こんばんは♪
経理部田中です。
梅雨にはいりましたね~
この時期と言えば、あじさい!!
ですが、まだ見ておりません。
近日中に見に行けたら・・・と思っています。
少し前になりますが、茶臼山に芝桜を見にいきました。
朝6時前には出発しましたが、
芝桜を見に行く人達の渋滞にはまり1時間ほどノロノロ運転。
到着は9時過ぎでした。
偶然同じ日に行った知り合いは、
朝9時に出たのですが、
長い時間渋滞にはまり到着したのは夕方4時位だったそうです。
それほど、芝桜は人気なんですね。
何故これほど、人が集まるのか?
芝桜は咲いている場所が少ないですよね。
希少価値でしょうか。
また、咲く時期が限られています。
ずっと咲いてればいいのにな・・・
けど、「限りがあるから美しい」のですね。
最近季節ごとに咲く花を見に行くことが趣味な
田中がお送りしました。
かしましブログをいつも愛読して下さっている皆様本当にありがうとうございます。
ローカルながら(笑) バラエティ豊かなブログを更新している本社のブログです。
久しぶりブログを書くのは 永田さとです。
ご無沙汰しております。社長ブログでご存知の方もいらっしゃると思いますが、
私くしは、この度ブラスを退社。専務取締役を退任(10月末日)する事となりました。
創業から15年。ブラスの立ち上げから今日までの長きに渡って 社業進展に、業界の発展に微力ながらも努める事が出来た事 心から感謝しています。
司会者、ウェディングプランナー、ドレスショップ代表として 沢山の新郎新婦のみなさんとの出会いが私の何より 彩深い幸せで楽しい日々でした。
ですから、ここ数か月お休みを頂いてましたが、なぜか週末になると ソワソワ。。
仕事をしない自分が まだまだ落ち着きません。(笑)。。。
結婚式が大好きで、何十年とウェディングに携わってきたためか体に染みついているようですね。さて、先日6月9日は 退任ご挨拶を兼ね ブラス13店舗目のゲストハウス
静岡「ラピス アジュール」のオープニングレセプションパーティに参列しました。
もちろん 建物のデザインにも関わる事ができたわけですが、デザイナー杉山先生とデザイン部の大星との3ショット。。。
13店舗の店舗デザインを任されてきた私にとっては最後の仕事ともなり 感慨ひとしおです。
レセプションの流れと 永田最後のご挨拶シーンをご紹介させて頂きます。まずは チャペルでの 若山純也支配人の「支配人就任の儀」からだ
赤ふん一枚でチャペルに入場(なんともビックなさんまこと 若山支配人のやりそうな演出・・・)
先輩の支配人に 一枚づつ制服を整えててもらう。
ラストジャケットがない!!
そこにさんまのご家族が ジャケットを持って スローモーションで入場してくるという役者ぶりだ・・・・ ほんと楽しい いや さんまらしい 儀式を終えた。。。
続いて さんまのご挨拶並びにラピスアジュールのメンバー紹介だ。。
そして第二部の始まりは さんま・・サンバ・・・ とかけて アジュールメンバーのカーニバル とても 素晴らしい~ リオサンバなのだ。
そして 二部のパーティ締めのご挨拶が終わっても
まだまだ余興は続く。。
二部は、今話題の映画「アナと雪の女王』鷲野支配人ふんする 雪だるまのオラフ。。
下川総支配人演じる アナ
そして、エルサ役として ガーデンからLet it go! ありのままで~を熱唱??・・・
まさに この1年弱 ・・・とても とても 大きな出来事に遭ってしまい 心乱れた日々を過ごしました。
それもこれも 全てを受け止め 前に向かって進んでゆく!
という 私の心情を歌にした。
この曲と 挨拶をもって 私はパートナーの皆さんそして スタッフにありがとうを告げた。
ブラスは 心ひとつとなるパートナーの皆様。
頼もしいスタッフみんなの力で こんな大きな会社に成長する事ができました。
私 永田も ブラスでの15年間 彩のある楽しい時間を過ごす事ができました。
そして 私が担当させて頂けた 新郎新婦のみなさん お一人お一人にお礼を伝える事が出来なくて 申し訳ございません。 大変恐縮ですが、このブログを持って すべての方々に感謝を伝えたいです。
本当にありがとうございました。
私はしばらく充電しますが、 また皆様とお会いできる日を願っております。
これまでの
ご指導 ご鞭撻心から感謝いたします。
永田 さと
今年もまたこの季節が巡ってきた
熱い新人研修を終え 成長し ウエディングプランナーとして
大きな一歩を踏み出す大切な日が...
2014年6月8日
愛知県安城市にあるブランベージュ所属
「いまむー」こと今村友梨プランナー
-ずっとずっと夢だったウエディングプランナー-
その夢の1ページ目がスタートする
朝のミーティングでは感極まって涙がこぼれたいまむー
まっすぐで とても聞き上手な彼女はPJさん(サービススタッフ)からも信頼は厚い
そして 各店から激励のメッセージが届く
こういった仲間からのメッセージは本当に嬉しい
気づけばパートナーさんと念入りに打ち合わせをするいまむー
「いいぞ、落ち着いてる!!」その裏方では
宮原支配人率いる
チームベージュが いまむーを支える
とてつもない気合いが伝わってくる本日の主役 たかしさんあみさんはとても家族想いで穏やかなお二人
打ち合わせの中でも少しづつ距離を縮め 「いまむー」と呼んでもらえるまでになった
信頼をしてくださっているお二人のためにも今日は最幸の一日にするぞそれにしても新人とは思えないほどいまむーは落ち着きながらインカムを飛ばす
イメトレもさすがだ
そしてたかしさんと熱い握手をかわし
「いよいよ、結婚式スタートだ!!」 「がんばれ!!いまむー!!」
あみさんとお父様お母様と3人での入場や お子様にむけた誓いの言葉 立会人の成婚宣言
温かい優しい結婚式だったね
ガーデンではチームベージュの面々も大いに盛り上げる
常に笑顔を絶やさず
チームワーク抜群だ
同期のひがちゃん こばやんも動きで魅せるもちろん 厨房チームも負けてはいない
中川料理長を筆頭に厨房から熱いげきが飛ぶ
それにしても1品1品のお料理のこだわりがすごい
細かくて繊細でみているこちらが食べたくなるほどだ
披露宴でも演出はとまらない
新婦あみさんの「キッチンオープン!!」の掛け声に
料理長たかしさんが現れる
「いまむー、ナイスプランニングだ!!」
写真タイムでは本当に素敵な笑顔で写真を撮る
もうすでに結婚式を楽しんでいるのがわかる本日いまむーのサブプランナーを務めるふじなみチーフも温かく見守る
とても安心感がある
最強の布陣だケーキカットも優しくエスコート
お二人の大好きな漫画のワンシーン
を再現したケーキ
お二人らしさをカタチにした
見ていて本当にいまむーは楽しんでいた
「いい笑顔で輝いているぞ!!」
そして いよいよ一番の見せ場へ
たかしさんと内緒で考えたサプライズプロポーズ
大好きなあの曲をペンライトを使っての熱唱あみさんの目から涙が...
「見事成功だ!!」
いまむーの目にも涙が...
お手紙から花束贈呈まで丁寧に落ち着いて二人を支える
時折目に涙をためながらも笑顔を絶やさないいまむー
しかし最後は大粒の涙 涙 涙
大好きなたかしさんあみさんと出逢えて
大好きな結婚式を任せてもらえて
本当に嬉しかったのが伝わってくる
プランナー冥利に尽きるね
素晴らしい結婚式だった
「たかしさんあみさん大切な結婚式をいまむーに任していただき、
本当にありがとうございます」
いまむー
最後に「ベージュでいまむーに担当してもらえて幸せでした」とういう言葉
一生の宝物になったね
ブラスのウエディングプランナーとしてこれからも共にがんばろう
ベージュファミリーにもいっぱい感謝だね!!
清 祐介
皆様こんにちは!
営業支援部の高橋です。
6月に入り、いよいよ東海地方に梅雨入りが報告されました!
これからは食中毒やカビの繁殖が増えますので、お体には十分にお気を付け下さい。
ここで一句!
「梅雨入り、空もお腹も、ピーゴロゴロ」
本日は行岡さんとKOIZUMIさんが主催するLED照明セミナーに参加しました!
今までは照明に興味を持つことがなかったので、驚きと興奮の連続でした!
数あるLEDライトの中で、自分が特に驚いたものを二つ紹介させて頂きます。こちらは電球1つで、なんと、、、1600万色以上のカラーを再現することが出来ます!しかもスマホで色や、指定した時間に指定した色を出すタイマー機能など魅力的な機能が豊富にあります!
初めて電球に感動しました!
次にご紹介するのは、このライトです!!じゃじゃ~ん♪
こちらはパッと見ると平凡な形のライトですが、
今までにない珍しいライトです!
なんと、、、このライトの表面がガラスではなく
ラバー素材で出来ているのです!!
触るとグニャグニャします。
こちらはもし地震が起きたり何かの拍子で電球が
落ちても割れないように出来ているんです!
これなら落ちてもガラスが飛び散ったり、火事に
なることもないですね♪
今回の照明セミナーで強く感じたことは、照明は常に進化をしており、とても奥が深く、我々の明日を照らしてくれている!ということです。
これからは電球以外にも身の回りにあるものに対して興味を持ちながら生活していきたいと思いました!
(さらに…)
皆様暑い中の業務お疲れ様です。
本社経理部の酒井です。
最近暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
先日の本社鈴木さんのブログにてハロハロしろくまくんの話がありました。
ネタは少々かぶってしまう&5/31の出来事で誠に申し訳ないのですがそれについて少し語らせてください。
以下、物語風に描きました。(一部著者が修正した部分、過剰な表現が含まれています。)
場所は、本社5Fの総務・経理部屋。
いつもはキーボードの音以外はしないといっていいほど静寂に包まれている。
だが、今日(5/31)は少し違った。
部屋には、鈴木龍一さん、谷主任(現 谷係長)、酒井明子、みかりんとそして私(酒井康成)が黙々と仕事に励んでいた。
康成「・・・暑いですね」
この言葉を発したことによってこの後の私の人生が大きく左右されることになろうとはこのときは夢にも思わなかった。
龍一さん「そろそろかな・・」
谷さん「ふふふっ(不敵な笑み)。まさかあれをやるんですか?」
私と明子とみかりんは何のことかはよく分からなかった。
いや正確には私は何となく気づいていた。いつもの総務・経理部ではないことを。
そして、あのバトルが毎年行われているという事実を私は知っていた。
龍一さん「本社恒例のハロハロじゃんけんじゃーーー!!」
谷さん{おっしゃーーーー!!(心の声)}
明子「なっ何事ですか?」
谷さん「ふふふっ(再び不敵な笑み)」
私は耳にしていた。本社のこの儀式は大抵の場合、ブラスの新人が痛い目をみるのだということを。
そして、田中薫さん(現 薫主任)や山縣藍さんは過去の被害者であったと聞いている。
みかりん「じゃんけんですか?」
龍一さん「そうだよ。じゃんけんだよ。」
谷さん「そういえばミニストップの前に白くまのハロハロの旗が立っていましたね。」
龍一さん「じゃあ今回は白くまハロハロ限定のじゃんけんということになりますね。」
とんとん拍子に話が進んでいく。
みかりん「まさか!じゃんけんで負けた人が人数分のハロハロを買ってくるってことですか?」
龍一さん「その通り!」
みかりん「お金あるかな・・・」
龍一さん「みかちゃん。簡単だよ。勝てばいいんだよ?」
谷さん「ふふっ」
私「単純に5人いるから、20%の確率で負けるということになりますね。」
これは作戦だった。安心を与える作戦である。
私の中では、負ける人は既に決まっていた。
それは新人が負けるというジンクスがあるということと既に消極的行動をとっている時点で、自分が負けることを想像してしまっている人。そう、みかりんである。
じゃんけんは皆が平等の解決方法であると思いがちであるが、私はテクニックが必要な心理戦だと思っている。
こうして、血も涙もないバトルが始まった。
みんな「じゃんけーん、ぽい!!あいこでしょ!!!あいこでしょ!!」
5人いるとなかなか勝負がつかないのがじゃんけんだ。
ようやく勝敗が決したのは、私とみかりんがチョキで負けたときである。
このとき私は心の中で叫んだ。
私(相手がみかりんなら勝てる!!)
他の三名は一仕事を終えたようなほっとした表情をした。
いよいよ私とみかりんの一騎打ちである。
明子「空気読んで!」
心ない言葉が私に向けられる。しかし、私はそんなことには動じない。
じゃんけんというのは、一対一のときほど、今まで培ってきた技術、経験が発揮されるものだ。
そう、ここまでは想定の範囲内。
じゃんけんにはコツがある。(あくまで私独自のもの)
①主導権をにぎるために相手より大きな声を出すこと。
②相手が出さないであろう手を読むこと。
これで負けはない。
私「じゃんけーん・・・!!」
①の主導権はにぎった。
次の②は既に心理戦により推察済みである。みかりんは絶対にグーは出さない。
なぜなら、相手は弱気であるから、グーという力強い手は出せないはず。
世の中は弱肉強食である。
かわいそうだが、私は手加減しない。
私・みかりん「ぽい!!!」
・・・結果は、先日の鈴木さんのブログの通りです。
偉そうに語りましたが、じゃんけん理論はあくまで私独自の理論でありますので、あまり鵜呑みにしないでください。また、何かじゃんけんのコツがありましたら教えてください。
最後に今日の出来事を載せます。
プーコニュさんがお花を変えてくださったそうです。
社長の机の横に置いてあります。きれいですね。
本社5Fは今日も平和です。
長文最後までお読みいただきましてありがとうございました。
ではまた!
こんにちは、
ブラス本社でめでたや(非公認ラーメン部部長)を担当している行岡です。
ブログ担当53回目です。
水曜日から静岡に泊まりこみでラピスアジュール引渡(完成)に伴いいろいろとお手伝いに行ってきました。
写真は、みんながアップしているので違う事を書こうと思います。
ラピスアジュールの地下にはお宝が眠っているのです。
それは、東静岡周辺には遺跡があるんです。
こんな感じで建設前に、必ず遺跡調査があるそうです。
(上の写真は、近くのマンション建設現場です)
ラピスアジュールは、この遺跡を少しでも傷を付けないように工夫がされているんです。
建物を少しでも軽くする事で、基礎の大きさを少しでも小さくしてあるそうです。
それでも、構造計算はしっかりされているので丈夫に出来ております。
グーグルマップで東静岡駅周辺見てみると遺跡調査している所が見えますよ!
静岡の帰りに東名高速下り牧之原サービスエリアにとても人気のある「牧之原ロール」が売っていることをみなさんは知っていますか・・・?
テレビに出てから凄い人気らしく売れ切れる事も多いそうですが、静岡を19時30分に出てサービスエリアに寄ってみるとなんと一つだけ残っている。
即効で買っちゃいました(笑)
頑張ったご褒美かな・・・?
お茶風味でとても美味しかったです。
パソコンの事を一つ!
Windows XPにアップデートする方法を発見しました。
ですが、非合法のようなのでここに書くはやめておきます。
検索すると出てきますので自力で見つけてください。
行岡がお伝えしました。
行岡がお伝えしました。
まだまだ5月だというのに30度を超える真夏日。
ですが、気温に負けないくらい熱い場所があります!
そこは、静岡のラピスアジュール!!
いよいよ…いよいよ完成目前とりました。
←これは今年の1月に外から撮影をした写真。
骨組みだけでスカスカの状態です。 →
こちらは4月に撮影をした披露宴会場の中。
何がなんだかさっぱりの状態です…。
そして今日、5月28日。
ラピスアジュールはここまでできてきました!
←こちらがチャペル。
携帯でとったので素敵さが半減になっておりますが、
木の温もりと、自然光が差し込む、開放的なチャペルです。
そして何より 大きい!そして広い!!
窓の外にはヤシの木も見えています。続いて、こちらが披露宴会場!
先ほどの写真とほぼ同じアングルで撮影してみました。
こちらも木の温もりを感じる広い披露宴会場です。
テラスからはガーデンが見えます!こちらは何と…お手洗い!!
何ともオシャレで素敵なトイレ…。
ずっといたいと思ってしまう位です(笑)最後に待合室 兼 レストランもできちゃう場所。
代官山にもありそう!って思う位オシャレなスペースです。
まだまだ紹介したい場所が沢山ですが、楽しみがなくなってしまうといけませんので…
残りは是非!! 直接ご覧いただきたいと思います。
沢山のパートナーさんのご協力があり、建物も無事ここまで完成しました。
明日から家具やら備品やら、ありとあらゆるものが搬入され、
いよいよオープンに向けて最終段階へと進みます。
ラピスアジュール第1号の結婚式は6月14日。
どうぞ応援の程よろしくお願いいたします! 【大星】