛いわ~ ゆりんちゃん!
あのチャキチャキ喋りは 花嫁でも健在だった
マンダリン厨房スタッフもゆりんのために渾身の
お料理を提供してくれる体制だ!
いよいよウェディングケーキ入刀!
ケーキを運ぶ パティシエのぱんちゃんの涙が止まらない!
なんと大作!。見事な5段のWケーキを作ってくれたのだ ありがとう。。
ゆりんの同期3期生のテーブル。
3期生は、独立心の強い期で、ブラスを卒業し新しい事にチャレンジしている友が多い。
素敵なカフェをオープンし、大盛況のなっつん。
明日から1年間 ハワイで海外挙式の勉強をして 帰ってくる優ちゃん。
それぞれが 自分の次なる夢の現実に向かってチャレンジする!
優ちゃん! 貴女がいるうちにハワイツアー組んで行くからね~。
当日まで ゆりん先輩のために頑張ってプランニングをしてくれた マンダリンチーム。
担当の佐古プランナー サブのかさじー。
BGMのみなみ。緊張もしたでしょう~。
涙の門出だったね。お疲れ様
とても楽しい 結婚式でしたよーーー。
そして
続く二次会は、場所が変わって名古屋ヴェルミヨンバーグ。
二次会の衣装も このB.DRESSERメンバーが着せ付けてくれた!
ありがう。。。
ゆりん 幸せになってね~
そして、ちょっと 奥様業も板についたら また 何か一緒にお仕事できるかな~??
カメラマンの 花井さん~。プロの写真を待ってまーす。。もし到着したら ゆりんウェディングの模様も差し替えもしたいと思ってまーす。。
お楽しみにお待ちください。
こんにちは、広報室の江端です。
1月も、会社説明会や会場の撮影などで
あっという間に終わってしまい
2月がスタートしました。
今月もいい結婚式を広報するために
頑張っていきたいと思います。
本日は、ブラスwebサイトコンテンツの
ご紹介です。
「笑いと涙のリアルストーリー」
ブラスの結婚式ストーリーの動画紹介になります。
どれも、ブラスらしさがつまった結婚式ばかりです。
結婚式って色々な形があるとわかると思います。
そして、それぞれがおふたりにとって
最幸の形の結婚式です。
結婚式って素晴らしい!
是非、皆さんも結婚式を挙げてくださいね!!
最近好きなブーケはプルメリアを使ったブーケです。
かわいいですよね。
ちょっと、南国色が出てしまうので
リゾート系の会場ではおすすめです。
それでは、また~
あっという間に1月も最終日。
お正月ももう遠い昔のような感じですね。
―――それもそうかもしれません。
現在建築中のブラス静岡店「ラピスアジュール」。
1月に入ってからの変化が目まぐるしいのです!!
11月14日に地鎮祭が行われました。
草も、小石も沢山。
ここから工事がスタート!1月9日
地鎮祭を終え、建物を支える土台づくりをはじめて―――約2か月。
土台ができてきた模様です。
建物を支えてくれる大切な部分なので、時間もかかるんです。
ここからいよいよ建物の骨組みへと移行します!!
1月23日
…!!!!
あれから2週間。
まだ土台しかなかった土地に、
建物の形が出現しております。
たった2週間でここまで変わるのか!!
昨日30日も見てきましたが、残念ながら天気が雨。
写真も撮れなかったのですが更に成長していました!
「子どもの成長は早いよ!」と世のお父さんお母さんはそう口々にされますが、
建物の建築スピードにも驚きな今日この頃。
これからどんどん形になっていくラピスアジュールを
皆さん楽しみにしていてください。
≪おおぼし≫
☆**○**☆**○**☆**○**☆**○**☆**○**☆**○**☆**○**☆**○**☆明日は「おすぎさん」こと杉浦さんの誕生日!!
1日早いバースデーお祝いです♪
★おすぎさん、お誕生日おめでとうございます★
今日は雨の一日ですね。
なんだか、久しぶりに傘をさしたような気がします。
広報の私は普段、本社で働いていますが、パートナーさんに会場を
知っていただくために各店をご案内することがあります。
そういったとき、よく質問されるのが
「山縣さんはどの店舗が好きですか?」です。
ブラスグループは13店舗のゲストハウスがあります。
それぞれテイストやコンセプトが違って、どの会場にも他にない
魅力がたくさん。
「そうですねーーーー」といつも、答えに悩んでしまうんです。
でも、思い入れのある会場は3つほど。
今日はその一つを紹介させてください。
三重県鈴鹿市白子にある、ミエルクローチェです。
2011年1月にオープンし、今年で4年目を迎えるミエルクローチェ。
私がブラスに入社したのも、2011年1月。
オープン当初は、店舗にお手伝いにも行かせてもらいました。
結婚式のことも、店舗のことも、初めてのことだらけで、電話に出るのも
しどろもどろ・・・。今思えば、お手伝いになっていたのでしょうか。。
帰宅するときはミエクロのスタッフに「ありがとうございました~!」と
送り出してもらったものの、「役に立てたのだろうか・・・」と帰りの近鉄
電車の中で、ひとり反省会をしたものでした。
今は、なかなかミエルクローチェに行くことは
少なくなりました。
ですが、社歴が同じミエクロは姉妹のような
気持ちで本社から見守っています。
思い入れのある会場紹介、第一弾はこの辺で。
本日の担当は、静電気に真剣に悩んでいる広報室 山縣でした。
週末は静岡生活を楽しんでいる河合です。
ラピスアジュールの開業準備室オープンから半年が過ぎましたが
おかげさまで、たくさんのお客さまにお越しいただき
感謝の気持ちで一杯です!
毎週おすすめのフェアを開催しておりますが、
皆さん こんにちは ソチオリンピックムードで世界中が沸いている今日この頃
フィギュアスケートとジャンプが楽しみな永田です。
そしてブラスも沸いてます!
第11期生を迎えるための 新卒会社説明会が 22日ミットランドホールで開かれました。
思い起こせば、一期生の採用活動の時は社員10名以下。
懐かしいな~
当時 司会派遣としてお世話になっていた 逓信会館さんで 会社説明会を開催させていただいた。
夢のような大きなイベントでした。
「エントリーしてくれても 当日は何人来てくれるだろう?・・」
なんて心配でしかたなかったなぁ~
そんな時代から、11年目の 今年は ミットランドホールに予想を上回り、急遽椅子を追加したという 嬉しい開催となった。
ブラス=ブラスバンド部(公式部活)
の演奏風景ですが、ざっとこんな感じのミットランドホール。。。
そんな 凄い熱気の会場で登壇させて頂く事になった。
というのも 社長は出張でラストになんとか間に合わせて駆けつける!というシナリオとなったから ・ ・ ・
大役ですよー。
まだ空気が温まってない中でのお話しですから、
檀上に上がると、学生さん達の熱気とキラキラとした眼差しは、胸に響き眩しくなった・ ・ ・
と ついつい11年前の第一期生の採用の時のハラハラ話や
今 こうして 社員200名が 生き生きと働いてくれている 気持ちを感謝
の言葉で伝えたくなった。。
気持ちよくお話しする事ができました。(ありがとう~)
「ウェディングプランナーは仕事以外でも多くのアンテナを張り巡らせてください。」
本を読む、ミュージカルを鑑賞する、映画を観るなど 沢山の情報を吸収し、感性を磨く事ってとても大事!」
映画「永遠の0」にたとえを頂き、
「就活はとても大変かもしれない、
でも自分の夢や自分の進む道を選択できる幸せを感じて 就活していったら きっと幸せになります」
とメッセージを送った。
高原副支配人の仕事の熱弁。
成瀬支配人は、普段の笑いやギャグとはちょっと違う路線で 話してくれた みんな 熱かったなぁ~
稲垣副支配人は、女性のウェディングプランナー目線で
女子学生のみんなに伝えてくれた!
鈴木料理長の
スタッフ無茶ブリも会場を
和やかにしてくれた。。。
とても 楽しい会社説明会だった
質問コーナーも 新な進行役で盛り上がった。。。
陰でノウハウを教える 西川先輩!
素晴らしいスタッフ間の連携も見れた。。。
この調子で この後の大阪・東京会場 ミットランドホールなどで続く
会社説明会も 一人でも多くの学生さんに伝わったら嬉しい!
新しい家族に出会える日が待ち遠しいな。
PS.今日は 6月に静岡でオープンする
「ラピスアジュール」の準備室が大変賑わっていると聞いて駆けつけた
沢山のお客様と挨拶し お話しができましたよ~。
ウェディングプランナーの血が騒いだ一日でした。
こんなに見事に富士山が見えるんです。
素敵だなぁ~
是非皆さん 富士山とラピスアジュールを見にお越し下さいね(笑)
こんにちは、経理部 谷です。
一人暮らしを始めて3年になります。
掃除、洗濯など一通りこなせるようになり、自立した気でいる自分に
ある人は言いました…
「自分のことは自分で出来て当たり前!
親孝行できて初めて一人の大人として自立できたと言える」
目から鱗です。
そんな訳で、
ブラスの福利厚生であるリゾートトラスト エクシブホテルを利用し、
両親と3人で旅行することにしました。
行き先は近場で彦根周辺。
以前、広報室 山縣さんのブログで紹介されたところと同じ
エクシブ琵琶湖を利用しました。
雪が降る中、
多賀大社でお参りをし…
彦根城にに行き、
経済効果10億円とも言われる
ひこにゃんのゆる~いパフォーマンスに
癒されました。
流石元祖ゆるキャラ(笑)
両親と旅行なんて何年ぶりでしょうか…記憶がありません。
中学生の頃になると、
両親からの干渉を何かと避けて生きてきた私…
果たして一泊二日会話が続くのかも不安でしたが、
意外と積もる話は山ほど…☆
驚いたことは、
両親が確実に年老いていること…
それもそのはず、もう還暦ですから。
実家から離れると、両親のイメージはどうしても若い頃のままになりがち。
元気なうちに親孝行しなくては!
そう心から思うのでした。